西欧

蘭飼料大手ニュートレコ、投資会社が買収

オランダの飼料大手ニュートレコは20日、同国の投資会社SHVによる買収で合意したと発表した。SHVは株式公開買い付け(TOB)を実施し、ニュートレコを1株当たり40ユーロで買収する。ニュートレコ株95%超を確保した場合、 […]

仏イリアッド、TモバイルUS買収を断念

仏携帯電話サービス会社のイリアッドは13日、ドイツテレコム傘下の米同業TモバイルUSの買収を断念したと発表した。新興企業のイリアッドは米4位の携帯電話サービス会社であるTモバイルUSの買収によって事業を一気に拡大したい考

米製薬大手アッヴィ、シャイアー買収を撤回

米製薬大手アッヴィは15日、アイルランド同業シャイアーを買収する計画を撤回したと発表した。両社は7月、総額320億ポンド(約5兆4,600億円)での買収で合意したが、米企業による節税目的での本社海外移転を米政府が規制した

スペインのエネルギー大手、チリ同業CGEを買収

スペインのエネルギー大手ガス・ナチュラルはこのほど、チリ同業コンパニア・ヘネラール・デ・エレクトリシダード(CGE)を買収することで合意したと発表した。同社による国外での買収では最大規模となる。 12日の発表によると、ガ

BASF、繊維化学事業を売却

化学大手の独BASFは16日、繊維化学事業をスイスの特殊化学品メーカー、アークロマに売却することで合意したと発表した。事業整理の一環で、パフォーマンス化学部門の事業を収益力の高い分野に絞り込んでいく。取引金額は非公表。2

米半導体大手クアルコム、英CSRを買収

米半導体大手クアルコムは15日、英同業CSRを買収することで合意したと発表した。買収額は25億ドル。2015年夏までの手続き完了を目指す。 CSRは近距離無線通信技術「ブルートゥース」に対応した半導体に強みを持つ企業。音

ドイツ銀行、中国事業を強化

独最大手銀行のドイツ銀行が中国事業を強化する。ヴェルナー・シュタインミュラー執行役員(グローバル取引担当)が14日明らかにしたもので、同国のすべての主要都市に支店を開設。現在6カ所にとどまる支店数を大幅に拡大していく。

エアバス、インドで過去最大の受注

欧州航空宇宙防大手のエアバスは15日、インド航空大手インディゴから近・中距離機「A320ネオ」250機を受注することで基本合意したと発表した。受注額は257億ドル(カタログ価格ベース)で、単独の案件では過去最大規模の取引

フィアットとクライスラー、統合の新会社が正式発足

伊自動車大手フィアットと傘下の米クライスラーが統合して誕生した世界7位の自動車メーカー、フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)が12日、正式に発足した。 フィアットは2009年に経営破たんしたクライスラーと

ネスレの1~9月期は3%減収、スイスフラン高響く

欧州食品・飲料大手のネスレ(スイス)が16日発表した2014年1~9月期の売上高は662億スイスフラン(約551億ユーロ)となり、前年同期から3.1%減少した。スイスフラン高でユーロ圏、米国、新興市場での売上高が目減りし

ルフトハンザ、アブダビ線を廃止

独航空最大手のルフトハンザは16日、フランクフルトとアラブ首長国連邦(UAE)のアブダビを結ぶ路線を2015年夏に廃止すると発表した。アブダビに本拠を置く国営エティハド空港がコードシェア便を利用して独~アブダビ間のフライ

ポルトガル大手銀の親会社、裁判所が破産宣告

ルクセンブルクの裁判所は10日、ポルトガル大手銀行バンコ・エスピリト・サント(BES)の親会社で、同国に本社を置くエスピリト・サント・フィナンシャルグループ(ESFG)の破産を宣告した。 ESFGはポルトガルの企業グルー

海運マースクとMSCの業務提携、米当局が認可

海運大手のAPモラー・マースク(デンマーク)とMSCメディタレニアン・シッピング・カンパニー(スイス・伊資本)は8日、コンテナ貨物輸送の業務提携が米連邦海事委員会(FMC)から認可されたと発表した。 両社はアジア-欧州、

BASFがインドに新工場、現地供給体制を強化

化学大手の独BASFは7日、インド西部のダヘジ(グジャラート州)で新生産施設の竣工式を行った。同施設の建設は2013~20年にアジア・太平洋地域で総額100億ユーロ以上の投資を行う計画に沿った措置で、主に同国西部、北部で

独ダイムラーとリンデ、国内13カ所に水素供給拠点開設

自動車大手のダイムラーと工業ガス大手のリンデは8日、2015年末までに国内13カ所に水素供給ステーションを設置すると発表した。ダイムラーは水素燃料車の本格投入を17年に計画しており、同車両の普及に欠かせない燃料供給網を構

プジョーの自動二輪部門、印マヒンドラに売却

インド自動車大手のマヒンドラ&マヒンドラは7日、仏PSAプジョー・シトロエンの自動二輪車子会社プジョー・モトサイクルズ(PMTC)を買収すると発表した。傘下の自動二輪車マヒンドラ・トゥー・ホイーラーズを通じて、PMTCの

経営難のユーロディズニー、親会社が救済

仏パリ郊外にあるテーマパーク「ディズニーランド・パリ」の運営会社で、経営不振に陥っているユーロディズニーは6日、親会社の米ウォルト・ディズニーから救済措置を受けることで合意したと発表した。40%を出資するウォルト・ディズ

VW、1~9月期販売5.3%増

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が10日発表した2014年1~9月期のグループ販売台数(商用車子会社MANとスカニアを除く)は前年同期比5.3%増の740万台となり、過去最高を更新した。クリスチャン・クリングラー

エールフランス、長期ストの損失は5億ユーロ

欧州航空大手エールフランス─KLMは8日、先月の長期ストライキによる損失が最大5億ユーロに上ることを明らかにした。通期の予想営業利益の5分の1以上を失った計算となる。 イージージェットなど格安航空会社(LCC)との競争で

独テレコム、コネクテッドカーで中国移動と提携

独通信最大手のドイツテレコムと中国同業の中国移動(チャイナ・モバイル)は10日、中国で「コネクテッドカー」(ネット接続型自動車)向けの通信インフラ整備を手がける合弁会社を設立することで合意したと発表した。 合弁会社は20

独ネット関連2社が上場、滑り出しは不調

独ネット通販大手のツァランドと、同社の筆頭株主でインターネット関連企業の起業を支援する投資会社ロケット・インターネットが相次いで新規株式公開(IPO)を実施した。上場前の期待は大きかったものの、上場後の株価は両社とも事業

Bayer;バイエルが大型増資、米メルクのOTC薬買収で

独製薬・化学大手のバイエルは2日、米子会社バイエルU.S.ファイナンスを通して総額74億ドルの社債を発行すると発表した。米メルクの一般医薬品(OTC薬)事業買収に必要な資金の調達が目的。バイエルは7月にもハイブリッド債3

英ヴァージン・マネー、月内に上場

英有力実業家リチャード・ブランソン氏率いる英ヴァージン・グループの金融子会社であるヴァージン・マネーは2日、月内に新規株式公開(IPO)を実施し、ロンドン証券取引所に上場すると発表した。 ヴァージン・マネーはリテール銀行

ネスレ、ベビーフードの2ブランド売却

食品・飲料大手のネスレ(スイス)は9月29日、ドイツとオーストリアで展開するベビーフードのブランドを「ベバ(Beba)」に絞り込むと発表した。収益力の強化に向けて事業を整理する計画の一環で、「アレテ(Alete)」「ミラ

欧州航空安全局、エアバス新鋭機に型式証明交付

欧州航空安全局(EASA)は9月30日、欧州航空機大手エアバスの最新鋭中型旅客機「A350-900」に型式証明を交付したと発表した。 型式証明は民間航空機の安全・環境性能に関する国際証明で、すべての新型機は機種ごとに取得

アリアンツ、社長交代へ

独保険大手のアリアンツは2日、ミヒャエル・ディークマン社長(59)が2015年5月に退任すると発表した。後任にはオリバー・ベーテ取締役(49)が就任する。同社ではクレメント・ボート取締役(60)も任期満了に伴い今年末で引

英ネット保険ダイレクトライン、独・伊子会社を売却

英オンライン保険会社のダイレクト・ライン・インシュアランス・グループ(DLG)は25日、ドイツとイタリアの子会社をスペインの金融サービス会社マフレに売却すると発表した。事業地域を英本国に絞り込む。取引金額は5億5,000

ポルトガルの最低賃金、月505ユーロに引き上げ

ポルトガル政府は24日、月額最低賃金を現行の485ユーロから505ユーロに引き上げると発表した。同国の最低賃金は主に農園の作業員、外食店・ホテルの従業員といった単純労働者に適用されており、60万人以上が賃上げの対象となる

衣料小売りH&M、6~8月期は20%増益

欧州衣料小売り大手のヘネス&モーリッツ(=H&M、スウェーデン)が25日発表した2014年6~8月期(第3四半期)決算の純利益は52億9,600万クローナ(約5億7,700万ユーロ)となり、前年同期から20%増

独企業景況感5カ月連続悪化、13年4月以来の低水準に

ドイツのIfo経済研究所が24日発表した9月の独企業景況感指数(2010年=100)は前月の106.3を1.6ポイント下回る104.7となり、13年4月以来の低水準に落ち込んだ。同指数は5カ月連続で悪化しており、Ifoの

三菱商事、サケ養殖世界3位のノルウェー企業買収へ

三菱商事は22日、ノルウェーのサケ養殖・加工大手セルマックを株式公開買い付け(TOB)によって買収すると発表した。セルマックは同分野で世界3位。全株式を取得した場合の買収総額は88億8,000万ノルウェー・クローネ(約1

シーメンスが米ドレッサー・ランド買収、BSH持ち分は売却

独電機大手のシーメンスは22日、米タービン、コンプレッサー大手ドレッサー・ランドを買収することで合意したと発表した。買収資金の一部は白物家電の合弁会社ボッシュ・シーメンス・ハウスゲレーテ(BSH)の持ち分売却で賄う。これ

エールフランスがLCC増強を断念、労組の反発で

欧州航空大手エールフランス─KLMは24日、格安航空部門の増強計画を撤回すると発表した。仏部門エールフランス航空の労組が反発し、ストライキが続いていることを受けたもので、計画を大幅に縮小し、フランスを拠点とする事業に限定

フィリップスが組織再編、照明部門を分離・上場

電機大手のフィリップス(オランダ)は23日、組織再編計画を発表した。ヘルスケア部門とライフスタイル家電部門を新設する新会社「ヘルステック」に統合。照明部門は分離して独立企業とする。これらの措置により、コストを2015年に

メルク、米試薬大手シグマ・アルドリッチを買収

独製薬・化学大手のメルクは22日、試薬大手の米シグマ・アルドリッチを買収することで合意したと発表した。ライフサイエンス産業向け事業の強化が狙い。2015年半ばの買収手続き完了を見込む。 シグマ・アルドリッチを1株当たり1

MAN、ギアボックスでスカニアと提携

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の商用車子会社であるMANとスウェーデンのスカニアは23日、ギアボックス分野で提携すると発表した。コスト削減が狙いで、まず2016年からスカニアのギアボックス(ハード)をMANの「T

英ロイズ銀がTSB株追加売却、持ち株比率50%に

英大手銀行ロイズ・バンキング・グループは25日、傘下のTSB銀行の株式11.5%を売却すると発表した。6月の新規株式公開(IPO)に続く株式売却で、持ち株比率は約50%まで縮小する。 金融危機で資金繰りが悪化し、2008

独ロケット・インターネット、10月に上場

電子商取引などインターネット関連企業の起業を支援する独ベンチャー・キャピタルのロケット・インターネットが、10月9日にフランクフルト証券取引所に上場する。新規株式公開(IPO)での調達目標は約14億ユーロで、欧州のテクノ

バイエル樹脂部門を分離・上場へ

製薬・化学大手の独バイエルは18日、樹脂部門バイエル・マテリアル・サイエンス(BMS)の分離・上場計画を発表した。同部門は収益力が弱く、以前から分離・売却観測が出ていた。バイエルは今後1年半以内にBMSの新規株式公開(I

マイクロソフト、スウェーデンのゲーム開発会社を買収

米マイクロソフトは15日、人気ゲーム「マインクラフト」で知られるスウェーデンのゲーム開発会社モージャンを買収することで合意したと発表した。買収額は25億ドル。スマートフォン、タブレット端末で広く利用されているマインクラフ

デンマーク通信最大手TDC、ノルウェー同業を買収

デンマーク通信最大手のTDCは15日、ノルウェー同業のゲットを138億デンマーク・クローネ(約18億5,400万ユーロ)で買収すると発表した。国内事業が不振のTDCは、ノルウェー2位のケーブル会社で、急成長しているゲット

仏アルケマ、トタルに接着剤部門買収を提案

仏化学大手アルケマは19日、仏石油大手トタルに接着剤部門ボスティックの買収を提案したことを明らかにした。提示した買収額は17億4,000万ユーロ。実現に向けて独占交渉を進める。 ボスティックは航空部品、建材など幅広い分野

米ダナハー、スイスのインプラント大手を買収

産業・環境・医療機器大手の米ダナハーは15日、歯科インプラントの有力企業であるスイスのノーベル・バイオケアを完全買収する方針を明らかにした。歯科事業を強化する狙い。買収計画はノーベル・バイオケアの経営陣に支持されており、

欧州初の商業用蓄電設備、独で稼働

欧州初の商業用蓄電設備が16日、独東部のシュヴェリーンで稼働を開始した。同設備は再生可能エネルギー発電の増加に伴い電力供給量が不安定になることへの対策として、地元電力事業者のWEMAGが導入した。 同設備はサムスンSDI

インディテックスの上期は増収減益、ユーロ高響く

欧州衣料小売り大手のインディテックス(スペイン)が17日発表した2014年7月中間決算の純利益は9億2,800万ユーロで、前年同期を2.4%下回った。販売は堅調で増収となったが、ユーロ高で収益が目減りした。 売上高は6%

伊メディオバンカ、4~6月期に黒字転換

イタリアの大手投資銀行メディオバンカが17日発表した2014年4~6月期(第4四半期)決算で6,950万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(2億1,340万ユーロ)から黒字に転換した。前年同期のような保有株式の評価損

独自動車部品大手ZF、米TRW買収で合意

独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンは15日、米同業TRWオートモーティブを買収することで合意したと発表した。買収額は124億ドル。来年上期の買収手続き終了を見込む。ZFは売上高が170億ユーロから約300億ユ

ビベンディ、テレフォニカへのブラジル子会社売却で合意

仏メディア・通信大手ビベンディは19日、ブラジルのインターネット接続サービス子会社GVTをスペイン通信最大手テレフォニカに売却することで合意したと発表した。売却額は約72億ユーロ。テレフォニカのブラジル法人テレフォニカ・

独SAPが米社を買収、クラウド事業強化へ

業務用ソフト大手の独SAPは18日、米同業コンカーを買収すると発表した。コンカーは出張・経費管理のソリューションをクラウドベースで提供しており、SAPは同社を傘下に収めることで自社のクラウド事業を強化する。買収価格は83

ハイネケン、SABミラーの買収提案を拒否

ビール世界3位のハイネケン(オランダ)はこのほど、同2位の英SABミラーから買収提案を受けたが、創業家が独立維持を主張して反対したため、拒否したことを明らかにした。 買収提案の内容は不明。ブルームバーグによると、SABミ

上部へスクロール