欧州経済ウオッチャー

EU制度改革案の詳細、11月に提示=英首相

EU残留の是非を問う国民投票の実施を控える英国のキャメロン首相は15日、政府が残留を取り付けるため求めているEUの制度改革について、詳細な改革案を11月初めに提示する意向を表明した。 キャメロン首相は移民流入急増などを受 […]

難民対策、トルコとの連携強化などで合意

EUは15日、ブリュッセルで首脳会議を開き、中東などから押し寄せる難民の流入を抑制するため、欧州に向かう難民の主要な経由地になっているトルコとの連携強化に向けて協議を加速させることで合意した。また、欧州対外国境管理協力機

EUがチュニジアとFTA交渉開始、北アフリカで2カ国目

EUとチュニジアは13日、自由貿易協定(FTA)締結に向けた交渉を開始した。EUと北アフリカ諸国とのFTA交渉は、モロッコに続く2カ国目となる。 EUのデータによると、チュニジアとの2014年の貿易額は約200億ユーロ。

アイルランド、2年連続の拡大予算

アイルランド政府は13日、15億ユーロの減税、歳出増加を盛り込んだ2016年予算案を発表した。金融・債務危機を脱し、経済が急回復していることを受けたもので、2年連続の拡大予算となる。 アイルランドは2008年の不動産バブ

EU新車販売、9月は9.8%増

欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く27カ国)の9月の新車販売(登録)台数は135万6,868台となり、前年同月から9.8%増加した。販売増加は25カ月連続。同月には最大手フォルクスワーゲン(V

ユーロ圏鉱工業生産指数、8月は0.5%低下

EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の8月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で0.5%低下し、2カ月ぶりにマイナスとなった。前月は0.8%の上昇だった。(表参照) 分野別では前月にプラスだったエ

9月のユーロ圏インフレ率、確定値もマイナス0.1%

EU統計局ユーロスタットが16日発表した9月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比マイナス0.1%となった。マイナスとなるのは3月以来。(表参照) 価格変動が激しいエネルギー、食

ABインベブ、SABミラー買収で合意

ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ、本社ベルギー)は13日、同2位の英SABミラーを買収することで基本合意したと発表した。SABミラーは買収を拒否していたが、ABインベブは買収総額を約680

VWにリコール命令、来年初頭から計240万台

ドイツのアレクサンダー・ドブリント交通相は15日、ソフトウエアを使ってディーゼル車の排ガス値を不正に操作していたフォルクスワーゲン(VW)に対しリコール(無料の回収・修理)を命じることを明らかにした。VWは自主的なリコー

エーオン、ノルウェーの油田権益をDEAに売却

エネルギー大手の独エーオンは14日、北海のノウルェー海域に持つ石油・天然ガス田の権益をロシア投資会社レターワン傘下の独ディーイーエー(Dea)に売却することで合意したと発表した。取引金額は16億ドルで、エーオンは債務の圧

三菱レイヨンが独に工場、炭素繊維中間基材生産へ

三菱レイヨンは13日、繊維強化プラスチック(FRP)の中間基材の一種であるSMCの生産施設を独南部のバイエルン州に新設すると発表した。欧州における炭素繊維・複合材料事業の強化・拡大に向けた措置で、来年9月に操業を開始。自

中国化工、伊ピレリ買収完了が秒読みに

中国国営化学メーカーの中国化工集団は13日、買収で合意したタイヤ大手の伊ピレリに対する株式公開買い付け(TOB)で、株式の約54%を取得したことを明らかにした。すでに保有している株式と合わせた持ち株比率は約87%に達した

ネスレが通期業績を下方修正、即席麺問題など受け

欧州食品大手のネスレ(スイス)は16日、2015年12月通期の予想増収率を下方修正した。インドでの即席麺販売禁止や中国販売の不振が響いているためで、前年比5%上回るとしていた従来の予測から4.5%に引き下げた。 インドで

独不動産大手ヴォノヴィア、同業に敵対的TOB

独住宅不動産最大手のヴォノヴィア(旧ドイチェ・アニントン)は14日、同2位のドイチェ・ヴォーネンに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。ドイチェ・ヴォーネンは9月に同3位のLEGと合併合意したばかりで、ヴォノヴ

ガスプロム、ウクライナへのガス供給再開

ロシア国営ガス会社ガスプロムは12日、ウクライナへの天然ガス供給を再開したと発表した。同国へのガス供給は6月末に価格改定交渉が決裂して以来。両国は先月25日、欧州連合(EU)の仲介によりブリュッセルで会談し、ウクライナへ

三菱電機、ポーランド鉄道電機品メーカーに出資

三菱電機は15日、鉄道車両用電機品製造のポーランド企業メドコムに資本参加すると発表した。欧州の同事業を強化する狙いで、同社の株式49%を取得する。競争当局の承認を経て取引が成立する。 メドコムは中東欧で鉄道車両用の補助電

日本発条、ハンガリーのタタに新工場を建設

日本発条は13日、ハンガリー北部タタに建設中の自動車サスペンション工場の上棟式を行った。新工場は8ヘクタールの用地に床面積1万平方メートルの生産棟を建設する。100人を新規雇用し、来年の稼働開始を見込む。投資額は非公表。

ポーランド初のLNG受入れ基地が完成

ポーランド西部のシフィノウイシチェ港で12日、同国初の液化天然ガス(LNG)受入れ基地の竣工式が行われた。試験段階を経て、12月中旬にカタールから初めてガスが供給される見通し。来年5月の本格稼働、2018年のフル稼働が見

セルビア中銀が追加利下げ、史上最低の4.5%に

セルビア中央銀行の国立銀行は14日、主要政策金利を0.5ポイント引き下げ、史上最低の4.5%とした。利下げは3カ月連続。低インフレが続いていることから追加利下げに踏み切った。 同国の9月のインフレ率は1.4%となり、8月

富山化学、露Rファームのトルコ子会社にライセンス付与

富士フィルムグループの富山化学工業は13日、先月にトルコの製薬会社TRファームとライセンス契約を結んだと発表した。同社にトルコ、中東、北アフリカにおける抗リウマチ薬「イグラチモド」の独占的開発・製造・販売権を付与する。そ

欧州委がスペインに予算案見直し指示、財政改善を問題視

欧州委員会は12日、スペイン政府に2016年予算案の見直しを指示したと発表した。財政改善の見通しが甘すぎ、EUの財政規律を順守できないと判断したもので、スペインは歳出削減を求められる。総選挙を控えるラホイ政権にとっては逆

フィンメカニカ、プラント設計部門を売却

イタリアの複合企業フィンメカニカは6日、プラント設計部門のファタを同国エンジニアリング大手ダニエリに売却することで合意した。経営資源を中核の防衛・航空宇宙事業に集中する再編の一環。売却額は非公表としている。 ファタの売上

ビベンディ、伊テレコムへの出資拡大

仏メディア・通信大手ビベンディは6日、伊通信最大手テレコムイタリアの株式5%を追加取得し、持ち株比率を19.9%に引き上げたと発表した。 ビベンディは2014年9月、ブラジルのインターネット接続サービス子会社GVTをテレ

インフィニオン、中国に新工場

半導体大手の独インフィニオンは8日、上海近郊の無錫に新工場を建設すると発表した。無錫にはすでに工場があり、同地2カ所目の生産施設となる。中国経済は成長が鈍化しているものの、インフィニオンは今後進展する住宅や工場のスマート

ガスプロム、トルコ・ストリーム計画の規模半減

ロシアのガス最大手ガスプロムのミレル社長は6日、トルコを経由して欧州に天然ガスを供給するパイプラインを敷設する「トルコ・ストリーム」計画について、供給能力を当初予定の年630億立法メートルから320億立法メートルに減らす

GSユアサ、トルコのバッテリー最大手に資本参加

自動車用バッテリー大手のGSユアサ(本社:京都)は7日、トルコ同業で業界最大手インヂ・アク(Inci Aku)の発行済み株式50%を取得したと発表した。同社との提携の一環で、社名をインジGSユアサ(Inci GS Yua

アウディ、ハンガリー電力会社アルテオと提携

独高級車大手アウディのハンガリー子会社アウディ・フンガリアは5日、同国の再生可能エネルギー企業アルテオ・グループ(ブダペスト)と提携契約を締結した。エネルギー利用の最適化を図るのが狙い。契約期間は2年間で、1年間の延長が

スロバキア、最低賃金6.6%引き上げ

スロバキア政府は7日、2016年の最低賃金を現行の月額380ユーロから405ユーロに引き上げることを閣議決定した。引き上げ率は6.58%で、1時間当たりの最低賃金は2.323ユーロに相当する。 スロバキアでは最低賃金額を

トルコ、シンガポールとFTA締結へ

トルコのザイベクチ経済相は6日、アンカラでシンガポールのリン通商産業相と会談し、両国が自由貿易協定(FTA)を締結することで合意した。11月半ばにトルコのアンタルヤで開かれる20カ国首脳会議(G20)に時期を合わせ、両相

セーフハーバー協定に無効判決、米当局の情報監視を問題視

EUの欧州裁判所は6日、個人情報の移転に関するEU・米国間の取り決めである「セーフハーバー協定」について、米当局の情報監視によってEU市民の個人情報が十分に保護されておらず「無効」との判断を下した。現在4,000以上の米

不法移民の本国送還を強化、内相理が難民流入抑制策で合意

EUは8日に開いた内相理事会で、中東などから押し寄せる難民問題について協議し、難民の認定要件を満たさない不法移民については本国への送還を徹底することなどで合意した。9月の理事会で紛争が続くシリアなどからの難民合わせて16

ユーロ圏財務相会合、ギリシャの構造改革リストを承認

EUは5日に開いたユーロ圏の財務相会合で、ギリシャ政府が提出した構造改革策のリストを承認した。ギリシャ政府は第3次金融支援に基づく追加融資を受けるため、改革推進に取り組む。 ギリシャは7月、ユーロ圏から財政支援、国内銀行

中規模燃焼施設の排出規制、指令案が可決

欧州議会は7日の本会議で、中規模燃焼施設から排出される大気汚染物質を規制する指令案を賛成多数で可決した。石油精製所などの大規模燃焼施設についてはすでに汚染物質の排出規制を実施しているが、地域暖房システムやバイオマスを燃料

工業製品も地理的表示保護、欧州議会が決議案採択

欧州議会は6日、EUに地理的表示保護制度の拡大を求める決議案を賛成多数で採択した。現在は農産品に限定されているが、品質や評価が原産地と結びつく工業製品、工芸品も対象に含めるよう欧州委員会に求めていく。 欧州議会が地理的表

ユーロ圏小売業、8月売上高は2.3%増

EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の8月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比2.3%増となり、20カ月連続で伸びた。前月は3%増だった。(表参照) 分野別では食品・飲料・たばこが2.5%増、非食品

ユーロ圏住宅価格、4~6月期は1.1%上昇

EU統計局ユーロスタットが8日発表したユーロ圏の2015年4~6月期の住宅価格は前年同期比で1.1%上昇し、4期連続で値上がりした。上げ幅は前期の0.7%から拡大した。(表参照) EU28カ国ベースでは2.3%上昇。デー

SABミラー、ABインベブの買収提案を拒否

ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ、本社ベルギー)は7日、同2位の英SABミラーに約680億ポンド(約920億ユーロ)での買収を提案したことを明らかにした。実現すれば世界シェアの3割を握る巨

ソニー、ベルギーの画像センサー技術企業を買収

ソニーは8日、ベルギーの画像センサー技術開発会社ソフトキネティック・システムズを買収したと発表した。ソニーはソフトキネティックの技術を取り込み、新たな距離画像センサーの開発を進める。 ソニーはソフトキネティックの全株式を

ネスレ、アイス事業合弁化へ

欧州食品大手のネスレ(スイス)は5日、アイスクリーム事業を英R&Rアイスクリームと合弁化する方向で交渉を進めていることを明らかにした。来年にも折半出資の新会社を設立したい考えだ。 ロイター通信によると、合弁会社

肥料大手ポタシュ、独K+S買収を断念

カナダのカリ肥料大手ポタシュは5日、独同業K+Sへの買収提案を撤回すると発表した。K+S側が拒否の姿勢を崩さないほか、一次産品と株式市場が急速に悪化したことから、買収を断念した。 ポタシュは5月31日、K+Sを1株当たり

フォルクスワーゲン、新監査役会長を選出

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は7日の監査役会で、ディーター・ペッチュ財務担当取締役(64)を監査役会長に選出した。同日付で就任し、ヴィンターコルン社長(当時)との権力闘争に敗れて4月に辞任したピエヒ監査役会長

ロシュ、米バイオ企業を買収

米国のバイオ企業アドヘロン・セラピューティクスは9日、スイスの製薬大手ロシュが同社を買収すると発表した。ロシュのセヴェリン・シュヴァン社長は先月、開発初期段階の医薬品を持つ小規模な企業の買収を進めていく考えを表明しており

ドイツ銀行、第3四半期に巨額赤字計上

独最大手銀行のドイツ銀行は8日、2015年7~9月期(第3四半期)の税引き前損益が60億ユーロの赤字になるとの見通しを明らかにした。赤字幅は過去最大。巨額の評価損と訴訟関連の引当金を計上するためで、純損失は62億ユーロに

伊フィアット、新モデル「エーゲ」をトルコで生産開始

トルコ財閥のコチ・ホールディングと米伊資本の自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)のトルコ合弁会社トファシュは9月28日、北西部のブルサ工場でフィアットの新型セダン「エーゲ」の生産を開始した。同モ

ポーランド最低賃金、1850ズロチに引き上げ

ポーランド政府はこのほど、2016年から最低賃金を100ズロチ引き上げ、1,850ズロチ(約435ユーロ)とすることを閣議決定した。ポーランドでは毎年9月15日までに翌年の最低賃金を決定しており、15年の引き上げ額は70

上部へスクロール