欧州経済ウオッチャー

マッシュルーム缶でカルテル、3社に3200万ユーロの制裁

欧州委員会は25日、フランスとオランダの食品3社がマッシュルームの缶詰の販売で価格カルテルを結んでいたとして、総額3,225万5,000ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。 カルテルを結んでいたのはオランダのリュテス […]

EDFによるダルキアの仏事業買収を承認

欧州委員会は25日、仏電力最大手のフランス電力公社(EDF)がエネルギー関連サービスを手がける仏ダルキアのフランス事業を買収する計画を承認したと発表した。両社は発電事業で重複するが、ダルキアの国内シェアが小規模であること

大西洋北東部で漁業資源が回復、地中海では乱獲が深刻化

欧州委員会は26日、EU海域における2015年の漁獲可能量(TAC)および国別漁獲割当を決定するための土台となる年次報告書を公表した。大西洋北東部では漁業資源が回復傾向にあるものの、地中海では乱獲による個体数の減少が続い

エティハド航空、アリタリアへの49%出資で合意

アラブ首長国連邦(UAE)のエティハド航空は25日、経営難に陥っている伊アリタリア航空に49%を出資することで基本合意したと発表した。欧州屈指の名門航空会社であるアリタリアは、急成長するエティハドに救済され、経営再建を進

航空部品の英ファース・リクソン、米アルコアが買収

アルミ大手の米アルコアは26日、英航空部品メーカーのファース・リクソンを買収することで合意したと発表した。買収額は28億5,000万ドル。事業多角化を目指すアルコアは、この買収によって収益力の高い航空宇宙関連事業を強化す

ABB、鉄骨構造部門を売却

欧州エンジニアリング大手のABB(スイス)は27日、鉄骨構造部門のマイヤー・スチール・インダストリーズを米トリニティ・インダストリーズに売却することで合意したと発表した。売却額は6億ドル。 マイヤー・スチールは米国に本社

英競争当局、ユーロトンネルにフェリー業務停止を命令

英競争当局の競争市場庁(CMA)は27日、英仏海峡トンネルの運営会社であるユーロトンネルに対して、海峡フェリー運航業務の停止を命じた。同社がトンネルの鉄道部門と合わせて、海峡間輸送市場で50%を超えるシェアを握っているこ

独・墺の半導体メーカーが合併協議

独半導体メーカーのダイアログ・セミコンダクターは26日、オーストリア同業AMSと合併協議を行っていることを明らかにした。対等合併する方向で交渉を進めているが、協議は初期段階にあり、実現するかどうかは定かでないとしている。

テレフォニカ、独携帯電話通信網の一部を売却

スペイン通信最大手のテレフォニカは25日、ドイツ部門のテレフォニカ・ドイチェランドが保有する携帯電話サービス用通信網の一部を国内同業ドリリッシュに譲渡することで合意したと発表した。ドイツでの買収の認可に向けた措置となる。

英が初のイスラム国債発行、2億ポンド調達

英財務省は25日、イスラム債(スクーク)発行で2億ポンド(約346億円)を調達したと発表した。非イスラム圏でのイスラム国債発行は初めて。 英国はロンドンがドバイ、クアラルンプール(マレーシア)に次ぐイスラム金融取引の拠点

サンタンデール、GEの北欧消費者金融部門を買収

スペイン最大手銀行のバンコ・サンタンデールは23日、米ゼネラル・エレクトリックの北欧の消費者金融部門であるGEマネー・バンクを7億ユーロで買収することで合意したと発表した。年内の買収手続き完了を見込む。 GEマネー・バン

HSBC、スイスPB部門の資産125億ドルを売却

英金融大手HSBCホールディングスは24日、スイスのプライベート・バンキング(PB)部門が125億米ドル相当の資産をルクセンブルク最大手銀行のLGTグループに売却することで合意したと発表した。 売却するのは欧州、アフリカ

スペイン大手銀、米シティの国内事業買収

スペイン大手銀行のバンコ・ポピュラールは23日、米金融大手シティグループがスペインで展開するリテール銀行、クレジットカード部門を買収すると発表した。買収額は非公表。9月末までの買収手続き完了を見込む。 シティグループのス

スペインのアクシオナ、海外再可エネ事業の株式3割を売却

米投資会社のKKRは24日、スペインの再生可能エネルギー企業アクシオナから海外部門アクシオナ・エネルギア・インターナショナル(AEI)の株式の3分の1を4億1,700万ユーロで取得することで合意したと発表した。年内の取得

独旅行大手TUI、英子会社を合併

旅行大手の独TUI27日、英子会社TUIトラベルを吸収合併することで合意したと発表した。合併により、シナジー効果を引き出す考え。TUIは現在、同子会社に54.48%出資している。 合併は株式交換方式で実施。TUIトラベル

独建設大手、英不動産コンサル会社を買収

独建設大手のビルフィンガーは23日、英国の不動産コンサルティング会社GVAを完全買収すると発表した。すでにGVAの出資者(約300人)の99%が買収提案に応じており、残りの出資者を対象にスクイズアウト(株式の強制買い上げ

独企業景況感、2カ月連続悪化

ドイツのIfo経済研究所が24日発表した6月の独企業景況感指数は109.7となり、前月の110.4から0.7ポイント低下した。同指数の悪化は2カ月連続。事業の現状判断を示す指数は横ばい(114.8)を保ったものの、今後6

ブルガリア4位銀行が政府管理下に、緊急支援の可能性も

ブルガリア政府は23日、取り付け騒ぎによる資産減少で経営危機に陥っているコーポレート・コマーシャル・バンク(KTB)に対し、緊急支援を実施する用意があることを明らかにした。まずは同行の資金需要を確認したうえで、主要株主に

ハンガリー中銀が利下げ、過去最低の2.3%に

ハンガリー中央銀行の国立銀行(MNB)は24日、政策金利である2週間物預金金利を2.40%から過去最低となる2.30%に引き下げた。利下げはこれで23カ月連続となる。 MNBの金融政策委員会は、低インフレ環境が長期化する

ラトビア、トラック通行料金の徴収開始

ラトビアで7月1日、トラックの高速道路通行料金徴収システムが稼働を開始する。車両総重量が3.5トンを超える貨物輸送車両が対象となる。政府はこれにより2015年に800万ラッツ(1,550万米ドル)、16年に1,100万ラ

ロシア製薬ベロファーム、米アボットが買収

米製薬大手アボット・ラボラトリーズは23日、ロシア同業ベロファームを136億~170億ルーブル(3億9,500万~4億9,500万米ドル)買収することで合意したと発表した。医薬品市場の成長が見込まれる新興国市場でプレゼン

サウス・ストリーム、墺に支線建設

ロシアの政府系天然ガス企業ガスプロムとオーストリアのエネルギー大手OMVは24日、ロシア産天然ガスを黒海経由で欧州に輸送するパイプライン「サウス・ストリーム」の支線をオーストリア国内に建設するための合弁会社を設立する合意

ロスネフチ、PB向け長期供給契約を締結

ロシア最大の石油会社である国営ロスネフチは27日、英石油大手BPと長期供給契約を締結したと発表した。原油と石油製品を最大1,200万トン供給する。支払いは前払い制、期間は最大5年とし、早ければ7月から供給を開始する。今回

ルクオイル、カメルーンの石油開発に37%出資

ロシア石油2位のルクオイルがアフリカ事業を強化する。同社は24日、英資源探査会社ボウリーヴンからアフリカ中西部カメルーンのオフショア鉱区における権益37.5%を取得したと発表した。取引はカメルーン当局およびボウリーヴン株

トルコが2カ月連続で利下げ、主要政策金利8.75%に

トルコ中央銀行は24日、主要政策金利である1週間物レポ金利を9.5%から0.75ポイント引き下げ、8.75%にしたと発表した。利下げは5月に続いて2カ月連続。利下げ幅は市場予測の0.5ポイントを上回った。翌日物貸出金利は

ウクライナ、27日にEUとの連合協定に署名へ

ウクライナのポロシェンコ大統領は19日、ベルギーのブリュッセルで27日に開催されるEU首脳会議で、自由貿易協定を柱とする連合協定の経済条項に署名すると発表した。これによりウクライナのEU加盟に向けた動きが加速することにな

1~3月のユーロ圏労働コスト上昇率0.9%、過去最低水準に

EU統計局ユーロスタットが17日発表したユーロ圏の2014年1~3月期の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比0.9%となり、同統計が開始された09年1~3月期以降で最低の水準に低下

5月の5月のユーロ圏インフレ率、確定値も0.5%

EU統計局ユーロスタットが16日発表した5月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比0.5%で、前月の0.7%から0.2ポイント縮小した。(表参照) 分野別では、エネルギーと工業製

1人当たりGDP、13年もルクセンブルクが1位

EU統計局ユーロスタットは18日、加盟28カ国の2013年の1人当たりGDP(購買力平価換算)統計を公表した。これによると、EU平均を100とした場合の1人当たりGDPはルクセンブルクが264となり、前年に続いて1位とな

高リスク取引分離義務、適用除外は「違法」

EUで議論されている銀行部門の構造改革に関する規則案をめぐり、加盟国の法律家で構成する専門委員会は16日、国内法で個人向け業務と投資銀行業務の分離が義務付けられている英国の銀行に対し、高リスク取引を制限するEUルールの適

5月のEU新車販売4.5%増、9カ月連続で前年同月超え

欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタを除く27カ国)の5月の新車販売(登録)台数は109万3,448台となり、前年同月から4.5%増加した。販売増加は9カ月連続。1~5月の累計では前年同期比6.9%増

ユーロ圏建設業の復調加速、4月生産高8%増

ユーロ圏の建設業の復調が本格化してきた。EU統計局ユーロスタットが18日発表した4月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比8%増となり、上げ幅は前月の6.4%から拡大。5カ月連続で伸びを記録した。(表参照)

エネルギー効率改善目標は「達成可能」=欧州委報告書

EUは2020年までにエネルギー効率を20%改善する目標を掲げ、加盟国に省エネ目標の設定などを義務付けているが、欧州委員会は近くまとめる報告書に、全体としては順調に取り組みが進んでおり、新たな規制を導入する必要はないとの

GEがアルストムのエネ部門買収へ、仏政府が提案支持を表明

フランス政府は20日、仏重電大手アルストムのエネルギー部門をめぐる米ゼネラル・エレクトリック(GE)と三菱重工業・独シーメンス連合の争奪戦で、GEの買収案を支持する意向を表明した。政府がアルストムに20%を出資し、筆頭株

仏がエネルギー政策見直し法案発表、原発依存度を50%に縮小

フランス政府は18日、包括的なエネルギー政策見直し法案を発表した。原子力発電への依存を減らすことを柱とする内容。再生可能エネルギー発電などを増強することで、バランスの取れたエネルギー供給体制の構築を図る。 フランスの電力

欧州海運大手3社の提携、中国の不承認でとん挫

欧州海運大手のAPモラー・マースク(デンマーク)は17日、同社とMSCメディタレニアン・シッピング・カンパニー(スイス)、CMA-CGM(仏)の3社が業務提携する計画を断念すると発表した。中国商務省の承認を得られなかった

英ボーダフォンが伊コブラ買収、コネクテッドカー参入へ布石

携帯電話サービス大手の英ボーダフォンは16日、フリート管理ソリューションを手掛けるイタリアのコブラ・オートモーティブ・テクノロジーズを買収することで合意したと発表した。「コネクテッドカー」(ネット接続型自動車)事業参入の

米医療機器大手メドトロニック、アイルランド企業を買収

医療機器大手の米メドトロニックは15日、アイルランドの業コヴィディエンを買収することで合意したと発表した。買収額は429億ドル。メドトロニックは米国の医療保険制度改革で縮小している収益の拡大と、本社を法人税率が低いアイル

シェル、豪石油大手の株式19%を売却

石油大手の英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルは21日、豪石油大手ウッドサイド・ペトロリアムの株式19%を53億豪ドル(約5,000億円)で売却すると発表した。非中核資産を整理する戦略の一環で、ウッドサイドに対する持ち株比率は4

ディスカウントスーパーのディア、仏部門をカルフールに売却

ディスカウントスーパーをチェーン展開するスペインのディアは20日、不振のフランス部門を仏小売り最大手カルフールに売却することで合意したと発表した。売却額は債務を含めて6億ユーロ。 ディアはディスカウントスーパー運営で世界

サンタンデール、カストディ部門の5割を売却

時価総額でユーロ圏最大の銀行であるスペインのバンコ・サンタンデールは19日、有価証券を投資家に代わって保管、管理するカストディ部門の株式50%を投資グループに売却することで合意したと発表した。 サンタンデールは資本増強の

エアバス、ロケット事業でサフランと合弁

欧州航空機大手のエアバスは16日、ロケット分野で仏航空宇宙大手のサフランと提携すると発表した。打ち上げサービスを低コストで提供し、競争力を高めることが狙いで、折半出資の合弁会社を設立。低価格競争をしかける競合の米スペース

ユーロネクストが上場、初値は公募価格下回る

欧州の4証券取引所を運営するユーロネクストが20日、パリ、アムステルダム、ブリュッセルで上場した。初値は19.4ユーロで、新規株式公開(IPO)の公募価格の20ユーロを3%下回り、低調なデビューとなった。 パリ、アムステ

ING、欧州保険部門のIPOで15億ユーロ調達へ

オランダ金融大手INGグループは16日、来月に上場する欧州保険部門NNグループの新規株式公開(IPO)の公募価格を18.5~22ユーロに設定したと発表した。これによって最大15億4,000万ユーロを調達し、債務返済に充て

キプロスが国債入札再開、7.5億ユーロを調達

キプロス政府は18日、5年物国債の入札を実施し、7億5,000万ユーロを調達した。国債入札は金融危機で昨年3月にEUと国際通貨基金(IMF)から金融支援を受けてから初めて。支援要請から1年余りで国債市場に復帰したことにな

独メルク、小野製薬とのライセンス契約解消

独製薬大手のメルクは17日、多発性硬化症(MS)治療薬の分野で小野製薬と結んだライセンス契約の解消で合意したと発表した。市場環境が大きく変化したことなどを踏まえた措置で、開発を続けるにはリスクが大きいと判断した。 メルク

上部へスクロール