EUウオッチャー

独メトロ、中国家電販売から撤退

独小売大手のメトロは16日、中国の家電小売市場から撤退すると発表した。赤字続きで事業を続ける意味がないと判断した。撤退に伴い引当金を計上する。現地事業の今後については共同出資者である台湾のEMS(電子機器受託生産)大手フ […]

スウォッチ、米高級宝飾品ブランドを買収

スイスの時計大手スウォッチは14日、米国の高級宝飾品ブランド「ハリー・ウィンストン」を買収すると発表した。ハイエンド事業を強化するとともに、ダイヤモンド市場参入の足掛かりを得たい考え。現金7億5,000万ドルを支払うほか

クラリアント、化粧品原料メーカーを買収

特殊化学大手のクラリアント(スイス)は14日、フランスの化粧品原料メーカー、CRMインターナショナルを買収すると発表した。CRMはオリーブ油ベースの化粧品原料を製造しており、クラリアントは買収により天然原料事業を強化する

ダイムラーがエアコン代替冷媒に未対応、欧州委が認可拒否も

地球温暖化対策の一環としてEUが制定した「カーエアコン指令」に関連して、独自動車大手ダイムラーは規制対象の代替フロンに代わる新たな冷媒の導入が遅れているため、新型車の車両型式認可を取得できない可能性が出てきた。欧州委員会

ユーロ圏小売業、11月も低迷

EU統計局ユーロスタットが8日発表したユーロ圏の2012年11月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で2.6%減となり、8カ月連続で落ち込んだ。前月は3.2%減だった。(表参照) \ EU27カ国ベースの売上

ユーロ圏生産者物価、11月は2.1%上昇

EU統計局ユーロスタットが7日発表したユーロ圏の2012年11月の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同期比2.1%となり、上げ幅は前月の2.6%を0.5ポイント下回った。エネルギーの上昇率が5.9%から4.1%に

グーグルに検索結果表示の変更要求か、月内に改善策を最終提示

インターネット検索市場における米グーグルの商慣行をめぐり、欧州委員会が競争法違反の疑いで調査を進めている問題で、同社に対し検索結果の表示方法を変更するよう命じる可能性が高まっている。グーグルの検索サービスをめぐっては、米

仏政府の造船業支援に疑義、フィンランドがEUに調査要請

フィンランド政府は8日、フランスが国内造船会社に補助金を交付することで、フィンランドと競っていた大型客船の受注を確保したのはEU競争法に抵触する疑いがあるとして、欧州委員会に調査を要請したことを明らかにした。 \ 問題と

ネット上の個人情報保護、一段と強化=欧州議会報告書

欧州議会で10日、ネット上の個人情報保護強化に関する報告書案が提出された。欧州委員会が昨年に発表した規制案を踏まえ、自己に関する情報の流通をコントロールできるユーザーの権利を拡大するなどより踏み込んだ内容となっている。

欧州通信大手、汎欧州通信インフラ構築で協議

欧州の主要通信会社が、汎欧州の通信インフラ網の構築に向けた協議を進めている。英フィナンシャル・タイムズ(FT)が9日報じた。国ごとに分断された通信市場を統合するため大胆な対策を求めるEUの要請を受けたもの。 \ 欧州全体

EUのサイバー犯罪センター、11日に始動

EUが急増しているサイバー犯罪の撲滅に向けてオランダのハーグに設立した「欧州サイバー犯罪センター」が11日に始動した。インターネットを使ったショッピングや決済が普及し、国境を越えたサイバー犯罪が増加する中、加盟国が一体と

クレディ・スイス、ETF事業を売却

スイス大手銀行のクレディ・スイスは10日、上場投資信託(ETF)事業を米投資会社のブラックロックに売却すると発表した。銀行の自己資本規制強化を踏まえ財務基盤を強化する狙い。取引金額は明らかにしていない。取引の成立に必要な

VW、MANと支配・利益移転契約締結へ

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は9日、商用車子会社MANと支配・利益移転契約を結ぶ方向で交渉を開始すると発表した。スウェーデンの商用車子会社スカニアも含めた3社の商用車連合が遅々として深化しないことを受け

エールフランス、LCC事業に参入

仏エールフランス航空は7日、格安航空(LCC)事業に参入すると発表した。LCC子会社を新設する代わりに、2月6日から既存の近距離線に格安料金プランを設定する形で、欧州LCC大手のライアンエアー、イージージェットなどに対抗

サノフィ、制酸薬「ロレイズ」を取得

仏製薬大手サノフィ・アベンティスは7日、米ヘルスケア用品大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)が保有する制酸薬のブランド「ロレイズ」を取得することで合意したと発表した。これにより米ヘルスケア部門の基盤を強

仏ヴァージン・ストアが破たん

仏CD・書籍販売チェーンのヴァージン・ストアは9日、パリの商業裁判所に会社更生法の適用を申請した。同社は「ヴァージン・メガストア」を経営し、を26店舗展開しているが、音楽のデジタル配信普及によってCD、DVDの販売が落ち

バイエル、生物農薬メーカーを買収

独バイエルの農業化学部門バイエル・クロップサイエンスは8日、生物農薬メーカーの独プロフィタを買収すると発表した。製品の幅を広げるとともに、開発力を強化する狙い。買収金額は公表していない。取引は数週間で成立する見通しという

欧州中銀が金利据え置き、総裁「金融市場が大きく改善」

欧州中央銀行(ECB)は10日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を現行の年0.75%に据え置くことを決めた。金利据え置きは6カ月連続。前月の理事会では利下げが検討されたが、ユーロ圏で景気

ECB、新5ユーロ紙幣を公開

欧州中央銀行(ECB)は10日、今年5月に流通を開始する新5ユーロ紙幣を公開した。ヨーロッパという言葉の語源とされるギリシャ神話に登場する王女「エウロペ」の肖像をデザインに採用。数字の「5」も現行紙幣より鮮やかに浮かび上

英国でEU離脱論高まる、国民投票の早期実施も

英国では欧州債務危機への対応などをめぐるEUとの対立を背景に、国民の間でEU脱退論が高まっている。キャメロン首相は今月中に対EU政策に国民投票の早期実施も \ ついて演説を行う予定だが、米高官が「英国はEUから離脱すべき

11月のユーロ圏失業率11.8%、過去最悪を更新

EU統計局ユーロスタットが8日発表したユーロ圏の2012年11月の失業率(速報値・季節調整済み)は前月を0.1ポイント上回る11.8%となり、ユーロ導入後の最高値を更新した。ユーロ圏の債務危機は落ち着きを取り戻しつつある

11月のユーロ圏景況感指数上昇、2カ月連続で改善

欧州委員会が8日発表した2012年12月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は87となり、前月の85.7から1.3ポイント上昇した。景況感の改善は2カ月連続。 \ ESI はEU内の企業経営者約13万人と消費者

ギリシャ議会が税制改正案可決、増税で25億ユーロ確保

債務危機に直面するギリシャの議会は12日未明、EUによる融資継続の条件のひとつとなっている税制改正の第1弾となる法案を可決した。財政改善に向けてさらなる増税を実施するもので、これのより今年の税収を約25億ユーロ引き上げる

欧州投資銀の資本増強、加盟国が承認

EUの政策金融機関である欧州投資銀行(EIB)は8日、株主に当たるEU27カ国が資本金の100億ユーロ増強を全会一致で承認したと発表した。これによりEIBの向こう3年間の融資能力は最大600億ユーロに引き上げられる。 \

財政規律新条約が発効、ユーロ圏12カ国が批准

債務危機対策の一環として、EU加盟国に財政均衡を義務づける財政規律新条約が1月1日付で発効した。EUは従来の安定成長協定よりも厳しく各国の財政赤字を制限する新条約を財政統合に向けた重要な一歩と位置づけており、債務危機の再

伊モンティ首相、続投目指し政党連合結成

イタリアの選挙管理内閣を率いるモンティ首相が、続投を目指して政党連合を立ち上げた。自身が推進してきた構造改革、財政再建を支持する中道勢力を結集し、2月の総選挙に臨む。 \ ベルルスコーニ前首相の失脚により2011年11月

富裕層への大幅増税は違憲、仏憲法評議会が判断

フランスの憲法評議会は12月29日、オランド大統領が打ち出している富裕層に対する大幅な増税は違憲との判断を下した。オランド政権は富裕層と大企業への増税を財政赤字削減策の目玉としていただけに、今回の憲法評議会の判断は打撃と

ギリシャ大手4銀、275億ユーロの資本増強必要

ギリシャ中央銀行のギリシャ銀行は12月27日、国内大手4銀行は総額275億ユーロの資本増強が必要とする報告書を公表した。ギリシャ政府はEUと国際通貨基金(IMF)による1,300億ユーロの第2次金融支援のうち500億ユー

12月のユーロ圏インフレ率は2.2%、前月と同水準

EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の2012年12月のインフレ率(速報値)は前年同月比2.2%で、前月と同水準だった。食品、サービスの上昇が前月を上回ったが、エネルギーの値上がりが縮小した。 \ エネルギーの

加盟国が13年漁獲規制で合意、タラ・カレイの削減幅縮小

EU加盟国は先ごろ開いた漁業相理事会で、北大西洋を中心とした域内共通海域における2013年の漁獲規制で合意した。乱獲による海洋資源の枯渇を防いで持続可能な漁業を推進するため、欧州委員会はタラ、ヒラメ、ニシンなど幅広い魚種

男女別の保険料設定が禁止、新ルールが発効

EU内の保険会社に対して、男女別に保険料を設定することを禁止するルールが昨年末に発効した。男女別の料金体系は不当な差別に当たるとする欧州司法裁判所の判決を受けたもので、保険各社は保険料を男女同一とすることを求められる。

バイクなどの新規制案が成立、16年に施行へ

自動二輪車など欧州統一型式認証(WVTA)のLカテゴリーに属する軽車両の安全性、環境性能向上を目的とする新規制案が、EU加盟国が先ごろ開いた閣僚理事会で承認された。 \ Lカテゴリーには自動二輪車、自動三輪車、自動四輪車

独当局が外銀の資本移動を制限か、欧州委が調査に着手

欧州委員会は3日、ドイツの金融規制当局である連邦金融監督庁(BaFin)が国外に本社を置く金融機関への資本移動を不当に制限していないかどうか、欧州銀行監督機構(EBA)と連携して調査を進めていることを明らかにした。同日付

ユーロ圏労働コスト上昇率、7-9月は2%

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2012年7-9月期の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比2%となり、前期の1.9%を0.1ポイント上回った。(表参照) \ 労

デクシアの再編計画を承認

欧州委員会は12月28日、フランス・ベルギー系金融大手デクシアの再編計画を承認したと発表した。両国政府による公的救済を含む再編計画が、EU競争法が禁じる不当な国家補助には当たらないと判断した。 \ 地方自治体への融資を中

伊3位銀への公的支援を暫定承認

欧州委員会はこのほど、資本不足に陥っている伊3位銀行バンカ・モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ(MPS)に対する同国政府の公的支援を暫定的に承認したと発表した。 \ MPSは欧州銀行監督局(EBA)がEU内の主要銀行を対

トムソン・ロイターへの調査打ち切り、市況データ配信めぐり

欧州委員会はこのほど、米金融情報大手トムソン・ロイターの市況データ配信サービスをめぐる競争法上の調査を打ち切ると発表した。同社が提示した新たな改善策について市場テストを実施した結果、一連の措置を通じて顧客は自由に市況デー

ブルガリア、海外の大口投資家に市民権

ブルガリア政府はこのほど、国内に多額の投資を行った外国人に市民権を与える法令を施行した。経済の底上げに向けた投資誘致が狙い。工業、インフラなど重要なプロジェクトに5,000万ユーロ(約54億円)以上を投資した人が対象とな

クラリアント、3部門を売却

スイス化学大手のクラリアントは12月27日、繊維用化学品、製紙用化学品、乳剤の3部門を米投資会社SKキャピタル・パートナーズに売却することで合意したと発表した。売却額は5億200万スイスフラン(約4億1,000万ユーロ)

イベルドローラ、仏風力発電所を売却

スペイン電力最大手のイベルドローラは12月31日、フランスにある32の風力発電所を米ゼネラル・エレクトリック(GE)、仏電力公社(EDF)などの関連会社に総額3億5,000万ユーロで売却すると発表した。 \ イベルドロー

BNPパリバもエジプト部門売却

仏最大手銀行のBNPパリバは20日、エジプト部門のBNPパリバ・エジプトをドバイのエミレーツNBD銀行に売却することで合意したと発表した。国際的な新資本規制「バーゼルIII」の導入に備えた資本増強が目的。来年3月末までの

独海運2社が合併協議、世界4位が誕生か

独海運大手のハパックロイドとハンブルク・ジュートは18日、合併に向けて協議することを明らかにした。海運業界は世界的に過剰な輸送能力を抱えて不況に陥っており、両社は合併により危機を打開する意向だ。合併が実現すると、世界4位

独リンデ、仏医療ガス会社を買収

工業ガス大手の独リンデは17日、フランスの医療ガス会社カレア・フランスを買収することで合意したと発表した。リンデは高い成長が見込まれる在宅治療用医療ガス事業を強化しており、同分野の買収は今年3件目。成約額は公表していない

上部へスクロール