2012年1月25日

コメルツ銀が公的支援なしで資本増強へ

独金融大手コメルツ銀行のブレシング頭取は19日、欧州連合(EU)の欧州銀行監督機構(EBA)から義務づけられた自己資本の増強を実現できるとの見通しを明らかにした。公的支援を新たに受けることも増資も不要としている。市場では […]

2012年成長率予測、政府が0.7%に引き下げ

ドイツ政府は18日、2012年の国内総生産(GDP)成長率を従来予測の実質1.0%から0.7%へと引き下げた。南欧諸国などの債務危機に伴う金融市場の不安定化とユーロ圏の景気見通し悪化を踏まえた措置。有力研究機関はすでに下

2011年生産者物価5.7%上昇、29年来の上げ幅に

ドイツ連邦統計局が20日発表した2011年の生産者物価指数は前年を5.7%上回り、29年来の大きな上げ幅となった。最大の押し上げ要因はエネルギーで、エネルギーを除いたコアの上昇率は3.5%だった。生産者物価は金融・経済危

緊急時の停電で大口需要家に補償金、年最大6万ユーロの方向

電力需給がひっ迫し大規模な停電が起こるのを避けるために大口需要家向けの供給を一時的に停止・削減する見返りとして高圧送電網運営事業者が支払う補償金について、ドイツ政府が政令案を準備している。24日付『フランクフルター・アル

19年までに廃家電の85%回収義務、EU指令案可決

欧州連合(EU)の欧州議会は19日の本会議で、EU域内の製造業者に廃家電の回収・リサイクルを義務づけた「使用済み電子・電気製品に関する指令(WEEE指令)」の改正案を賛成多数で可決した。EU加盟国に対し、原則として201

ユーロの恩恵享受、最大はドイツ=マッキンゼー

ドイツはユーロ導入に伴う恩恵を他のユーロ圏よりも多く享受しているようだ。コンサルティング大手マッキンゼーの試算によると、ドイツの欧州連合(EU)域内向け輸出入はユーロ導入からこれまでに1.3倍に拡大した。成長の半分は経済

ザールラント州議会が解散へ

ザールラント州のアンネグレート・クランプカレンバウアー首相(キリスト教民主同盟=CDU=)と社会民主党(SPD)のハイコ・マース同州委員長は19日、州議会を解散することで合意した。両者はCDUと自由民主党(FDP)、緑の

楽天―欧州でAmazon追撃へ―

楽天が競合の米Amazonを欧州市場で追撃する。同社の三木谷浩史社長は独『ハンデルスブラット』紙に対し「(Amazonの)米国式の事業モデルが機能しない国は多い」と述べ、欧州の電子商取引市場での首位獲得に自信を示した。特

Aurubis AG―非常用発電機を増設、停電対策で―

銅精錬欧州最大手のAurubisは19日、ハンブルク工場の非常用発電機を増設することを明らかにした。国内の高経年化原発が昨年、一気に廃止され、大規模な停電(ブラックアウト)が起こるリスクが高まったことに対応する。銅精錬工

EADS N.V.―無人機事業をRheinmetallと合弁化―

欧州航空宇宙大手のEADS(スキポール)は20日、無人航空機システム(UAS)事業を独軍需大手Rheinmetallとの合弁会社に移管すると発表した。両社が持つノウハウを活用し競争力を強化。同分野で先行する米国やイスラエ

Krauss-Maffei Wegmann―EDAGの車両装甲化事業を買収―

軍需大手のKrauss-Maffei Wegmann(KMW、ミュンヘン)は23日、技術開発大手EDAGの民間車両装甲化事業を譲り受けることで合意したと発表した。中南米事業の強化に伴う論理的な帰結と説明している。取引金額

Bosch―米社の自動車診断機事業を買収―

自動車部品大手の独Bosch(シュツットガルト)は24日、米複合企業SPXグループから自動車故障診断機子会社SPX Service Solutionsを買収することで合意したと発表した。自動車修理工場向けの事業を強化する

Manroland AG―3分割へ―

11月に倒産した印刷機械大手Manrolandの暫定管財人は18日、同社を3分割する方針を発表した。輪転機を製造するアウグスブルク工場は独中堅企業のPossehlグループが買収、オッフェンバッハの枚葉印刷機工場も経営陣が

武田薬品工業―欧米で2,800人削減へ―

武田薬品工業は18日、海外連結子会社で人員削減を実施すると発表した。欧州の同業Nycomedの買収に伴う措置で、事業の重複がある欧米を中心に2,800人を整理する。実施期間は今月から2016年3月末まで。 \ 欧州では研

Petroplus Holdings AG―経営破たん―

スイスの石油精製大手Petroplus(ツーク)は24日、近く倒産申請することを明らかにした。銀行融資交渉が決裂したことで、運転資金の確保と社債償還のメドが立たなくなったため。メディア報道によると、同社は清算される公算が

Schlecker―経営破たん―

ドラッグストア独最大手のSchlecker(エーインゲン)は23日、会社更生手続きの適用をウルム区裁判所に申請した。同社は赤字が続いており、最近は店舗を次々と閉鎖していた。食品業界紙『Lebensmittel Zeitu

Barry Callebaut AG―Unilever向けチョコ供給を倍増―

世界最大のチョコレートメーカーであるスイスのBarry Callebaut(チューリヒ)は23日、日用品大手Unileverへのカカオ、チョコレート供給量を倍増することで合意したと発表した。Unileverの需要の70%

MVV Energie AG―「洋上風速発電はコスト高」=社長―

マンハイム市が出資する第三セクターの電力会社MVV Enrgieが洋上風力発電パークの建設に否定的な立場をとっている。技術的な難関が多く、陸上風力発電に比べ2倍の経費がかかるためだ。ゲオルク・ミュラー社長が経済紙『ハンデ

Siemens

電機大手のSiemensはソーラー事業を原則として内部成長で拡大していく。以前に実施したソーラー企業の買収が業績の足かせ要因となっていることが理由。ソーラー・水力発電部門の統括責任者への取材をもとに19日付『ファイナンシ

Siemens

電機大手の独Siemensが24日発表した2011年10-12月期(第1四半期)暫定決算の最終利益は14億5,700万ユーロとなり、前年同期の17億5,300万ユーロから17%減少した。再生可能エネルギー事業の不振や医療

EV充電インフラシステムでRWEなど6社が協業

RWEやBMWなど独大手企業6社は19日、電気自動車(EV)充電インフラシステムの技術標準化に向けて協業することで基本合意した。充電スタンドの相互ネットワーク化のほか、認証・決済などの機能で共通のプラットフォームを構築。

大規模停電の危機高まる、送電網会社が警告

ドイツ国内で高圧送電網の管理・運営を手がける50Hertz Transmissionのボーリス・シューフト社長は17日、大規模停電の可能性が高まっているとして、強い危機感を表明した。同社の管内にある原発3基のうち2基が廃

新薬販売価格、メーカーと健保の交渉始まる

特許薬の価格取り決めに関する法令(AMNOG)に基づくメーカーと公的健康保険との初の価格交渉が23日開始された。交渉第1号となったのはアストラゼネカの抗血栓症薬「ブリリック(薬効名:チカグレロル、米商品名:ブリリンタ)」

「輸入薬の販売は可、処方薬であれば割引は違法」=最高裁

欧州連合(EU)加盟国から輸入した医薬品の割引販売をめぐる係争で連邦司法裁判所(BGH、最高裁)は12日、処方薬であれば割引販売は認められないとの判断を示した。患者の自己負担額が薬事法で固定されていることが理由。一方、販

独バイオ業界に金融不安の影

独バイオテクノロジー業界団体のBio Deutschlandと業界専門誌『transkript』は16日、バイオ企業の事業見通しに関するアンケート調査結果を公表した。それによると、経営の現状については肯定的な見方をする企

独白物家電市場4年連続拡大、2011年は3.5%増に

独電気電子工業会(ZVEI)が18日発表した2011年の独家電市場規模(付加価値税を除いた出荷価格ベース)は前年比3.5%増の77億ユーロとなり、4年連続で拡大した。小売価格ベースではおよそ120億ユーロに相当するという

電気通信料金、2011年は2.7%下落

ドイツ連邦統計局は18日、2011年の電気通信料金が前年比で2.7%低下したと発表した。移動通信サービスが3.5%下落、固定網通信サービス(通話とインターネット)も2.4%下がった。固定網通話サービスに限ると0.2%上昇

Eコマース顧客満足度、総合トップはアマゾン

市場調査・コンサルティング企業のIfHと宅配大手Hermesがこのほど実施したオンラインショップ顧客満足度調査で、Amazonが総合部門の1位に輝いた。提供する商品の質の高さ、品揃えの豊富さに加え、決済方法の多様さなどが

国外旅行先での観光支出、ドイツがトップ維持

コメルツ銀行がシュツットガルト観光国際見本市CMT(14~22日)の開催に合わせて発表した国外旅行調査によると、ドイツ人が2011年に国外の旅行先(商用・観光など目的は不問)で支出した額は前年比3.0%増の607億ユーロ

毒物散布か、フランクフルト行き列車で乗客が病院に

列車の乗客5人が吐き気や指のしびれを訴えて病院で手当てを受ける事件が19日朝、ドイツ中部で起きた。5人は不審な男性から紙切れを受け取っており、警察はこの人物の行方を追っている。 \ 事件が起きたのはハイデルベルク発フラン

解雇待ちの被用者にも特別手当を支給する義務は?

解雇通告を受けて解雇日を待つばかりとなった被用者を特別手当の支給対象から除外することは果して法的に認められるのだろうか――。この問題をめぐる係争がドイツであり、最高裁の連邦労働裁判所(BAG)が18日に判決(訴訟番号:1

横領容疑の解雇には十分な証拠が必要

横領を行った社員は額が小さい場合を除き解雇できる。だが、そうした社員が横領の事実を否認している場合は、十分な証拠を提示しないと解雇できない――。そんな判決をデュッセルドルフ州労働裁判所が17日に下したので、ここで取り上げ

棚卸

企業の製品や原料などの在庫の数量と帳簿上の数量が一致しているかを確認することは決算書を作成する上で重要な作業となります。実際にこれら棚卸資産は、資産ごとに在庫数量を数え上げ定期的に確認します。 \ すべての資産価額の帳簿

上部へスクロール