東欧市場における日系企業の動き

ハンガリーのナビソフト大手、日本企業と提携

ハンガリーのナビゲーション用ソフト大手NNGは7月29日、音声コミュニケーション技術を開発するイナゴ(本社:東京)と、ナビゲーションシステムの音声認識技術の開発で提携すると発表した。NNGの持つナビ用ソフトウェア技術とイ […]

JT、来年末までにモスクワ工場を閉鎖

日本たばこ産業(JT)は7月31日、2016年末までにモスクワ工場を閉鎖すると発表した。サンクト・ペテルブルク工場にモスクワ工場の生産業務を移管し、ロシアのたばこ市場が大幅に縮小している現状に対応する。従業員573人は全

EBRD、カザフスタンの鉄道事業近代化を支援

欧州復興開発銀行(EBRD)は7月27日、カザフスタンの国営鉄道KTZに対する3億米ドルのシンジケートローン(協調融資)を組成したと発表した。同国の鉄道事業の近代化を支援するのが目的。 シンジケートローンは、EBRDの自

スズキ、ハンガリー販売台数10%増を予測

スズキのハンガリー子会社マジャール・スズキはこのほど、今年の国内販売台数が前年比で約10%増加するとの予測を明らかにした。輸入モデルがけん引する見通しだ。 マジャール・スズキは昨年、ハンガリーで4,735台を販売した。こ

ジェイテクト、チェコのプルゼニ工場拡張へ

トヨタ系自動車部品メーカーのジェイテクトがチェコ西部のプルゼニ工場を拡張するもようだ。先ごろ『ラジオ・プラハ』が伝えた。需要増大に応じたもので、今後3年間で7億コルナ(約2,580万ユーロ)を投じて生産能力を引き上げるほ

ベラルーシ、日本企業の投資拡大に期待

ベラルーシのマトゥシェフスキ副首相は14日、首都ミンスクで開かれた同国と日本のビジネス会合で、ハイテク、製造、農業、物流などの分野での日本企業による投資拡大への期待を表明した。同副首相は両国の提携が不十分だとも指摘し、ベ

トヨタ・プジョーのチェコ合弁会社、上期は38%増産

トヨタ自動車と仏PSAプジョー・シトロエンのチェコ合弁会社であるTPCAは7日、今年上半期の生産台数が11万4,694台となり、前年同期から38%増加したと発表した。全3ブランドでモデルチェンジを実施したことが増産につな

トヨタのトルコ子会社、ロシア市場の不振で輸出30%減

トヨタ自動車のトルコ子会社は9日、2015年上半期の輸出台数が4万2,433台となり、前年同期から30%減少したことを明らかにした。主な出荷先であるロシア市場の不振が響いた。今後、トルコ国内や欧州諸国で販売を強化し、落ち

リコー、チェコとスロバキアの2社を買収

リコーは9日、欧州販売統括会社リコー・ヨーロッパを通じて、オフィス機器販売代理店であるインプロマット(Impromat、本社:プラハ)のチェコ、スロバキア子会社を買収したと発表した。オフィス事業を強化する戦略の一環。地域

JCB、ロシア決済システムと提携

ロシア中央銀行直轄の決済機関、国家決済カードシステム(NPCS)は7日、新しい決済カード「ミール(Mir)」の発行でクレジットカード大手のジェーシービー(JCB)と提携すると発表した。JCBが持つ既存のネットワークを利用

DMG森精機、ウリヤノフスク工場を9月に開所

DMG森精機がウリヤノフスクで建設中の工作機械工場が9月26日に開所するもようだ。。州当局筋の情報として現地メディアが報じたところによると、初期投資額は30億ルーブル(約4,800万ユーロ)で、年産能力は1,000台。

古河電工、ハンガリー研究開発拠点との連携強化

古河電工は1日、ハンガリーにある研究開発(R&D)子会社のフルカワ・エレクトリック・インスティテュート・オブ・テクノロジー(FETI)との連携を強化すると発表した。FETIの幹部を本社の研究開発本部に招聘してグ

コニカミノルタ、チェコのITサービス企業買収

コニカミノルタは6日、チェコの情報機器販売子会社、コニカミノルタ・ビジネスソリューションズ・チェコ(KMBSCZ)を通じて、同国のIT(情報通信技術)サービス企業、ウェブコムを買収すると発表した。ITを活用したソリューシ

サタケ、トルコ製粉機大手と戦略提携

穀類加工機械製造のサタケは2日、トルコの製粉機大手アラパラと戦略提携契約を結んだと発表した。製粉機の共同開発や生産、販売で協力する。技術交流を通じて製品競争力を高めるとともに、両社がそれぞれ相手側の製品を販売し、グローバ

ハンガリー政府、たばこ3社の卸専売免許提案を却下

ハンガリー政府は6月25日、インペリアルタバコなど、たばこ大手3社が卸専売免許取得に向けて提出した提案を却下した。これら3社は、政府が入札なしで免許付与を発表したことを不服として24日、免許取得に向けた独自提案を共同で行

日本発条、ハンガリーに新工場

日本発条がハンガリー北部のタタ市に自動車用サスペンションの工場を建設する。同市のヨージェフ・ミチル市長が17日明らかにした。投資額は公表していない。 同社はタタ市の工業団地に取得した8ヘクタールの用地に、床面積1万平方メ

マジャールスズキ、新モデル導入で大幅増産見通し

スズキ自動車のハンガリー工場は今年、生産台数が大幅に拡大する見通しだ。現地通信社MTIが17日、現地子会社マジャールスズキの工場長の談話として報じたもので、今年の目標生産台数である16万5,000台を1万~1万5,000

椿本チエイン、チェコに現地法人設立

自動車エンジン用タイミングチェーンドライブシステムを製造する椿本チエイン(本社:大阪)はこのほど、オランダ子会社の椿本ヨーロッパの100%出資により、チェコ中部のコリーン市に現地法人を設立すると発表した。欧州自動車メーカ

ハンガリー新車登録、5月は2%増にとどまる

英自動車市場調査会社のJATOダイナミクスがこのほど発表したハンガリーの5月の新車登録台数は7,100台となった。伸び率は前年同月比2%にとどまり、4月(21%)から大幅に縮小した。内訳は乗用車が5,883台、3.5トン

三菱商事、トルコのインフラ事業会社と資本提携

三菱商事は4日、トルコ財閥のチャルックホールディング(Calik Holding、CH)傘下のエネルギー・インフラ事業会社チャルックエナジー(Calik Enerji、CE)との資本提携で合意したと発表した。高成長が見込

ホテルオークラがトルコに進出、17年から開業へ

ホテルオークラは8日、トルコのホテル運営会社サライリ・ツーリズム(Sarayli Turizm A.S.)、不動産コンサルティング会社MSICと共同で、アンカラにオークラ系ホテルの運営を管理する合弁会社を2月13日付で設

ジェトロ、ベラルーシの対日食品輸出仲介へ

日本貿易振興機構(ジェトロ)がベラルーシの対日本食品輸出に向けて、企業間の仲介に積極的な姿勢を見せている。農業食品省海外経済事業センターのボグダノフ所長が4日、国営BelTA通信に対し明らかにしたところによると、ジェトロ

電通、ポーランドのデジタル広告代理店を買収

電通は2日、国外事業を統括する英国の電通イージス・ネットワークを通じてポーランドのデジタル広告代理店マーケティング・ウィザーズを完全買収すると発表した。同国デジタル広告市場の力強い成長を追い風に事業拡大を図る。 電通はこ

住友商事、トルコ電磁鋼板加工会社に出資

住友商事は1日、トルコの電磁鋼板加工会社であるMKSトランスフォーマー・イクイップメンツ・インダストリー・アンド・トレード(MKS)に出資したと発表した。MKSの加工設備や立地を活用し、主な仕入れ先である新日鉄住金の方向

ロスネフチ、サハリン島外でのLNGプラント建設を検討

ロシア石油最大手で国営のロスネフチは5月28日、サハリン南部に予定していた天然ガス液化プラント(LNGプラント)の建設地を島外に移すことを検討していると発表した。既存のガスパイプラインの利用が難しくなっていることが理由。

三菱樹脂、スロバキア工場が完成

三菱樹脂は21日、スイスの連結子会社クオドラントのグループ会社、クオドラント・プラスチック・コンポジット(QPC)を通じてスロバキア西部のニトラに建設していた工場が完成したと発表した。自動車や輸送、建築分野向けに軽量強化

ハンガリー新車登録、4月は21%増

英自動車市場調査会社のJATOダイナミクスがまとめたハンガリーの4月の新車登録台数は8,084台となり、前年同月から21%増加した。内訳は乗用車が6,752台、3.5トン以下の小型商用車は7%増の1,332台だった。前月

タカタ、ミシュコルツ大との提携を拡大

自動車用安全システムメーカーのタカタは4月28日、ハンガリーのミシュコルツ大学との協定を結んだ。従来の機械工学部・情報技術(IT)学部に加え、新たに地球・材料科学部および経済学部と提携を結ぶ。職業訓練分野での協力を計画し

矢崎総業、ブルガリアに第3工場を建設

矢崎総業がブルガリア中部に同国で3番目の工場を設立する。新顧客からの受注に関連するもので、今後2年で3,000万ユーロを投資する計画だ。 4日付の現地経済紙『キャピタル』が矢崎総業の現地責任者に取材して報じたところによる

ソーラーフロンティア、トルコ太陽光発電所に電池供給

昭和シェル石油傘下の太陽電池メーカー、ソーラーフロンティアは4月30日、ドイツ子会社のソーラーフロンティア・ヨーロッパを通じて、トルコの太陽光発電事業者コナル・エネルギ(イズミル)とCIS薄膜太陽電池モジュールの供給契約

旭硝子、ポーランドの自動車用補修ガラスメーカーを買収

旭硝子は28日、ベルギーの子会社を通じてポーランドの自動車用補修ガラス会社ノルドグラス(NordGlass)を買収すると発表した。展開地域を広げて欧州事業を強化する。売却元はポーランドの投資会社エンタープライズ・インベス

京セラ、リトアニアの木工工具メーカーを買収

京セラは27日、デンマークの子会社を通じ、リトアニアの木工工具メーカー、ガルスダロ・メディエノス・テクノジヤ(GMT)の全株式を買収すると発表した。中東欧の木工工具市場に進出するのが狙い。取引額などの詳細は明らかになって

アルパイン、ハンガリーでの生産増強

自動車用音響機器やカーナビゲーションを製造するアルパイン(本社:東京)がハンガリーでの生産を増強する。ハンガリー通信(MTI)が16日報じたもので、3,900万ユーロを投じてブダペスト近郊のビアトルバージュ工場に生産ライ

ポーランド、1-3月期の新車登録台数は4.2%減

ポーランド自動車工業会(PZPM)が9日発表した2015年1-3月期の新車(乗用車及び乗用車タイプの小型商用車)登録台数は10万3,556台となり、前年同期から4.2%減少した。小型商用車が前年同期比13.7%増の1万1

ハンガリー新車登録、3月は微増

英自動車市場調査会社のJATOダイナミクスがまとめたハンガリーの3月の新車登録台数は7,877台となった。伸び率は前年同月比2%にとどまり、1月(同11%)、2月(18%)から大幅に縮小した。内訳は乗用車が6,305台、

イビデン、ハンガリー政府と戦略的提携契約を締結

イビデンのハンガリー子会社イビデンハンガリーは7日、ハンガリー政府と戦略的提携契約を結んだ。ディーゼル車向け微粒子除去フィルター(DPF)の生産能力の拡大が目的。外務貿易省のラースロー・サボー副大臣によると、研究開発(R

味の素、ポーランドの冷凍餃子工場が完成

味の素は9日、ポーランドのヤボ社との合弁会社である味の素ヤボが新工場の開所式を行ったと発表した。日本食・アジア食市場の拡大が見込まれる欧州で需要を掘り起こすことが狙いで、年産能力をこれまでの300トンから1,500トンに

トルコ、三菱重工など参加の原発建設協定を批准

トルコ議会は1日、同国北部のシノップ原子力発電所の建設に関する日本との国際協定を批准した。同協定は2013年10月に当時のエルドアン首相(現大統領)と安倍首相が調印したもの。シノップ原発の建設は同年5月に三菱重工業や伊藤

トルコ産業開発銀、JBICと1億5,000万米ドルの与信契約

トルコ産業開発銀行(TSKB)は先月末、日本の国際協力銀行(JBIC)と総額1億5,000万米ドルの与信枠契約を交わしたと発表した。融資期間は12年で、トルコ財務省が保証する予定だ。TSKBは再生可能エネルギー促進とエネ

三菱自動車とPSA、ロシア合弁工場で生産調整

三菱自動車と仏PSAプジョー・シトロエンのロシア合弁工場ピーシーエムエー・ルスは3月27日、複数モデルの生産を一時停止するとともに、従業員100人を整理すると発表した。現地通貨ルーブルの下落や欧米の制裁を背景に同国の自動

ニフコ、ポーランド工場の拡張完了

自動車用プラスチック部品を製造するニフコはこのほど、ポーランドのシュフィドニツァ工場の拡張工事を終え、開所式を行った。新工場では主にフォルクスワーゲン(VW)やポルシェ向けに空調部品やグローブボックスを製造する。投資規模

三井物産、トルコ最大のパッケージメーカーに出資

三井物産は3月25日、欧州三井物産を通じてトルコの総合パッケージメーカー「サルテン・アンバラジ・サナイ・ベ・ティジャレット・アーシェ」に資本参加することで合意したと発表した。トルコと周辺国の需要取り込みが狙い。サルテン社

日本ガイシ、ポーランドに排ガス浄化部品の新工場建設へ

日本ガイシは11日、ディーゼル車排ガス浄化用セラミックスの生産拡大に向け、ポーランド子会社NGKセラミックスポーランド(グリヴィツェ)の第2工場を建設すると発表した。欧州市場の需要増大に対応するのが狙いで、炭化ケイ素(S

日産、サンクトペテルブルク工場の操業停止

日産自動車は17日、ロシア・サンクトペテルブルク工場の操業を停止したと発表した。期間は16日から31日までの16日間。ロシア市場の不振が理由だ。日産はまた、時限雇用契約の更新を見合わせ、求人活動を中止することで雇用を調整

日本政府、トビリシのHVバス整備事業に資金拠出

日本政府はグルジアの首都トビリシ市に、政府開発援助(ODA)のノン・プロジェクト無償資金協力の枠組みに基づいて5億円の支援を行う。同市に日本の次世代バスを導入し、公共交通サービスのエコ化を促すのが狙い。貝谷俊男駐グルジア

スズキ、ハンガリー工場で新型SUVの生産開始

スズキのハンガリー子会社マジャール・スズキは5日、北西部エステルゴムの工場で新型SUV「ビターラ」の生産開始記念式典を行った。式典にはスズキの鈴木修会長兼社長のほか、小菅淳一駐ハンガリー大使やヴィクトール・オルバン大統領

東レの米子会社ゾルテック、ハンガリー生産を強化

東レの米国子会社であるゾルテックは9日、ハンガリー政府と戦略協定を結んだ。ブダペストの北西、スロバキアとの国境沿いにあるニェルゲシュウーイファル(Nyergesujfalu)の炭素繊維工場を拡張する計画だ。 ニェルゲシュ

日系企業がハンガリーに投資、日清・ダイヤモンド電機など

レヴェンテ・マジャル貿易外務省次官は3日、訪問先の東京で日系企業による対ハンガリー投資が3件計画されていることを明らかにした。また、日系企業による過去2年間の対ハンガリー投資額が10億ユーロに上り、4,000人の職場が生

上部へスクロール