証券

スイスが緊急利下げ

スイス中銀のスイス国立銀行(SNB)は3日、最重要政策金利とする3カ月物ロンドン銀行間貸出金利(LIBOR)の誘導目標値を従来の0.0~0.75%から0.0~0.25%へと引き下げた。スイスフラン高が輸出産業の業績を押し […]

ドイツ取引所とNYSEの合併、欧州委が本格的調査へ

欧州連合(EU)の欧州委員会は4日、フランクフルト証券取引所を傘下に持つドイツ取引所とニューヨーク証券取引所などを運営するNYSEユーロネクストの合併計画について、本格的な調査を開始すると発表した。合併で誕生する新会社が

Thyssenkrupp AG―民間船事業売却で基本合意―

鉄鋼系複合企業の独Thyssenkrupp(エッセン)が造船子会社Blohm+Voss(B+V)の民間船事業を欧州の投資会社に売却することで基本合意した。早ければ9月末にも最終合意し、年末の取引成立を目指す。独日刊紙『ヴ

Getrag―中国企業の出資受け入れに向け交渉―

変速機大手の独Getrag(ウンターグルッペンバッハ)が中国企業から出資を受け入れる方向で交渉している。ベルント・エックル社長が経済紙『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙に対し明らかにしたもので、複数の企

RWE AG―上期大幅減益に―

エネルギー大手の独RWE(エッセン)が9日発表した2011年6月中間期決算の営業利益(EBITDA)は前年同期比24.8%減の46億2,200万ユーロと大きく後退した。ドイツの原発廃止前倒しが最大の減益要因で、EBITD

Allianz SE―4-6月期7.4%の最終減益に―

保険大手の独Allianz(ミュンヘン)が5日発表した2011年4-6月期(第2四半期)決算の最終利益は10億7,100万ユーロとなり、前年同期から7.4%減少した。欧州諸国の財政危機と為替差損が影響。保有するギリシャ国

Muenchener Rueck―上期赤字に―

再保険世界最大手の独Muenchener Rueck(ミュンヘン)が4日発表した2011年1-6月期(上半期)の最終損益は2億1,000万ユーロ赤字となり、前年同期の黒字(11億9,000万ユーロ)から大幅に悪化した。東

独プライベート・エクイティ市場が回復基調に

ここ数年停滞していた独プライベート・エクイティ(PE)投資市場が回復に向かっている。会計監査法人のアーンスト&ヤング(E&Y)が1日発表した市場動向によると、2011年1-6月期(上半期)の国内PE投資額は40

独保険大手が独自の料金比較サイト立ち上げ

独保険大手3社を大株主とする料金比較サイト運営会社Aspect Online(アウグスブルク)が保険料金を対象とした新サイト「transparo.de」を9月から本格始動する。『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FT

ドイツ取引所とNYSEの合併、欧州委が本格調査開始

欧州委員会は4日、フランクフルト証券取引所を傘下に持つドイツ取引所とニューヨーク証券取引所などを運営するNYSEユーロネクストの合併計画について、本格的な調査を開始すると発表した。合併で誕生する新会社がデリバティブ(金融

Rheinmetall AG―自動車部品部門のIPO検討―

独複合企業のRheinmetall(デュッセルドルフ)は7月28日、軍需と自動車部品を事業の2大柱とするこれまでの戦略を見直すと発表した。両事業がそれぞれ柔軟性と競争力を高められるようにすることが狙いで、自動車部品部門K

Volkswagen AG―スズキとの提携見直しへ―

欧州自動車最大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は7月28日の決算発表で、資本・業務提携先のスズキとの関係を見直していることを明らかにした。スズキは先ごろ、VWとの関係に不満を表明しており、両社の提携は

6月機械受注、増加率が1%に大幅縮小

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が1日発表した2011年6月の業界受注高は前年同月比の増加幅が実質1%にとどまり、前月の同21%から大きく縮小した。国内受注が14%減と大幅に後退。国外も増加率が前月の21%から10%へと鈍

S&Pとムーディーズ、ギリシャのデフォルトを予告

米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)とムーディーズ・インベスターズ・サービスはこのほど、ギリシャ国債を格下げすると同時に、EUが先ごろ合意したギリシャに対する第2次支援を実施した場合は、ギリシャ

ギリシャ第2次支援成立、ECBは民間負担を容認へ

ユーロ圏17カ国は21日ブリュッセルで臨時首脳会議を開き、一部加盟国の財政危機への対策を取りまとめた。合意の柱はデフォルトの危機が目前に迫るギリシャへの第2次支援と、財政危機に陥ったユーロ参加国に緊急金融支援を行う「欧州

独消費者景況感がやや悪化、ユーロ圏財政問題響く

市場調査大手のGfKが26日発表したドイツ消費者景況感指数の8月向け予測値は5.4となり、前月の5.5(修正値)から0.1ポイント低下した。ギリシャをはじめとするユーロ加盟国の財政悪化をめぐる議論が影響した格好で、景気の

Duerr AG―日本パーカライジングが出資―

塗装設備大手の独Duerr(シュツットガルト)は25日、同社株0.4%を日本パーカライジングが取得したと発表した。Duerrは日本パーカライジングの子会社パーカーエンジニアリングに出資しており、今回の出資により協力関係を

EnBW―上期最終赤字に、原発廃止など響く―

独電力3位のEnBW(カールスルーエ)は21日、2011年6月中間期の最終損益が約5億9,000万ユーロの赤字に転落する見通しだと発表した。原発廃止の前倒しと出資金の評価損が響く。 \ EnBWは原発を4基保有する。原発

Pfleiderer AG―倒産回避、再建計画を株主承認―

経営難に陥った建材大手Pfleiderer(ノイマルクト・イン・デア・オーバーファルツ)の臨時株主総会が21日ミュンヘンであり、経営再建計画が出席株主の93.4%の賛成で承認された。これにより有利子債務は半減し、同社は倒

Jack Wolfskin―投資会社が転売―

アウトドア用品大手の独Jack Wolfskin(イドシュタイン)は21日、親会社である投資会社のQuadriga CapitalとBarclays Private Equity (BPE)が同社を投資大手のBlacks

Allianz Deutschland AG―不動産金融で州立銀LBBWと提携―

保険大手Allianzの独事業会社Allianz Deutschland(ミュンヘン)は21日、不動産金融事業でバーデン・ヴュルテンベルク州立銀行(LBBW)と提携の基本合意を結んだと発表した。自社の当該事業を強化する狙

Deutsche Bank AG―来年から2トップ体制に―

独最大手銀行のDeutsche Bank(フランクフルト)は25日、投資銀行部門を統括するアンシュー・ジェイン取締役(48)とドイツ事業を担当するユルゲン・フィッチェン取締役(63)が来年5月に次期頭取に就任すると発表し

ING

金融大手の蘭INGは25日、ラテンアメリカの保険事業の大部分をコロンビアの同業GrupoSuraに26億ユーロで売却すると発表した。INGは金融危機で総額100億ユーロの公的支援を受けた際に欧州連合(EU)の欧州委員会か

Deutsche Bank

独最大手銀行のDeutsche Bankが26日発表した2011年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は12億ユーロで、前年同期から3.3%増加した。リテール銀行などが好調だったが、保有するギリシャ国債の評価損が響き、小

独電機業界、5月輸出が過去最高に

独電気電子工業会(ZVEI)が26日発表した2011年5月の業界輸出高は前年同月比16%増の130億ユーロとなり、5月としては過去最高を記録した。主力の中国、米国向けが好調で、1~5月の累計も前年同期比14%増の620億

Deutsche Boerse AG―NYSEとの合併を株主承認―

フランクフルト証券取引所を運営するDeutsche Boerseは14日、同業のNYSE Euronextとの合併計画を株主が承認したと発表した。NYSEの株主はすでに7日の時点で承認を済ませており、合併は大きな山を一つ

上半期M&A件数が10%増加、景気回復追い風に 1/2

ドイツ企業が売り手ないし買い手として関与するM&A(合併・買収)が増加している。日刊紙『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』がコンサルティング会社M&A Internationalのデータなどをもとに報じ

RWE AG―Gazpromと戦略提携へ―

エネルギー大手の独RWE(エッセン)は14日、ロシアの国営天然ガス大手Gazpromと戦略提携することで基本合意したと発表した。西欧諸国で天然ガス・石炭発電事業を共同で行う考え。提携により投資資金を圧縮する狙いだ。Gaz

Peguform GmbH―印同業Mothersonが買収―

自動車部品メーカーの独Peguform(ベッチンゲン)は13日、投資会社の墺Cross Industriesが同社の資本80%をインドの自動車部品大手Motherson Sumi Systemsに売却すると発表した。Mo

Nokia Siemens Networks B.V.―出資2社が売却断念―

NokiaとSiemensが通信設備合弁会社Nokia Siemens Networks(NSN、フィンランドのエスポー)の売却交渉を打ち切った。買収に関心を示した投資家と条件が折り合わなかったためで、2社はNSNの自力

Tengelmann―ネット通販強化に向け2社に出資―

独小売大手のTengelmann(ミュルハイム・アン・デア・ルール)は14日、コーヒーのネット通販会社Coffee Circleとオンライン決済システム開発のdeal united GmbHにそれぞれ30%、13%出資し

格付け会社への依存抑制へ、欧州委が20日に対策提案

欧州委員会のバルニエ委員(域内市場・金融サービス担当)は11日、格付け会社の判断への過度な依存を抑制するための規制案を今月20日に発表することを明らかにした。 \ 同委員は、新銀行自己資本規制(バーゼルIII)に対応した

ムーディーズ、アイルランドを投機的水準に格下げ

米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは12日、アイルランド国債の格付けを「Baa3」から1段階引き下げ、投機的水準の「Ba1」にしたと発表した。格付け見通しも「ネガティブ」とした。 \ 財政危機に直面するア

NYSEとの合併、ドイツ取引所株主も承認

フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所は14日、NYSEユーロネクストとの合併計画を株主が承認したと発表した。NYSEの株主は7日に承認済みで、合併は大きな山を一つ越えた格好だ。米国とEUの独禁当局が計画を承認す

SGL Carbon SE―BMW大株主が出資拡大、今年2度目―

富豪ズザンネ・クラッテン氏の投資会社Skionが炭素繊維大手SGL Carbon(ヴィースバーデン)への出資比率を従来の27.27%から29%弱へと引き上げた。同比率の拡大は5月に続き今年2度目。ロイター通信が6日報じた

KSM Castings GmbH―中国メーカーが買収―

中堅自動車部品メーカーの独KSM Castings(ヒルデスハイム)は7日、親会社である英投資会社のCognetasが同社を中国の国営アルミホイール大手 CITIC Dicastal Wheel Manufacturin

Nestle S.A.―中国同業買収へ―

スイスの食品大手Nestle(ヴェヴェイ)は11日、中国の同業大手・徐福記国際集団(Hsu Fu Chi International)を買収すると発表した。株式60%を計17億ドルで取得して傘下に入れる考え。買収成立は中

格付け会社への批判高まる、ポルトガル格下げで

米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスによるポルトガルの信用格付け引き下げが波紋を呼んでいる。EU内では、格下げは信用不安をあおり、EUが進める債務国救済の努力に水を差すとして非難する声が続出。国債の信用力が

Thyssenkrupp AG―造船子会社売却が白紙に―

エンジニアリング大手の独Thyssenkrupp(エッセン)は1日、造船子会社Blohm+Voss(B+V)の商船事業をアラブ首長国連邦アブダビ首長国の同業 Abu Dhabi MAR Group(ADM)に売却するとし

Nestle S.A.―中国同業買収に向け交渉―

スイスの食品大手Nestle(ヴェヴェイ)が中国の同業・徐福記国際集団(Hsu Fu Chi International)を買収する方向で交渉していることが4日、分かった。Nestleは売上高に占める新興国事業の割合を2

Eterna SA―中国資本が買収―

富豪ポルシェ家の投資会社F.A.Porsche Beteiligungenは6月30日、スイスの時計製造子会社Eterna(グレンヒェン)を中国の投資会社Haidianグループに売却したと発表した。取引金額は非公開。Et

日本生命―同業Allianzの転換社債取得へ―

日本生命は5日、保険大手Allianzの100%金融子会社Allianz Finance II B.V.が発行する転換権付劣後債(満期30年)を購入すると発表した。人事交流などさまざまな分野で協力関係を深めていく狙いで、

欧州保険業界ストレステスト、不合格は10%に

欧州の保険大手129社を対象とした健全性審査(ストレステスト)の結果を欧州連合(EU)の欧州保険・年金監督機構(EIOPA)が4日フランクフルトで発表した。最も厳しい危機を想定したシナリオで不合格となったのは全体の10%

独連銀前総裁、金融大手UBSの次期監査役会長に

スイスの銀行大手UBSは1日、ドイツのアクセル・ヴェーバー前連銀総裁が同行の次期監査役会長に就任すると発表した。同氏をめぐってはドイツ銀行の次期頭取に就任するとの観測もあったが、今回の発表で打ち消された格好だ。 \ ヴェ

上部へスクロール