鉄道

中国、バルカン半島でのインフラ整備事業を活発化

中国がバルカン半島での鉄道や港湾などインフラ整備事業を拡大する動きを見せている。現在、中国路橋公司(CRBC)がスロベニア政府との間で、アドリア海に面したコペル港までの線路の敷設のため半官半民の合弁企業を設立する方向で調 […]

EU、バルト3国縦断鉄道計画に5.5億ユーロ助成

欧州連合(EU)はこのほど、バルト3国を縦断する鉄道整備計画「レール・バルティカ」に約5億5,000万ユーロを助成すると発表した。域内のエネルギー・交通・通信インフラを強化する「コネクティング・ヨーロッパ・ファシリティ(

7月1日付の主な法令改正

・トラック走行料金の課金対象区間が拡大。新たに4車線以上の一般国道、合わせて1,100キロメートルに適用(これまでは課金対象となる一般国道が1,200キロだった) ・公的年金支給額引き上げ。上げ幅は東部地区で2.5%、西

クノールブレムゼ―ミュンヘン本社で300人削減へ―

商用車・鉄道車両用ブレーキ大手の独クノールブレムゼは6月29日、ミュンヘン本社で人員削減を実施すると発表した。同拠点の業務を開発、プロジェクト管理、販売、管理に絞り込む方針を受けた措置で、製造・組立、および関連サービスを

ポーランドPKPカーゴ、中国企業と合弁設立

ポーランドの物流大手PKPカーゴは16日、中国同業の鄭州国際陸港開発建設有限公司(本社:江南省)と合弁企業を設立することで合意した。新会社はポーランドの東部にあるPKPカーゴの物流拠点に投資し、中国から欧州連合(EU)へ

ロシア鉄道、中ロ3社に高速鉄道の設計を委託

ロシア国鉄(RZD)は18日、モスクワと南部のカザンを結ぶ高速鉄道の設計を中国とロシアの3社が加わる企業連合に委託した。契約額は208億ルーブル(3億4,000万ユーロ)。今年から来年にかけて測量と地域開発計画の策定を行

ベラルーシ国鉄、北京に物流子会社の駐在員事務所を開設

ベラルーシ国鉄(BEB)は16日、物流子会社ベルインタートランス(BLTC)が北京に駐在員事務所を開設したと発表した。現地に事務所を構えることで、中国企業との提携強化を図る。 BLTCはベラルーシ最大の物流会社で、国際貨

ホーホティーフ―米高速鉄道の路線建設を受注―

スペイン建設大手ACSの独子会社ホーホティーフ(エッセン)は19日、米国子会社フラットアイアンが同国で高速鉄道の路線敷設を共同受注したと発表した。同路線はロサンゼルス~サンフランシスコ(560キロメートル)を結ぶ米国初の

ドイツ鉄道―利益目標引き下げ―

ドイツ鉄道(DB)が2015年の利益目標を引き下げたもようだ。内部文書をもとにロイター通信が23日報じたもので、当初22億ユーロとしていた営業利益(EBIT)を20億ユーロに下方修正した。 背景には鉄道機関士労組GDLが

加ボンバルディア、ポーランドに5千万ユーロを追加投資

カナダ車両製造大手のボンバルディアが、ポーランド南西部にあるヴロツワフ工場に5,000万ユーロを追加投資する。独シーメンスと共同でドイツ鉄道(DB)から受注した次世代長距離列車「ICx」の機関車の車体を生産する体制を整え

DHL、欧州~中国間の複合輸送に新ルートを追加

独郵便・物流大手のドイツポストDHL は17日、国際輸送サービスを提供するDHLグローバルフォワーディングが欧州~中国を結ぶ複合輸送サービスの定期便に新ルートを追加すると発表した。ハンブルク(ドイツ)と河南省鄭州を結ぶル

ITセキュリティ法案、一部修正で下院が可決

ドイツの下院である連邦議会は12日、ITセキュリティの強化に向けた連邦政府の法案を一部修正のうえで可決した。同法案は州政府の代表で構成される連邦参議院(上院)でも承認されると成立する。 ITセキュリティ法案はハッカー攻撃

RM Rail

ロシアの複合企業ベーシック・エレメント傘下のRMレイル(RM Rail) はこのほど、アルミ合金製のホッパ車(貨車)のプロトタイプ「19-1244」を発表した。アルミ大手のルサールやアルコアSMZと共同開発したもので、無

ドイツ鉄道―カーシェアでダイムラーと車両を相互融通―

ドイツ鉄道(DB、ベルリン)は3日、カーシェアリングの分野で自動車大手のダイムラーと提携すると発表した。両社のカーシェア顧客がそれぞれ相手側企業の車両を同日から利用できるようにした。サービス地域はドイツ全国をほぼ網羅して

ドイツ鉄道がデジタルサービスを拡充

ドイツ鉄道(DB)は5日、顧客向けのデジタルサービスを拡充すると発表した。まずは今月末からスタート。段階的に種類を増やしていく。 同社のスマートフォン用アプリ「DBナビガトーア」に新たな機能を追加。6月末から同アプリを使

鉄道貨物輸送量、第1四半期は4.2%減に

ドイツ連邦統計局が3日発表した2015年第1四半期(1~3月)の鉄道貨物輸送量は前年同期比4.2%減の8,810万トンに縮小し、第1四半期では金融・経済危機の直撃を受けた09年以来の大きな落ち込みとなった。国外からの貨物

バルフォアビーティー、鉄道信号の合弁事業から撤退

英インフラ大手のバルフォア・ビーティーは5月28日、仏アルストムと折半出資する鉄道信号システムの合弁会社シグナリング・ソリューションズの株式持分をアルストムに売却したと発表した。 シグナリング・ソリューションズはバルフォ

複数労使協定の競合排除へ、独下院が法案可決

ドイツの下院である連邦議会は22日、1つの経営体(企業)ないし経営体内の各職業グループには1つの労使協定のみが適用されることを定めた単一労使協定法案を可決した。同じ企業内で同一の仕事をしているにもかかわらず、所属する組合

ドイツ鉄道―中国製車両調達の方向、現地に事務所開設へ―

ドイツ鉄道(DB、ベルリン)が中国から車両と交換部品を調達する考えだ。ハイケ・ハナガルト取締役(調達担当)などが『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に明らかにしたもので、現地に調達拠点を設置。同国の大手車両メーカー中国北

仏国鉄のユーロスター買収、条件付で承認

欧州委員会は13日、英仏海峡トンネルを利用して英国と欧州大陸を結ぶ国際高速鉄道ユーロスターを運営するユーロスター・インターナショナルを仏国鉄のSNCFが買収する計画を条件付で承認したと発表した。 ユーロスターは2010年

中国鉄道建設、露鉄道・港湾プロジェクトに参加

中国鉄道建設(CRCC)は11日、子会社の中国土木工程集団(CCECC)を通じてロシアの鉄道・港湾建設プロジェクトに参加することで基本合意したと発表した。習近平主席のロシア訪問を機に趣意書を交わしたもので、資金調達の目処

ポーランドのネティア、PKPの通信子会社を買収

ポーランドの電気通信企業ネティアは8日、ポーランド国鉄(PKP)の通信事業であるTKテレコムの買収で基本合意したと発表した。PKP株主総会と競争当局の承認を経て、9カ月以内に正式契約に調印する予定。実現すれば、事業規模は

中国鉄道建設、ロシアの鉄道・港湾プロジェクトに参加

中国鉄道建設(CRCC)は11日、子会社の中国土木工程集団(CCECC)を通じ、ロシアの鉄道・港湾建設プロジェクトに参加することで基本合意したと発表した。習近平主席のロシア訪問を機に趣意書を交わしたもので、資金調達の目処

機関士労組がDB史上最長のスト、サプライチェーンに支障

鉄道機関士労組GDLがドイツ鉄道(DB)を対象とする全国ストライキを4日、開始した。期間は10日までの約6日間で、DB史上最長。市民や通勤者の足に大きな支障が出ているほか、ドイツ経済へのしわ寄せも避けられない状況だ。GD

ロシア、北朝鮮との浮桟橋合同プロジェクトに着手

ロシアが北朝鮮との国境を水路で結ぶプロジェクトに着手する。ガルシュカ極東発展相が4月27日、ピョンヤンで開かれた露朝経済協議に出席し、ロシアのハサン地区と北朝鮮の羅津(らしん)を結ぶ浮桟橋(ポンツーン)の合同敷設プロジェ

ボンバルディア―鉄道事業から撤退か―

カナダの電機大手ボンバルディアが鉄道車両・設備部門ボンバルディア・トランスポーテーション(独ベルリン)を放出するとの観測が浮上している。ロイター通信が関係者6人の情報として10日報じたもので、売却、新規株式公開(IPO)

日立―ドイツ鉄道からの受注獲得に意欲―

日立がドイツ鉄道(DB)からの受注獲得に意欲を示している。欧州で鉄道事業を強化するためには欧州大陸最大のDBを顧客として獲得することが極めて重要なためで、日立レールヨーロッパ社のアンディ・バー最高執行責任者(COO)は独

シーメンス―鉄道車両で大型受注―

電機大手の独シーメンスは3月26日(ミュンヘン)、ライン・ルール地域の交通事情改善プロジェクト「ライン・ルール・エクスプレス(RRX)」に参加する地域交通事業者団体から鉄道車両82編成を受注したと発表した。取引額はメイン

「操縦室常時2人体制」、独航空業界が導入へ

ドイツ航空産業全国連盟(BDL)は3月27日、旅客機の操縦室に乗員2人が常駐する体制を導入することで、BDL加盟の航空各社と連邦交通省、連邦航空庁が合意したと発表した。ルフトハンザの格安航空(LCC)子会社ジャーマンウイ

シーメンスのドレッサー・ランド買収、調査を中断

欧州委員会は25日、独電機大手シーメンスが米タービン、コンプレッサー大手ドレッサー・ランドを買収する計画に関する競争法上の調査を中断していることを明らかにした。シーメンスが「重要な情報」を提供するのを待つためと説明してい

ドイツ鉄道―約6%の営業減益に―

ドイツ鉄道(DB、ベルリン)が19日発表した2014年12月期の営業利益(EBIT、調整済み)は前期比5.7%減の21億ユーロに後退した。従業員ストライキと6月の暴風雨のほか、長距離旅客鉄道の利用者が減少したことが響いた

シュターダ

独後発医薬品大手のシュターダは23日、ドイツの物流業務をドイツポストの物流部門DHLに全面委託すると発表した。経営資源を中核事業に集中するほか、コストを削減する狙い。契約期間は7月1日から10年。DHLはフランクフルト近

ドイツ鉄道とボンバルディアが和解

ドイツ鉄道(DB)は20日、同社に車両を納入するカナダのボンバルディアと和解したと発表した。DBはボンバルティア製車両でトラブルが相次いだため、損害賠償請求訴訟を起こしていた。今回の取り決めの詳細は公表しないことで合意し

DBが長距離鉄道を拡充、座席予約は無料に

ドイツ鉄道(DB)は18日、長距離鉄道サービスの大幅強化方針を発表した。長距離路線バス市場の解禁を受けて乗客数が減少し、利益も圧迫されていることに対応。運行本数と停車駅を大幅に増やすなどして利便性を高めるとともに、座席予

不正乗車の罰金引き上げへ、40ユーロから60ユーロに

連邦交通省は18日、不正乗車の追徴金を12年ぶりに引き上げる計画を明らかにした。物価の上昇を背景にこれまでの40ユーロでは抑止効果が弱まっていることに対応。州政府の代表で構成される連邦参議院(上院)の承認を得て法令を改正

鉄道の騒音を半減へ、政府が法制化を計画

ドイツのアレクサンダー・ドブリント交通相は3日、鉄道の騒音を2020年までに半減する方針を明らかにした。騒音防止インフラ投資を拡充するほか、騒音の少ないブレーキの採用を貨物車両に義務づける考えだ。道路利用を減らし鉄道輸送

鉄道貨物が昨年は減少、秋のスト響く

ドイツ連邦統計局が4日発表した2014年の国内鉄道貨物輸送量は前年比2.3%減の3億6,500万トンに縮小した。ドイツ鉄道(DB)で秋に実施された機関士労組GDLのストライキが響いた格好。10月の輸送量は前年同月を6.6

シュコダの車両製造事業、チェコ国鉄の車両更新事業を受注

チェコ機械大手シュコダの車両製造事業、シュコダ・トランスポーテーションは先ごろ、国営チェコ鉄道の車両更新事業を受注したと発表した。取引総額は11億コルナ(約4,030万ユーロ)。93両の車両にバリアフリー設備、食堂、イン

日立、伊フィンメカニカの鉄道部門買収で合意

日立製作所は2月24日、伊防衛・航空宇宙大手フィンメカニカの鉄道部門を買収することで合意したと発表した。フィンメカニカが全額出資する鉄道車両部門アンサルドブレダの全株式と鉄道信号部門アンサルドSTSの株式40%を総額8億

DB

ドイツ鉄道(DB)は23日、長距離路線バス事業の強化方針を明らかにした。自社ブランド「ICブス」と子会社ベルリンリーニエンブスを統一ブランドに統合。第3四半期から運行数を大幅に増やし、来年末までに4倍へと引き上げる。特に

移動通信の周波数入札へ、地方へのブロバン普及が狙い

ドイツ政府は11日の閣議で周波数政令の改正案を承認した。ブロードバンド通信を国の隅々まで普及させることが狙いで、700メガヘルツ(MHz)の割り当て対象をこれまでの地上デジタル放送(DVB-T)から移動通信へと段階的に変

ダクサー―組織再編、持ち株会社に―

物流大手の独ダクサー(ケンプテン)は16日、組織再編計画を発表した。税負担を軽減するほか、国際的な事業の拡大に対応しやすい体制を構築することが狙いで、持ち株会社化する。 ダクサーをドイツ法に基づく有限合資会社(Dachs

国内貨物輸送量が過去最高に

ドイツ連邦統計局が13日発表した2014年の国内貨物輸送重量(暫定値)は前年比2.9%増の44億8,560万トンとなり、08年に記録した過去最高を0.4%上回った。全体の約8割を占める道路輸送が3.7%増えて全体をけん引

自動発券機にインクカートリッジ搭載、防犯対策で

ドイツ鉄道(DB)は10日、自動発券機の防犯対策を発表した。発券機の内部にインクカートリッジを設置するというもので、これにより犯罪グループによる発券機荒らしを防止する考えだ。 DBへの取材をもとに『南ドイツ新聞』が報じた

シュコダの車両製造事業、ドイツから大型受注

チェコ機械大手シュコダの車両製造事業、シュコダ・トランスポーテーションは3日、独ニュルンベルグ近郊線向けの電車38編成を受注したと発表した。取引総額は100億コルナ(3億8,000万ユーロ)を超える。2013年のドイツ鉄

LAC、ルーマニア鉄道車両メーカーと合弁会社設立

ハンガリーのLACホールディングは1月27日、ルーマニアの鉄道車両メーカーであるソフトロニックとの機関車製造合弁会社の設立契約に調印した。出資比率はLACが49%でソフトロニックが51%。年内にハンガリーに工場を建設し、

中国‐EU間鉄道貨物輸送、ベラルーシ経由が3倍に

国営ベラルーシ鉄道(BZD)は先ごろ、中国からベラルーシを経由し欧州連合(EU)を仕向地とする鉄道貨物輸送量が14年に前年比で3倍となる4万600個(20フィートコンテナ換算)に達したと発表した。ドイツ、ポーランド、チェ

ドイツ鉄道―長距離バスに対抗へ―

ドイツ鉄道(DB)は長距離交通分野で攻勢をかける考えだ。長距離バス市場の急成長を受けて業績が圧迫されているためで、鉄道とバスの両輪からなる対抗策を打ち出す。リューディガー・グルーベ社長が20日、本社所在地ベルリンで明らか

上部へスクロール