Hexagon AB―独無人ヘリメーカーを買収―
スウェーデンの精密測量システム大手Hexagon(ストックホルム)は18日、無人ヘリコプターの開発・製造会社である独Aibotixを同日付で買収すると発表した。高性能地理情報事業を強化する狙い。取引金額は公表していない […]
スウェーデンの精密測量システム大手Hexagon(ストックホルム)は18日、無人ヘリコプターの開発・製造会社である独Aibotixを同日付で買収すると発表した。高性能地理情報事業を強化する狙い。取引金額は公表していない […]
MVN社の無線LANルーター「Fritzbox」をターゲットにしたマルウエアが出回っている。ルーター上のスクリプトの脆弱性を悪用し、外部から不正にアクセスして音声通話機能を操作し、ユーザーが知らないうちに高額の有料ダイヤ
自動車部品大手の独Robert Bosch(シュツットガルト)は12日、GSユアサ、三菱商事と共同で合弁会社Lithium Energy and Power GmbH & Co.KGを昨年11月に設立したと発表
自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)は13日、中国のバッテリー・自動車メーカー、比亜迪汽車(BYD)と共同開発した電気自動車(EV)「騰勢(DENZA)」を家庭用高速充電システムと合わせて販売することを明らか
市場調査大手GfKが17日発表した2013年の独電化製品市場規模は前年比2.2%減の543億9,500万ユーロに縮小した。通信機器は2ケタ台の伸びを記録したものの、テレビなどのコンシューマーエレクトロニクス(CE)とカメ
独情報通信業界連盟(Bitkom)は12日、スマートフォンの国内販売台数が今年は2,960万台に達し、前年から12%増加するとの予測を発表した。2011年に比べると販売規模は約2倍に拡大。携帯電話機の販売台数に占める割合
墺ITサービス大手カプシュ・ビジネスコムがオーストリア、中東欧、トルコなど7カ国の企業を対象に実施したIT投資に関するアンケート調査によると、過去3年にIT支出が「増加した」と回答した企業は3社に1社に上った。今後3年で
中国通信機器大手の華為技術がハンガリーにイノベーションセンターを設置するもようだ。複数のメディアが14日に報じたところによると、ハンガリーのオルバーン首相が北京を訪問した際に、ハンガリー投資貿易促進公社(HITA)と華為
英テクノロジー企業のモニタイズ(Monitise)はこのほど、モバイル電子決済を専門とするトルコのポジトロン(Pozitron)を1億米ドルで買収した。イスタンブールに本社を構えるポジトロンは、主にトルコ国内および周辺諸
コンサルティング大手アーンスト・アンド・ヤング(E&Y)が1月31日発表したレポートによると、中国企業が昨年欧州で実施した企業買収・出資は計120件に上り、前年の119件からやや増加した。2004年(34件)に
ドイツの情報通信技術(ICT)業界が好調だ。情報通信業界連盟(Bitkom)が1月28日発表した業界企業アンケート調査結果によると、2013年下半期の売上高が前年同期比を上回ったとの回答は72%に上り、12年下半期の同6
ドイツ鉄道(DB)は3日、遠距離チケットを購入した顧客に出発地と到着地の市内公共交通機関を無料で利用できるサービス(City-Ticket)を、携帯電話でチケットを購入した顧客も同日から利用できるようにしたと発表した。顧
半導体大手の独Infineon(ミュンヘン)が1月30日発表した2013年10-12月期(第1四半期)の最終利益は8,700万ユーロとなり、前年同期の1,900万ユーロから約4.6倍の規模に拡大した。コスト削減が順調に進
自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)は22日、カーシェアリング分野でDeutsche Bahn(DB)と提携すると発表した。DaimlerとDBがこれまで個別に提供してきたサービスを両社の顧客が今夏以降、ドイ
半導体大手の独Infineon(ミュンヘン)が電気自動車(EV)・燃料電池車向け事業の拡大に大きな期待を寄せている。自動車向け半導体部門を統括するヨッヘン・ハーネベック氏がdpa通信に明らかにしたもので、同事業の売上高を
Deutsche Telekom(ボン)は経営不振のIT部門T-Systemsで事業再編を行う計画だ。同部門の統括会社T-Systems Internationalのラインハルト・クレメンス社長が22日、従業員あての文書
伊大手銀行Uni Creditの独部門Hypo-Vereinsbank(HVB、ミュンヘン)が国内の支店数を削減する。パソコンやスマートフォンを通したオンラインバンキングの需要が増え、実店舗の利用者が減少しているためだ。
米国家安全保障局(NSA)による大規模な情報収集活動が次々と明るみに出たことを受けて、企業はIT業務の外部委託(アウトソーシング)に慎重になっているようだ。仏ITサービス大手Atosのウィンフリート・ホルツ独法人社長は『
独ハイテク業界団体の情報通信業界連盟(Bitkom)は27日、パソコン(PC)に課金する著作権料(補償金)の額について著作権管理諸団体と合意したと発表した。両者は欧州司法裁判所(ECB)が2010年に下した判決を受けて交
独電気電子工業会(ZVEI)が24日発表した2013年の世界電気・電子製品市場規模は3兆5,920億ユーロで、前年を4%上回った。アジア市場が全体をけん引。欧州は低迷した。 \ アジア市場は6%増の2兆630億ユーロで、
電機大手の独シーメンスは28日、ニューヨーク証券取引所(NYSE)への上場を廃止すると発表した。上場を続けるメリットがないと判断したためで、4月末に上場廃止を申請する。これにより、同市場に上場するドイツ企業はドイツ銀行、
ドイツ連邦統計局が16日発表した2013年の消費者物価指数は前年比の上昇率(インフレ率)が1.5%増となり、3年ぶりに1%台へと落ち込んだ。10年から12年にかけて物価を押し上げてきたエネルギー価格の上昇率が1.4%にと
自動車部品大手の独Continental(ハノーバー)は14日、自動車のネットワーク化分野でNokiaの地図サービス部門Hereと提携すると発表した。予測型運転システム(エレクトロニック・ホライズン)、自動運転、高度道路
ドイツ連邦情報技術保安庁(BSI)は21日、電子メールアカウントがサイバー犯罪者によって大量に盗まれている事実を突き止めたと発表した。計1,600万件のアカウント情報がパスワードも含めて盗まれているという。パソコンユーザ
独情報通信技術連盟(Bitkom)は21日、ドイツのブロードバンド世帯普及率が昨年85%に達し、前年の82%から3ポイント上昇したと発表した。電気通信各社が通信網に巨額の投資を行ったことが奏功。5年前の2008年(55%
ドイツ連邦統計局が10日発表した2013年11月の製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比3.0%増となり、3カ月ぶりに拡大へと転じた。自動車と機械産業が好調で、全体が強く押し上げられた格好。地域別で
POSシステム大手の独Wincor Nixdorf(パーダーボルン)は7日、チェコのソフトウエア企業DATEC Retail Systems a.s.を今月付で買収すると発表した。流通業向けソフトの種類を拡充する考え。取
企業向けソフト大手の独SAP(ヴァルドルフ)が10日発表した2013年12月期暫定決算の売上高は168億1,000万ユーロとなり、前期比で4%増加した。円などアジア通貨の下落を受けてソフト販売事業は3%減の45億1,00
仏データ保護監督機関「情報処理と自由に関する全国委員会(CNIL)」は8日、米検索大手グーグルのプライバシーポリシーが個人情報保護に関する国内法に違反しているとして、15万ユーロの制裁金を科したと発表した。CNILによる
【労働・医療・社会保障】 \ \ ・ 4業界で最低賃金引き上げ。建設業の時給は西部地区で11.10~13.95ユーロ、ベルリンで11.10~13.80ユーロ、東部地区で10.50ユーロに \ \ ・ ルーマニアとブルガリ
ハイヤー予約サービスを手がける新興企業Blacklane(ベルリン)は12月17日、自動車大手Daimlerの子会社 Daimler Mobility Services(DMS)が同社に資本参加すると発表した。DMSから
米インターネット検索サービス大手グーグルが検索結果を自社に有利になるよう操作しているとの疑いで欧州委員会が調査を進めている問題で、同委のアルムニア副委員長(競争政策担当)は12月20日、グーグルが提示した新たな改善策を拒
独RWE子会社のRWE Effizienzはこのほど、電気自動車(EV)用の充電装置と電力会社のITシステムを結ぶデータ通信インターフェース「LG2WAN」(充電ステーション・ゲートウェー・ツー・ワイド・エリア・ネットワ
家庭内の電子機器をネットワークで結び最適な形で稼働させるスマートハウス市場が今後、大きく拡大しそうだ。大手会計事務所デロイトが2日発表した市場調査レポートによると、欧州スマートハウス業界の売上高は2013年の17億1,8
電気通信大手のドイツテレコムは9日、携帯電話の盗聴対策を強化すると発表した。米国家安全保障局(NSA)の大規模な通信傍受活動が発覚したことを受けた措置。盗聴リスクを軽減することで、顧客の信頼を取り戻す狙いだ。 \ GSM
高級車大手Daimler(シュツットガルト)のディーター・ツェッチェ社長は11月27日ソウルで、韓国事業の強化方針を発表した。アジアにおける成長戦略の一環で、研究開発(R&D)センターを現地に開設する。同社は北
スイス企業Marenco Swisshelicopterが開発したヘリコプター「SKYe SH09」が11月28日、チューリヒの南東およそ60キロのモリス飛行場で公開された。スイスでヘリが開発されたのは初めて。すでに47
ポーランドのインターネットポータルサイト運営大手、グルパO2は11月21日、国内最大のIT情報サイト、ドブレプログラミー(www.dobreprogramy.pl)を買収すると発表した。同社の出資者から資本51%を取得す
市場調査大手GfKが11月27日発表したドイツ消費者景況感指数の12月向け予測値は7.4となり、6年来の高水準を記録した。景気見通しと所得見通し、および高額商品の購入意欲に関する指数がすべて上昇しており、GfKは今年のク
目的地までの道案内や近くのガソリンスタンドやレストランなどを探す車載情報サービスの利用において、タッチパネルを操作する代わりに自分の声でコマンドを入力し、音声で読み上げる音声対話インタフェースが身近なものになってきている
ドイツのM&A(企業の合併・買収)取引額は年初からこれまでに計820億ユーロに達した。件数は1,700件で、前年を下回るものの、大型取引が増加したことで取引額は40億ユーロ増加しており、明るさを増している。金融
企業向けソフト大手の独SAP(ヴァルドルフ)は20日、中国電信と共同でクラウドサービス事業を展開すると発表した。同サービスの利用者数を中国で大幅に増やすことが狙い。 \ 中国電信の通信インフラ子会社・中国通信服務(CCS
独情報通信業界連盟(Bitkom)は20日、ドイツのゲーム機販売台数が来年は340万台に達し、今年を24%上回るとの予測を発表した。ソニーとマイクロソフトが今月中に新ゲーム機を相次ぎ発売することで、市場が活性化。売上高も
全ドイツ自動車クラブ(ADAC)は14日、自動緊急ブレーキシステムの性能テストを実施、その結果を発表した。それによると対象となった5モデルのうち最も成績がよかったのはレクサス「LS 600h」で、0.6を最高、5.5を最
オーストリアの交通通信システム大手カプシュは15日、ポーランド国鉄が実施していた鉄道向け無線通信システム構築プロジェクトを現地企業トルポルと共同で受注したと発表した。受注額は4,150万ユーロ。ポーランドからの大型受注は
独自動車大手ダイムラーは、トルコのイスタンブールにITセンターを開設する。同センターでは、トルコ国内のほか、欧州・中東・アフリカ地域のIT業務をサポートするほか、同社の世界中の拠点向けにシステム・アプリケーション・製品(
半導体大手の独Infineon(ミュンヘン)は12日の決算発表で、2014年9月通期の業績が好転するとの見通しを明らかにした。受注が好調なほか、スマートフォンブームを背景にパワー半導体需要が拡大しているためで、売上高が1