ユーロ圏製造業、7月新規受注は8%増
EU統計局ユーロスタットが22日発表した7月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比8.4%増となった。ただ、上げ幅は前月の10.6%から縮小。前月比では2.1%減となった。(表参照) \ EU27カ国ベ […]
EU統計局ユーロスタットが22日発表した7月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比8.4%増となった。ただ、上げ幅は前月の10.6%から縮小。前月比では2.1%減となった。(表参照) \ EU27カ国ベ […]
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した7月の貿易収支統計(速報値、季節調整前)によると、ユーロ圏の収支は43億ユーロの黒字となったが、黒字幅は前年同月の47億ユーロから縮小した。前月の1億ユーロと比べると大幅増となっ
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2011年4-6月期のユーロ圏の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比3.6%となり、前期の2.7%から拡大した。(表参照) \ 労働コスト
欧州委員会は20日、米IBMが大型汎用コンピューターの分野で市場支配的な地位を乱用した疑いがあるとして昨年から調査を進めている問題で、同社から保守サービス市場における商慣行について改善策が示されたことを明らかにした。欧州
金融情報サービス大手トムソン・ロイターのエネルギー・環境市場関連情報サービス部門ポイントカーボンは19日公表したリポートで、2012年から航空部門がEUの排出量取引制度(EU-ETS)に組み込まれた場合、業界全体で約11
欧州医薬品庁(EMA)は22日、抗肥満薬のオルリスタット(Orlistat)と肝障害の因果関係について詳細調査を開始すると発表した。オルリスタットを服用した患者の中で、ごく少数ながら急性肝不全など重篤な肝障害を起こすケー
欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の8月の新車販売(登録)台数は75万3,709台となり、前年同月から7.7%増加した。同時に発表された7月の販売は2%減となり、2カ月連続
欧州委員会のバローゾ委員長は14日、財政危機国がドイツなどの信用力を利用して資金を調達できるようにする「ユーロ共同債」発行構想の実現を目指す意向を表明した。近く複数の選択肢を提示するとしている。 \ EUはギリシャの財政
欧州中央銀行(ECB)は12日、前週に総額約140億ユーロのユーロ圏国債を流通市場で買い入れたことを明らかにした。買い入れ額は前々週の133億ユーロを上回る水準で、財政危機に直面する国の国債を買い支えるため引き続き大規模
独仏などEU主要国を含む8カ国の欧州担当相は12日、ブリュッセルで開いた会合で、欧州委員会が打ち出したEUの次期中期予算(対象期間:2014~20年)の増額に反対する共同宣言を採択した。各国が財政再建のため進める緊縮策に
欧州委員会は16日、EU加盟国などが国境審査を廃止し、域内をパスポートなしで移動できるようにする「シェンゲン協定」の見直し案を発表した。不法移民の大量流入など不測の事態が生じた場合、加盟国が5日以上にわたって出入国審査を
EU統計局ユーロスタットが15日発表した8月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率は速報値と同じ前年同期比2.5%となり、前月と同水準だった。欧州中央銀行(ECB)が上限目標値とする2%を9カ月連続で上回ったもの
EUは16~17日にポーランドのブロツワフで財務相会合を開き、ギリシャの財政危機に端を発したユーロ圏の信用不安問題への対応を協議した。会合では長期的な対策として、EUの財政規律を定めた安定成長協定の改革案を承認したものの
欧州委員会は15日発表した暫定経済予測で、2011年のユーロ圏の実質域内総生産(GDP)成長率を1.6%とし、春季予測(5月)と同水準に据え置いた。ただ、下期は世界経済の減速による輸出の伸び悩み、金融市場の混乱などを考慮
EUは12日の閣僚理事会で、音楽録音物に関する演奏者とレコード・CD製作者の著作権保護期間を現行の50年から70年に延長する指令案を承認した。平均寿命が伸びるなかで、演奏者やプロデューサーが生涯にわたって著作権収入を得ら
EU加盟国は12日、アゼルバイジャンおよびトルクメニスタンとの間でカスピ海横断パイプラインの建設に関する協定の締結交渉を開始することで合意した。EUはカスピ海周辺国からロシアを迂回して天然ガスを欧州に運ぶ「南回廊」構想を
欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の8月の新車販売(登録)台数は75万3,709台となり、前年同月から7.7%増加した。同時に発表された7月の販売は2%減となり、2カ月連続
EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の7月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で1%上昇し、前月の0.8%低下からプラスに転じた。中間財、資本財、耐久消費財が伸びを記録した。(表参照) \ EU27カ国ベ
EUでは金融危機をきっかけに経営難に陥った域内の銀行を救済するため、国家補助を厳しく制限するルールを緩和して各国政府による資本注入などを認めているが、欧州委員会は当面の間、現行の例外規定を維持する方針を示唆している。財政
インターネット検索市場におけるグーグルの商慣行をめぐり、欧州委員会が昨年11月から調査を進めている問題で、アルムニア委員(競争政策担当)は16日、調査は現在も継続中で、反競争的行為の有無についての結論は出ていないことを明
EUでグーグルのスマートフォン(以下:スマホ)向け基本ソフト(OS)「アンドロイド」の普及が急拡大している。デジタル市場関連の調査会社コムスコアが13日公表した報告書によると、アンドロイドの人気は昨年以降に急上昇しており
欧州神経精神薬理学会(ENCP)はこのほど発表した報告書で、EU加盟国およびスイス、アイスランド、ノルウェーでは、精神・神経疾患を患う人が全体の約38%に当たる1億6,500万人余りに上ることを明らかにした。 \ ENC
欧州中央銀行(ECB)とイングランド銀行、スイス国立銀行、日本銀行は15日、米連邦準備制度理事会(FRB)と協調して、各国の金融機関に年越しのドル資金を供給するオペを実施すると発表した。欧州の債務危機を受けて、金融市場で
欧州委員会は13日、インターネット上における未成年者の保護が不十分として、EU加盟27カ国に対策の強化を要請した。すでに対策が講じられている分野においても、各国間の規制基準などにばらつきがあることから、統一に向けた調整を
欧州連合(EU)の欧州委員会は8日、EU域内で販売される新車を対象に、自動車事故を車載の発信装置が感知し、自動的に通報する「eコール」と呼ばれるシステムの搭載を2015年までに義務付けると発表した。 \ eコールは事故が
欧州中央銀行(ECB)は9日、シュタルク専務理事(ドイツ出身)が任期途中で辞任すると発表した。「個人的な事情」を理由としているが、ECBによるユーロ圏国債購入に抗議した辞任との見方が広がっている。 \ シュタルク専務理事
欧州司法裁判所は6日、遺伝子組換え(GM)作物の花粉が混入したハチミツを欧州連合(EU)域内で販売するには事前認可を得なければならないとする判決を言い渡した。EU加盟国の代表で構成する専門委員会は今年2月、未承認GMOの
欧州委員会は11日、カスピ海天然ガスパイプラインの敷設に関し、欧州連合(EU)を代表してアゼルバイジャン、トルクメニスタン両政府との交渉を近く開始すると発表した。2007年のリスボン条約に基づいて、加盟27カ国が協定締結
欧州中央銀行(ECB)は8日の定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1.5%に据え置くことを決めた。トリシェ総裁は記者会見で、インフレより景気見通し悪化の懸念を強調したことから、市場ではE
欧州中央銀行(ECB)は5日、前週に流通市場で総額133億ユーロのユーロ圏国債を買い入れたと発表した。信用不安の深刻化が懸念されるイタリア、スペインの国債を買い支えたもよう。買い入れ額は減少傾向にあったが、前々週の66億
欧州中央銀行(ECB)は9日、シュタルク専務理事(ドイツ出身)が任期途中で辞任すると発表した。「個人的な事情」を理由としているが、ECBによるユーロ圏国債購入に抗議した辞任との見方が広がっている。 \ シュタルク専務理事
EU統計局ユーロスタットは6日、2011年4-6月期の域内総生産(GDP)統計の詳細を発表した。前期比のGDP伸び率はユーロ圏、EUとも0.2%で、8月中旬発表の速報値と変わらず。前年同期比ではユーロ圏が1.6%、EUが
欧州委員会は7日、エネルギー供給の確保と国際協力に関する政策文書(コミュニケーション)を採択した。EUの対外エネルギー関係について包括戦略を初めて示したもので、エネルギー分野における第三国(非EU諸国)との関係で、欧州委
EUでは金融規制改革の一環として、投資サービスと域内の金融・資本市場を包括的に規制する「金融商品市場指令(MiFID)」の見直しが進められているが、欧州委員会は10月にもMiFID改正案を提示するもようだ。欧米メディアが
欧州司法裁判所は6日、遺伝子組換え(GM)作物の花粉が混入したハチミツをEU域内で販売するには事前認可を得なければならないとする判決を言い渡した。EU加盟国の代表で構成する専門委員会は今年2月、未承認GMOの混入を一切認
EUと米国は7日、不法・無報告および無規制(IUU)漁業の取り締まり強化に関する協定に調印した。双方は今後、IUU漁業に対する新たな監視体制の構築に向けて協力する。 \ IUU漁業は、世界の持続可能な漁業や海洋生物多様性
EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の7月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で0.2%減となり、3カ月連続で低迷した。前月は0.7%減だった。(表参照) \ EU27カ国ベースの売上高も0.2%減
欧州委員会は8日、EU域内で販売される新車を対象に、自動車事故を車載の発信装置が感知し、自動的に通報する「eコール」と呼ばれるシステムの搭載を2015年までに義務付けると発表した。 \ eコールは事故が起きると車内に装備
欧州の銀行の資本水準をめぐり、国際通貨基金(IMF)とEU当局およびユーロ圏主要国の間で意見対立が表面化している。IMFはソブリン債リスクの上昇などにより、欧州の銀行が最大で総額2,000億ユーロの資本不足に陥る可能性が
EUは2日開いた外相理事会で、反政府デモへの武力弾圧を続けるシリアのアサド政権への経済制裁を強化することで合意し、3日付けで同国産原油に対する禁輸措置を発動した。原油および石油関連製品の購入と輸入、輸送のほか、これらに関
欧州議会の国際貿易委員会は8月31日、パレスチナのヨルダン川西岸とガザ地区からEUに輸出される農産物、水産物に対する関税撤廃に関する協定を全会一致で承認した。同協定は9月26~29日に開かれる本会議での採決を経て、来年初
EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の7月の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同月比6.1%となり、前月の5.9%から拡大した。エネルギーの上げ幅が11.9%と、依然として高い水準にある(表参照) \
欧州委員会は8月30日、ATM(現金自動預払機)や自動券売機をはじめとするセルフサービス端末のアクセシビリティ向上を目的とするEUのプロジェクト「APSIS4all」に341万ユーロを投じ、今秋からスペインとドイツで2件
欧州中央銀行(ECB)は8月29 日、前週に総額66億6,100万ユーロのユーロ圏国債を流通市場で買い入れたことを明らかにした。ECBによる介入再開で金融市場の動揺が収まりつつあることから、買い入れ額は前々週の143億ユ
欧州委員会が8月30日発表した同月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は98.3となり、前月の103.0から4.7ポイント低下した。2008年12月以来の大幅な悪化で、長期平均の100ポイントを割り込んだ。 \
EU統計局ユーロスタットが8月31日発表したユーロ圏の同月の消費者物価指数上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比2.5%となり、前月と同水準だった。欧州中央銀行(ECB)が上限目標値とする2%を上回る状態が続いているも
EU統計局ユーロスタットが8月31日発表したユーロ圏の7月の失業率(速報値・季節調整済み)は10%となり、3カ月連続で2けたの大台に達した。5月と6月の失業率は、速報値で9.9%となっていたが、10%に上方修正された。(
欧州中央銀行(ECB)は22日、前週(15~19日)のユーロ圏国債の買い取り額が総額143億ユーロに上ったことを明らかにした。前週の220億ユーロを下回ったものの、イタリア、スペインの国債を買い支えるため大規模な介入を続
EUは23日付けで、対シリア追加制裁措置を実施した。新たに15人と企業5社が対象リストに加えられ、EU域内に保有する資産が凍結されたほか、域内への渡航が禁止された。制裁対象者はこれで、合わせて50人と9社となった。 \
EU加盟国などが出入国審査を廃止し、旅行者が域内をパスポートなしで移動できるようにする「シェンゲン協定」の見直しについて、欧州委員会がまとめた草案の内容がこのほど明らかになった。加盟国が5日以上にわたって出入国審査を復活