EUウオッチャー

サイバー犯罪対策で新施策、欧州委が罰則強化など提案

欧州委員会は9月30日、EU内の情報通信システムをサイバー攻撃から守るための新たな施策として、サイバー犯罪の実行者や悪意のあるソフトウエアの制作者などに対する罰則強化を目的とする指令案を発表した。また、EU機関や加盟国が […]

電力の8割を再可エネに、独の長期エネルギー構想が閣議承認

ドイツ政府は9月28日の閣議で、今後40年間のエネルギー構想を了承した。国内エネルギー・電力消費の大部分を再生可能エネルギーに切り替えていくというのが同構想の目標。再可エネを低価格で安定供給する体制を構築するには時間がか

ユニリーバ、米ヘアケア大手を買収

英蘭資本の日用品大手ユニリーバは9月27日、ヘアケア用品世界3位の米アルバート・カルバーを37億ドルで買収することで両社が合意したと発表した。北米などの当該事業を強化する狙い。取引の成立には独禁当局の承認が必要となる。

ネスレ、保健用食品専門の子会社設立

食品世界最大手のネスレ(スイス)は9月27日、保健用食品に特化した新会社「ネスレ・ヘルス・サイエンス」を設立すると発表した。急成長が見込める健康食品事業の拡充が目的で、医薬品と食品の中間に位置する市場を開拓する。 \ ネ

仏プジョーと三菱自、小型商用車のEV化で協力

仏自動車大手PSAプジョー・シトロエンと三菱自動車は9月29日、プジョーが生産する小型商用車の電気自動車(EV)開発で協力することで合意したと発表した。プジョーがスペインのビゴ工場で生産する「プジョー・パートナー」「シト

天然ガス安定供給に向けた新法案、欧州議会が可決

欧州議会は21日の本会議で、EU域内における天然ガスの安定供給確保を目的とする新たな法案を賛成多数で可決した。非常時でも域内のすべての家庭に十分なガスが行き届くよう、域外からのガス供給が長期にわたって停止したり、輸送施設

欧州金融安定基金、大手格付け機関が最高評価

財政危機に陥ったユーロ参加国に緊急金融支援を行う「欧州金融安定基金(EFSF)」は20日、大手格付け機関のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)、ムーディーズ・インベスターズ・サービス、フィッチ・レーティングスから、そ

トルコでEU加盟への支持率急低下、経済急成長など背景に

トルコでEU加盟への熱意が冷めてきている。米国のドイツ・マーシャル財団がこのほど市民を対象に実施した世論調査では、加盟支持派が38%と、2004年の73%、前年の48%から急落した。トルコ経済がEU圏外にあっても急成長を

IT関税めぐる通商紛争、EUの敗訴確定

EUは21日、IT(情報技術)機器への関税をめぐる日本、米国、台湾との通商紛争で、日米側の主張を支持した世界貿易機関(WTO)の裁定を受け入れ、上訴しないことを明らかにした。これによりEUは敗訴が確定し、情報技術協定(I

中国製鋼管に反ダンピング調査へ、EU鉄鋼2社が欧州委に要請

EUの鉄鋼2社が23日、中国の鉄鋼メーカーがエネルギー産業で用いられる鋼管を域内にダンピング輸出しているとして、欧州委員会に反ダンピング調査の実施を要請した。ロイター通信によると、これを受けて欧州委は月内に調査に着手する

グラクソの糖尿病治療薬、EMAが認可凍結を勧告

欧州医薬品庁(EMA)は23日、英製薬大手グラクソ・スミスクライン(GSK)の糖尿病治療薬「アバンディア(Avandia)」について、欧州委員会に販売認可の凍結を勧告した。同薬の服用によって心臓発作や心不全のリスクが高ま

果汁ジュースへの砂糖添加、EUが規制検討

欧州委員会は22日、EU域内で果汁ジュースへの砂糖添加を禁止する措置を検討していることを明らかにした。ただし、ネクタージュースについては今後も、甘みを加えるために砂糖やはちみつを使用することを認めるという。 \ 現在、域

7月のユーロ圏製造業新規受注、前月比でマイナスに

EU統計局ユーロスタットが24日発表した7月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比で11.2%増となったものの、上げ幅は前月の22.7%から半減した。前月比では2.4%減となり、3カ月ぶりに落ち込んだ。

ユーロ圏建設業が再び低迷、7月生産高は7.5%減

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の7月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比7.5%減となり、前月の1.9%増(速報値の3.1%増から改定)から悪化した。スペインで再び低迷に転じたことが響い

4-6月のユーロ圏労働コスト上昇率、過去最低の1.6%

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2010年4-6月期のユーロ圏の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比1.6%となり、統計が始まった2000年以降で最低の水準を記録した。前

大阪ガスのスペインLNG基地事業出資を承認

欧州委員会は21日、大阪ガスがスペインの液化天然ガス(LNG)基地事業に出資する計画を承認したと発表した。大阪ガスはバレンシア州サグントにあるLNG基地を運営するサガス社に20%を出資する。欧州委は大阪ガスがこれまでスペ

ドイツ銀のアクタビス買収を承認

欧州委員会は22日、ドイツ銀行がアイスランドのジェネリック薬(後発薬)大手アクタビスを買収する計画を承認したと発表した。ドイツ銀行はアクタビスの主要債権者で、7月の融資借り換えに際して、同社を買収する権利の行使を決めてい

紙封筒メーカーがカルテルか、EUが複数企業に立ち入り調査

欧州委員会は23日、EU内の複数の紙封筒メーカーがカルテルを結んでいた疑いがあるとして、関係各社への立ち入り調査を実施したことを明らかにした。対象企業は未公表。欧州委は押収した資料などを調べながら事実関係の究明にあたる。

ネット上の著作権侵害、欧州議会が取締り強化求める決議

欧州議会は22日の本会議で、インターネット上の著作権侵害に対する取締り強化などを求める決議を賛成多数で採択した。決議は映画や音楽をはじめとする著作物の違法ダウンロードなど、増え続けるネット上の著作権侵害行為が欧州経済に深

独2州立銀が合併協議

独大手州立銀行のバイエルン州立銀行とウェストLBは20日、両行が合併に向けた交渉を開始することを明らかにした。ドイツ政府が州立銀業界の再編を望んでいるほか、新しい銀行の自己資本規制(バーゼル3)案が州立銀行に不利な形で取

ティッセンクルップ、イラン事業から全面撤退

鉄鋼系複合企業の独ティッセンクルップは23日、イランの顧客との新規契約を同日から締結しない方針を明らかにした。ドイツと欧州連合(EU)、米国のイラン制裁に対応。既存のイラン事業についても早急に停止する。 \ イランは国際

仏テレコム、モロッコ通信大手に40%出資

仏通信最大手フランステレコムは21日、モロッコ2位の携帯電話サービス会社メディテルの株式40%を取得すると発表した。取引総額は6億4,000万ユーロ。これによりフランステレコムは急成長が見込めるアフリカ市場への進出を強化

独企業景況感、9月も改善

ドイツの Ifo経済研究所が24日発表した9月の独企業景況感指数(2000年=100)は前月を0.1ポイント上回る106.8となり、4カ月連続で改善した。今後6カ月の業績見通しを示す期待指数は悪化したものの依然として高い

インディテックス(2010年7月中間決算)

2010年7月中間決算の純利益は6億2,800万ユーロで、前年同期から68%増加。主力チェーン店「ザラ」の海外店舗新設効果に加え、スペインで付加価値税引き上げ前の駆け込み需要で販売が急増したことが大きかった。売上高は14

8月のユーロ圏インフレ率、確定値も1.6%

EU統計局ユーロスタットが15日発表した8月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率は速報値と同じ前年同月比1.6%となり、前月の前月の1.7%から0.1ポイント縮小した。7月には2008年11月以来20カ月ぶりの

欧州委が空売りなどの新規制発表、緊急時に取引停止も

欧州委員会は15日、株式や国債の空売りとデリバティブ(金融派生商品)取引に関する新規制案を発表した。金融危機再発防止策の一環で、透明性の確保、リスク管理徹底のため取引の報告義務を強化する。空売りについては、緊急時には加盟

EU加盟国が対韓FTAを承認、発効は半年遅れの来年7月に

EU加盟国は16日開いた外相理事会で、韓国との自由貿易協定(FTA)締結を承認した。欧州委員会と韓国政府は昨年10月、大部分の工業製品と農産物の関税を段階的に撤廃するFTAに仮署名し、早期発効を目指していたが、韓国製自動

米政府のボーイング向け補助金は「違法」=WTO中間報告

航空機メーカーへの補助金をめぐるEUと米国の通商紛争に関連して、世界貿易機関(WTO)は15日、米政府によるボーイングへの公的支援に対する紛争処理小委員会(パネル)の中間報告を双方に提示した。報告書の内容は公表されていな

EU新車販売が5カ月連続低迷、8月は13%減

欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の8月の新車販売(登録)台数は70万1,710台となり、前年同月から12.9%減少した。同時に発表された7月の販売台数も18.6%減の10

7月のユーロ圏貿易黒字、67億ユーロの黒字

EU統計局ユーロスタットが16日発表した7月の貿易統計(速報値)によると、ユーロ圏の貿易収支(季節調整前)は67億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の119億ユーロから減少したものの、前月の22億ユーロから増加した。E

トーマスクックの独エーガー買収を承認

欧州委員会は14日、欧州旅行大手の英トーマスクックが独同業エーガー・ツアーズを買収する計画を承認したと発表した。両社の事業は重複するものの、欧州旅行市場では他の大手旅行会社や、パッケージツアーを扱う多数の会社が存在し、厳

オリンピック航空の補助金返納、欧州裁判決で減額

欧州司法裁判所の一般裁判所は13日、ギリシャ政府がオリンピック・エアライン(オリンピック航空)に支給した補助金は不当な公的支援に当たるとして、オリンピック航空に対して約6億ユーロの返納を命じた欧州委員会の決定について、返

スペイン建設最大手ACS、独ホーホティーフ買収を計画

スペイン建設最大手のACSは16日、独同業ホーホティーフを買収する計画だと発表した。すでにホーホティーフに29.98%を出資するACSは、残り株を株式公開買い付け(TOB)で取得する方針。買収が実現すれば、ACSは世界で

ドイツ銀が100億ユーロ増資、ポストバンク買収などに投入

独最大手銀行のドイツ銀行は12日、最低98億ユーロの増資を実施すると発表した。増資規模はドイツテレコムが1999年に実施した108億ユーロに次ぐドイツ史上2番目の大きさ。市場資金をリテール銀行大手ポストバンクの買収と自己

米J&J、蘭バイオ会社クルーセル買収で交渉中

ヘルスケア用品大手の米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は17日、オランダのバイオ医薬品会社クルーセルを買収する方向で交渉を行っていることを明らかにした。クルーセル株式の17.9%を保有するJ&

独RWE 、電気自動車で中国BYDと提携

電力大手の独REW(エッセン)は16日、中国の自動車メーカーBYDと提携したと発表した。電気自動車(EV)の販売とドライバーへの電力供給サービスを欧州で共同展開していく。 \ BYDはEV車「e6」を2012年から欧州で

三菱化学メディア、欧州でLED電球発売

三菱化学メディアは15日、LED電球の販売を欧州で開始したと発表した。記録型光ディスクの世界的ブランドである「バーベイタム」のブランドを使い、世界に先駆けて欧州で売り出す。今後は米国、日本を含むアジア太平洋地域でも順次発

上部へスクロール