2012年3月14日

人件費が上昇、11年は統計開始後最大の上げ幅に

ドイツの賃金が急速に上昇している。リーマンショック後の金融・経済危機から速やかに立ち直り、企業業績が大きく拡大しているためで、2011年の人件費上昇率は1997年の統計開始以降で最大の3.2%に達した。好決算を受けて従業 […]

電気自動車の所得税優遇を財務省が検討

ドイツ連邦財務省が電気自動車(EV)を対象とする所得税の優遇策を検討している。同じクラスのガソリン/ディーゼル車に比べて価格が高く、普及のネックとなっているためだ。社用車を私的に利用する納税者を念頭に置いている。財務省が

ECBが金利据え置き

欧州中央銀行(ECB)は8日の定例政策理事会後で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1%に据え置くことを決めた。金利据え置きは3カ月連続。11月から金利を過去最低水準としているほか、市場への資金大量供給

独製造業売上が3カ月ぶりに増加、1月は0.4%増に

ドイツ連邦統計局が9日発表した2012年1月の製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.4%増(暫定値)となり、3カ月ぶりに好転した。ユーロ圏からの受注が2.4%増加、国内も同0.8%増となり全体を

1月製造業受注2.7%減に

ドイツ連邦経済省が7日発表した2012年1月の製造業受注高は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月を2.7%下回り、1.6%増となった12月(修正値)から大幅に悪化した。大型受注が極めて少なかったことが響いた。鉄道車

1月輸出9.3%増に

ドイツ連邦統計局が9日発表した2012年1月の輸出高(暫定値)は前年同月比9.3%増の859億ユーロとなり、伸び率は同4.9%増にとどまった前月を上回った。欧州連合(EU)域外向けが15.4%増の350億ユーロと大きく拡

卸売物価、2月上げ幅は2.6%に

ドイツ連邦統計局が12日発表した2012年2月の卸売物価指数は前年同月比の上昇率が2.6%となり、前月の同3.0%から低下した。景気減速が反映された格好。上げ幅はピーク時の昨年3月(同10.9%)に比べると、4分の1以下

中国がエアバス発注取り消し、EUの排出規制に対抗

欧州連合(EU)が1月から航空業界に適用した温室効果ガス排出規制に域外からの批判が高まるなか、欧州の航空機大手エアバスと同社の親会社EADSは8日、中国政府の意向で同国の航空会社からのエアバス機の発注が取り消されたことを

Siemens Enterprise Communications―年内上場も―

Siemensと米投資会社Goresの合弁会社であるネットワーク機器大手のSiemens Enterprise Communications(SEN、ミュンヘン)が年内にも株式公開(IPO)を実施する見通しだ。同社のハミ

SAP AG―中東事業強化へ、4年で3.4億ユーロ投資―

企業向けソフト大手の独SAP(ヴァルドルフ)が中東・アフリカ市場開拓を強化する。新興市場事業の強化戦略の一環で、今後4年間で同地に約3億4,000万ユーロを投資。支店網の増設などを進めていく。ヴェルナー・ブラント財務担当

Henkel AG & Co. KGaA―売上・利益で記録更新―

化学大手の独Henkel(デュッセルドルフ)が8日発表した2011年12月期決算の営業利益(EBIT)は前期比7.8%増の18億5,700万ユーロとなり、10年12月期に引き続き過去最高を記録した。新興国事業の強化やコス

Merck KGaA―製薬部門が不振、11年は減益に―

化学・製薬大手の独Merck(ダルムシュタット)が6日発表した2011年12月通期決算の営業利益は9億8,500万ユーロとなり、前年比で12%減少した。化学部門は好調だったものの、製薬部門が医療制度改革の影響で苦戦し足を

Audi AG―伊バイクブランドDucati買収か―

高級車大手の独Audi(インゴルシュタット)がイタリアのオートバイブランドDucatiを買収するもようだ。複数のメディアが報じた。同社はコメントを控えている。 \ Ducatiは投資会社Investindustrialの

BMW―売上・利益記録更新、2016年に販売200万台へ―

高級車大手のBMWが13日発表した2011年12月通期決算の営業利益(EBIT)は前期比56.9%増の80億1,800万ユーロとなり、過去最高を更新した。オートバイ部門は減益となったものの、自動車と金融部門がそれぞれ71

Microsol―Solon買収でエンドユーザー事業に参入―

アラブ首長国連邦に事業拠点を置くインド系太陽電池セルメーカーMicrosolがエンドユーザー向け事業に参入する。倒産した独太陽電池モジュールメーカーSolonの買収が決まったことで道が開けたためだ。Microsolのアン

Allianz SE―仏同業Gan Eurocourtageの買収検討か―

保険最大手の独Allianz(ミュンヘン)が仏同業Groupamaから子会社Gan Eurocourtageを買収する方向で動いているもようだ。9日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙が業界情報として報

Starbucks―カプセルコーヒーで独社と提携―

コーヒーチェーン世界最大手の米Starbucksは9日、カプセルコーヒー事業で独食品大手Kruegerと戦略提携したと発表した。カプセルコーヒーと専用マシンを共同開発し、年内にも自社の新ブランド「Verismo」として売

Technik Service 24 GmbH & Co KG―経営破たん―

家電修理サービスのTechnik Service 24(TS24、メットマン)が2月に倒産していたことが12日付『ハンデルスブラット(HB)』紙の報道で分かった。同社は通販大手Ottoの元子会社で、投資会社Elbe Pa

クラレ

クラレは9日、独トロイスドルフにある工場で自動車、建築用合わせガラス中間膜用などに使うPVBフィルムの生産設備を増設すると発表した。旺盛な世界需要に対応する狙い。約2,000万ユーロを投資し、2013年11月から操業を開

Claas

機械大手のClaasは9日、自動車産業向け溶接設備子会社Claas Fertigungstechnikを独投資会社MBB Industriesに売却すると発表した。主力の農業機械事業を強化する戦略の一環。取引金額は明らか

「携帯端末にデポジットを」、緑の党の提案に業界団体反発

環境政党・緑の党は7日の連邦議会(下院)で、国内で販売する携帯電話機・スマートフォンに対し10ユーロの保証金(デポジット方式)を課することを提案した。回収・リサイクルを促進することで希少資源を獲得するとともに、一般ごみと

資源確保に向けたアライアンス、企業の関心高く

ダイムラー、BASF、ティッセンクルップなどの独大手企業12社が1月に結成した「資源確保アライアンス」への加盟に関心を示す企業が増えている。同アライアンスのディールク・パスカート会長(エーオン元取締役)が9日付『ファイナ

がん治療薬のライセンス供与、印当局がバイエルに命令

インド特許庁は12日、独バイエルに対しがん治療薬「Nexavar」のライセンスを現地の後発医薬品メーカーNatcoに低額で供与することを命じた。特許の供与命令はインド史上初めて。国境なき医師団(MSF)はがん患者1人当た

ルフトハンザのバイオ燃料フライト試験、機材に影響なし

ルフトハンザ航空は9日、昨年実施したバイオ燃料のフライト試験が成功裏に終了したと発表した。二酸化炭素(CO2)の排出削減のほか、機材に影響がでなかったことを確認したとしている。 \ 試験を行ったのはハンブルク~フランクフ

触媒による硝酸性窒素除去をリアルタイムで観察

地下水汚染の原因となる硝酸性窒素の新たな除去技術として関心が高まっている合金触媒で、反応のプロセスを実反応条件下で観察することにウィーン工科大学の研究チームが成功した。同触媒の化学反応機構はこれまでほとんど解明されていな

消防車カルテルで独当局がイベコに課徴金命令

ドイツ連邦カルテル庁は7日、消防車メーカー4社が国内市場で違法なカルテルを結んでいた事件で伊イベコの独子会社IVECO Magirus Brandschutztechnik GmbHに対し課徴金3,000万ユーロの支払い

航空貨物運賃、昨年は23%上昇

IATA CargoISのデータをもとに連邦統計局が7日に発表した2011年のドイツ発航空貨物の運賃指数(2006年=100)は前年比22.9%増と大幅に上昇した。燃油サーチャージの高騰が反映された格好で、景気が冷え込ん

鉄道貨物輸送量、2011年は1992年来の高水準に

ドイツ連邦統計局が12日発表した2011年の国内鉄道貨物輸送量は前年比5.4%増の3億7,500万トンとなり、1992年来の高水準を記録した。景気回復を受け、第1~第3四半期が好調だった。景気が減速した第4四半期は前年同

欧州眼鏡市場、11年売上高は1.9%増

市場調査機関のGfKが7日発表した欧州眼鏡市場(コンタクトレンズ、サングラス含む)動向によると、イタリア、スペイン、ドイツ、フランスの主要4カ国の2011年売上高は150億ユーロで、前年に比べ1.9%拡大した。欧州債務危

出張旅行、日帰りが53%で過去最高に

ビジネス旅行業界団体のVDRが従業員数1,500人以上の大手企業を対象に実施した出張旅行調査によると、2011年に行われた出張旅行の53%を「日帰り」が占め、03年の調査開始以来の最高となった。また、年に1回以上出張に行

ドイツ鉄道が競合への電力託送料金引き下げ

電力・通信・鉄道網などの監督機関である連邦ネットワーク庁(BNetzA)は2月29日、ドイツ鉄道(DB)のエネルギー子会社(DB Energie)が申請していた競合業者向けの送配電網利用料金(託送料金)を一部引き下げたう

食鳥加工最大手の工場が営業停止に

国内最大の食鳥処理・加工事業者であるWiesenhof(ニーダーザクセン州フィースべック)のメッケルン工場(ザクセン・アンハルト州)が5日と6日の2日間、営業停止処分を受けた。食品衛生管理上の不備が見つかったため。6日に

事業所委管理下のデータ、雇用主に閲覧権なし

従業員の社内代表機関である事業所委員会(Betriebsrat)の業務に必要な備品は企業が提供しなければならない。パソコンなどのIT機器もそうしたものの1つである。 \ これらの備品の所有権は会社が持っている。では、雇用

退職社員の写真などはホームページから削除を

企業のホームページを見ると、職員の写真や経歴が掲載されているのを目にすることがある。スタッフが有能であることアピールしたり、親しみを感じさせる効果を狙ってのことだろう。 \ こうした情報がビジネスにプラスに働くのであれば

上部へスクロール