西欧

ロイズ銀の1~3月期、22%増益

英大手銀行ロイズ・バンキング・グループが1日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算の純利益(特別項目を除く)は18億ポンド(約22億ユーロ)となり、前年同期から22%増加した。ローンの評価損が57%減ったほか、コ […]

シーメンスが北京汽車と合弁、EV用モーター生産で

独電機大手のシーメンスは20日、中国の自動車大手・北京汽車と共同で電気自動車(EV)、ハイブリッド車用モーターの合弁生産会社を設立することで合意したと発表した。シーメンスは自動車部品事業から2007年に撤退しており、今回

メッツォ、ウィアーの合併提案を拒否

フィンランドのエンジニアリング大手メッツォは16日、英同業ウィアー・グループの合併提案を拒否すると発表した。現状維持の方が得策と判断したとしている。 ウィアーが1日に発表した提案は、株式交換方式で合併するという内容。合併

伊3位銀、増資を50億ユーロに拡大

伊3位銀行のバンカ・モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ(MPS)は18日、経営再建の一環として50億ユーロの増資を実施すると発表した。増資は当初予定していた30億ユーロを大きく上回る規模となる。 経営悪化で資本不足に陥っ

英ディアジオ、インド酒造最大手にTOB

英酒造大手ディアジオは15日、約3割を出資する同業のインド最大手ユナイテッド・スピリッツの買収に向けて、株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。総額1,140億ルピー(約1,920億円)で株式26%を買い増し、出

ニフコ、独自動車部品メーカーを買収

ニフコは22日、ドイツの自動車向けプラスチック部品メーカーKTWを完全子会社化することで合意したと発表した。欧州市場、欧州自動車メーカー向け事業を加速させる狙い。取引金額は明らかにしていない。 KTWは独南部のヴァイセン

独企業景況感、2カ月ぶり改善

ドイツのIfo経済研究所が24日発表した4月の独企業景況感指数(2005年=100)は111.2となり、前月の110.7から0.5ポイント上昇した。同指数の改善は2カ月ぶり。前月はウクライナ情勢の緊迫で5カ月ぶりに悪化し

フィリップスの1~3月期、15%減益

電機大手のフィリップス(オランダ)が21日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は1億3,700万ユーロとなり、前年同期から15%減少した。医療機器部門が不振だったことが響いた。 売上高は4.8%減の50

ルノーは小幅減収、ユーロ高響く

仏自動車大手ルノーは24日、2014年1~3月期(第1四半期)の売上高は前年同期比0.1%減の82億5,700万ユーロだったと発表した。販売台数は増えたが、ユーロ高で売上高が目減りし、小幅ながら減収となった。 販売台数は

GEがアルストムに電力部門買収を提案、シーメンスも対抗

フランス政府は27日、米ゼネラル・エレクトリック(GE)が仏エンジニアリング大手アルストムに電力部門の買収を提案していることを確認した。また、独同業シーメンスがアルストムに提携を提案したことも明らかにした。 アルストムを

クレディ・スイスが大幅減益、投資銀行部門が不調

スイス大手銀行のクレディ・スイスが16日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は8億5,900万スイスフラン(約7億400万ユーロ)で、前年同期から34%減少した。投資銀行部門が不調で、収益を圧迫した。

ノバルティスが事業再編、GSKから抗がん剤事業取得

スイス製薬大手のノバルティスは22日、大規模な事業再編策として、同業の英グラクソ・スミスクライン(GSK)、米イーライ・リリーと事業売買で合意したと発表した。GSKから抗がん剤事業を取得する代わりに、ワクチン事業の大部分

アストラゼネカ、1~3月の利益半減

英製薬大手アストラゼネカは24日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算で、5億400万ドルの純利益を計上したが、黒字幅は前年同期の10億1,100万ドルから半減した。コレステロール低下剤「クレストール」など特許が

アメリカ・モビル、オーストリア通信最大手の経営権確保

オーストリア通信最大手テレコム・オーストリアの大株主であるメキシコ通信大手アメリカ・モビルとオーストリア政府系の持ち株会社OIAGは23日、株主協定締結で合意したと発表した。これによってアメリカ・モビルはテレコム・オース

エリクソン、1~3月期は8%減収

通信インフラ機器大手のエリクソン(スウェーデン)が23日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算の売上高は475億クローナ(約52億ユーロ)となり、前年同期から8.7%減少した。北米、日本の通信企業の設備投資が低調

独海運大手ハパックロイド、チリ企業と合併で正式合意

海運大手の独ハパックロイドとチリ同業CSAVは16日、合併で正式合意したと発表した。誕生する新会社はコンテナ輸送で世界4位の海運会社となる。 両社は1月、合併で基本合意していた。CSAVのコンテナ船部門をハパックロイドが

独SAP、1~3月利益は予想下回る

独ソフトウエア最大手のSAPが17日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算の最終損益は5億3,400万ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同期から3%増加した。ただ、ユーロ高の影響で、利益は予想を下回った。売上高は3

英バークレイズ、商品取引事業を大幅縮小

英大手銀行のバークレイズは22日、商品取引事業を大幅に縮小すると発表した。エネルギー、農産物、ベースメタル(卑金属)取引の大半から撤退する。継続するのは貴金属と、一部の石油・ガス商品などの取引だけとなる。 銀行による商品

ボルボ、1~3月は大幅増益

欧州トラック大手のボルボ(スウェーデン)が25日発表した2014年1~3月期(第1四半期)の営業利益は25億8,800万クローナ(約2億8,500万ユーロ)となり、前年同期の4億9,600万クローナから急増した。北米、西

英RBS銀が高額ボーナス支給を断念、筆頭株主の英政府が介入

英銀大手ロイヤルバンク・オブ・スコットランド(RBS)は25日、上級管理職などに固定給の最大2倍のボーナスを支給する報酬制度の導入を断念する方針を明らかにした。RBSは6月の年次株主総会で承認を求める計画だったが、同行の

エレクトロラックスが復調、1~3月は19%増益

スウェーデン家電大手のエレクトロラックスが25日発表した2014年1~3月期(第1四半期)の純利益は4億3,100万クローナ(約4,730万ユーロ)で、前年同期から19%増加した。販売は北米で不振だったが、欧州、中東、ア

スタバが欧州本社を英に移転、課税逃れ批判に対応

世界最大のコーヒーチェーンである米スターバックスは16日、欧州の本社をオランダのアムステルダムから英ロンドンに移転すると発表した。英国で法人税を適正に納めてこなかったことへの批判をかわす狙いがあるとみられる。 スターバッ

ハイネケン、西欧の販売が回復

ビール大手のハイネケンが24日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は1億4,300万ユーロで、前年同期の2億2,700万ユーロから急減した。ユーロ高、東欧での販売低迷が響いた。 売上高は2.6%減の40

プジョーが事業再建計画発表、合理化を推進

仏自動車大手PSAプジョー・シトロエンのカルロス・タバレス社長は14日、業績改善に向けた事業再建計画「バック・イン・ザ・レース」を発表した。モデル数を現在の45車種から2022年までに26車種へ大幅に削減するほか、シトロ

ノキアの携帯端末事業売却、中国当局も認可

フィンランド通信機器大手のノキアは8日、携帯端末事業を米マイクロソフトに売却する計画が中国当局から認可されたと発表した。これによって主要市場での認可を取り付けたことになり、買収実現に向けて大きく前進した。 ノキアは昨年9

豊田通商、独スクラップ大手に4割出資

豊田通商は10日、金属スクラップ世界2位の独ショルツに39.9%を出資することで合意したと発表した。ショルツは経営破綻の危機に直面しており、資本注入により救済する格好となる。出資額は明らかにしていない。 ショルツは187

三菱商事、スペインのコンテナ港運営に参加

三菱商事は7日、スペイン・バレンシア港のコンテナターミナル運営事業に参加すると発表した。港湾運営大手の上組と組んで、スペインの港湾運営会社グループ・マリティムTCB(GMTCB)と戦略的提携を結び、同社の子会社で同港コン

スペインのネット旅行会社、マドリード証取に上場

スペインのオンライン旅行代理店「eドリームズ・オディジェオ」が8日、マドリード証券取引所の第1部に上場した。同取引所での新規上場は、2011年のバンキア(銀行)以来。国内では金融・債務危機による市場の混乱が終息した象徴と

サンタンデール、ブラジルのカード決済会社を買収

スペイン最大手銀行のバンコ・サンタンデールは7日、ブラジルのカード決済会社ゲットネット・テクノロジアを買収することで合意したと発表した。買収額は3億5,300万ユーロ。 ゲットネットはブラジルのクレジットカード、デビット

BNPパリバ、南アの消費者金融大手に買収提案

仏最大手銀行のBNPパリバは10日、南アフリカの消費者金融大手RCSグループに26億5,000万ランド(約1億8,200万ユーロ)での買収を提案したと発表した。9月までの買収手続き完了を目指すとしている。 RCSには国内

VW、1~3月販売5.8%増

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)が11日発表した2014年1~3月期の販売台数は240万台で、前年同期から5.8%増加した。北米、南米での販売は不調だったものの、最大の市場であるアジア・太平洋が13.7%増

スカニア、1~3月期売上高9%増

欧州トラック大手のスカニア(スウェーデン)が11日発表した2014年1~3月期(第1四半期)の売上高は211億クローナ(約23億3,000万ユーロ)となり、前年同期から9.2%増加した。欧州自動車市場の回復、EUの新たな

ホルシムとラファージュが合併合意、巨大セメント会社が誕生

セメント大手の仏ラファージュとスイスのホルシムは7日、合併で合意したと発表した。誕生する新会社「ラファージュホルシム」は売上高が390億ユーロに上る巨大セメント会社となる。 合併は株式交換方式で実施する。両社は対等合併と

オリーブ油世界最大手デオレオ、英投資会社が買収へ

オリーブオイル世界最大手のデオレオ(スペイン)は10日、英投資会社CVCキャピタル・パートナーズの買収提案を受け入れると発表した。CVCはスペインの銀行が保有するデオレオ株の約30%を取得した上で、残り株を株式公開買い付

アイルランドの特殊薬マリンクロット、米クエストコアを買収

アイルランドの特殊医薬品会社マリンクロットは7日、米同業クエストコア・ファーマシューティカルズを56億ドルで買収することで合意したと発表した。これよってクエストコアの主力薬「アクサー・ゲル」を取り込み、収益基盤を強化する

アルファ・ラバル、ノルウェーのポンプメーカーを買収

スウェーデンのエンジニアリング大手アルファ・ラバルは7日、ノルウェーのポンプメーカー、フランク・モーンを買収することで合意したと発表した。買収額は130億ノルウェークローネ(約15億8,000万ユーロ)。海洋石油・ガス産

日立、伊エンジニアリング会社を買収

日立製作所は7日、伊エンジニアリング会社ヴァルコムを買収すると発表した。欧州法人の日立ヨーロッパ社を通じて、全株式を取得する。4月末までの買収手続き完了を目指す。 ヴァルコムは石油・ガスプラントなどインフラ分野向けの電気

ボーダフォン、インド法人を完全子会社化

携帯電話サービス大手の英ボーダフォンは11日、約89%を出資するインド法人ボーダフォン・インディアの未保有株を取得し、完全子会社化したと発表した。 ボーダフォンはインド政府が昨年7月、通信業界の外資出資上限を74%から1

伊テレコムが21世紀フォックスと提携、ネットテレビ事業で

伊通信最大手のテレコムイタリアは10日、メディア王ルパート・マードック氏率いる米メディア・エンターテイメント大手21世紀フォックスのイタリア子会社であるスカイ・イタリアと提携で合意したと発表した。スカイ・イタリアの全コン

蘭INGが来年に公的支援完済、配当再開も

オランダ金融大手INGグループは投資家向けに3月31日発表した中期事業戦略で、金融危機に際してオランダ政府から受けた100億ユーロの緊急融資の返済を2015年に終え、同年に株主への配当を再開する方針を打ち出した。 ING

仏移動通信2位争奪戦、アルティスが制す

仏メディア・通信大手ビベンディは5日、傘下の仏携帯電話サービス2位SFRを仏ケーブルテレビ大手ニュメリカブルの親会社アルティス(ルクセンブルク)に売却することを決めたと発表した。買収額は最大約170億ユーロ。SFR買収に

アイルランド大手銀、不良債権処理9割完了

金融危機で国有化されたアイルランド大手銀行アイリッシュ・バンク・レゾリューション・コーポレーション(IBRC)は1日、111億ユーロの不良債権を売却したと発表した。これによって、2013年2月から進めている不良債権処理の

ラファージュとホルシムが合併交渉、巨大セメント会社誕生か

建材大手の仏ラファージュとスイスのホルシムは4日、合併交渉を行っていることを明らかにした。合併が実現するとセメントで世界最大手の巨大企業が誕生する。 声明によると、両社は対等合併を念頭に交渉を進めている。交渉はかなり進ん

独政府、最低賃金法案を閣議決定

ドイツの最低賃金法案(労使協定の自律の強化に向けた法案)が2日、閣議決定された。同法案は今後、連邦議会(下院)と州の代表で構成される連邦参議院(上院)で可決され、来年1月1日付で施行される予定だ。 ドイツには全国・全業界

ダイムラー、リチウムイオン電池合弁を完全子会社化

独自動車大手ダイムラーは1日、自動車用リチウムイオン電池分野での独化学大手エボニックとの提携を解消すると発表した。両社が展開してきたリチウムイオン電池と同電池用セルの合弁会社について、エボニックの株式持ち分を取得し、完全

独新車販売、3月は5.4%増

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した3月の同国の新車乗用車販売(登録)台数は29万6,408台で、前年同月から5.4%増加した。販売増加は4カ月連続。1~3月の累計では5.6%増の71万1,753台となった。 ブラン

独BASFが戸田工業と合弁交渉、電池正極材分野で

独化学大手BASFは3日、戸田工業とリチウムイオン電池用正極材の合弁会社設立に向けた交渉を開始したと発表した。バッテリー材料事業を強化する戦略に基づくもので、「戸田工業との合弁事業により、BASFはグローバルのバッテリー

独カルテル庁、ビール6社に2.3億ユーロの制裁

ドイツ連邦カルテル庁は2日、ビールメーカー12社が価格カルテルを結んでいた問題で、新たに関係6社と業界団体、関与した人物7人に総額2億3,120万ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。12社のうち5社に対しては1月時点

英ウィアー、フィンランドのメッツォに合併提案

英エンジニアリング大手ウィアー・グループは1日、フィンランド同業メッツォに合併を提案したことを明らかにした。合併は株式交換方式で、合併比率は規模が大きいウィアー60%、メッツォが40%。ウィアーがメッツォを事実上買収する

上部へスクロール