独VW、ロシアで金融事業免許を取得
ドイツの自動車最大手であるフォルクスワーゲンは先ごろ、金融子会社フォルクスワーゲン・ファイナンシャル・サービス(VW FS)がロシア中央銀行から営業免許を取得したと発表した。金融サービスの提供を通じて現地販売店を支援し、 […]
ドイツの自動車最大手であるフォルクスワーゲンは先ごろ、金融子会社フォルクスワーゲン・ファイナンシャル・サービス(VW FS)がロシア中央銀行から営業免許を取得したと発表した。金融サービスの提供を通じて現地販売店を支援し、 […]
独高級車大手ポルシェの株主総会が11月30日、本社所在地のシュツットガルトで開かれ、総額50億ユーロの増資計画が承認された。増資はフォルクスワーゲン(VW)と合意した経営統合の要をなすもので、今回の決議により両社の統合計
伊自動車大手のフィアットは11月29日、米ゼネラル・モーターズ傘下の独オペルに商用車をOEM(相手先ブランドによる生産)供給することで合意したと発表した。2011年12月からフィアットの小型商用バン「ドブロ」を供給する。
米自動車大手フォードは11月30日、ベルギーのゲンク(ヘンク)工場を2014年まで存続させることで労組と合意したと発表した。CDセグメントのモデル(モンデオ、Sマックス、ギャラクシー)を今後も生産するとともに、年22万5
カナダ・オーストリア系自動車部品大手マグナ・インターナショナル のドン・ウォーカー社長は11月25日付の独経済紙『ハンデルスブラット』に対し、「自動車メーカーを買収する計画はなくなった」と述べ、自ら自動車生産に進出する意
仏ルノーは、アルジェリアで工場の建設を計画している。11月25日、複数の現地メディアが、アルジェリアのモハメド・ベンメラディ産業・投資促進相の話を引用して伝えた。 \ ベンメラディ氏によると、ルノーはアルジェリアに工場を
ドイツのカールスルーエ技術研究所(KIT)は2011年1月1日付でバッテリーを研究するための機関ヘルムホルツ・ウルム研究所(HIU)をウルム大学と共同で設立する。HIUはKITの出先機関としてウルム大学構内に置かれ、新た
独自動車大手のダイムラーは電気モーターの開発・生産で部品メーカーとの提携を検討している。将来は提携先と生産する電気モーターを外販することで生産規模を拡大し、生産コストを引き下げる方針だ。同社のトーマス・ウェーバー取締役(
ドイツの自動車部品メーカー。シートカバーなど主にシート関連部材を生産している。独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)やBMW、自動車部品大手でシートに強い米ジョンソンコントロールズや米リアなどに製品を納めている。本社は
米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペルはレンジエクステンダー式EV「アンぺラ」の欧州市場における販売価格を4万2,900万ユーロからに設定すると発表した。すでにインターネットで予約受付を開始している。納車
独自動車部品大手のボッシュは、同社の自動車整備提携工場「ボッシュ・カー・サービス」で提供している無利息修理ローンサービスを2011年も継続する。同サービスは09年、金融・経済危機による修理需要低迷の打開策として臨時に導入
自動車部品大手の仏フォルシアは11月23日、会社更生手続き中のドイツの内装部品メーカー、アンゲル・デンメル・ヨーロッパを買収すると発表した。取引金額は1,200万ユーロで、ドイツとオーストリアのカルテル当局の許可を経て、
米ボルグワーナーの独子会社であるボルグワーナーベルシステムズはこのほど、仏自動車大手のPSAプジョーシトロエンからプラチナスパークプラグを受注した。シトロエン「DS3」「ピカソ」およびプジョー「207」「308」に搭載す
独タイヤ・自動車部品大手のコンチネンタルは、年内にロシア工場の建設地を決定する方針だ。11月24日付の独紙『NfA』が、ロシア現地メディアの情報をもとに伝えた。 \ 『NfA』によると、コンチネンタルは現在、モスクワの北
独レンタカー大手のシクストは11月25日、BMWから2015年までに自動車10万台を調達することで合意したと発表した。従来の提携関係をさらに強化したもので、BMWとミニブランドの全モデルのほか、ハイブリッド車もこれまでよ
独自動車大手ダイムラーの高級車部門メルセデス・ベンツがこのほど実施したアフターセール技術コンテスト「グローバル・テック・マスターズ」の決勝戦で、ロシアのチームが優勝した。同コンテストには世界で1万2,000人の整備士やサ
欧州の代表的な衝突安全テストである欧州自動車アセスメントプログラム(ユーロNCAP)は11月24日、14車種のテスト結果を公表した。ユーロNCAPに挑戦した初の中国車として注目を集めた陸風汽車の中型ミニバン「CV9」は、
ドイツでは07年8月に施行された、初心者ドライバーの飲酒運転を全面的に禁止する法律が事故防止に効果を発揮している。独連邦道路交通研究所(BASt)がこのほど公表した事故統計によると、酒気帯び運転(血中アルコール濃度0.3
欧州連合(EU)の追従車群走行システムの開発・実験プロジェクトであるSARTRE(Safe Road Trains for Environment)は11月24日、プロジェクトのこれまでの成果をまとめたドキュメンタリーフ
欧州自動車工業会(ACEA)は11月26日、2010年10月の欧州連合(EU)の商用車新規登録が15万2,717台となり、前年同月に比べ12.0%増加したと発表した。バスを除く全てのカテゴリーで販売が伸びた。3月以降、増
独高級車メーカーのポルシェとアウディはそれぞれ、前輪駆動用に電気モーター2基を配置する新たな四輪駆動システムを開発している。ポルシェは2013年に発売予定のプラグインハイブリッド式スーパーカー「918スパイダー」に、アウ
ドイツで5月に発足した政産学による「国家プラットフォーム・エレクトロモビリティー(NPE)」は11月30日、中間報告書をドイツ政府に提出した。NPEでは電気自動車の普及台数を2020年に100万台とするドイツ政府の目標達
ドイツテレコムとドイツ技術協力公社(GTZ)は11月24日、発展途上国や新興国の都市部における自動車の排ガス削減プロジェクトで協力すると発表した。第3世代移動通信システム(3GおよびUMTS)をベースにした通信技術を活用
ドイツの連邦参議院(上院に相当)は11月26日、2011年1月から17歳の若年者の運転を認める改正道路交通政令案を可決した。正式な運転免許証の付与は18歳以上となるが、一定の条件を満たした成人が同乗することを条件に運転免
カタルーニャ工科大学では光センサーとマグネットセンサーを活用した駐車スペースの管理システムを開発している。空いている駐車スペースを認識し、スマートフォン、アイパッド、ノートパソコンなど、ドライバーの携帯端末に情報を送信す
チェコ自動車輸入業者協会(SDA)が先ごろ発表した統計によると、2010年1-10月期の輸入中古車(乗用車)は10万8,000台にとどまり、前年同期から12%近く減少した。通貨コルナの対ユーロ為替相場が上昇し、新車が安く
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダはコンパクトSUV「イエティ」に環境技術「グリーンライン」を導入した。同社は第2世代となる「グリーンライン」を全てのモデルシリーズに採用する予定。イエティ
欧州自動車最大手Volkswagen(VW)のマルティン・ヴィンターコルン社長は11月29日に開催されたPorsche従業員集会の挨拶で、VWグループのスポーツ車と大型セダンの開発をPorscheが中心となって行うことを
カナダ・オーストリア系の自動車部品大手Magna(オーロラ)は完成車市場に本格進出するというこれまでの経営路線から明確に決別した。顧客である自動車メーカーと競合するのは好ましくないと判断したためで、自動車事業はこれまで通
独リース事業者全国連盟(BDL)は11月23日、ドイツのリース市場(新規契約ベース)が前年比4.0%増の436億ユーロに拡大するとの見通しを示した。経済危機で昨年急減した需要は今年の下半期から回復しており、来年は成長率が
州政府の代表で構成される連邦参議院は11月26日、道路交通政令の改正案を可決した。冬用タイヤの装着義務規定を明確化するとともに、義務に違反した場合の罰金を2倍に引き上げたのがポイント。12月1日付で施行される。 \ ドイ
2005年に欧州市場進出を図ったものの安全上の欠陥が露呈し撤退を余儀なくされた中国の自動車メーカー江鈴汽車(Jiangling)が、5年を経ての再挑戦で欧州参入のハードルを乗り越えた。ユーロNCAPコンソーシアムは11月
独自動車大手ダイムラーは11月24日、ハンガリー中部のケチケメートに建設中の工場に電力サブステーションの設置を完了した。 \ サブステーションの出力は63メガワット。設置費用は15億フォリントで、ハンガリーの配電大手ED
チェコ自動車輸入業者協会(SDA)が先ごろ発表した統計によると、2010年1-10月期の輸入中古車登録台数(乗用車)は10万8,000台で、前年同期から12%近く減少した。通貨コルナの対ユーロ為替相場が上昇し、新車が安く
独タイヤ・自動車部品大手コンチネンタルは、年内にロシア工場の建設地を決定する方針だ。11月24日付の独紙『NfA』が、ロシア現地メディアの情報をもとに伝えた。 \ 『NfA』によると、コンチネンタルは現在、モスクワの北東
欧州委員会は23日、米自動車部品大手のジョンソンコントロールズが仏同業ミシェル・ティエリーを買収する計画を承認したと発表した。審査の結果、欧州市場の健全な競争を阻害する恐れはないと判断した。 \ ミシェル・ティエリーは自
伊自動車大手フィアットは26日、提携する米クライスラーとイタリアで乗用車を共同生産する合弁会社を設立すると発表した。フィアットの本社があるトリノ近郊のミラフィオーリ工場で、クライスラーの「ジープ」やフィアット「アルファロ
独自動車大手のダイムラーは19日、ドイツのハンブルク市ハールブルク区にある工場で軽量部品を生産する新棟の上棟式を行った。新棟の床面積は1万平方メートル、建設投資は約1,700万ユーロ。2011年4-6半期に完成し、段階的
ドイツ工作機械工業会(VDW)は22日、同国工作機械業界の2010年7-9月期の受注高が前年同期に比べ117%増加し、統計データを取り始めて以来初めて3ケタ増を記録したと発表した。国外受注が128%増、国内受注も99%増
欧州自動車最大手のフォルクスワーゲン(VW)の監査役会は19日、自動車部門に2011~15年の5年間で516億ユーロを投資する計画を承認した。内訳は、設備投資に413億ユーロ、開発投資に103億ユーロとなっている。また、
独産業設備メーカーのアイゼンマンは22日、産業用接着システムメーカーのインテック・ビーレンベルク(intec Bielenberg)の過半数資本を取得したと発表した。買収価格は公表していない。 \ インテックは1972年
フィンランドの自動車受託生産メーカー、ヴァルメット・オートモーティブは22日、経営再建中の独カルマンからドイツとポーランドのルーフシステム事業を買収する計画についてカルテル当局の認可が下り、21日に買収契約を締結したと発
欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は24日、独エコ電力大手のリヒトブリックと共同で実施している小型コージェネレーション装置(熱電供給システム)「エコ・ブルー」の販売を全国規模に拡大すると発表した。ハンブルクで
チェコのシュコダ自動車はこのほど、2010年1-10月期の販売台数が63万8,200 台となり、前年同期から9%増加したと発表した。ロシアやインド、中国など新興国での販売が好調だった。 \ 1-10月期の国内販売は前年同
欧州自動車最大手のフォルクスワーゲン(VW)はパイロットプロジェクトとして2011年1月からスペインでディーラー管理システムにクラウドコンピューティングを導入する。情報技術(IT)システムのスリム化とコスト削減が主な狙い
ロシアの商用車大手カマズのインド合弁会社であるカマズ・ベクトラ・モーターズ(KVM)はこのほど、南部ホスールの工場に向こう5年間で6,000万米ドルを投資、同工場をアジア太平洋地域向けの生産ハブに育てる考えであることを明
独自動車大手のダイムラー はこのほど、中国市場でメルセデス・ベンツのコンパクトカー「Aクラス」の販売を開始した。「A160」(約2万6,000ユーロ)と「A180」(約3万500ユーロ)の2モデルを投入する。2年前から同
伊自動車用電子部品メーカーのMTAグループは、同社の次世代車載インフォテイメントシステムにカナダのソフトウエア大手、QNXソフトウエアシステムズが開発した基本ソフト(OS)を採用すると発表した。新たに採用するのは「QNX