自動車経済ニュース無料記事

PSA、イラン・ホドロと合弁設立で合意

仏自動車大手のPSAプジョーシ・シトロエン(PSA)は1月28日、イランの自動車大手イラン・ホドロと折半出資の合弁会社を設立することで合意したと発表した。合意書の署名は、イランのハサン・ロウハーニー大統領がパリ訪問中に行 […]

独ボッシュ、15年売上高で700億ユーロ超に

独自動車部品大手のロバート・ボッシュは27日、2015年通期決算(暫定値)の売上高が初めて700億ユーロを超えたと発表した。前年に比べると約10%の増収となる。営業利益(EBIT)は特別損益を含めると約50億ユーロ、特別

独アウディ、18年にブリュッセル工場でEV量産開始

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)グループ傘下の高級車大手アウディは20日、ベルギーのブリュッセル工場で2018年から純粋な電気自動車の量産を開始すると発表した。ブリュッセル工場では電池の生産設備も整備する。 この電

中国化工集団、独成形機械大手を買収

中国の国有化学大手である中国化工集団(ケムチャイナ)は11日、ドイツのゴム・プラスチック加工機械大手であるクラウス・マッファイを買収すると発表した。カナダの投資会社オネックスから9億2,500万ユーロ(2億5,000万ユ

米司法省、VWを民事提訴

米司法省は1月4日、独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)がディーゼル車に不正なソフトウエアを搭載し排ガス試験と実際の走行時で排ガスに含まれる有害物質量が異なるように操作した問題で同社を民事提訴した。独日刊紙『南ドイツ

VW、排ガス不正の内部調査概要を発表

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は10日、ハンスディーター・ペッチュ監査役会長とマティアス・ミュラー社長が記者会見を開き、9月に発覚した排ガス不正問題についてこれまでの内部調査の結果を明らかにした。不正ソフトウエ

独高級車大手3社、HEREの買収完了・提携先の拡大を模索

独高級車大手のダイムラー、BMW、アウディの3社は12月4日、カルテル当局の認可を経てフィンランドの通信大手ノキアのマッピング・位置情報サービス子会社ヒア(HERE)の共同買収手続きを完了した。7日の共同会見では、HER

HERE、オランダ政府の高度交通プロジェクトに協力

フィンランドの通信大手ノキアのマッピング・位置情報サービス子会社ヒア(HERE)は11月25日、移動通信網をベースとした高度交通システムの構築を目指すオランダ政府のプロジェクト「Beter Benutten(Optimi

VW、欧州市場のリコール対策を発表

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)グループは11月25日、不正ソフトウエアを搭載したディーゼル車に対するリコール(回収・無償修理)の内容を発表した。対象となる「EA 189」エンジンのうち、1.6リットルおよび2.

ドイツITサミット、経済のデジタル化などで政産学が協力

ドイツのベルリンで11月18~19日、同国の政産学から約1,100人が参加してITサミットが開催された。第9回となる今回は「デジタルな未来を形成する」をモットーに、様々なプロジェクトの成果の発表や公開討論会を実施し、経済

独オスラム、上海にアプリケーションセンター開設

独照明大手のオスラムは9日、上海にアプリケーションセンターを開設した。自動車業界向けの製品や舞台・イベント用の照明を展示する。アプリケーションセンターはドイツのヘルブレヒティンゲンに次いで2カ所目。国外ではこれまで見本市

VW、CO2でも不正発覚・ガソリン車も対象に

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は3日、車両の型式認定を受ける際の二酸化炭素(CO2)排出量に不正があったことが内部調査で確認されたと発表した。現時点では、VWグループの約80万台が対象となり、経済的なリスク負担

VWグループ、第3四半期決算で赤字転落

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)グループは10月28日、2015年第3四半期(7~9月)の営業損益で34億7,900万ユーロの赤字を計上したと発表した。ディーゼル車に不正ソフトウエアを搭載した問題の対策費として約

独ダイムラー、冷媒に「R1234yf」とCO2を並行導入

独自動車大手のダイムラーは20日、カーエアコンに使用する冷媒として2017年1月から、これまで採用を見合わせてきた新冷媒「R1234yf」を導入すると発表した。激しい正面衝突事故で同冷媒が燃える危険に対処する安全策を開発

VW、欧州で850万台をリコール

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)グループは15日、欧州連合(EU)28カ国で約850台のリコール(回収・無償修理)を実施すると発表した。ディーゼル車に不正ソフトウエアを搭載した問題でVWがドイツ連邦陸運局(KBA

VW、当局にディーゼル車不正問題の対応策を提出

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)・グループは7日、ディーゼル車に不正ソフトウエアを搭載した問題で、ドイツ連邦陸運局(KBA)に該当車両への技術的な対応策を提出した。 独日刊紙『フランクフルターアルゲマイネ』による

VW、米法律事務所に内部調査を依頼

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は10月1日、排ガス試験をクリアするためディーゼル車に搭載した不正ソフトウエアをめぐる問題について、全容を解明するため、米法律事務所のジョーンズ・デイに調査を依頼したと発表した。ま

独ボッシュ、米SEEOを買収

独自動車部品大手のボッシュは15日、米カルフォルニア州のリチウムイオン電池メーカーSEEOの買収を発表した。SEEOはリチウムイオン電池の全固体セルに関するノウハウを持つ。ボッシュは、全固体2次電池の実用化により、202

日産、英工場で次世代ジュークを生産

日産自動車は9月3日、英国のサンダーランド工場で小型クロスオーバー「ジューク」の次世代モデルを生産すると発表した。これに伴い同工場に1億ポンドを投資する。 2代目「ジューク」の開発では、ロンドンのパディントンにある日産の

独機械大手シューラー、国内工場を再編

独プレス機械大手のシューラーは8月26日、国内工場を現在の7カ所から4カ所に集約する計画を発表した。買収により増加した生産拠点を再編し、生産体制を効率化するとともに、製品構成や市場ニーズの変化に対応する。シューラーは大型

独アウディ、SUVの電気自動車を開発

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー、アウディは13日、1回のフル充電による航続距離が500キロメートルを超える電気自動車のSUVを開発していると発表した。2018年に量産車として発売する計画。リチウムイオン

独高級車大手3社、ノキアの地図事業を買収

独高級車大手ダイムラー、BMW、アウディの3社は3日、フィンランドの通信大手ノキアのマッピング・位置情報サービス子会社ヒア(HERE)を共同買収することで合意したと発表した。3社はヒアの技術を自動運転技術や道路交通の安全

欧州商用車販売、6月は18.6%増加

欧州自動車工業会(ACEA)が7月28日発表した2015年6月の商用車新車登録統計によると、欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)における新車販売は19万7,203台となり、前年同月に比べ18.6%増加した。販売増加は

ボッシュとトムトム、自動運転車用地図で協力

独自動車部品大手のボッシュは21日、蘭ナビゲーション機器・サービス大手のトムトムと自動運転車用の高精度地図データの作製で協力すると発表した。トムトムは2015年末までにドイツの全ての高速道路および高速道路に類似した道路の

加マグナ、独ゲトラクを買収

カナダ自動車部品大手のマグナ・インターナショナルは16日、独変速機大手のゲトラクの買収について合意したと発表した。ゲトラクの資本の100%を取得するもので、取引価格は約17億5,000万ユーロとなる。規制当局の認可などを

ZF、半自動運転技術の開発チームを取得

独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンは6月29日、自動車の運転支援システムを開発する独エンジニアリングサービス会社のHDLE(Halla DAS Lab Europe)から、半自動運転技術の開発チームを取得する

ドイツ政府、エレクトロモビリティー助成措置強化を明言

ドイツ連邦政府はベルリンで6月15~16日、電気駆動車(エレクトロモビリティー)に関する国家会議を開催した。同会議では、政府がエレクトロモビリティーの購入優遇措置を発表するとの憶測もあったが、メルケル首相は「年内に支援策

独ダイムラー、定置用蓄電池市場に参入

独自動車大手のダイムラーは5月28日、リチウムイオン蓄電池の組み立てを事業とする子会社ドイッチェ・アキュモーティヴ(出資比率:100%)が定置用蓄電池市場に参入すると発表した。産業用および個人用の定置用蓄電池を国内外で販

独ダイムラー、インドでバス工場を開設

独自動車大手のダイムラーは5月27日、インド南東部のチェンナイに建設していたバス工場を稼働させた。国内バス市場の拡大を見込むほか、輸出向けにも生産する。 ダイムラーはチェンナイ工場ですでに、トラックやエンジン、バス用シャ

ZF、ボッシュ・レックスロスから大型ギア事業を買収

独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンは13日、独同業ボッシュの駆動部品・制御装置部門であるボッシュ・レックスロスから大型ギア事業を買収すると発表した。同日、買収契約に署名した。産業用ギアおよび風力発電タービン用

独ダイムラー、最先端の衝突試験センターを建設

独自動車大手のダイムラーは12日、シュツットガルト近郊のシンデルフィンゲンに建設中の新しい自動車安全技術センター(TFS)の上棟式を行った。同センターは2013年7月に建設を開始した。投資規模は数億ユーロで、最先端の衝突

マーレ、排熱利用の独エンジニアリング会社を買収

独自動車部品大手のマーレは5日、独エンジニアリング会社のAmovisを買収したと発表した。4月30日に、同社の全資本を2015年1月1日に遡って取得した。Amovisは低温域の廃熱を電気エネルギーや機械的なエネルギーに変

BMWの次世代「7シリーズ」、重量を130kg削減

独高級車大手のBMWはこのほど開催した技術・イノベーションワークショップで次世代「7シリーズ」に採用した最新技術の概要を明らかにした。「BMWエフィシェント・ライトウェイト・テクノロジー」と名付けた軽量化に向けた開発プロ

ダイムラー、リチウムイオン電池事業で140人採用

独自動車大手のダイムラーは14日、リチウムイオン電池の組み立てを事業とする子会社ドイッチェ・アキュモーティヴ(出資比率:100%)のカーメンツ工場で140人を新たに採用すると発表した。大部分は姉妹会社リテック・バッテリー

米ハーマン、バング&オルフセンの自動車事業を買収

米オーディオ機器大手のハーマン・インターナショナル・インダストリーズは3月31日、デンマークの高級オーディオ機器メーカー、バング&オルフセンから自動車用オーディオ事業を買収することで合意したと発表した。高級車に採用されて

シュコダ自、チェコ工場でDSGの生産増強

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は3月23日、チェコ子会社であるシュコダ自動車のフルラビ工場がデュアルクラッチトランスミッション「DSG」の生産能力を拡大すると発表した。約2,500万ユーロを投資して、今後12カ

独アウディ、2018年初めに電気自動車発売へ

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車大手アウディは2018年初めにスポーツ・アクティビティ・ビークル(SAV)の電気自動車を発売する計画だ。10日開いた年次会見で、ウルリッヒ・ハーケンベルク開発担当取締役が明らかにし

蘭NXP、米フリースケール買収で最終合意

オランダの半導体大手NXPセミコンダクターズ は2日、米同業のフリースケール・セミコンダクタの買収で最終合意したと発表した。両社を合わせた売上高は100億ドルを超え、自動車用半導体と家電制御などに用いられるマイクロコント

サムスンSDI、マグナのバッテリーパック事業を買収

韓国サムスンの子会社であるサムスンSDIは2月23日、カナダの自動車部品大手マグナ・インターナショナルからバッテリーパック事業を買収すると発表した。サムスンSDIのバッテリーセルおよびモジュールに関するノウハウと、マグナ

インダストリー4.0、データ・スペース構築で合意

ドイツ連邦教育研究省(BMBF)は17日に経済界も参加してベルリンのフラウンホーファー研究所で開いた「インダストリー4.0」に関する会議で、あらゆる企業が利用できる「インダストリー・データ・スペース」を構築することで合意

アウディ、加バラードから燃料電池技術の特許取得

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)・グループ傘下のアウディは2月11日、カナダの燃料電池大手バラード・パワー・システムズから燃料電池技術の特許を取得すると発表した。取得した特許はVWグループ全体で活用していく方針を示

オペル、ロシア工場の生産を約2カ月停止

米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペルは1月29日、ロシアのサンクトペテルブルク工場の生産を3月23日~5月15日までの約2カ月、停止すると発表した。ルーブル安とロシア経済の悪化を受けた措置。従業員約1,

英乗用車生産、12月は27.1%増・14年は1.2%の微増

英自動車工業会(SMMT)が1月23日発表した国内自動車生産統計によると、2014年12月の乗用車生産は、前年同月比27.1%増の10万8,721台に拡大した。国内向けが49.5%増、輸出向けも22.3%増と大幅に伸びた

上部へスクロール