1月のユーロ圏建設業生産高、09年2月以来の大幅減
EU統計局ユーロスタットが17日発表したユーロ圏の1月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比12.5%減となり、23カ月連続で落ち込んだ。下げ幅は前月の2.5%から急拡大し、2009年2月以来の高水準に達した […]
EU統計局ユーロスタットが17日発表したユーロ圏の1月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比12.5%減となり、23カ月連続で落ち込んだ。下げ幅は前月の2.5%から急拡大し、2009年2月以来の高水準に達した […]
ドイツの連邦統計局が12日発表した2009年の同国の個人消費者支出のうち、自動車(新車および中古車)購入費は総額で約730億ユーロとなり、前年を20.5%上回った。連邦政府が1月半ばに導入した新車への買い替え補助金制度の
欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の2月の新車販売(登録)台数は97万4,346台となり、前年同月から3%増加した。新車買い替え奨励策を導入している英国、フランスなどが好調
日本で問題となっている若者の車離れがドイツでも進んでいる。ベルギッシュ・グラートバッハ(ノルトライン・ヴェストファーレン州)にある私立経済専門大学の研究機関Centers of Automotiveが18~25歳の男女1
スウェーデンのストックホルム国際平和研究所が15日発表した世界の通常兵器取引に関する報告書によると、ドイツの武器輸出額は2005~09年の5年間で、00年~04年の2倍に拡大した。この間の市場成長率およそ20%を大きく上
ドイツ国内のファストフード店の多くは昨年、不況のなかでも売上を伸ばした。飲食業専門誌『Food-Service』によると、国内飲食業大手100社(1万6,750店舗)の2009年売上高は前年比1.1%増の計104億ユーロ
ドイツ人のほぼ半数が原発に反対しているものの、国内の既存原発の稼働期間を現行規定よりも延長することには大半が理解を示している。市場調査会社のTNS Emnidが独エネルギー最大手エーオンの委託で実施したアンケート調査で明
セルビア商工会議所(PKS)がまとめた2009年の国内菓子生産量は12万7,500トンで、前年から3.9%減少した。景気後退による菓子需要の減少が響いた。ただ、食品産業全体の生産量が7.2%のマイナスとなったのと比べ、菓
ロシアの自動車業界団体である欧州ビジネス協会(AEB)が9日発表した2月の新車販売台数は9万1,922台で、前年同月から32%減少した。1-2月では前年同期比34%減の16万5,862台。販売台数がほぼ半減した昨年と比べ
ギリシャの財政危機に端を発するユーロの信認問題が思わぬ形でドイツに飛び火してきた。欧州連合(EU)をドイツとともにけん引するフランスのクリスティーヌ・ラガルド財務相が危機の責任の一端はドイツの貿易黒字にあるとして是正を要
ドイツ連邦統計局が11日発表した2010年1月の輸出高は639億ユーロで、景気が急速に悪化していた前年同月からわずか0.2%の増加にとどまった。記録的な寒波と積雪の影響を受けて物流の動きが鈍ったことが響いたもようで、営業
2009年のドイツ経済が5%縮小するなかで0.4%のプラス成長を保った個人消費は、景気対策で導入された新車買い替え補助金に支えられていたことが確認された。連邦統計局が12日発表したところによると、自動車(中古車を含む)の
連邦雇用庁(BA)傘下の労働市場・職業研究所(IAB)は12日、2010年の独失業者数を従来予測の平均410万人から350万人へと大幅に引き下げた。失業者の増加数がこれまで小幅にとどまっているほか、ドイツ経済の成長率も以
EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の1月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で1.7%上昇し、上げ幅は前月の0.6%を大きく上回って1989年8月以来の高水準となった。前年同月比でも1.4%上昇し、20
英自動車工業会(SMMT)が4日発表した2010年2月の国内乗用車新車登録は6万8,686台となり、前年同月を26.4%上回った。新車への買い替え奨励金制度の効果が大きく、2月の新車登録のうち同制度の利用者は19.6%を
ロシアの自動車業界団体である欧州ビジネス協会(AEB)が9日発表した2月の新車販売は、前年同月比32%減の9万1,922台となった。1-2月では前年同期比34%減の16万5,862台。販売台数がほぼ半減した昨年と比べ、減
連邦統計局が3日発表した2010年1月の独小売売上は前月比(営業日数・季節要因調整値)が名目で0.1%増加、物価調整後の実質でも横ばいを保った。年初に所得税減税や子供手当の引き上げが行われ、消費者の購買力が上昇したことが
ドイツ連邦統計局が9日発表した2010年1月の同国の製造業売上高は物価・営業日数調整後の実質で前年同月比プラス2.6%となり、08年9月以来16カ月ぶりに増加した。景気回復が反映された格好で、前月比の売上高(物価・季節要
ドイツ連邦経済省が5日発表した同国の2010年1月の製造業受注高は物価・季節要因調整後の実質で前月から4.3%増加し、09年12月の同1.6%減(修正値)から大幅に改善した。国内受注が7.1%増え、全体を強く押し上げた格
ドイツ連邦統計局が3日発表した国内被用者の2009年の年間勤労所得(支給額ベース)は平均2万7,648ユーロで、前年に比べ0.4%減少した。支給額が減少したのは戦後初めて。景気悪化を受けて残業が減るとともに、操短利用の拡
市場調査機関TNS Infratestが生徒、保護者、教師を対象に実施したアンケート調査で、生徒のほぼ全員(98%)がコンピューターやインターネットの使い方を学校で教えてほしいと考えていることが分かった。教師の95.7%
ロシアのエネルギー省が2日発表した2月の資源・エネルギー統計によると、国内の原油生産量は1,008万バレル/日(bpd)、天然ガス生産量は20億7,000万立方メートルで、いずれも月間ベースで過去最高を更新した。 \ 原
独電気・電子工業会(ZVEI)は8日、2010年1月の業界受注高が前年同月比プラス10%となり、08年5月以来21カ月ぶりに増加したと発表した。国外受注が14%、国内も同7%伸びた。受注は前月比(営業日数・季節要因調整値
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が4日発表した2010年1月の加盟企業の受注高は前年同月比で実質3%減少した。国外受注が6%増加したものの、国内が同17%減少し足を強く引っ張った格好。前月の09年12月は受注がプラス8%と
ドイツ機械工業連盟(VDMA)は3日、建設機械・建築資材製造機械業界の2009年売上高が前年比43%減の95億ユーロに縮小したと発表した。減少幅は過去最大で、特に建機は51%減の53億ユーロと大きく落ち込んでいる。建材製
独化学工業会(VCI)が4日発表した2009年第4四半期(10~12月)の業界生産高は前期比で5.3%増加した。景気回復を反映したもので、世界の全地域で需要が拡大。設備稼働率は平均的水準(83~85%)をなお下回るものの
EU統計局ユーロスタットが1日発表したユーロ圏の1月の失業率(速報値・季節調整済み)は9.9%となり、前月と同水準だった。景気回復が足踏みする中、失業率の高止まりが続いている。(表参照) \ 前月の失業率は速報値で10%
EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の1月の小売業売上高(暫定値・数量ベース)は前年同月比で1.3%減となり、19カ月連続で落ち込んだ。食品・飲料・たばこが0.2%増えた一方、非食品が1.5%減少した。個人消費
自動車市場関連のデータを収集・提供している英JATOダイナミクスのまとめによると、2009年に欧州で販売された新車の走行1キロメートル当たりの二酸化炭素(CO2)排出量(加重平均値)は前年から7.9グラム減少した。 \
欧州自動車工業会(ACEA)が2月26日発表した2010年1月の商用車新車登録は、欧州連合(EU)が12万3,527台となり、前年同月を12.3%下回った。21カ月連続の後退となった。特に、16トン以上の大型トラックの減
仏自動車部品大手のヴァレオが2月24日発表した2009年10-12月期決算は、純利益が5,600万ユーロとなり、前年同期の3億1,300万ユーロの赤字から一転して黒字となった。欧州諸国で導入された新車買い換え補助金制度が
ドイツの広告市場でオンライン広告の比重が高まっている。独デジタル産業連盟(BVDW)が18日発表した最新統計によると、2009年の独オンライン広告市場(古典的ネット広告と検索連動型、アフィリエイト)は前年比12%増の41
ドイツの塗料業界は今年、緩やかな成長を見込んでいる。業界団体によると、ここ1年半ほど不振が続いた製造業からの需要が好転し、生産量は前年比1%増の246万トン、売上高も1.3%増の61億ユーロに増加する見通しだ。09年の生
ハンガリー中央統計局(KSH)が2月25日発表した2009年の貨物統計によると、貨物輸送量は3億310万トンと前年から11.9%減少した。内訳は国際輸送が前年比12.8%減の8,050万トン、国内輸送が11.5%減の2億
市場調査大手GfKが2月24日発表したドイツ消費者景況感指数の3月向け予測値は3.2となり、2月の3.3(修正値)から0.1ポイント低下した。同景況感の悪化は昨年11月から5カ月連続。失業懸念の増大のほか、ギリシャのデフ
連邦統計局は2月24日、2009年第4四半期(10~12月)国内総生産(GDP)統計の詳細を発表した。それによると、輸出が前期比で実質3.0%増、輸入が同1.8%減となり、GDP成長率0%に対する外需(輸出-輸入)の寄与
ドイツ連邦統計局が1日発表した2010年1月の輸入物価指数は前年同月比プラス1.4%となり、08年10月以来15カ月ぶりに上昇した。エネルギー価格が11.3%上がり全体を押し上げた格好で、原油と石油製品を除いたコアの同物
連邦統計局が2月26日発表した同月の消費者物価指数(一部の州のデータに基づく速報値)は前年同月比プラス0.4%で、インフレ率は1月の0.8%から低下した。食料品の価格が州により0.1~2.1%下がったことが大きい。石油製
ドイツ連邦雇用庁(BA)が2月25日発表した同月の失業者数は364万3,000人で、前月から2万6,000人増加した。2月は例年、失業者数が最も多くなる月で、BAは今回の増加幅について「通常の範囲内に収まっている」との見
独インタラクティブ・エンターテイメント・ソフトウエア連盟(BIU)によると、2009年の国内ゲームソフト売上高は15億3,000万ユーロとなり、前年から3,000万ユーロ減少した。販売本数も20万本少ない5,540万本に
家電通信機器研究所(gfu)などのまとめによると、2009年の独コンシューマーエレクトロニクス(CE)市場規模は243億2,500万ユーロで、前年水準(243億7,700万ユーロ)をほぼ確保した。景気は悪化したものの個人
韓国のサムスン電子がドイツの携帯電話機市場でこれまでトップを独走してきたフィンランドのノキアを一気に抜き去ったもようだ。独週刊誌『フォーカス』が市場調査大手GfKの調査をもとに報じた。 \ それによると、サムスンは200
連邦陸運局(KBA)が2日発表した2010年2月の独乗用車新車登録台数は19万4,846台で、前年同月から29.8%減少した。比較対象の09年2月は新車購入補助金の効果で登録台数が増加に転じた月。補助金の効果がすでに切れ
EU統計局ユーロスタットが2月24日発表した2009年12月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比9.5%増となり、08年7月以来17カ月ぶりに伸びを記録した。フランスで新車買い替え補助制度が弾みとなっ
EU統計局ユーロスタットが2月26日発表した1月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率は速報値と同じ前年同月比1%で、前月の0.9%から拡大した。これは09年2月以来の高水準。エネルギーの上昇率が前月の1.8%か
英自動車工業会(SMMT)が2月18日発表した2010年1月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は前年同月比64.8%増の10万1,190台となり、1976年5月以降で最も高い伸び率を示した。内訳は輸出が42.5%