ダイムラー、サプライチェーンを改革
自動車大手の独ダイムラーは16日、乗用車用部品のサプライチェーンを改革する計画を発表した。車両生産の国際化とモデルの多様化を受けて部品の輸送距離が伸び、輸送ルートも複雑化していることに応じたもの。改革により部品供給の安定 […]
自動車大手の独ダイムラーは16日、乗用車用部品のサプライチェーンを改革する計画を発表した。車両生産の国際化とモデルの多様化を受けて部品の輸送距離が伸び、輸送ルートも複雑化していることに応じたもの。改革により部品供給の安定 […]
EU統計局ユーロスタットが10日発表した最新の人口動態統計によると、域内28カ国の2015年1月1日時点の総人口(推定値)は5億819万1,100人となり、前年同期から2.2%増加した。うち出生数から死者数を引いた自然増
アイルランドの航空会社エア・リンガスの筆頭株主である欧州格安航空最大手ライアンエアー(アイルランド)は10日、インターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)によるエア・リンガス買収を受け入れると発表した。これによっ
欧州格安航空(LCC)最大手のライアンエアー(アイルランド)は7日、イスラエル便を就航すると発表した。欧州3都市からエイラート近郊のオブダ空港に乗り入れる。イスラエルは同社にとって31カ国目の乗り入れ地となる。 ライアン
中国の複合企業・復星国際は8日、ドイツの老舗プライベートバンク、ハウク・ウント・アウフホイザー(H&A)の株式80%強を複数の株主から取得することで合意したと発表した。残り20%弱の取得も目指しており、全株を獲
デンマークの海運・石油大手APモラー・マースクは7日、オフショア支援船(OSV)子会社エスヴァグトを投資会社の英3iインフラストラクチャー、豪AMPキャピタルに売却することで合意したと発表した。コンテナ船など中核事業に集
炭素製品大手の独SGLは7日、組織再編を発表した。2013年に着手したコスト削減計画の一環で、今後の成長が見込める「黒鉛材料&システムズ(GMS)」「炭素繊維・複合材料(CFM)」の2部門を強化。製鋼用黒鉛電極
独自動車部品大手のボッシュは6日、韓国のワイパーシステム事業を合弁化すると発表した。現地顧客の開拓を強化することが狙いで、同国のワイパーメーカー、KCW(Kyung Chang Wiper)と新会社KBワイパー・システム
ビール世界最大手アンハイザー・ブッシュ・インベブ(ベルギー)のブラジル子会社アンベブは7日、国内地ビールメーカーのコロラドを買収したと発表した。買収額は明らかにしていない。 コロラドはサンパウロに本社を置く企業。コーヒー
ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した6月の新車(乗用車)登録台数は前年同月比12.9%増の31万3,539台となり、2カ月ぶりに拡大した。前月は営業日数が少なく、同台数が6カ月ぶりに落ち込んでいた。1~6月の累計は前
スイス製薬大手のノバルティスは6月29日、米バイオ医薬品会社のスピニフェックス・ファーマシューティカルズを買収することで合意したと発表した。スピニフェックスは慢性痛の治療薬に特化した企業。ノバルティスは買収によって同分野
英・オランダ資本の消費財大手ユニリーバは2日、米スキンケア用品メーカーのミュラドを買収することで合意したと発表した。買収額は非公表。ユニリーバは同社を高級パーソナルケア部門のプレステージに吸収する。 ミュラドは1989年
独化学大手のメルクは6月29日、ディスプレー材料の研究・開発を手がけるイスラエルのキューラント・ナノテックに対する出資比率を引き上げ、完全子会社化すると発表した。ディスプレー用液晶材料と有機EL用材料市場で競争力を強化す
独電機大手のシーメンスは3日、デンマークの発電事業者ドング・エナジーから風力発電用風車を受注したと発表した。英北海沿岸の風力発電パーク「レース・バンク」向けに風力風車91基を納入・設置する。契約額は明らかにしていないが、
英石油大手BPは2日、2010年に起きた米メキシコ湾の原油流出事故の責任問題で、米連邦政府と湾岸5州に総額187億ドルの和解金を支払うことで合意したと発表した。米国で企業が払う和解金としては過去最大規模となる。 BPは1
ポルトガル中央銀行は6月30日、国内大手銀行バンコ・エスピリト・サント(BES)の経営破綻を受けて設立された新銀行ノボバンコの売却入札に3社が応札したことを明らかにした。3社の具体名は不明だが、ロイター通信は中国のコング
独肥料大手のK+Sは2日、カナダ同業ポタシュの買収提案を拒否すると発表した。K+Sの価値を過小評価しているほか、同社の利益にも反するためと説明している。 K+Sは6月25日、ポタシュから買収の打診を受けたことを明らかにし
イスラエルの後発薬大手テバ・ファーマシューティカル・インダストリーズとオランダの電機大手フィリップスの合弁会社サナラ・ベンチャーズは1日、イスラエルに拠点を置く医療分野の新興企業に対する投資計画の第1弾として、カレイドス
オランダ小売大手のロイヤル・アホールドとベルギー同業デレーズは24日、経営統合で合意したと発表した。合併で誕生する新会社「アホールド・デレーズ」は売上高が約540億ユーロに上る世界有数の小売グループとなる。2016年半ば
仏コングロマリット(複合企業)のブイグは23日、仏携帯電話サービス2位ニュメリカブル―SFRの親会社であるアルティス(ルクセンブルク)から受けた通信部門ブイグ・テレコムの買収提案を拒否すると発表した。同買収が実現すると、
伊製菓大手のフェレロは22日、英同業ソーントンズを買収することで合意したと発表した。英市場での販路拡大が狙い。買収額は1億1,190万ポンド(約1億5,620万ユーロ)に上る。 両社はチョコレートを主力とする企業。フェレ
カリ肥料大手の独K+Sは25日、カナダの同業ポタシュから買収の打診を受けたと発表した。買収が実現するとポタシュは世界最大手に浮上する。 ポタシュは26日、買収交渉開始を提案したことを確認。正式に買収提案を行うかどうかは定
スイスの製薬会社アクテリオンは26日、合成ワクチン事業に参入すると発表した。多角化戦略に沿ったもので、独マックス・プランク協会と共同で合弁会社ワクシロンを設立し、炭水化物ベースのワクチンを開発し、商品化する。 合弁会社の
仏メディア・通信大手ビベンディは24日、伊通信最大手テレコムイタリアの株式8.2%を取得し、持ち株比率を14.9%に引き上げたと発表した。これによって同社はスペインのテレフォニカに代わってテレコムイタリアの筆頭株主となっ
英投資会社シンベン26日、独臨床検査サービス大手ジンラブを買収すると発表した。過半数株式を英同業BCパートナーズから取得する。買収額は不明だが、約18億ユーロと報じられている。 シンベンは5月に仏臨床検査会社ラブコを12
欧州衣料小売り大手のヘネス&モーリッツ(=H&M、スウェーデン)が25日発表した2015年3~5月期(第2四半期)決算の純利益は64億5,000万クローナ(約7億ユーロ)となり、前年同期から11%増加した。ただ
ドイツのIfo経済研究所が24日発表した6月の独企業景況感指数(2005年=100)は107.4となり、前月の108.5から1.1ポイント低下した。同指数の悪化は2カ月連続。6月の下落幅は前月の0.1ポイントから大幅に拡
独特殊化学大手のエボニックは16日、オランダ同業アクゾノーベルと折半出資の合弁会社を設立すると発表した。環境に優しい生産施設を共同で建設・運営し、水酸化カリウムと塩素を生産する。 両社は合弁会社を通じて、膜電解法を用いる
旅行代理店大手の英トーマス・クックは15日、株主である中国のコングロマリット(複合企業)復星国際と同国に合弁会社を設立することで合意したと発表した。中国に拠点を設けるのは初めて。これによって急成長する中国旅行市場での顧客
台湾の大手機械メーカー、友嘉実業グループ(FFG)は17日、工作機械製造の独MAGを買収することで基本合意したと発表した。自動車産業向け事業と欧州事業を強化する狙い。取引金額は公表しないことで合意した。10月までの買収手
デンマークで18日、議会(1院制、定数179)総選挙が行われ、ラスムセン前首相率いる自由党などによる中道右派の野党陣営が過半数を獲得して4年ぶりの政権交代を確実にした。与党・社会民主党は景気回復の実績を強調し、選挙戦は接
仏自動車大手PSAプジョー・シトロエンは19日、モロッコに乗用車工場を開設すると発表した。同国での生産拠点設置は初めて。2019年の稼働を予定している。投資額は5億5,700万ユーロに上る。 首都ラバト郊外に建設する工場
カナダのデパート大手ハドソンズ・ベイ・カンパニー(HBC)は15日、独小売大手メトロからデパート子会社カウフホーフを買収することで合意したと発表した。カウフホーフには独同業カールシュタットを率いるレネ・ベンコ氏も買収提案
日立ハイテクノロジーズは18日、ライフサイエンス・分子診断大手の独キアゲンと事業提携すると発表した。同提携により遺伝子検査事業に参入。最注力分野と位置付けるバイオ・ヘルスケア事業を拡大していく。 日立ハイテクはライフサイ
ノルウェー中央銀行は18日、政策金利を0.25ポイント引き下げ、過去最低の1%とすることを決めた。原油安が重要分野の石油産業を圧迫し、景気見通しが悪化していることを受けたもので、オルセン総裁は追加利下げを示唆した。 今回
英金融大手のHSBCホールディングスは9日、大規模な合理化計画を発表した。為替取引の不正操作の発覚や英国の金融規制強化などで事業環境が厳しくなっていることを受けたもので、支店と投資銀行部門の縮小、海外2カ国の事業の売却に
英国のオズボーン財務相は10日、金融危機を受けて国有化した大手銀行のロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)の政府保有株の売却に着手すると発表した。保有する株式80%を段階的に売却する。第1弾は数カ月以内に実施す
アイスランド政府は8日、金融危機に見舞われた2008年から実施している資本規制を解除するための準備措置を発表した。解除によって資金が一気に流出するのを防ぐため、銀行から資金を引き揚げる債権者への特別課税を導入するなどして
仏政府は9日、中小企業を対象とする雇用促進策を発表した。失業率が10%を上回る水準で推移するなか、労働規制を緩和して企業が新たな人材を確保しやすい環境を整え、欧州委員会や経済協力開発機構(OECD)が求める労働市場の改革
米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)のメアリー・バーラ最高経営責任者(CEO)は9日、米伊資本の同業フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)から合併を打診されたものの、拒否したことを明らかにした。 バーラ
独最大手銀行のドイツ銀行は7日、共同最高経営責任者(CEO)のアンシュー・ジェイン氏とユルゲン・フィッチェン氏がそろって辞任すると発表した。違法行為に伴う巨額の制裁などで株価が低迷し、株主の不満が高まっていることを受けた
パワーコンディショナー製造の独SMAソーラーは10日、シーメンスとメガソーラー向けのソリューション提供で提携すると発表した。SMAはグローバル企業であるシーメンスと手を組むことで受注チャンスを拡大。シーメンスは成長市場の
米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は12日、英国の格付け見通しを「安定的」から「弱含み」に引き下げたと発表した。政府がEU離脱の是非を問う国民投票の実施を正式に決めたことを受けたもので、最上
ポルトガル政府は11日、経営難に陥っている国営TAPポルトガル航空の株式61%を米国人実業家のデビッド・ニールマン氏が率いる企業連合「ゲートウェイ」に売却することを決めたと発表した。売却額は3億5,400万ユーロ。TAP
自動車部品大手の独ボッシュは9日、始動モーター・発電機事業を合弁化または売却する意向を表明した。同事業の業績は安定しているものの、合弁化・売却により成長見通しが高まると判断した。ボッシュは「モノのインターネット」を軸に事
欧州衣料小売り大手のインディテックス(スペイン)が10日発表した2015年2~4月期(第1四半期)決算の純利益は5億2,100万ユーロとなり、前年同期から28%増加した。主力チェーン店「ザラ」などの63店舗を新たに出店し
独製薬・化学大手のバイエルは10日、血糖値測定器事業(BDC事業)をパナソニックヘルスケアに売却すると発表した。価格競争が厳しくなっているほか、将来的に巨額の投資も必要なため同事業から撤退し、経営資源を製薬と農業科学分野
仏大統領府は3日、経営難に陥っている原子力大手アレバの救済策として、同社の原子炉製造部門であるアレバNPを仏電力公社(EDF)の傘下に置く計画を発表した。また、アレバに政府が資本注入も行う。 大統領府によると、アレバとE
ソフトバンクは1日、昨年に買収した携帯端末向けゲーム大手スーパーセル(フィンランド)の株式22.7%を追加取得し、持ち株比率を73.2%に引き上げたと発表した。 スーパーセルは「クラッシュ・オブ・クラン」、「ヘイ・デイ」
英政府は4日、民営化した郵便会社ロイヤル・メールの政府保有株をすべて売却すると発表した。財政再建計画の一環で、年内に実施する。 英政府は2013年、100%を出資していた同社の新規株式公開(IPO)を実施し、株式60%を