マクロ経済

1月製造業受注2.7%減に

ドイツ連邦経済省が7日発表した2012年1月の製造業受注高は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月を2.7%下回り、1.6%増となった12月(修正値)から大幅に悪化した。大型受注が極めて少なかったことが響いた。鉄道車 […]

ギリシャの債務削減成立へ、民間債権者の8割超が同意

ギリシャ政府は9日、同国の国債を保有する民間投資家の8割以上が債務削減に応じたと発表した。削減計画成立に必要な75%を上回ったことで、ギリシャは1,000億ユーロを超える債務削減が決定。EUと国際通貨基金(IMF)による

スペインの財政赤字削減難航、EUの制裁発動も

スペインの財政赤字削減が難航している。同国政府が先ごろ発表した2011年の赤字は国内総生産(GDP)比8.5%と、目標の6%を上回り、EUの財政規律を定めた安定成長協定で上限となっている同3%を大幅に超過。今年は4.4%

ユーロ圏小売業売上高、1月は横ばい

EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の1月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で横ばいとなり、前月の1.3%減から改善した。前月比では0.3%増と、5カ月ぶりに伸びを記録した。(表参照) \ EU2

ドイツの東欧貿易取引高、過去最高に

独連邦統計局によると、ドイツの東欧諸国(東・中欧、中欧アジア、コーカサス地域)との貿易取引高は昨年、前年比18.8%増の3,370億ユーロに達し、過去最高を記録した。特にCIS諸国との取引高は同26%増の950億ユーロに

ポーランド経済の好調続く、Q4成長率4.3%

ポーランド中央統計局(GUS)が1日発表した2011年10-12月期の国内総生産(GDP、速報値)は前年同期比で4.3%増となり、上げ幅は4.2%をわずかながら上回った。投資拡大とズロチ安による輸出の増加が追い風となった

チェコ投信運用額、11年に234億コルナ減

チェコにおける投資信託の運用総額は昨年、234億コルナ(9億1,970万ユーロ)減少し、2,240億コルナに落ち込んだ。チェコ金融市場協会(AKAT)が22日発表した調査で分かったもので、国内・国外投信ともに減少傾向が明

チェコ景況感、2カ月連続好転

チェコ統計局(CSU)がこのほど発表した2012年2月の景況感指数は前月から0.8ポイント上昇し、2カ月連続で改善した。昨年は10月にやや上向いたのを除き、景況感は悪化していたが、今年に入り特に企業の景気回復への信頼感が

スロバキア景況感、2月は悪化

スロバキア統計局が2月28日発表した2月の景況指数(ESI)は89.8となり、前月の90.2から低下した。鉱工業、建設、サービスの各業種で景況感が悪化した。 \ 2月のESIを構成指数別に見ると、鉱工業信頼感指数は前月の

11年FDI、前年比33%増

ロシア国家統計サービスが2月末発表した2011年の外国直接投資(FDI)は184億米ドルとなり、前年から33%拡大した。貸付および証券投資を合わせたロシアへの総資金流入は1,906億米ドルに達した。 \ 海外からの資金流

1月小売売上3.5%増に

ドイツ連邦統計局が2日発表した2012年1月の国内小売売上高(自動車販売店を除く)は前年同月を名目で3.5%上回り、物価変動を加味した実質でも1.6%増加した。比較対象の11年1月に比べ営業日数が1日多かったことが大きい

2月失業者数、21年来の低水準に

ドイツ連邦雇用庁(BA)が2月29日発表した同月の失業者数は311万人で、前月から2万6,000人増加した。月前半の厳しい寒波が影響した格好。ただ、2月としては21年来の低水準で、BAのフランクユルゲン・ヴァイゼ長官は「

S&P、ギリシャ国債を「選択的デフォルト」に

大手格付け会社の米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は27日、ギリシャ長期国債の格付けを「選択的債務不履行(SD)」に引き下げたと発表した。ギリシャ国債はすでに投資不適格級の「ダブルC」となっていたが、国

2月のユーロ圏景況感1ポイント上昇、2カ月連続で改善

欧州委員会が2月28日発表した同月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は94.4となり、前月の93.4から1ポイント上昇した。景況感の改善は2カ月連続。信用不安が落ち着きつつあることが反映されたもようだ。 \

2月のユーロ圏インフレ率、2.7%に上昇

EU統計局ユーロスタットが1日発表したユーロ圏の2月の消費者物価指数上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比2.7%となり、前月の2.6%を0.1ポイント上回った。前月は速報値で2.7%だったが、2.6%に下方修正された

1月のユーロ圏生産者物価、3.7%上昇

EU統計局ユーロスタットが2日発表した1月のユーロ圏の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同期比3.7%となり、前月の4.3%から縮小した。EU27カ国ベースの上昇率は4.4%で、こちらも前月の4.9%を下回った。

ハンガリー景況感指数が改善

ハンガリー経済研究所(GKI)が26日発表した2月のハンガリー景況感指数はマイナス22.5ポイントとなり、過去2年で最低を記録した前月から4.3ポイント改善した。昨年9月以来で最も高い数値だ。 \ 企業景況感指数は前月比

スロバキア10―12月成長率、前年同期比3.4%

スロバキア統計局の発表によると、同国の2011年第4四半期の国内総生産(GDP)は季節調整前の実質ベースで前年同期比3.4%増となり、プラス成長を確保した。季節調整後では同3.3%、前年同期比0.9%増だった。名目GDP

ギリシャへの第2次支援策を独下院が承認

ドイツ連邦議会(下院)は27日、欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)によるギリシャへの第2次支援策を承認した。ユーロ圏17カ国の財務相会合決定を受けたもので、左翼党を除く与野党の圧倒的多数が賛成票を投じた。だが、一枚

企業景況感4カ月連続で改善、内需が主導

Ifo経済研究所が23日発表した2012年2月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は前月の108.3から109.6へと1.3ポイント上昇し、昨年7月以来の高水準に達した。改善は4カ月連続。内需型産業の小売、卸売、

消費者景況感5カ月連続で改善

市場調査大手のGfKが28日発表したドイツ消費者景況感指数の3月向け予測値は6.0となり、2月の5.9から0.1ポイント上昇した。同指数の改善は6カ月連続。金属業界や化学業界の賃金交渉を控え、所得の見通しが明るさを増した

建設市場が12.5%拡大、約20年来の伸びに

ドイツ連邦統計局が22日発表した2011年の国内建設市場規模は前年比12.5%増の934億ユーロとなり、1992年以来およそ20年ぶりの高い伸びを記録した。好景気と低金利を背景に住宅部門が約18%増加、全体をけん引した。

ハンガリーの12月小売売上高1.5%増

ハンガリー統計局(KSH)が24日発表した2011年12月の同国小売売上高(暦調整済み)は前年同月比で1.5%拡大し、2010年7月以来で最大の伸びを示した。前月比では0.1%増。自動車・部品が前年同月比で2.8%増と好

ギリシャへの第2次支援決定、デフォルトの危機回避

ユーロ圏17カ国は20日に開いた財務相会合で、深刻な債務危機に陥っているギリシャへのEU、国際通貨基金(IMF)による総額1,300億ユーロの第2次支援実施で合意した。これによってギリシャは3月の国債償還に必要な資金を確

ユーロ圏製造業新規受注、12月も低迷

EU統計局ユーロスタットが22日発表した2011年12月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比で1.7%減となり、2カ月連続で落ち込んだ。前月は2.5%減(速報値の2.7%減から改定)だった。(表参照)

12月のユーロ圏建設業生産高は7.8%増、スペインが回復

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2011年12月のユーロ圏建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比7.8%増となり、上げ幅は前月の0.4%から急拡大した。低迷していたスペインの回復、ドイツの好調が反映さ

第4四半期GDP0.2%減少、約3年ぶりのマイナス成長に

ドイツ連邦統計局が15日発表した2011年第4四半期の国内総生産(GDP)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前期を0.2%下回った。マイナス成長は金融危機直後の09年第1四半期以来で、11四半期ぶり。企業の投資活動

国の赤字削減目標、前倒しで実現の見通し

ドイツは国(連邦)の構造的な財政赤字(単年度)を国内総生産(GDP)比0.35%以内に抑制することを義務づけた基本法(憲法)の規定を前倒しで実現する見通しだ。好景気を背景に税収が予定を上回るスピードで拡大しているためで、

世界景況感が3四半期ぶりに改善、「円は過大評価」

Ifo経済研究所が16日発表した2012年第1四半期の世界景況感指数(2005年=100)は前期の78.7から82.4へと3.7ポイント上昇し、3四半期ぶりに改善した。今後6カ月間の景気見通しを示す期待指数が前期の71.

ガソリン価格が過去最高に

自動車燃料の価格が高騰している。20日にはエタノール混合比率10%のガソリン「E10」が全国平均でリッター当たり1.64ユーロとなり過去最高を記録。同5%のガソリン「E5」は1.67ユーロへと達し、こちらも最高記録を更新

ポーランドの輸出好調、11年は15.3%増

ポーランドの輸出入が堅調だ。中央統計局(GUS)がこのほど発表した2011年貿易統計によると、輸出額は前年比15.3%増の5,548億ズロチ、輸入額は同14.6%増の6,144億ズロチに上った。貿易収支は約597億ズロチ

ハンガリー、11年成長率は1.7%

ハンガリー中央統計局(KSH)は15日、2011年の国内総生産(GDP)成長率が暫定ベースで前年比1.7%になったと発表した。農業分野の生産活動と工業製品の輸出が好調で、底堅い成長を確保した。第4四半期は前年同期比で1.

ハンガリー企業の29%、人員削減を計画

ハンガリーでは今年、企業のリストラが加速するもようだ。ハンガリーの有力経済研究所GKIが1月に国内800の企業の幹部1,861人を対象に実施した調査によると、企業の29%が今年人員削減を計画している。 \ 特に従業員50

11年チェコの成長率、1.7%に縮小

チェコ統計局(CSU)が15日に発表した昨年の国内総生産(実質GDP、季節・労働日数調整後=速報値)伸び率は1.7%となり、前年の2.2%から0.5ポイント低下した。10-12月期は前年同期比で0.5%増だったものの、前

チェコ、外資系企業の賃上げ率鈍化

チェコの外資系企業における賃金や給与の伸びが鈍化していることが、ドイツ・チェコ商工会議所と人材・人事コンサルティング会社のキーンバウムがこのほど実施した調査で明らかになった。2010年は賃金・給与が名目で7%伸びていたが

ブルガリア、11年は1.6%の成長確保

ブルガリア統計局(NSI)は15日、2011年の国内総生産(GDP、季節調整済)が前年比1.6%増の761.7億レフに拡大したと発表した。 \ 部門別では、農業、工業がそれぞれ5%、0.4%の成長を示した一方、サービス部

ユーロ圏の10-12月GDPは0.3%減、2年半ぶりマイナス成長

EU統計局ユーロスタットが15日発表したユーロ圏の2011年10-12月期の域内総生産(GDP、速報値)は、物価変動の影響を除いた実質ベースで前期比0.3%減となり、2009年4-6月期以来2年半ぶりにマイナス成長に転落

12月のユーロ圏鉱工業生産指数、2%低下

EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の2011年12月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で1.1%低下し、前月の横ばいからマイナスに転落した。ドイツが大幅に落ち込んだことが反映された。(表参照) \ 分

昨年のユーロ圏貿易収支、77億ユーロの赤字

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2011年の貿易収支統計(速報値、季節調整前)によると、ユーロ圏の収支は77億ユーロの赤字となったが、赤字幅は前年の147億ユーロを大きく下回った。輸出が13%増の1兆7,331

2011年輸出1兆ユーロ突破、輸入も過去最高に

ドイツ連邦統計局が8日発表した2011年の輸出高(暫定値)は前年比11.4%増の1兆601億ユーロとなり、初めて1兆ユーロの大台に乗った。好景気が反映された格好で、輸入高も13.2%増えて9,020億ユーロに達し、08年

製造業売上が2カ月連続減少、12月は-2.2%に

連邦統計局が8日発表した2011年12月のドイツ製造業売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比-2.2%(暫定値)となり、2カ月連続で減少した。国内と国外がともに後退。主要業界もすべて落ち込んだ。 \ 国外売

1月卸売物価、前年同月比の上げ幅3%に

ドイツ連邦統計局が13日発表した2012年1月の卸売物価指数は前年同月比の上げ幅が前月(12月)と同じ3.0%となった。同物価を最も強く押し上げたのは石炭・石油類で、12.1%上昇。乳製品・卵・食用油脂も6.9%高くなっ

独中堅企業がアフリカに進出、資源高騰と政情安定で経済成長

サハラ砂漠以南のアフリカ市場に進出するドイツ企業が増えている。石油・鉱物資源価格の高騰と、比較的安定した政治的情勢を追い風に高い経済成長が続いているためで、最近では中堅企業にも進出のすそ野が広がっている。8日付『ファイナ

EBRD、中東欧の経済見通しを下方修正

欧州復興開発銀行(EBRD)は先ごろ、中東欧29カ国の2012年の経済成長率見通しを昨年10月に示していた3.2%から3.1%に下方修正した。長引くユーロ圏債務危機の影響で同地域の経済が深刻な影響を与えているとして、ユー

11年貿易黒字、前年比26%増

ハンガリー中央統計局(KSH)が8日発表した2011年の貿易収支(速報ベース)は69億5,660万ユーロ(1兆9,490億フォリント)の黒字で、黒字幅は前年を26.1%(14億4,000万ユーロ)上回った。2009年に輸

12月の鉱工業生産は6.7%増

ハンガリー中央統計局(KSH)が7日発表した2011年12月の鉱工業生産は(速報値、稼働日調整済み)は前年同月から6.7%上昇した。伸び率は11月の3.5%を上回ったが、市場予想の9.3%には届かなかった。一方、前月比で

上部へスクロール