金融

デクシア(2009年12月通期決算)

2009年12月通期決算で11億ユーロの純利益を計上。金融危機でベルギー、フランス、ルクセンブルクから公的救済を受けた2008年は33億ユーロの赤字だったが、不良債権処理が進んだほか、コスト削減、資産売却で黒字に転換した

ユーロ圏民間企業融資、5カ月連続縮小

欧州中央銀行(ECB)が2月25日発表した通貨供給量統計で、ユーロ圏の1月の民間企業に対する貸し出しの伸びは前年同月比でマイナスとなり、5カ月連続で縮小したことが明らかになった。景況感も悪化に転じており、依然として景気回

アイルランドの銀行不良資産買い取り計画、欧州委が承認

欧州委員会は2月26日、アイルランド政府が国内の大手銀行が抱える不良資産を一括管理する受け皿機関「国家資産管理機関(NAMA)」を創設する計画を承認したと発表した。銀行の財務改善によって貸し渋りが解消され、金融市場の安定

コメルツバンク(2009年10-12月期決算)

2009年10-12月期(第4四半期)決算の最終損益は18億8,000万ユーロの赤字となり、赤字幅は前年同期の8億900万ユーロから拡大。モノライン(金融保証会社)関連の投資の評価損が膨らんだことや、米不動産市場や中東欧

クレディ・アグリコル(2009年10-12月期決算)

2009年10-12月期(第4四半期)決算で4億3,300万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(3億900万ユーロ)から黒字に転換。投資銀行部門は赤字だったが、資産運用、リテール銀行部門が好調で収益を押し上げた。黒字

現代自、欧州の自動車金融事業を強化

現代キャピタルは2月24日、スペイン大手銀行サンタンデールのドイツ法人サンタンデール・コンシューマー・バンクと合弁会社Hyundai Capital Germany GmbHを設立したと発表した。自動車金融事業の強化によ

Commerzbank AG―2年連続で巨額赤字に―

金融危機を受けて半国有化された独銀行大手Commerzbank(フランクフルト)が23日発表した2009年12月通期決算の最終損益は45億3,700万ユーロの赤字となり、前年(65億3,900万ユーロの赤字)に引き続き巨

Deutsche Boerse AG―初の赤字計上、ISE評価損響く―

フランクフルト証券取引所などを運営するDeutsche Boerse(ドイツ取引所)が16日発表した2009年10-12月期(第4四半期)決算の営業利益(EBITベース)は1億6,630万ユーロの赤字となり、前年同期の黒

チェコの銀行手数料、中欧で最高

チェコの銀行手数料は中欧で最も高いことが、17日付けの現地日刊紙『リドベ・ノビニ』の報道で明らかになった。 \ 金融調査機関スコット・アンド・ローズがまとめた2009年の中欧5カ国の顧客1人当たり平均銀行手数料は、チェコ

スロベニア最大手行、09年に赤字転落

スロベニアの最大手銀行のノバリュビリャンスカ(NLB)がこのほど発表した2009年連結決算の最終損益は8,200万ユーロの赤字に転落した。金融危機の影響で、不良債権に備えた貸倒引当金と評価損の計上額が3億1,160万ユー

SBI、ロシアで銀行業に参入

SBIホールディングスは19日、ロシア大手金融グループ・メトロポールから傘下の商業銀行オビバンクの株式50%を取得することで合意したと発表した。SBIはオビバンクにオンラインバンキングのノウハウを注入、ロシアでリテール向

ロシア中銀が利下げ、金利は過去最低を更新

ロシア中央銀行は19日、主要政策金利を0.25%ずつ引き下げると発表した。中銀の利下げは昨年4月以来11回目で、各金利は過去最低を更新した。中銀は「鉱工業生産が上向くなど良い兆しもあるが、投資や金融機関の貸し出し、雇用は

ECB次期副総裁をポルトガル確保、総裁人事でドイツ有利に

ユーロ圏16カ国は15日開いた財務相会合で、欧州中央銀行(ECB)の次期副総裁に現ポルトガル中銀総裁のコンスタンシオ氏(66)を指名した。コンスタンシオ氏は同人事が3月のEU首脳会議で承認されれば、5月末で任期が切れるパ

欧州委がEU共通の預金保証制度を検討、預金準備率は一律2%に

欧州委員会は銀行が破たんした場合の預金者保護を強化するため、EU共通の預金保証制度を導入する方向で検討を進めている。18日付フィナンシャルタイムズ・ドイツ版(FTD)によると、欧州委は域内の金融機関に対し、将来的に預金量

新金融規制で米に追従せず、欧州委担当委員が表明

欧州委員会のバルニエ委員(域内市場・サービス担当)は16日、米オバマ大統領が提案している新金融規制案(ボルカー・ルール)について、EUが必要としているのは金融業界の「報酬に対し拘束力を持つ規則」であり、金融機関の規模やリ

BNPパリバ(2009年10-12月期決算)

2009年10-12月期(第4四半期)決算の最終損益は13億6,500万ユーロの黒字となり、前年同期の13億6,600万ユーロの赤字から大きく改善。金融市場の回復で投資銀行部門が黒字に転じたほか、不良債権の引当金が26%

ソシエテ・ジェネラル(2009年10-12月期決算)

2009年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は2億2,100万ユーロで、前年同期の8,700万ユーロから急増。投資銀行部門が赤字となったものの、海外のリテール銀行部門、プライベートバンキング部門が黒字化して収益を押

バークレイズ(2009年12月通期決算)

2009年12月通期決算の純利益は93億9,300万ポンドで、前年の43億8,000万ポンドから急増。不良債権は増加したものの、投資銀行部門が好調だったほか、資産運用部門バークレイズ・グローバル・インベスターズ(BGI)

INGグループ(2009年10-12月期決算)

2009年10-12月期(第4四半期)決算の最終損益は7億1,200万ユーロの赤字。金融危機を受けて注入された公的資金のうち9億3,000万ユーロを返済したことで赤字となったが、銀行部門の黒字化などにより赤字幅は前年同期

中銀、フォリント建て融資促進策を実施

ハンガリー中央銀行(NBH)は8日、フォリント建てモーゲージ融資の促進とモーゲージ債市場の活性化に向けたプログラムの実施を決定した。モーゲージ債市場における規制を撤廃して市場の自立的な発展を促すとともに、金融システムの安

ギリシャ財政問題でユーロの先行きに懸念

ギリシャの財政赤字問題を受け欧州単一通貨ユーロが1999年の導入後初の大きな試練に直面している。同国のデフォルト(債務不履行)懸念や、スペイン、ポルトガルなど財政が悪化している他のユーロ加盟国にも飛び火するとの観測が市場

ルーマニア、預金金利が大幅低下

ルーマニア市中銀行の現地通貨(レウ)建て預金金利が大きく下がっていることが、中央銀行がこのほど公表した銀行統計で明らかになった。中銀が決定する政策金利は、この1年間で10.25%から7%に低下。経済紙『ジアルル・フィナン

Daimler AG―露トラック大手Kamazへの出資引き上げ―

自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)は11日、露トラック大手Kamazの株式5%を露投資銀行Troika Dialogから譲り受け出資比率を15%に引き上げることで基本合意したと発表した。戦略提携を緊密化する

Commerzbank AG―2010年問題でカード再発行決定―

ドイツの銀行が発行するキャッシュカードがプログラムの不具合で年初に利用できなくなった「2010年問題」で、民間大手のCommerzbank(フランクフルト)は該当する顧客のカードをすべて再発行することを決定した。『フラン

Deutsche Bank AG―アジア事業が急成長―

独最大手銀行のDeutsche Bank(フランクフルト)がアジア・太平洋事業(日本を除く)を急速に拡大している。同地の営業収益は昨年約30億ユーロとなり前年比で3分の1以上増加。今年も同程度、拡大し、2011年には40

Unicredit

金融大手の伊Unicreditは投資銀行事業を独子会社Hypo-Vereinsbank(HVB)に集約する。HVBはこれに伴いUnicreditの墺子会社Bank Austriaから投資銀行部門を12億5,000万ユーロ

「階級闘争」の時代再来?

ドイツのある小政党が国内最大の金融機関であるドイツ銀行を相手取って裁判を起こした。銀行口座をドイツ銀サイドから解約されたことを不服としてその取り消しを求めているのである。 \ この政党はドイツマルクス・レーニン主義党(M

EU金融監督機関の権限を強化、欧州議会で修正案提出

EUが新たな金融監督機関を設立する案をめぐり、新機関の権限を強化する方向へ修正する動きが出てきた。加盟国が新機関の決定に従わなくてもいいとする現在の法案を問題視したもので、欧州議会で10日行われた審議で修正案が提出された

ノルデア銀行((2009年10-12月期決算))

2009年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は4億4,800万ユーロで、前年同期から30%近く減少。コスト上昇、不良債権の増加が収益を圧迫した。12月通期の純利益は23億ユーロで、前年の27億ユーロを下回った。 \

UBS(2009年10-12月期決算)

2009年10-12月期(第4四半期)決算で12億500万スイスフラン(11億2,000万ドル)の純利益を計上し、前年同期の赤字(95億8,000万スイスフラン)から黒字に転換した。黒字は08年7-9月期以来。コスト削減

クレディ・スイス(2009年12月通期決算)

2009年12月通期決算の最終損益は67億2,000万スイスフラン(63億ドル)の黒字となり、前年の赤字(82億2,000万スイスフラン)から改善。金融市場の回復で投資銀行部門の業績が回復。顧客資金も64億スイスフランの

欧州中銀が金利据え置き

欧州中央銀行(ECB)は4日の定例政策理事会で、ユーロ圏16カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1.0%に据え置くことを決めた。金利据え置きは9カ月連続。トリシェ総裁は理事会後の記者会見で、ユーロ圏の景気は回復に向か

Mahle GmbH―同業Behrの産業向け事業買収―

自動車部品大手の独Mahle(シュツットガルト)は4日、独同業Behrの産業向けエンジニアリング子会社Behr Industry GmbH & Co. KGの資本60%を取得し傘下に収めると発表した。Behrは

Deutsche Bank AG―通期決算で黒字転換―

独最大手銀行Deutsche Bank(フランクフルト)が4日発表した2009年12月通期決算の最終損益は50億ユーロの黒字で、過去最高の赤字(38億ユーロ)となった前年から大幅に回復した。金融・経済危機の影響で国債・社

ハンガリー銀行業界の対外債務が縮小

ハンガリー国内銀行の2009年末の対外債務残高が、フォリント換算で前年比6.8%減の10兆4,400億フォリントとなったことが、中央銀行がこのほど発表した統計で分かった。為替レートの影響などを排除した実質的な債務削減額は

インターネット業界、今後も成長の見通し

インターネット業界団体ecoなどが実施したアンケート調査で、独インターネット業界が2008年に生み出した付加価値額が460億ユーロに達したことが明らかになった。最も多かったのは電子商取引(Eコマース)の225億ユーロで、

スウェーデン主要3銀行、バルト3国損失が37億ドルに

スウェーデンの中央銀行リクスバンクのイングヴェス総裁は2日、スウェドバンク、SEB、ノルデアバンクの国内主要3行のエストニア、ラトビア、リトアニアのバルト3国における2010年の損失額合計が270億スウェーデン・クローナ

OTP銀のウクライナ子会社、09年に赤字転落

ハンガリー銀行最大手OTPバンクのウクライナ子会社JSC OTPバンクは3日、2009年の純損益が4億3,530万フリブナ(3,860万ユーロ)の赤字に転落したと発表した。前年は7,700万フリブナの黒字だった。貸倒引当

欧州中銀が金利据え置き、英中銀は量的緩和拡大休止

欧州中央銀行(ECB)は4日にフランクフルトで開いた定例政策理事会で、ユーロ圏16カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1.0%に据え置くことを決めた。金利据え置きは9カ月連続。一方、英中銀のイングランド銀行(BOE)

上部へスクロール