小売・流通

ロシア、ウラジオストクに水産業のハブ拠点開設を検討

ロシアのトカチョフ農業相は3日、極東ウラジオストクで開催されている東方経済フォーラム(9月3日~5日)に出席し、同市に水産資源の販売や加工・流通を目的とするハブ拠点を設ける考えを明らかにした。アジア・太平洋地域の需要を掘 […]

BASF―ガスプロムとの資産交換が復活―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は4日、ロシア国営天然ガス大手のガスプロムと資産交換を行うと発表した。両社はウクライナ問題を受けて欧州連合(EU)とロシアの関係が悪化したため、同取引を昨年末に破棄した経緯

ノバルティス―米アムジェンと提携―

スイスの製薬大手ノバルティス(バーゼル)は1日、米同業アムジェンと提携すると発表した。神経疾患薬事業を強化する考えで、両社の医薬品を共同開発・販売する。 提携の対象となるのはノバルティスが開発中のアルツハイマー治療薬「C

メトロ

流通大手の独メトロは8日、中国のネット通販最大手アリババと戦略提携すると発表した。高品質・高付加価値な商品を求める中国の消費者向けにアリババが運営するオンラインショッピングモール「天猫(Tmall)」に出店。自社ブランド

ベビーカーがステイタスシンボルに

ドイツの子育て世代の間でベビーカーがステイタスシンボルになっているもようだ。独玩具小売業全国連盟(BVS)が3日明らかにしたもので、チャイルドシートや子供椅子と異なり人目に直接触れる機会が多いことから、デザインの優れた製

ユーロ圏小売業、7月売上高は2.7%増

EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の7月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比2.7%増となり、19カ月連続で伸びた。上げ幅は前月の1.7%を大きく上回った。(表参照) 分野別では食品・飲料・たばこ

カールシュタット―書籍販売から撤退―

経営不振の独デパート大手カールシュタット(エッセン)は8月27日、国内の一部店舗で行っている書籍販売事業をショップインショップ方式で書籍小売大手のフーゲンドゥーベルに全面委託すると発表した。カールシュタットは書籍事業から

Obi

独小売大手テンゲルマンのホームセンター子会社Obiが墺同業バウマックスが展開する店舗(105カ所)の約3分の2を買収する計画であることが、オーストリアの独禁当局である連邦競争局(BWB)の1日付プレスリリースで分かった。

アプリ市場が急成長、今年は10億ユーロを大きく突破

独情報通信業界連盟(Bitkom)は8月31日、ドイツのアプリ市場規模が今年は前年比41%増の13億ユーロに達し、10億ユーロを初めて突破するとの見通しを明らかにした。スマートフォンやタブレットPCに加え、様々なウエアラ

アシックスのネット販売制限は違法=独カルテル庁

ドイツ連邦カルテル庁は8月27日、同国ランニングシューズ市場最大手のアシックスが契約先の販売事業者に対しインターネットでの活動を制限していたことは独禁法に抵触するとの判断を示した。アシックスはすでに、同庁の指摘を受けて問

「隠れ値上げ」反対キャンペーン、ドラッグストアが実施

ドラッグストア大手のdmがメーカーの「隠れ値上げ」に反対する時限キャンペーンを全国の店舗で実施した。消費者やメディアの大きな反響を呼んでいる。 対象となったのは日用品大手の米コルゲート・パルモリーブだ。同社は歯磨き粉「デ

米サムソナイト、ハンガリー工場の拡張完了

米スーツケース大手サムソナイトのハンガリー子会社、サムソナイト・ハンガリアは8月26日、南西部にあるセクサールド工場の拡張工事を終え、新生産棟の開所式を行った。投資額24億フォリント(約760万ユーロ)のうち、7億1,7

英テスコ、中東欧事業の拠点をチェコに移管

英小売最大手のテスコが中東欧事業の拠点をポーランドのワルシャワからチェコのプラハに移管する。ポーランドのラドモスチ・ハンドロヴェ紙がこのほど報じたもので、今後はプラハの拠点がチェコとポーランド、スロバキア、ハンガリーの事

グーグルが欧州委に反論、検索サービスめぐり

米グーグルは27日、インターネット検索市場で同社が公正な競争を阻害した疑いがあるとして、欧州委員会が今年4月に異議告知書を送付したことを受け、同委の見解に反論する回答書を提出した。欧州委は150ページにおよぶ回答書の内容

英テスコ、中東欧事業の拠点をチェコに移管

英小売最大手のテスコが中東欧事業の拠点をポーランドのワルシャワからチェコのプラハに移管する。ポーランドのラドモスチ・ハンドロヴェ紙がこのほど報じたもので、今後はプラハの拠点がチェコとポーランド、スロバキア、ハンガリーの事

米アマゾン、プラハに返品受付センターを新設

ネット通販大手の米アマゾンがプラハに返品受付センターを新設する。主にドイツ、オーストリアの返品業務を扱う。10月にも着工し、来年後半の稼動を見込む。 現地経済紙『ホスポダーシュスケー・ノヴィニ』(18日付)によると、国内

イケア、林業に「参入」~ルーマニア

スウェーデンの家具大手イケアがルーマニア北東部で森を買った。林業を営み、自社製品の原材料として利用する狙いだ。森の面積は336ヘクタール弱。ここから採れる木材で、首都ブカレスト支店で売る家具の材料が十分にまかなえるという

消費者景況感がやや悪化、中国経済の不振響く

市場調査大手GfKが21日発表したドイツ消費者景況感指数の9月向け予測値は9.9となり、8月の確定値(10.1)からやや落ち込んだ。中国経済の失速を受けて消費者の間に景気の先行き懸念が出てきたもようだ。ただ、景況感指数の

RWE―英子会社のトップ入れ替え―

エネルギー大手の独RWE(エッセン)は24日、英子会社Nパワーの社長交代を発表した。英国事業の不振を受けた措置で、同子会社の財務担当取締役も入れ替える。 英国の一般世帯向け電力・ガス販売市場では顧客の獲得をめぐる競争が激

ドイツポスト―墺に小包配達網構築へ―

物流大手のドイツポスト(ボン)は18日、オーストリアに小包配達網を構築すると発表した。ネット通販市場の拡大を受けて小包需要が拡大していることに対応。ベネルクス諸国、ポーランド、チェコ、スロバキアに続き市場参入を果たす。

シンジェンタ、フラワー種子事業から撤退

スイス農業科学大手のシンジェンタは19日、フラワー種子事業から撤退する方針を打ち出した。最終消費者のニーズの変化を背景に販売チャンネルと小売市場の環境が変化し、業界再編が起きていることを受けた措置と説明している。 フラワ

ドイツポスト、オーストリアに小包配達網構築

独物流大手のドイツポストは18日、オーストリアに小包配達網を構築すると発表した。ネット通販市場の拡大を受けた小包需要の増大に対応するもので、ベネルクス諸国とポーランド、チェコ、スロバキアに続く同市場参入となる。 2016

ユーロ安が強力な追い風に、DAX企業の売上・利益記録更新

ドイツ経済が堅調を保っている。DAX(ドイツ株価指数)採用企業の第2四半期(4~6月)の売上高と営業利益(EBIT)はともに同四半期の最高を記録。ユーロ安が強力な追い風となっていることが大きく、国内総生産(GDP)も外需

WMF―業務用コーヒーメーカーの合弁を印に設立―

高級キッチンウエアで有名な独WMF(ガイスリンゲン)は11日、インドのコーヒーチェーン、コーヒー・デイと共同で同国に合弁会社を設立したと発表した。事業の国際化戦略の一環で、コーヒー市場が拡大するインド、東南アジア向けに業

自動車部品卸の合併計画、当局が条件付きで承認

ドイツ連邦カルテル庁は14日、自動車用カスタムパーツ(非純正交換部品)の卸売事業者であるヴェッセルス・ウント・ミュラー(Wessels & Mueller)が同業トロスト・アウト・サービス・テヒニク(Trost

77%がネットショップで月に数回以上購入

過去1年以内にネットショップで商品を購入したことのあるドイツの消費者はインターネットユーザー全体(14歳以上)の98%に達し、昨年の同94%から増加したことが、独情報通信業界連盟(Bitkom)の調べで明らかになった。ネ

ユーロ圏小売業、6月売上高は1.2%増

EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の6月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比1.2%増となり、18カ月連続で伸びを記録した。前月は2.6%増だった。(表参照) 分野別では食品・飲料・たばこが0.1

タンク・ウント・ラスト―アリアンツなどが買収―

保険大手の独アリアンツは4日、投資子会社アリアンツ・キャピタル・パートナーズ(ACP)を中心とする企業連合が高速道路 のサービスエリアを運営する独タンク・ウント・ラストを投資会社の英テラ・ファーマ、独ドイチェ・アセット・

スーパー最大手エデカの同業買収はほぼ不可能に

独中堅食品スーパーのカイザース・テンゲルマン(以下カイザース)を業界最大手のエデカが買収する計画を独禁当局の連邦カルテル庁が承認しなかったのは不当として、エデカが経済相による特別許可を申請している問題で、政府の諮問機関で

上期小売売上2.5%増、94年以来の高い伸びに

ドイツ連邦統計局が7月31日発表した2015年上半期(1~6月)の小売売上指数(自動車販売店を除く)は物価調整後の実質で前年同期を2.5%上回り、1994年の統計開始後で最大の伸びとなった。雇用の安定や所得の拡大、低イン

ハンガリーMOL、エニのチェコ・スロバキア下流事業を買収

中欧石油最大手のハンガリーMOLは7月31日、イタリア同業のエニから「アジップ」ブランドのガソリンスタンドを含むチェコとスロバキアの下流事業買収を完了したと発表した。これにより小売網を11カ国1,900店舗に拡大。中東欧

消費者景況感が安定

市場調査大手GfKが7月29日発表したドイツ消費者景況感指数の8月向け予測値は10.1となり、7月の確定値と同水準を保った。7月の数値はギリシャのデフォルトとユーロ圏離脱リスクが高まったことで9カ月ぶりに悪化していが、同

独企業景況感3カ月ぶりに改善

Ifo経済研究所が27日発表した7月のドイツ企業景況感指数は108.0となり、前月の107.5から0.5ポイント上昇した。同指数の改善は3カ月ぶり。Ifoのハンスヴェルナー・ジン所長は「ギリシャ問題の緊張がひとまず緩和し

オン―世界のランナー70万人が愛用―

ランニングシューズを専門に製造するスイスのスタートアップ企業オン(チューリヒ)が好調だ。創業者の一人であるダーフィット・アレマン社長によると、世界のランナー70万人が愛用。意欲の高いランナーに限ると、同社のシェアはトップ

ヴュルト―ドライブ・バイ・ワイヤー製造会社を買収―

独複合企業ヴュルト(キュンツェルザウ)は16日、ドライブ・バイ・ワイヤーを製造するパラヴァン(PARAVAN)の資本51%を取得し買収したと発表した。ドライブ・バイ・ワイヤーは完全自動運転につながる技術であり、将来性が高

ハリボ―中国南部で年内に販売開始―

グミ製造大手の独ハリボ(ボン)は中国南部の広東州で年内にも販売を開始する意向だ。上海地区でのテスト販売が好調だったため、同国での販売地域を拡大する。ハンスギド・リーゲル社長が『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に明らかに

カールシュタット―食品販売子会社を再編へ―

経営不振の独デパート大手カールシュタット(エッセン)が食品販売子会社カールシュタット・ファインコストを再編する。従業員に宛てた経営陣の文書をもとに各種メディアが報じたもので、従業員を削減するほか、事業モデルを抜本的に変更

dmドロッゲリー・マルクト―ネットショップ開設―

ドラッグストア大手のdmドロッゲリー・マルクト(カールスルーエ)は14日、オンラインショップを同日付で開設したと発表した。サービス拡充方針の一環で、当面は利益や売り上げを期待しない。 取扱商品は約9,000種類で、今後さ

VDE認証の電子製品、インド販売が容易に

ドイツ電気技術者協会(VDE)はこのほど、インド標準局(BIS)との間で契約を締結したと発表した。VDEが認証した製品の印市場投入を簡素化することが同契約の狙いで、関連省庁の承認を経て9月1日に発効する。 VDEが認証し

ルフトハンザ売上10億ユーロ減も、新発券手数料導入で

ルフトハンザ航空の売上高が大幅に落ち込む恐れが出てきた。アマデウス、セーバーといった予約・発券システム(GDS)を通して航空券を購入した顧客から手数料を徴収する方針に対し企業顧客が反発しているためで、独企業550社が加盟

マガツィーノ―シーメンスが出資―

ロボットの開発・製造を手がけるドイツのスタートアップ企業マガツィーノ(Magazino、ミュンヘン)に、電機大手のシーメンスが資本参加した。将来性を高く評価しているためで、今後は製品開発や顧客企業の開拓、従業員の獲得など

アマゾン―独で物流子会社立ち上げ―

ネット通販世界最大手の米アマゾンがドイツで物流事業を開始する。経済誌『マネージャー・マガチン』などが13日報じたもので、すでに物流子会社アマゾン・シティ・ロジスティクスをミュンヘンで登録したという。これまでアマゾンの小包

ユーロ圏小売業、5月売上高は2.4%増

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の5月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比2.4%増となり、17カ月連続で伸びを記録した。前月は2.7%増だった。(表参照) 分野別では食品・飲料・たばこが1

パナソニック―業務用LED照明を欧州市場に投入―

パナソニックが業務用LED照明の欧州販売を開始した。子会社パナソニック・ライティングシステムズの道浦正治社長への取材などをもとに7日付『ハンデルスブラット』紙が報じたもので、同社長はLEDモジュールからソリューションまで

「島売ります」、コーヒーチェーンのチボーが限定販売

独コーヒーチェーン大手のチボーは6月29日、無人島の販売を行うと発表した。無人島の売買を専門に手がける企業と手を組んで30日から5週間限定で取り扱う。チボーは主力商品であるコーヒーのほか、家庭用品や衣類などを販売。注目を

ハンガリー政府、たばこ3社の卸専売免許提案を却下

ハンガリー政府は6月25日、インペリアルタバコなど、たばこ大手3社が卸専売免許取得に向けて提出した提案を却下した。これら3社は、政府が入札なしで免許付与を発表したことを不服として24日、免許取得に向けた独自提案を共同で行

独企業景況感、2カ月連続で悪化

Ifo経済研究所が6月24日発表した同月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は107.4となり、前月の108.5から1.1ポイント低下した。同指数の悪化は2カ月連続。6月の下落幅は前月の0.1ポイントから大幅に拡

上部へスクロール