Daimler
独自動車大手ダイムラー のトーマス・ウェーバー取締役(研究開発担当)はこのほど、スマートの電気自動車(EV)の出荷台数を2,000台に引き上げる方針を明らかにした。当初は1,000台を計画していたという。 \ 同取締役に […]
独自動車大手ダイムラー のトーマス・ウェーバー取締役(研究開発担当)はこのほど、スマートの電気自動車(EV)の出荷台数を2,000台に引き上げる方針を明らかにした。当初は1,000台を計画していたという。 \ 同取締役に […]
米ゼネラル・モーターズ(GM)は先ごろ、部品の現地調達率の引き上げでロシア経済発展貿易省と合意し、協定に調印した。エンジンとトランスミッションについてはロシア国内での調達率を30%、その他の部品については60%の実現を目
自動車部品大手の独Bosch(シュツットガルト)は22日、5億2,000万ユーロを投資してマレーシアのペナン州に太陽電池工場を建設すると発表した。ソーラー事業の国際化に向けた一環で、太陽光発電市場で高い成長が見込めるアジ
自動車部品大手の米Johnson Controlsはこのほど、自動車用シート製造の独Keiper GmbH & Co. KGとRecaro Automotive GmbH & Co. KGの2社を買収
自動車大手のVolkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は27日、同社が約30%出資するトラック大手MANの監査役会への役員増派を見合わせると発表した。欧州連合(EU)の欧州委員会から懸念が示されたためで、MANの経営
自動車大手の米General Motors(GM)がChevroletブランド車のドイツ販売を大幅に強化する。独法人Chevrolet Deutschland GmbH(リュッセルスハイム)のシュテファン・ラッシヒ社長が
高級車大手の独Audiは自動車販売台数を2020年までに倍増させる計画のようだ。ロイター通信が同社の戦略担当者の情報として23日に報じたもので、2010年実績の110万台から200万台に拡大するという。従来の計画では20
韓国の総合電機電子大手サムスン傘下の化学子会社である第一毛織がこのほど、ハンガリー北部のタタバーニャに欧州生産拠点を開設した。新工場の生産能力は2万トンで、電子機器や自動車部品に使われる高機能プラスチック粒子を生産する。
スロバキアの2010年の自動車生産台数は56万2,000台となり、前年から21%増加した。また、売上高は35.7%増の139億300万ユーロに拡大し、2008年に記録した最高水準に近づいた。 \ スロバキア自動車工業連盟
マツダは来年からロシア極東の沿海地方で現地生産を開始する。ロシア経済発展省が22日、同案件でマツダと合意したことを明らかにした。合意によると、マツダは日本から主要部品を輸出し、ノックダウン方式で年2万5,000~5万台を
欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の5月の新車販売(登録)台数は120万8,583台となり、前年同月から7.1%増加した。EUでは新車買い替え奨励策の廃止・縮小に伴い、昨年
スイス連邦材料試験研究所(EMPA)は16日、持続可能なバイオ燃料の普及を後押しするためのウェブサイトの運用を開始した。同サイトはEMPA、持続可能なバイオ燃料に関する円卓会議(RSB)、ベルリン技術経済大学(HTW B
独デュースブルク・エッセン大学の自動車リサーチセンター(CAR)はこのほど、電気自動車はエンジン音がしないため歩行者が車の接近に気付きにくいとの指摘があることについて、実際には内燃エンジンを搭載した従来車と大きな差はなく
独高級車メーカーBMW傘下の小型車ブランドMINIは、3月に発表したコンセプトモデル「ロケットマン」の量産化についての決定を先送りするもようだ。これまでの最小型車(ミニ・ワン)より販売価格を抑える必要がある一方、生産コス
IT大手のIBMは15日付のプレスリリースで、世界の中小企業の最高情報責任者(CIO)を対象に実施したアンケート調査の結果を発表した。それによると、今後5年間の投資対象として「クラウド技術」と回答したCIOは全体で60%
欧州連合(EU)の欧州委員会は17日、自動車部品大手の米ジョンソン・コントロールズ(JCI) が独カイパー・レカロ・グループ(カイパー) を買収する計画を承認したと発表した。両社の合併により、新会社はリクライナーやシート
独フォルクスワーゲン(VW)のスペイン子会社セアトの独法人は、販売強化に向けた新体制を構築している。 \ 15日付の独業界紙『オートモビールボッヘ』によると、同社のホルガー・ベーメ社長は、今年はドイツ市場におけるシェアを
伊自動車大手のフィアットは9月に欧州市場でSUV車「フリーモント」を投入する。 \ フリーモントは、フィアットが出資する米クライスラーのブランドであるダッジの「ジャーニー」をベースとする。名称とロゴを改め、欧州市場に再参
ドイツ政府が支援する水素燃料の実用化を目指すプロジェクト。水素・燃料電池技術に関する国家技術革新プログラム(NIP)の一環に位置づけられ、現在は、政府機関のNOWが運営している。NOWは2008年の設立で、水素・燃料電池
米ゼネラル・モーターズ(GM)は先ごろ、部品の現地調達率の引き上げでロシア経済発展貿易省と合意し、協定に調印した。エンジンとトランスミッションについてはロシア国内での調達率を30%、その他の部品については60%の実現を目
仏PSAプジョー・シトロエンは14日、今秋からブルターニュ地方のレンヌで電気自動車(EV)の試験プロジェクトを開始すると発表した。 \ このプロジェクトは、ブルターニュが進めるゼロエミッションモビリティ促進事業「グリーン
イスラエルは人口1,000人あたりの乗用車普及率(2010年末時点)が約270台にとどまることから、今後の成長の余地は大きいと見られている。 \ \ 大型トラックの輸入台数が2009年に前年の2倍に拡大したのは、経済危機
スウェーデンのバス製造大手ボルボ・バスは16日、ブラジルのクリチバ市からハイブリッドバス60台を受注したと発表した。同社が南米でハイブリッドバスを受注するのは今回が初めて。2012年から納車を開始する。 \ ボルボ・バス
ポーランドの自動車販売会社オートモーティブ・ヨーロッパ・コーポレーション(AEC)はこのほど、中国の比亜迪汽車(BYD)からポーランドの正規輸入代理店として指名されたことを明らかにした。AECはBYD車をポーランドのほか
仏自動車大手のルノーは2012年半ばに、電気自動車(EV)のインフラ整備を事業とする米ベタープレイスと協力し、オーストラリアで世界初の電池交換可能な市販用EV「フルエンスZ.E.」を発売する。同社が20日付のプレスリリー
独高級車メーカーのBMWは11月にドイツ市場で5世代目「M5」を発売する。価格は今後発表する。 \ 新モデルは、高性能と快適性を兼ね備えた高級スポーツセダン。前モデルの5リットルV型10気筒自然吸気エンジンからダウンサイ
韓国の自動車大手、現代自動車のアラン・ラッシュフォース最高執行責任者(COO)は業界紙『オートモーティブ・ニュース・ヨーロッパ』(19日付電子版)に掲載されたインタビュー記事の中で、欧州市場で2013年までに2010年比
英蘭石油大手のロイヤル・ダッチ・シェルは20日、同社にとってドイツでは初めてとなる水素燃料供給スタンドを開設した。ベルリンのザクセンダムにあるシェルのガソリンスタンド内に設置した実証試験用のスタンドで、独工業ガス大手のリ
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)による独商用車大手MANの買収計画に暗雲がただよっている。MANのゲオルグ・パハタレイホーフェン社長がMAN株主に対し、買収提案に応じないよう勧告しているほか、23日付『フィナンシ
米調査会社のJ.D.パワー・アンド・アソシエイツはこのほど、ドイツのドライバーの顧客満足度調査をまとめた「J.D.パワー・レポート2011」を発表した。ブランド別ではボルボが1位となり、前年の7位から大きく躍進した。モデ
欧州自動車最大手のフォルクスワーゲン(VW)がスロバキアを生産拠点として強化する。同社は15日、首都ブラチスラバに8,500万ユーロを投資して乗用車の車体プレス工場を建設する計画を明らかにした。2013年第3四半期の稼働
英国の電気自動車(EV)メーカーGevcoはこのほど、同国の自動車エンジニアリング大手MIRAと共同開発した小型4人乗りEVのホワイトレーベルデザインを発表した。自動車メーカーは同モデルをベースとした自社ブランドのEVを
音声認識ソフト大手の米ニュアンスコミュニケーションズ(マサチューセッツ州バーリントン)は16日、スイスの同業SVOX(チューリヒ)を買収することで合意したと発表した。ニュアンスはSVOXの大株主であるSmac Partn
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は24日に発売するコンパクトSUV「ティグアン」のマイナーチェンジモデルに新たな交通標識認識システム「サイン・アシスト」を導入する。バックミラーに内蔵されたカメラが制限速度などをリ
蘭ナビゲーション機器大手のトムトムは17日、渋滞情報システム「HD Traffic」の新バージョン(バージョン5.0)をリリースした。新バージョンでは、到着予想時間の精度を向上させたほか、事故などによる通行障害情報を速や
スウェーデンのボロースで21日、欧州連合(EU)が支援する次世代の先進運転支援システム(ADAS)の研究開発プロジェクト「HAVEit」の研究成果が発表された。同プロジェクトには17の自動車メーカー、部品会社、研究機関が
無線LAN技術大手の英CSRはこのほど、車内で無線LANに接続できるソフトウエアモジュール「Wi-Linx」を発表した。 \ Wi-Linxは同社の無線LANチップ「CSR6000」に対応したソフトウエアモジュール。車載
スロバキア自動車工業会は15日、同国の2011年通期の自動車生産が前年の56万1,993台を12%上回る63万台に拡大するとの見通しを明らかにした。国外需要の回復による輸出拡大が背景にある。同国には韓国の起亜自動車がジリ
スウェーデンの自動車安全システム大手オートリブは14日、新型フロントルーフピラーを発表した。従来製品より大幅に細くなり軽量化に成功すると同時に、強度を向上させている。 \ 新型ルーフピラーは、従来品の3分の1の細さとなっ
ローマ法王ベネディクト16世が9月末に予定する訪独に合わせて、独自動車大手のダイムラー は、法王が乗車する特別仕様車として、新型「Mクラス」をベースにしたハイブリッド車を開発しているもようだ。同モデルはリチウムイオン電池
独自動車部品大手のコンチティネンタルは20日、カナダ同業のマグナ・インターナショナルからドイツのレーダー技術子会社レーダー・エンジニアリング・ユニットを買収すると発表した。7月1日付で買収する予定。両社は買収価格を公表し
独高級車メーカー、アウディ のルパート・シュタートラー社長は16日、大型SUV車「Q7」の新モデルでは、現行モデルに比べて重量を370キログラム削減する方針を明らかにした。現行モデルは2トンを超えている。アウディはこれま
英政府機関の技術戦略委員会(TSB)はこのほど、水素燃料および燃料電池技術の普及を支援するため750万ポンドの助成プログラム「Hydrogen and Fuel Cells: Whole System Integrati
独自動車部品メーカーのクロムベルク&シューベルトは、マケドニアにワイヤーハーネス工場を建設する。マケドニア国営通信(MIA)がこのほど伝えた。 \ 新工場は、ギリシャとの国境に位置するジャベニ(Zabeni)工業団地に建
韓国の起亜自動車 は17日、英国市場で小型車「ピカント」の新モデルの販売を開始した。「カッパ(Kappa)」と呼ばれる1.0リットルまたは1.25リットルの4気筒エンジンを搭載したモデルでは、走行1キロメートルあたりの二
欧州連合(EU)の行政執行機関である欧州委員会のデフフト委員(通商担当)は21日、訪問先のワシントンで、EUと米国が電気自動車の規制や標準の共通化などで協力する方向であることを明らかにした。 \ デフフト委員は詳細につい
仏金融大手BNPパリバの子会社でフリートリース欧州最大手のArvalが社用車管理担当者を対象に実施したアンケート調査で、運転アシストシステムの重要性が「高まっている」との回答が全体の67%に達した。アシストシステム導入の
欧州の企業や研究機関を中心とするコンソーシアムがこのほど、ハイブリッド車および電気自動車向けの二次電池を研究する産学連携プロジェクト「PolyZion」を発足させた。期間は2年で、充電時間の短縮に主眼を置く。同プロジェク
自動車大手の米Ford(ディアボーン)は14日、独ケルン、ザールルイ両工場での生産を長期的に続け、人員も増強すると発表した。販売好調を受けた措置で、現従業員については2017年まで雇用を保障する。 \ ケルン工場では車種