サムスンが差し止め訴訟の自粛提案
スマートフォンに関連した「必須標準特許」の扱いをめぐり、欧州連合(EU)が韓国サムスン電子に対して調査を進めている問題で、欧州委員会は17日、サムスン側から米アップルなどの競合企業に対して特許侵害を理由とする差し止め訴訟 […]
スマートフォンに関連した「必須標準特許」の扱いをめぐり、欧州連合(EU)が韓国サムスン電子に対して調査を進めている問題で、欧州委員会は17日、サムスン側から米アップルなどの競合企業に対して特許侵害を理由とする差し止め訴訟 […]
西電気通信大手Telefonicaの独法人Telefonica Deutschland Holding(ミュンヘン)は21日、ハンブルクの光ファイバー通信網を電気通信事業者Versatelに売却すると発表した。保有するイ
ポーランドで郵便・宅配事業を展開するインテガ(Integer)は9日、ルーマニアで宅配ボックス「インポスト」の設置を開始した。3億ユーロを投じた欧州事業拡大計画の一環だ。同国では年末までに主要都市を中心に200カ所で設置
Deutsche Telekomの米移動通信サービス子会社T-Mobile USは9日、国際ローミング料金を部分的に廃止すると発表した。ローミング料金は移動通信各社の重要な収益源となっており、同料金の徴収廃止は今後の競争
移動通信大手の英Vodafoneは14日、独ケーブルテレビ(CATV)最大手Kabel Deutschland(KD)への株式公開買い付け(TOB)で最終的に76.57%を確保したと発表した。今後は支配・利益移転契約を結
独通信大手ドイツテレコムのトーマス・クレーマー取締役(データ保護担当)は連邦経済省との会合で、国内のユーザー同士が国外サーバーを経由せずにメール・データを送受信できるようにする「国内メールネットワーク」の創設を提唱した。
英郵便会社ロイヤル・メールが11日、ロンドン証券取引所に上場した。英国の民営化ではブリティッシュ・レイルに次ぐ最大の案件となる同社の株式に買いが殺到し、初値は公開価格の3.3ポンドを36%上回る4.5ポンド。一時は4.5
独情報通信業界連盟(Bitkom)が欧州情報技術観測所(EITO)のデータをもとに7日発表したところによると、ドイツのタブレットPC販売台数は今年800万台となり、昨年の約500万台から59%増加する見通しだ。売上高も5
メディア大手の独Axel Springer(ベルリン)は1日、フィットネスアプリ開発の墺Runtasticを買収すると発表した。急成長するスマートフォン向けアプリ市場で競争力を強化する狙い。取引金額は明らかにしていない。
コンサルティング大手KPMGがドイツ企業350社を対象に実施したアンケート調査で、情報・通信技術の発展に伴い「自社の事業モデルが今後6年で根本的に変わる」と予想する企業が3社に1社にとどまることが分かった。電気通信、メデ
電気通信大手のドイツテレコムが中古の携帯電話機を買い取るサービスを開始した。顧客を自社ショップに誘導する狙い。 \ 同社は60ショップで試験的に買い取りサービスを実施したところ評判が良かったため、国内の全ショップ(725
ドイツ鉄道(DB)は9月24日、国内の主要駅で無線LANの無料提供サービスを開始した。対象となるのは105駅で、ベルリンやフランクフルトなど大都市の中央駅のほか、ゲッティンゲンなどの中規模な駅でも無線LANを利用できる。
ハンガリー国営の国家情報サービス会社(NISZ)はこのほど、鉄道向け移動通信システム「GSM-R」の構築に関する入札で、オーストリア通信大手カプシュの子会社カプシュ・キャリアコムと、ハンガリー国営電力会社MVMの子会社M
欧州連合(EU)の欧州委員会は11日、通信分野における単一市場の創設に向けた規制改革案を発表した。EU域内で規制を統一し、通信会社が国境を越えて事業展開しやすい環境を整えて競争を促し、消費者に低価格で質の高いサービスを提
移動通信サービス大手の英Vodafoneは12日、ケーブルテレビ(CATV)独最大手のKabel Deutschland(KD)に対する株式公開買い付け(TOB)で、TOBの成立条件とした75%以上の株式を確保したと発表
英移動通信大手ボーダフォンの独子会社は12日、ハッカーの不正アクセスで顧客データが大量に流出したことを明らかにした。被害者は200万人で、氏名、住所、誕生日、性別、取引先銀行の銀行番号と口座番号が盗まれた。該当する顧客に
独小売大手Reweは12日、スマートフォンを利用した決済サービスを11月から開始すると発表した。決済サービス事業者のYapitalと提携して実施する。スマホ決済を提供するドイツの小売店はEdeka傘下のNetto(ディス
中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)は9日、ハンガリー・ブダペスト西郊のビアトルバージに欧州物流センターを開設した。 \ 物流センターは3万平方メートルの面積を持ち、欧州、東アフリカ、ロシア、中東
フランクフルト国際モーターショー(IAA)が12日、開幕する。今回は世界35カ国から2年前の前回を86社上回る1,098社が出展。中国企業は前回の13社から129社へと急増し、一気に主要国に仲間入りする。世界初公開の車両
独通信最大手Deutsche Telekom(ボン)は3日、VDSL2ベクタリング通信インフラの構築に向けて2015年末までに118億ユーロを投じ全国に光ケーブル網を敷設する方針を明らかにした。敷設が完了する16年には2
移動通信サービス大手の英Vodafone(ニューベリー)がドイツなどで投資を拡大する。米子会社Verizon Wirelessの売却益を投入。今後3年間の投資額を従来計画よりも70億ユーロ引き上げる。独子会社Vodafo
世界最大のコンシューマー・エレクトロニクス展「IFAベルリンショー」が6日、ベルリンで開幕した。53回目となった今回は出展者数が前年比3.5%増1,493社に拡大、展示面積も1.4%増えて14万5,000平方メートルに達
フィンランドの通信機器大手Nokia(エスポー)は3日、携帯端末事業を米Microsoftに売却すると発表した。取引金額は54億4,000万ユーロ。当局の承認を経て取引が成立すると、同社の事業規模は半分に縮小する。今後は
サムスン電子は9月4日、国際見本市IFAベルリンショーでスマートウォッチを世界初公開する。同社がdpa通信などに明らかにしたもので、製品名は「Galaxy Gear」。業界関係者の予想に反してフレキシブルディスプレーは搭
ドイツ鉄道(DB)は8月27日、乗り換え案内・運行情報などを検索できるスマートフォン用アプリ「DBナビゲーター」アップデート版の提供を開始した。切符購入用にこれまで提供してきた別のアプリ(DBチケット)を統合。また、割引
西電気通信大手Telefonicaの独子会社Telefonica Deutschland(ミュンヘン)は26日、蘭KPNの独移動通信サービス子会社E-Plusに対する買収条件を引き上げると発表した。KPNの大株主であるメ
セキュリティ上の理由からオンラインバンキングを利用しない消費者はドイツで30%に達し、昨年から5ポイント増加した。独情報通信業界連盟(Bitkom)が22日、アンケート調査結果をもとに明らかにしたもので、同連盟は米情報当
インターネット接続に通信速度の遅いアナログ電話回線ないしISDN回線を利用するドイツ企業は昨年、全体の10%を占めた――。連邦統計局が21日明らかにしたもので、従業員数10人未満の企業では同比率が11%に上る。同10人以
欧州最大のコンピューターゲーム見本市「Gamescom」が21~25日の5日間、ケルンで開催された。今年は世界40カ国から635社が出展。ソニーとマイクロソフトがそれぞれ新型ゲーム機「プレイステーション4」、「Xbox
デュッセルドルフ高等裁判所は14日、ケーブルテレビ(CATV)大手の米Liberty Globalが独同業Kabel BWを買収する計画を条件付きで認可した連邦カルテル庁の決定を無効とする判決を下した。公正な競争が阻害さ
スウェーデンの通信機器大手Ericssonと欧州半導体最大手の仏STMicroelectronicsは5日、携帯電話用半導体の合弁会社ST-Ericssonを解消したと発表した。業績不振を受けた措置で、それぞれ数億ユーロ
スマートフォンの利用者がドイツで急速に増えている。市場調査大手ニールセンが2月に実施したアンケート調査によると、携帯電話機利用者に占めるスマートフォン保有者の割合は62%に達し、昨年第3四半期の54%から8ポイント上昇し
ロシア通信大手ロステレコムはこのほど、今年度の投資計画を修正した。現地紙『コメルサント』が、同社関係者の話として伝えたところによると、全体の投資額を当初計画より10億ルーブル少ない728億ルーブルに縮小する一方、ブローバ
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は7月31日、昨年11月に打ち出した組織再編プログラム「Siemens 2014」の内容を見直す考えを明らかにした。ケーザー財務担当取締役(8月1日付で社長就任)は「最優先課題はさ
太陽光発電敷設事業者の独Kirchner Solarグループが、ソーラー電力の販売事業をアフリカ東部のウガンダで展開している。必要なのはソーラーパネルとバッテリーだけで送電網が不要なため、大きな需要を掘り起こす可能性もあ
電気通信大手テレフォニカ(スペイン)の独子会社Telefonica Deutschlandは23日、蘭KPNの独移動通信サービス子会社E-Plusを買収することで合意したと発表した。取引が成立するとTelefonica
フィンランドの移動通信機器大手Nokia(エスポー)が18日発表した2013年4-6月期(第2四半期)の営業損益は1億1,500万ユーロの赤字となり、2期連続で赤字となったものの、損出幅は前年同期の8億2,400万ユーロ
IT市場調査会社IDCによると、欧州・中東・北アフリカ(EMEA)市場での第2四半期パソコン(PC)販売台数は前年同期比22.3%減の1,960万台と大きく落ち込んだ。スマートフォンなどの移動通信機器に押されて需要が後退
ドイツ連邦統計局は10日、2013年6月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、前年同月比の物価上昇率は1.8%で2カ月連続で拡大したものの、価格変動が激しいエネルギーと食料品を除いたベースでは1.3%にとどまっ
ドイツテレコムが主導するスマートホームソリューション「Qivicon」が今秋をめどにサービスを開始する。Qiviconは昨年9月の国際見本市IFAベルリンショーで発表されたもので、パソコンやスマートフォンから家庭の電力使
ドイツテレコムは11日ワルシャワで記者会見を開き、基本ソフト(OS)に「Firefox OS」を搭載したスマートフォン「Alcatel One Touch Fire」を市場投入すると発表した。12日にまずポーランドで発売
独情報通信業界連盟(Bitkom)は16日、ドイツの情報通信技術(ICT)市場規模が今年は1,533億ユーロに達し、前年から1.4%拡大するとの見通しを発表した。デジタル・コンシューマー・エレクトロニクス(デジタルCE)
独情報通信業界連盟(Bitkom)は10日、ドイツのITセキュリティ市場(ソフトウエアとサービス)規模が今年は33億2,800万ユーロとなり、前年の31億6,000万ユーロから5%拡大するとの見通しを発表した。全体の78
欧州連合(EU)の欧州委員会は11日、EU内の複数の大手通信会社がインターネット市場での独占的な立場を悪用している疑いがあるとして、対象各社に立ち入り調査を実施したことを明らかにした。対象企業の具体名など詳細は明らかにし
英政府は10日、国営郵便会社ロイヤル・メールの民営化計画を発表した。株式100%を保有する政府が過半数株を来年3月末までにロンドン証券取引所に上場する。 \ 政府は完全自由化されたEU郵便市場での競争力を強化するため、ロ
UMTS(3G)特許侵害をめぐる訴訟でドイツテレコムと特許管理会社IPCom(ミュンヘン近郊プラッハ)が先ごろ、和解した。ロイター通信が複数の消息筋からの情報として報じたところによると、ドイツテレコムはIPComに数億ユ