電子、電機

タブレットPC販売、今年は約60%増加

独情報通信業界連盟(Bitkom)が欧州情報技術観測所(EITO)のデータをもとに7日発表したところによると、ドイツのタブレットPC販売台数は今年800万台となり、昨年の約500万台から59%増加する見通しだ。売上高も5 […]

住友商事、ロシア高純度石英プロジェクトに参加

住友商事は4日、ロシアの高純度石英製造プロジェクトに参加すると発表した。ハイテク企業ルスナノから、同国西南部キシュティムで石英工場を操業するロシアン・クオーツの株式28.69%を取得する。総事業費から換算した出資規模は約

IAV、2020年までに従業員数を1.4倍に拡大

ベルリンのエンジニアリングサービス会社IAVは創業30周年を迎えた9月24日、将来の成長を見越し従業員数を現在の5,000人から2020年までに1.4倍の7,000人に引き上げる方針を明らかにした。また、事業の国際化もこ

Osram

照明大手の独Osramは9月30日、従来型照明のメンテナンス分野で人員削減を行うと発表した。従来型照明の需要減を受けた措置で、同メンテナンスを手がける米国とカナダの事業拠点の大半を6カ月以内に閉鎖。従業員およそ900人を

独航空機部品業界に淘汰の時代、エアバスの要求基準アップで

ドイツの航空機部品業界に近い将来、大規模な淘汰の波が押し寄せる見通しだ。主要顧客のエアバスがサプライヤーに対する要求基準を大幅に引き上げたためで、各社は速やかな対応を迫られている。独航空宇宙産業連盟(BDLI)の調査レポ

エレベーター業界に再編の波

ドイツの昇降機製造・販売業界に買収・合併の動きがでてきた。エレベーター国内市場2位のティッセンクルップ・エレベーター(TKE)は9月10日、中堅エレベーターメーカーEggertを買収。Eggertは売上高3,000万ユー

中古携帯の買い取り、ドイツテレコムが開始

電気通信大手のドイツテレコムが中古の携帯電話機を買い取るサービスを開始した。顧客を自社ショップに誘導する狙い。 \ 同社は60ショップで試験的に買い取りサービスを実施したところ評判が良かったため、国内の全ショップ(725

洋上ウィンドパーク建設が進む

北海・バルト海で洋上風力パークの建設が進んでいる。北海で最大規模のパーク「Bard Offshore I」では8月にタービン80基(合計出力5メガワット)の設置が完了し、本格稼働がスタート。バッテンフォールが建設中の「D

中東欧大手企業の利益3割減、欧州経済危機の影響で

フランスの取引信用保険大手コファスが9月24日に発表した最新のリポート「中東欧大手500社」によると、2012年の中東欧大手企業の総利益は200億ユーロで、前年から32%近く落ち込んだ。欧州債務危機が影響したもようだ。一

三菱電機、トルコでFAサービスセンター開設

三菱電機は1日、トルコで日系製造企業向けのファクトリーオートメーション(FA)製品のサービス業務を開始した。サービス提供の迅速化で顧客満足度を向上させ、力強い成長が見込まれる同国のFA市場で事業拡大を目指す。 \ 三菱電

三菱重工業―Vestasと合弁―

三菱重工業は9月27日、デンマークの風力発電設備大手Vestasと共同で合弁会社を設立すると発表した。洋上風力発電分野で独Siemensを抜いて世界最大手となることが目標。 \ 2014年3月末までに折半出資の合弁会社を

Siemens AG―1.5万人削減へ―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は9月29日、世界全体で従業員1万5,000人を削減することを明らかにした。昨年11月に打ち出した組織再編計画「Siemens 2014」に基づく措置で、経営上の理由による解雇は回

Gigaset AG―シンガポール企業が買収へ―

シンガポールの投資会社Goldin Fundは9月27日、ドイツの固定電話機メーカーGigaset(ミュンヘン)を買収する意向を表明した。株式公開買い付け(TOB)と転換社債の引き受けを組み合わせて傘下に収める考え。 \

サムスンが欧州委に追加の是正策

スマートフォンに関連した「必須標準特許」の扱いをめぐり、欧州委員会が韓国サムスン電子に対して調査を進めている問題で、同委のアルムニア副委員長(競争政策担当)は27日、サムスン側から和解に向けて追加的な是正策が提示されたこ

ヴェスタス、洋上風力発電設備で三菱重工と合弁

風力発電用タービンで世界最大手のヴェスタス(デンマーク)は27日、洋上風力発電設備の合弁会社を三菱重工業と設立することで合意したと発表した。洋上風力発電事業に出遅れていたヴェスタスは、三菱重工と豊富な技術、ノウハウを合弁

東芝、トルコ営業子会社が開所

東芝は13日、イスタンブールで営業子会社、東芝インフラストラクチャー&エレクトロニクス(TAET、旧トルコ・日本インフラストラクチャー開発株式会社)の開所式を行った。発電能力の大幅な増設を目指すトルコと、その周辺諸国にお

Thyssenkrupp AG―資金繰り懸念解消―

鉄鋼系複合企業の独Thyssenkrupp(エッセン)は24日、融資銀行団が同社との融資枠契約を継続することを決定したと発表した。これにより、先月浮上した資金繰り懸念はひとまず解消された格好。 \ 同社は8月の決算発表で

Deutsche Bahn AG―Siemensへの高速鉄道発注を大幅縮小か―

鉄道大手のDeutsche Bahn(DB、ベルリン)は電機大手のSiemensに発注する次世代高速鉄道車両「ICx」の台数を大幅に縮小するもようだ。内部文書をもとにロイター通信が報じたもので、当初計画の最大300編成か

KUKA

機械大手のKUKAは17日、電機大手Siemensと包括提携すると発表した。提携の中心となるのはロボット技術とコンピュータ数値制御(CNC)の統合で、KUKAはロボット、SiemensはCNCソリューションのノウハウをそ

BMW

高級車大手の独BMWは18日、ライプチヒ工場で同社初の電気自動車(EV)「i3」の量産を開始した。発売日は11月16日。すでに1,000台以上の予約受注が入っているという。1日当たりの生産予定台数は明らかにしていない。量

ソーラー業界、就業者数が大きく減少

ソーラー発電製造業界の就業者数がドイツで大きく減少している。供給過剰によるセル価格下落やアジア勢の台頭を背景に業界を取り巻く環境が悪化しているためだ。『フランクフルター・アルゲマイネ』によると、ソーラーセル・モジュールメ

シーメンス、露車両メーカーと地下鉄車両製造で合弁

独シーメンスとロシアのエンジニアリング会社ロシアンマシンズは11日、地下鉄車両製造の合弁会社を設立する計画を明らかにした。合弁事業の第1号として、年内に予定されているモスクワ市の地下鉄車両入札に合同で応札する。 \ モス

SMA Solar

ソーラーインバーター大手の独SMA Solarは17日、ドイツ国内の従業員数を2014年末までに800人削減し3,000人にすることを明らかにした。太陽電池市場の低迷を背景に業績が悪化していることに対応。契約社員の雇用を

欧州委、サムスンに追加是正策を要求

韓国サムスン電子が保有するスマートフォンに関連した「必須標準特許」の扱いをめぐり、欧州委員会が競争法違反の疑いで調査を進めている問題で、同委の報道官は9日、サムスンが提示した改善策が十分ではないとして追加の是正策を求めて

Acer―欧州タブレット市場シェア15%目指す―

台湾のパソコン大手Acerは欧州タブレット市場でのシェアを現在の5%から15%に引き上げる目標だ。欧州法人のオリバー・アーレンス社長が『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に明らかにした。 \ 同社はタブレットの流行に完全

Siemens

電機大手の独Siemensは9日、アルゼンチンの電力事業者Fideicomiso Central Termoelectrica Guillermo Brownからガス発電所を受注したと発表した。取引価格は10年間の保守サ

IFA開幕、コンバーチブル型ウルトラブックなどに関心

世界最大のコンシューマー・エレクトロニクス展「IFAベルリンショー」が6日、ベルリンで開幕した。53回目となった今回は出展者数が前年比3.5%増1,493社に拡大、展示面積も1.4%増えて14万5,000平方メートルに達

電気自動車の価格を各社抑制、来年は国内販売1万台も

フランクフルト国際モーターショー(IAA)が12日、開幕する。今回は世界35カ国から2年前の前回を86社上回る1,098社が出展。中国企業は前回の13社から129社へと急増し、一気に主要国に仲間入りする。世界初公開の車両

カリ大手K+S、DAXからの転落を回避

フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所は4日、主要株価指数の銘柄を24日付で入れ替えると発表した。最大手30社を対象としたDAX(ドイツ株価指数)では1ランク下のMDAX(50社で構成)に降格となると予想されてい

Volkswagen AG―電気自動車「E-Up」を初公開―

自動車大手の独Volkswagen(VW)は4日、本社所在地ヴォルフスブルクで同社初の電気自動車(EV)「E-Up」を公開した。価格は競合BMWのEV「i3」より低く、電気駆動装置事業の責任者はi3に対抗するモデルである

中国製太陽光パネルに不当な公的補助、欧州委が認定

欧州連合(EU)の欧州委員会は8月28日、中国の太陽光パネルメーカーが政府から不当な公的補助を受けていると認定したことを明らかにした。これを受けてEUが中国製品に反補助金関税を課す可能性があり、反ダンピング措置の中止で一

Siemens AG―充電ステーション事業から撤退―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)が電気自動車(EV)用の充電ステーション事業から撤退する。市場拡大のスピードが予想を大きく下回り、需要も小さいため。3日付『ヴェルト』紙が報じ、同社が追認した。 \ Siemens

Nokia Oyj―携帯端末事業をMicrosoftに売却―

フィンランドの通信機器大手Nokia(エスポー)は3日、携帯端末事業を米Microsoftに売却すると発表した。取引金額は54億4,000万ユーロ。当局の承認を経て取引が成立すると、同社の事業規模は半分に縮小する。今後は

Alno AG―黒字転換―

キッチン家具大手の独Alno(プレンドルフ)が8月30日発表した2013年上半期決算の最終損益は60万ユーロの黒字となり、前年同期の赤字(810万ユーロ)から改善した。黒字転換は数年ぶり。大幅な値上げが奏功した格好。売上

サムスン電子

サムスン電子は9月4日、国際見本市IFAベルリンショーでスマートウォッチを世界初公開する。同社がdpa通信などに明らかにしたもので、製品名は「Galaxy Gear」。業界関係者の予想に反してフレキシブルディスプレーは搭

Osram

照明大手の独Osramは2日、自動車用の有機発光ダイオード(OLED)を遅くとも2016年までに量産化する計画を明らかにした。すでに実用化のメドを立てており、来年にはオプション装備として提供する意向。テールライトとブレー

DBの信号・分岐制御システム老朽化

マインツ中央駅で信号扱所のスタッフ不足からダイヤが大きく乱れたことをきっかけにドイツ鉄道(DB)の信号・分岐システムの「古さ」がクローズアップされている。全国3,392カ所の信号扱い所のうち電子制御式は12%に過ぎず、ボ

電子部品受注が3四半期ぶりに増加

独電気電子工業会(ZVEI)は8月27日、電子部品メーカーの2013年第2四半期の受注高が前期比で6.1%増加したと発表した。増加は3四半期ぶり。前年同期比では約10%の伸びを記録した。 \ 第2四半期は営業日数が少なか

中国製太陽光パネルに不当な公的補助、欧州委が認定

欧州委員会は8月28日、中国の太陽光パネルメーカーが政府から不当な公的補助を受けていると認定したことを明らかにした。これを受けてEUが中国製品に反補助金関税を課す可能性があり、反ダンピング措置の中止で一旦は収まった太陽光

Hess AG―蘭同業Nordeonが買収―

2月に経営破たんした独中堅照明メーカーHessは23日、オランダの同業Nordeonが同社を買収すると発表した。Nordeonは買収により街灯事業を強化する考え。買収金額など取引の詳細は公表していない。 \ Nordeo

高圧直流転換プラットフォーム、シーメンスが1基目完成

電機大手の独シーメンスが洋上風力発電パーク用の高圧直流(HVDC)転換プラットフォームの建設に成功したことが26日、分かった。同社が同プラットフォームの建設に成功したのは今回が初めて。送電大手のテンネットから計4基の建設

ゲーム見本市Gamescom、入場者記録更新

欧州最大のコンピューターゲーム見本市「Gamescom」が21~25日の5日間、ケルンで開催された。今年は世界40カ国から635社が出展。ソニーとマイクロソフトがそれぞれ新型ゲーム機「プレイステーション4」、「Xbox

上部へスクロール