法律

特別手当の支給条項、文意は明確に

ドイツには「13回目の給与(13.Gehalt)」という特別手当がある。これは年に12回の月給のほかに支給される、クリスマス手当や有給休暇手当などを指す。この手当をめぐる係争で最高裁の連邦労働裁判所(BAG)が4月に判決 […]

CM騒音は許さない~チェコ

民放テレビを観ていると、番組が面白くなったところでCMが入り興ざめすることが日常茶飯事だ。広告収入で経費をまかなう民放だからと、あきらめるしかない。しかし、CMになるとボリュームが急に大きくなるのはどうだろう?腹を立てな

「現行VW法はECJ判決に抵触せず」=法務官見解

欧州司法裁判所(ECJ)から欧州連合(EU)法違反の認定を受けてドイツが改正したフォルクスワーゲン(VW)法はECJ判決を不十分にしか履行していないとして欧州委員会が再提訴していた係争でECJの法務官は5月29日、現行法

車の燃料消費量、メーカー公表値より25%多く

自動車の実際の燃料消費量がメーカー公表値を平均25%上回るとの調査結果を、クリーン輸送に関する国際評議会(ICCT)が5月28日に発表した。特にドイツブランドのBMW、アウディ、オペル、ダイムラーで数値のズレが大きく、波

仮病の疑いがあっても立証できなければ解雇できず

病気と偽って欠勤した社員を雇用主は解雇できる。だが、仮病だったのか本当に病気だったのかが分からないケースでは仮病であることを裏付ける証拠を提示できない限り解雇できない。そんな判決をベルリン・ブランデンブルク州労働裁判所が

病休中の転職活動、解雇は妥当か

社員が転職に向けて活動してもそれを理由に解雇することはできない。憲法(基本法)12条で職業選択の自由が保障されているためだ。最高裁の連邦労働裁判所(BAG)の判決(訴訟番号: 2 AZR 190/07)では、解雇できるの

VW法改正めぐる訴訟、欧州裁法務官が独を支持

ドイツがEU法違反と認定されたフォルクスワーゲン(VW)法の是正を怠っているとして欧州委員会が提訴している問題で、欧州司法裁判所は5月29日、欧州委の訴えを退ける法務官見解を示した。欧州裁は通常、法務官見解に従った判決を

偽造薬流通防止システムの検証実験が順調

偽造医薬品の流通防止システム開発に取り組むプロジェクト団体「securPharm」は23日に発表した中間報告で、2次元バーコードを用いて製品の真贋(しんがん)を確認するシステムの実証試験が順調に進んでいることを明らかにし

同僚にけんか仕かけた社員、即時解雇は妥当

同僚にけんかを仕かけた社員の解雇をめぐる係争で、ケルン州労働裁判所が昨年11月に判決(訴訟番号:11 Sa 412/12)を下した。ここで取り上げてみたい。 \ 原告は被告企業(メーカー)に勤務していた正社員。同社員は2

貿易摩擦の対話解決で独中首脳が一致

ドイツと中国の首脳会談が26~27日にかけてベルリンで行われ、欧州連合(EU)と中国の貿易摩擦を、対話を通して解決していくことで意見が一致した。メルケル首相は共同記者会見で中国製太陽光発電パネルと通信設備のダンピング容疑

深夜電力暖房、2020年以降も利用可に

独連邦議会(下院)は17日、節電法の改正案を与党の賛成多数で可決した。割安な深夜電力を利用した蓄熱暖房機を2020年以降も利用できるようにすることが柱。これまでは同年以降、全面的に禁止することになっていた。 \ 深夜電力

個人破産者の免責までの期間半減、下院が法案可決

連邦議会(下院)は18日、個人破産に関する法案を可決した。債務総額の35%以上を返済した個人破産者について、返済義務が全面免除されるまでの期間を現行の6年から3年に短縮することが柱。これにより債務返済の意欲が高まり、債権

Mahle GmbH―同業Behr買収へ―

自動車部品大手の独Mahle(シュツットガルト)は同業Behrの資本14.15%を投資会社BWKから取得し出資比率を51%に引き上げると発表した。両社の2012年売上高は合わせて約100億ユーロに上っており、Contin

Brenntag AG―豪で尿素SCRのディストリビューター買収―

大手化学商社の独Brenntag(ミュールハイム)は16日、豪Blue Sky Environmentのディストリビューター事業を買収すると発表した。買収により同社は尿素SCR(アドブルー)の販売で現地最大手となる。取引

RWE AG―ポーランドにバックオフィス業務センター設置へ―

電力大手の独RWE(エッセン)は15日の決算発表で、ポーランド南部のクラクフにバックオフィス業務センターを設置する計画を明らかにした。人事、財務などクロスオーバー型の業務を移管。ポーランドの低い人件費を活用してコストを削

Thyssenkrupp

鉄鋼系複合企業のThyssenkruppが15日発表した2013年3月中間期決算の最終損益は8億2,200万ユーロの赤字となり、前年同期(同10億6,700万ユーロの赤字)に引き続き巨額の赤字を計上した。現在売りに出して

EU車排ガス規制案、25年規制値の盛り込みに独自工会が反対

新車の二酸化炭素(CO2)排出削減に向けた欧州連合(EU)の計画を独自動車工業会(VDA)が強く懸念している。大型モデルが多いドイツメーカーに不利になる恐れがあるためで、独政府に対し反対の立場を取るよう要請した。メルケル

予測検索機能、名誉棄損なら削除義務=最高裁

キーワードを入力すると関連性の高い語句を自動的に予測表示するグーグルの「オートコンプリート(サジェスト)機能」をめぐる係争で、連邦司法裁判所(最高裁、BGH)は14日、表示が名誉棄損に当たる場合、グーグルは削除する義務が

老人施設評価のネット公表は「合法」=連邦社会裁

最高裁の連邦社会裁判所(BSG)は16日、老人養護施設・介護サービスの評価結果をインターネットに公開することは合法との判断を示した(訴訟番号:B 3 P 5/12 R)。評価を担当する公的健康保険の医療サービス部門(MD

未消化の有給休暇、金銭で支給する義務がないケースも

雇用関係を解消する場合、企業は未消化の有給休暇を金銭に換算して当該の被用者に支給しなければならない。これは有給休暇法(BUrlG)7条4項に明記された決まりである。だが、この支給義務が発生しない例外的なケースもある。そん

勤務時間の拘束を受けない社員はありか?

勤務時間の長さを労働契約で取り決めていない社員には当該企業の通常の勤務時間が適用されるとするルールがドイツにはある。このルールは労使協定の拘束を受けない社員にも適用されるかどうかという問題をめぐる係争で、最高裁の連邦労働

RWE、ポーランドにバックオフィス業務センター設置へ

独電力大手のRWEは15日の決算発表で、ポーランド南部のクラクフにバックオフィス業務センターを設置する計画を明らかにした。人事、財務などクロスオーバー型の業務を移管。ポーランドの低い人件費を活用してコストを削減する意向だ

Windreich GmbH―従業員削減へ―

風力発電パークの開発・運営を手がける独Windreich(ヴォルフシュルーゲン)が従業員数を削減する。経営不振を受けて事業を大幅に整理するためで、全従業員(計130人)の6分の1を解雇する。創業者のヴィリー・バルツ社長が

再可エネ助成負担の軽減、適用企業数が今年は2倍以上に

再生可能エネルギー電力の助成金負担の軽減措置を受ける企業が今年は2,262社となり、昨年(979社)の2倍以上に増えたことが、連邦経済・貿易管理庁が7日に公開したデータで明らかになった。軽減措置の適用基準を現政権が緩和し

口頭での雇用関係解除、有効な場合も

雇用関係を解除する場合は、その旨を文書で通告しなければならない。これは民法典(BGB)623条に記されたルールである。では、口頭での雇用関係の解除はすべて無効なのだろうか。この問題をめぐる係争で、ラインラント・ファルツ州

早い者勝ち?~スロベニア

赤ワインの呼称をめぐってスロベニアとクロアチアが対立している。問題となっているのは、イストリア半島で産するブドウ品種「テラン」を使ったワイン。同半島に領土のあるスロベニア、クロアチア、イタリアのどの国でも、古から「レフォ

ナチスを意味するスタンプ捺印で即時解雇

従業員がちょっとした失言や不適切な行動を行っても初めてのケースであればせいぜい、警告処分にとどまる。だが、人道上、類例のない犯罪を行ったナチスに関するとなると事情は大きく異なってくる。この問題に関する係争でハム州労働裁判

セルビア政府、墺建設2社に1千万ユーロ返済へ

オーストリアの建設大手アルピネとポルがセルビア政府に総額7,500万ユーロの賠償を求めていた問題で、国際商業会議所(ICC)のパリ仲裁裁判所はこのほど、セルビア政府に1,000万ユーロあまりの支払いを命じた。受注した高速

MOLが政府に交渉要請、クロアチア子会社の完全買収で

ハンガリーの石油最大手MOLがクロアチア子会社INAの完全買収を狙っているもようだ。現地メディアによると、クロアチア政府に交渉開始を強く迫っているという。 \ MOLは2003年と2008年にINA株を取得し、その後の少

米がウクライナ制裁も、知的財産権侵害で

米国通商代表部(USTR)はこのほど、米国著作権の保護を怠っている国としてウクライナを批判した。同国との貿易で適用する優遇措置の停止も視野に入れ、是正に向けた圧力を強める方針だ。 \ USTRは今年の「外国貿易障壁報告書

Acciona

スペインの建設大手Accionaが独フランクフルト国際空港のグランドハンドリング業務ライセンスを地元ヘッセン州当局から取得した。グランドハンドリング市場の自由化を定めた欧州連合(EU)ルールに基づくもので、2020年まで

廃電球類の回収率3分の1止まり

寿命が切れた電球・蛍光管の回収率が向上しない。2012年にドイツ国内で交換された廃電球・蛍光管の数は推定1億5,000万個に上るのに対し、リサイクルセンターや資源ごみ収集所、小売店の回収ボックスなどを通して回収されたのは

ミツバチ保護の農薬規制、欧州委が12月実施を強行

欧州連合(EU)の欧州委員会は4月29日、ミツバチ減少の要因として指摘されているネオニコチノイド系農薬3種の域内での使用を12月から禁止する意向を表明した。EU27カ国の合意は得られていないものの、ミツバチ保護のために必

採算悪化の高効率ガス発電所、稼働続行が決定

世界最高水準の発電効率を誇るガス発電所「Irsching」(バイエルン州中部フォーブルク)は今後も運転を続ける見通しだ。再生可能エネルギー発電の優遇策を受けて採算が合わなくなり、出資者は停止方針を示していたものの、電力供

不採用者への情報開示義務はあるのか

従業員の採用募集を行った企業は、不採用となった応募者から抗議を受けたり、不採用とした理由の説明を求められることがある。そうした場合、企業はどんな対応をしなければならないのだろうか(あるいは、どんな対応をする必要がないのだ

事業所委の会議、緊急性のない場合は仕事が優先

従業員の代表である事業所委員は事業所委員会(Betriebsrat)の業務遂行に必要な場合、仕事を免除される。これは事業所体制法(BetrVG)37条2項に明記されたルールであり、事業所委の会議もこれに当る。では、事業所

独GDP成長率、来年は1.9%に上昇=共同予測

Ifoなど国内外の主要経済研究所は18日発表した共同作成の『春季経済予測』で、ドイツの実質国内総生産(GDP)成長率が今年は低調だった昨年(0.6%)をやや上回り0.8%に上昇するとの見通しを示した。景気は今春から再び上

金融取引税はメーカーの業績にも影響

欧州連合(EU)の一部加盟国が導入予定の金融取引税は銀行や保険会社などのほか、メーカーの業績にも大きな影響を与える――。監査法人大手KPMGは17日にこんな見通しを示した。 \ 金融取引税は金融危機の大きな原因となった投

再可エネ助成負担の軽減策、下院選前の成立を政府が断念

再生可能エネルギー電力の助成に伴う消費者負担の軽減策を9月の連邦議会(下院)選挙前に成立させる計画を連邦政府が断念したことが21日、分かった。州政府と連邦政府の立場が大きく隔たっているためで、政府の広報担当者はメディアの

バイエルの避妊薬「Yaz」に米特許失効判決

ワシントン連邦巡回区控訴裁判所は16日、独バイエルの避妊薬「Yaz」の米国特許をめぐる係争で、同薬の特許は失効しているとの判決を下した。下級審判決を破棄するもので、競合のActavisとサンドは中断していたい後発医薬品の

インフィニオンなどに異議告知書、半導体カルテルで

欧州連合(EU)の欧州委員会は22日、スマートカード用の半導体をめぐるカルテル疑惑で調査対象となっている複数企業に対して、異議告知書を送付したと発表した。対象企業は非公表だが、ブルームバーグによるとインフィニオン・テクノ

カルテル制裁金を裁判所が引き上げ

違法なカルテルを理由に総額1億8,000万ユーロの制裁金支払いを連邦カルテル庁から命じられたガス会社5社と傘下のガス輸送会社が命令を不服として起こしていた係争で、デュッセルドルフ高等裁判所が昨年8月の判決で制裁額を計2億

雇用契約の解除、文書に不備があっても有効なケースあり

解雇通知書ないし雇用契約の解除文書に不備がある場合、雇用関係は解除されない。これは民法典623条、126条に記されたルールである。では、雇用関係の解除を被用者が望んだにもかかわらず、長い時間が経ってから書式の不備を理由に

スロベニアのスキー用品メーカー、民営化が頓挫

スロベニアの老舗スキー用品メーカー、エランの民営化計画が頓挫した。多数株取得を予定していた英国の投資ファンド、アーガス・キャピタルが買収提案を取り下げたためだ。エランの監査役会は売却手続きの継続を決定したが、他の売却先候

全国で脱税の家宅捜査実施

独ラインラント・ファルツ州のカルステン・キュール財務相は16日、捜査当局が脱税容疑の家宅捜査を全国で実施していることを明らかにした。同州の税務当局は脱税情報4万件の入ったCDを400万ユーロで取得。捜査は同情報に基づいて

採用募集での職歴上限の制限は差別か

社員募集の際に応募資格者の年齢を制限することは、一般平等待遇法(AGG)で禁じられた不当な差別に当たる。では、応募資格者の職歴に上限を設けることもAGGに抵触するのだろうか。この問題をめぐる係争でケルン労働裁判所が1月に

就労に支障のある慢性疾患は「障害」=欧州司法裁

欧州司法裁判所(ECJ)は11日に下した判決で、就労に支障のある慢性疾患も「障害」の範疇に入るとの判断を示した(訴訟番号:C-335/11、C-337/11)。慢性疾患を持つ被用者は雇用問題で障害者と見なされることを意味

最終保管所選定のロードマップで国と州が合意

ドイツのアルトマイヤー連邦環境相と国内16州政府、および左翼党を除く連邦議会会派は9日、国内の原子力発電所で発生した高濃度放射性廃棄物の最終保管地の選定に向けた基本問題を、連邦議会(下院)と連邦参議院(州政府の代表で構成

上部へスクロール