第2四半期GDPが急成長、実質2.2%増加
連邦統計局(Destatis)が13日発表した2010年第2四半期(4~6月)の国内総生産(GDP)は物価、季節要因、営業日数調整後の実質で前期比2.2%増(速報値)となり、ドイツ統一後最大の伸びを記録した。これまでに引 […]
連邦統計局(Destatis)が13日発表した2010年第2四半期(4~6月)の国内総生産(GDP)は物価、季節要因、営業日数調整後の実質で前期比2.2%増(速報値)となり、ドイツ統一後最大の伸びを記録した。これまでに引 […]
ドイツの中小企業の多くは国外進出に及び腰のようだ。監査法人アーンスト・アンド・ヤング(E&Y)が中小企業の経営者を対象に実施したアンケート調査によると、現地生産、合弁、製品販売など何らかの形で国外事業を展開する
ドイツ連邦統計局が19日発表した2010年7月の生産者物価指数は前年同月比3.7%増と大幅に上昇した。同指数の上昇は4月から4カ月連続。エネルギー価格が6.7%上がり、全体を押し上げた格好で、エネルギーを除いたコアの物価
ドイツ企業250社の脱税情報の買い取りをバーデン・ヴュルテンベルク州財務省が打診されていることが、22日明らかになった。脱税総額は6億~8億ユーロに上るといい、同省はデータが合法的に得られたものかどうかを精査したうえで、
マインツ大学病院で点滴を受けた乳児3人が23日までに感染死する事件が起き、波紋を広げている。事態を重く見たレスラー連邦保健相はこうした問題の予防策を今後、州保健相と協議する意向を表明した。 \ 死亡した乳児らは20日、同
ドイツ経済の回復が力強さを増してきた。景気のけん引車である輸出は5月と6月にそれぞれ前年同月から約30%増加。5-6月期の製造業受注高も前の期の3-4月を3.2%上回っており、経済研究所や金融機関は2010年の国内総生産
ドイツ連邦統計局が9日発表した2010年6月の輸出高は前年同月比28.5%増の865億ユーロとなり、2カ月連続で30%近い伸びを記録した。世界経済の回復を背景に特に欧州連合(EU)域外向けが好調で、全体が押し上げられた。
ドイツ連邦経済省が5日発表した2010年6月の製造業受注高(暫定値)は前月比で実質3.2%増と大幅に拡大した。世界的な景気回復のほか、大型受注が極めて多かったことがプラスに働いた。地域別では国外受注が5.7%増えて全体を
ドイツ連邦統計局が9日発表した同国製造業の2010年6月の売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.3%減(暫定値)となり、4カ月ぶりで減少した。国外売上が2.0%減少し足を引っ張った格好。国内売上は1.1
連邦統計局が10日発表した2010年7月のドイツの卸売物価指数は前年同月比で5.3%上昇し、これまでに引き続き大きく上がった。鉱石や金属、燃料の上げ幅が大きかった。卸売物価の前月比の変動率は-0.3%で、2カ月連続で低下
欧州中央銀行(ECB)は5日にフランクフルトで開いた定例政策理事会で、ユーロ圏16カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1.0%に据え置くことを決めた。金利据え置きは15カ月連続。トリシェ総裁は景気動向について従来と比
欧州連合(EU)域内の温室効果ガス排出量の削減目標を2020年までに1990年比で20%から30%に引き上げる議論をめぐって、産業界から反発が出ている。英産業連盟(CBI)をはじめ独仏の産業連盟は7月28日付けの英『フィ
経済危機でやや悪化していたドイツの労働市場が再び活気づいてきた。連邦統計局によると、2010年6月の就労人口は4,030万人となり、同月としては統一後最高を記録。企業の新規採用は世界不況のしわ寄せを最も強く受けた製造業に
ドイツ連邦雇用庁(BA)が7月29日発表した同月の失業者数は319万2,000人で、前月から3万9,000人増加した。夏季シーズンは学業を終えた新卒者が数多く失業登録するほか、企業も採用を控えるため、失業者数は例年、増加
連邦統計局が7月30日発表した2010年6月の独小売売上(暫定値)は前年同月を名目で3.8%上回った。比較対象の09年6月よりも営業日数が1日多かったほか、サッカー・ワールドカップ(W杯)と猛暑の到来もプラスに作用。イン
ドイツ連邦統計局が7月28日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比で1.1%上昇し、前月の上げ幅(同0.9%)を0.2ポイント上回った。灯油・自動車燃料のほか、猛暑の影響で果物・野菜の価格も上がり、全体が押し
自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の地元ニーダーザクセン州(NS)が保有する同社株の部分売却を検討していることが2日、明らかになった。同州は財政再建の一環で資産を売却する方針で、VW株が候補に挙がっている。ただ、VW株
欧州連合(EU)域内の主要91銀行を対象とした財務査定(ストレステスト)の結果が23日公表され、ドイツの金融機関は14行中13行が「合格」の判定を受けた。資本不足で「不合格」とされたのは金融危機で国有化された不動産金融の
ドイツのショイブレ財務相とフランスのラガルド財務相は21日にパリで会談し、欧州連合(EU)の財政規律に違反した国への制裁について、共同提案をまとめた。違反を繰り返す国に対して、EUの政策決定における投票権を一時的にはく奪
ミュンヘンにある欧州特許庁(EPA)で20日、英Planet Bioscienceが保有する新品種のブロッコリー特許の有効性をめぐる口頭弁論が開催された。遺伝子マーキングを用いて特定の遺伝子を持つ個体を選び出し交配させる
連邦政府は2014年に予定していた公的年金保険の料率引き下げを財政再建の一環で見送る方針だ。緑の党の質問に対する連邦労働省の回答で明らかになった。年金保険料は労使が折半して支払っているため、企業の人件費負担も軽減されない
ドイツ政府は来年1月から導入予定の航空税の原案を修正した。航空業界などから激しい批判が出たためで、当初案で2種類だった税額を3種類に細分化するほか、短距離路線の税額引き下げ、長距離の引き上げを図る意向だ。政府関係者がロイ
ドイツ連邦統計局が27日発表した2010年6月の輸入物価指数は前年同月から9.1%上昇し、2000年11月以来最大の上げ幅となった。同物価の上昇率は世界景気の回復を受け今年1月にマイナスからプラスへと転換、その後ユーロ安
Ifo経済研究所が23日発表した7月のドイツ企業景況感指数(2000年=100)は106.2となり、前月の101.8から4.4ポイント上昇した。改善幅はドイツ統一(1990年)以降の最大で、ギリシャ、スペインなどの財政問
市場調査大手のGfKが27日発表したドイツ消費者景況感指数の8月向け予測値は3.9となり前月の3.6(修正値)から0.3ポイント上昇した。景気回復のほか、サッカー・ワールドカップ(W杯)でドイツチームが準決勝まで勝ち進ん
ハンブルク州のオーレ・フォンボイスト首相(キリスト教民主同盟=CDU=)は18日、8月25日付で辞任する意向を表明した。政治活動に疲れたことが理由とみられる。CDUの州首相でこの1年間に退任するか辞意を表明したのはこれで
英独仏の温暖化対策担当相は15日付の英紙『フィナンシャル・タイムズ(FT)』などへの寄稿で、欧州連合(EU)は2020年を達成期限とする温室効果ガス排出量の削減目標を1990年比20%から30%に引き上げるべきだとの見解
欧州連合(EU)の欧州委員会は13日、遺伝子組み換え(GM)作物の栽培を認めるかどうかの判断をEU各国に委ねる方針を打ち出した。GM作物をめぐる加盟国間の対立を解消して認可手続きの迅速化を図るのが狙い。厳格な安全性評価に
ドイツのメルケル首相は14~18日の5日間の日程でロシア、中国、カザフスタンを歴訪した。首脳会談では人権、安全保障など幅広い問題が話し合われたものの、最大のテーマは経済で、随行した300人のなかには財界関係者が多く含まれ
ドイツ経済の回復が加速している。世界経済の好調を背景に輸出が急増し、その効果が企業投資や雇用にも波及しているためだ。連邦経済省は19日発表の7月月報のなかで、2010年4-6月期(第2四半期)の国内総生産(GDP)成長率
財政再建の一環でドイツ政府が来年1月に導入予定の航空税は、欧州連合(EU)域内などの短距離路線で乗客1人当たり13ユーロ、日本向けなどの長距離路線で同26ユーロとなる見通しだ。連邦財務省が作成した当該法案の原案をもとにロ
連邦保健省が薬局で販売できる商品をこれまでよりも制限する方向で、薬局運営法(Apothekenbetriebsordnung)の改正を検討している。20日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じたもので、化粧品や衛生
ドイツのノルトライン・ヴェストファーレン州(NRW)議会で14日、州首相の指名投票が行われ、これまで同州の野党だった社会民主党(SPD)のハンネローレ・クラフト議員が新首相に選出された。これにより、NRW州の政権はキリス
ロシアを経由せず欧州に天然ガスを供給する「ナブッコ」ガスパイプライン計画を同国が全力で阻止しようとしている。同パイプラインのガス供給国となる予定のアゼルバイジャンとトルクメニスタンに圧力をかけているほか、ナブッココンソー
連邦政府は7日の閣議で、2011年度予算案と2010~14年の財政計画を承認した。政府は2011年を景気対策で悪化した財政の再建元年と位置づけており、大部分の省で予算を削減。財政赤字を圧縮に乗り出す。2013年以降は新規
州の代表からなる連邦参議院(上院)は9日、ソーラー助成金削減の修正案を承認した。同案は8日の連邦議会(下院)でも可決されており、成立が確定した。改正案は1日に遡って施行される。 \ ドイツでは一般世帯や企業が太陽電池で生
欧州中央銀行(ECB)は8日にフランクフルトで開いた定例政策理事会で、ユーロ圏16カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1.0%に据え置くことを決めた。金利据え置きは14カ月連続。ユーロ圏の景気は輸出拡大で上向いている
ドイツ連邦統計局が9日発表した同国製造業の2010年5月の売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比3.7%増(暫定値)となり、伸び率は4月の同1.4%(修正値)から大幅に拡大した。売上増は3月から3カ月連続。
連邦経済省が7日発表した2010年5月のドイツ製造業受注高は物価・季節要因調整後の実質で前月を0.5%下回った。大型受注が少なかったことが響いた格好。3月と4月は受注が大幅に拡大していた。 \ 国内受注が0.6%、国内も
ドイツ連邦統計局が8日発表した2010年5月の輸出高は前年同月比28.8%増の775億ユーロに拡大し、2000年5月以来の高い伸び率となった。新興国との取引が急速に回復していることが背景にあり、輸入高も同34.3%増の6
ドイツ連邦議会(下院)は2日、空売り規制法案を与党の賛成多数で可決した。投機筋の空売りがギリシャなど財政の悪化したユーロ加盟国の国債発行を困難にするなど、金融市場を混乱させている現状に歯止めをかけることが狙い。同法案は今
ドイツ連邦統計局が1日発表した2010年5月の小売売上高は前年同月から名目で1.4%減少した。比較対象の09年5月より営業日数が1日少なかったことが影響した格好。物価を加味した実質では2.4%落ち込んだ。一方、前月比変動
ドイツ連邦雇用庁(BA)が6月30日発表した同月の失業者数は前月から8万8,000人減の315万3,000人で、2008年12月以来1年半ぶりの低水準となった。前年同月比の減少幅は25万7,000人と大きく、BAのフラン
ペーター・ラムザウアー連邦交通相は6月30日、トラックの走行規制を7月1日~8月31日までの2カ月間、大幅に強化すると発表した。バカンスシーズを踏まえた措置で、旅行客が渋滞に巻き込まれる頻度を下げる狙いがある。 \ ドイ
独与党のキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)と自由民主党(FDP)の3党は6日、医療保険制度の改正案で合意した。公的健康保険の赤字を解消するのが目的で、労使折半の保険料率を現在の14.9%から来年15.5%へと引き
ドイツ政府は6月29日、特許薬価格の引き下げなどを狙った法案を閣議決定した。急速に悪化する公的健康保険の財政を改善するのが狙い。今秋にも連邦議会に法案を提出し、2011年1月から施行する方針だ。 \ 政府は新薬の価格を製
ドイツ政府が進める社会保険の給付手続電子化(ELENA:electoronischer Entgeltnachweis)プロジェクトが凍結される見通しだ。コスト負担が当初予想を大きく上回ることがほぼ確実となったためで、ラ
ケーラー大統領の辞任を受け6月30日に開催された大統領選挙集会(Bundesversammlung)で、与党のキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)と自由民主党(FDP)が担ぎ出したクリスティアン・ヴルフ氏(ニーダー
1つの経営体(企業)には1つの労使協定のみが適用されるとする「単一労使協定(Tarifeinheit)」原則の是非をめぐる係争で、雇用問題の最高裁である連邦労働裁判所(BAG)第10法廷は23日、同原則は「結社の自由」を
ルフトハンザドイツ航空と独パイロット労組VCは24日、新しい労使協定で合意に達した。合意内容はパイロットの給与額を2011年3月まで据え置く見かえりとして、ルフトハンザは国外への雇用移転を見合わせるというもので、新協定は