ドイツ経済ニュース

Generali

伊保険大手Generaliの独法人Generali Deutschlandは8日、傘下ブランドVolksfuersorgeを来年からGeneraliブランドに統合すると発表した。低金利と規制強化を受けて収益力が悪化してい […]

BMW

独高級車大手BMWは9日、軽量素材の供給を拡大するため、炭素繊維大手の独SGLグループと合弁展開する米国の炭素繊維工場の年産能力を3倍の9千トンに引き上げると発表した。ワシントン州モーゼスレイクにある炭素繊維工場に両社合

独バイオ医薬品市場、13年は8.5%拡大

研究開発型製薬工業会(VfA)が7日発表したレポート(『ドイツにおける医療バイオテクノロジー 2014年版』)によると、ドイツ国内のバイオ医薬品市場規模(薬局・病院向け出荷価格ベース)は昨年65億4,500万ユーロとなり

製造業で断熱強化の余地大きく

ドイツの製造業界はエネルギー効率を改善する余地が大きいようだ。再生可能エネルギー分野のコンサルティング企業Ecofysがこのほど発表した調査レポートによると、建物・設備の断熱を強化するだけで106ペタジュール(29テラワ

再可エネ電力の割合27%に上昇

独エネルギー水道産業連合会(BDEW)は9日、再生可能エネルギーによる国内の発電量が第1四半期に402億キロワット時(kWh、暫定値)となり、前年同期の357億kWhから13%増加したと発表した。再可エネ発電設備が助成政

VWがスカニア株90%超を確保、スクイズアウトへ

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は13日、スウェーデンの商用車子会社スカニアに対する株式公開買い付け(TOB)で目標とした90%超を確保したと発表した。今後はスカニアの完全子会社化に向けてスクイーズアウト(少数株

モバイルデータ通信量、昨年は71%増加

独情報通信業界連盟(Bitkom)が連邦ネットワーク庁のデータをもとに13日発表したところによると、ドイツのモバイルデータ通信量は昨年2億6,700万ギガバイト(GB)に達し、前年の1億5,600万GBから71%増加した

渡り鳥が方向感覚喪失、エレクトロスモッグで

電子機器から発生する電磁波ノイズ(エレクトロスモッグ)が渡り鳥の方向感覚を狂わせることが、独オルデンブルク大学のヘンリク・モーリットセン教授を中心とする研究チームが実施した調査で明らかになった。これまで「生物学的プロセス

第1四半期の独化学業界売上、前期比横ばい保つ

独化学工業会(VCI)が13日発表した独業界(製薬を含む)の2014年第1四半期(1~3月)の売上高は468億ユーロとなり、高水準だった前期と同じ規模を保った。国内が3.0%増加したことが大きい。国外は米国とアジアが不振

ショッピングカートの店舗外持ち出し禁止で購買行動に変化

買い物客などによるショッピングカートの持ち出し(盗難)に多くのスーパーマーケットが頭を痛めるなか、流通大手のReweがカートの店外持ち出しを防止するシステムを試験導入した。顧客がカートとともに店を出ようとするとカートの車

ドイツテレコム、おサイフケータイ開始

ドイツテレコムは6日、近距離無線通信(NFC)技術を利用したモバイル決済(いわゆる「おサイフケータイ」)サービス「My Wallet」をドイツ国内でスタートしたと発表した。店頭レジに設置したカードリーダーに端末をかざすだ

人材不足でOB活用、ダイムラーで100人に

自動車大手のダイムラーは昨年、同社の退職者およそ100人を業務に投入した。ヴィルフリート・ポルト取締役(人事担当)が7日、明らかにしたもので、現役世代では必要な人材を十分に確保できないことが背景にある。 投入分野は多岐に

特別休暇取得で年次有給休暇の権利は失われるか

被用者には年次有給休暇の取得権がある。これは有給休暇法(BUrlG)1条に明記された権利である。この権利は◇法的に雇用関係にある◇試用期間が終了している――の2条件を満たす被用者 であれば一部の例外的なケースを除いて発生

万引店員のロッカー検査は許されるか

社員のロッカーを無断で検査することはプライバシーの侵害に当たり違法である。では社員が商品を万引きした疑いのある場合でもロッカー検査を行えないのだろうか。この問題をめぐる係争で最高裁の連邦労働裁判所(BAG)が判断を示した

道路事情、州・郡・市町村レベルで特に深刻

ドイツの道路インフラ事情が悪化している。財源不足で既存道の修復に十分に手が回らないためだ。日刊紙『ヴェルト』の独自調査にもとづく報道によると、特に州道、郡道、市町村道で状況が深刻化している。 ノルトライン・ヴェストファー

日EU経済連携協定、メルケル首相が早期締結に意欲

ドイツのメルケル首相は4月30日、訪独した安倍首相と会談し、日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)の早期締結に意欲を示した。会談後の記者会見で「たとえば2015年は良い年だ。ドイツは同年の締結実現に向け努力する」

インフレ率が4カ月ぶりに上昇

ドイツ連邦統計局が4月29日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比1.3%増となり、4カ月ぶりに上げ幅が拡大した。エネルギー価格の下げ幅が前月の1.6%から1.3%に縮小したほか、イースター休暇が今年は4月に

失業者数2カ月連続減少、4月294万人に

ドイツ連邦雇用庁(BA)が4月30日発表した同月の失業者数は前月を11万1,000人下回る294万3,000人となり、2カ月連続で減少した。春の到来に伴い屋外労働需要などが拡大したほか、景気が良好なことが反映された格好で

1-3月期小売売上、実質0.2%増に

ドイツ連邦統計局が4月30日発表した2014年1-3月期(第1四半期)の小売売上高(暫定値)は物価調整後の実質で前年同期を0.2%上回った。良好な経済環境を背景に個人消費が堅調を保っていることが裏付けられた格好で、名目で

Bayer AG―米MerckのOTC薬事業買収―

製薬大手の独Bayer(レバークーゼン)は6日、米同業Merckの一般医薬品(OTC薬)事業を取得すると発表した。OTC分野で世界最大手に浮上するという目標の実現に大きく近づいた格好。買収手続きは独禁当局の承認を経て下半

Hella KGaA Hueck & Co.―北京汽車と合弁―

自動車照明大手の独Hella(リップシュタット)は4月30日、中国の自動車大手・北京汽車(BAIC)と共同で現地に合弁生産会社を設立することで合意したと発表した。同国でのプレゼンスを強化する狙い。当局の承認を経て9月初旬

Robert Bosch GmbH―渋滞アシスタント、来年量産へ―

自動車部品大手の独Bosch(シュツットガルト)は4月30日の決算発表で、渋滞時の運転操作を自動で行うアシストシステムを来年から量産する見通しを明らかした。同社は市場の大幅拡大が見込める走行アシストシステム事業を強化して

Adam Opel AG―GMの豪ブランド車を生産へ―

米General Motors(GM)の独子会社Opel(リュッセルスハイム)がGMのオーストラリア子会社Holden向けに乗用車を生産する。カールトーマス・ノイマン社長が『ハンデルスブラット』紙に明らかにしたもので、来

Volkswagen AG―VW車の米販売、13カ月連続で減少―

自動車大手Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)の米国販売が不調だ。主力ブランドVWの4月の実績は3万831台で、前年同月から8.4%減少。1年前の水準を13カ月連続で割り込んだ。 4月の同国市場は推定で前年同月

BMW―1-3月期営業益は小幅増に―

高級車大手の独BMW(ミュンヘン)が6日発表した2014年1-3月期(第1四半期)決算の営業利益は前年同期比2.6%増の20億9,000万ユーロと小幅な伸びにとどまった。同社初の電気自動車(EV)「i3」関連の投資が響い

Merck KGaA―英同業AZの買収に成功―

化学大手の独Merck(ダルムシュタット)は2日、英同業AZ Electronic Materialsに対する株式公開買い付け(TOB)でAZ株81.3%を確保し、TOBの成立条件とした75%を上回ったと発表した。今後は

Wincor Nixdorf AG―ユーロ高響く、上期3%減収に―

キャッシュディスペンサー、POSシステムを手がける独Wincor Nixdorf(パーダーボーン)が5日発表した2014年3月中間期決算の売上高は12億3,000万ユーロとなり、前年同期比で3%減少した。新興諸国通貨の通

Solarworld AG―業績改善―

太陽電池大手の独Solarworld(ボン)が6日発表した2014年1-3月期(第1四半期)暫定決算の営業損益(EBITベース)は1億2,740万ユーロの黒字となり、前年同期の赤字(3,230万ユーロ)から大幅に改善した

Stihl AG & Co. KG―軽量素材のチェーンソー開発―

工具大手の独Stihl(ヴァイプリンゲン)は4月29日、軽量素材を用いたチェーンソーを開発したと発表した。炭素繊維、チタンなどの超軽量素材を投入している。販売する計画はないものの、今後の製品開発に生かす意向だ。 同チェー

Adidas AG―大幅減益に、為替差損など響く―

スポーツ用品大手の独Adidas(ヘアツォーゲンアウラハ)が6日発表した2014年1-3月期(第1四半期)の最終利益は前年同期比34%減の2億400万ユーロと大きく落ち込んだ。ゴルフ部門の再編費用と東欧、アジア、南米通貨

Sartorius AG―米スタートアップ企業を買収―

計量機器・実験器具製造大手の独Sartoriusはこのほど、バイオ医薬品開発向け製品を手がける子会社Sartorius Stedim Biotech (SSB)が米国のスタートアップ企業、 AllPure Technol

Wacker Chemie

多結晶シリコン大手の独Wacker Chemieが5日発表した2014年1-3月期(第1四半期)決算の最終利益は6,420万ユーロとなり、前年同期の510万ユーロから12.6倍に拡大した。太陽電池・半導体産業からの需要回

Daimler

独自動車大手Daimlerが4月30日発表した2014年1-3月期(第1四半期)の純利益は10億8,600万ユーロとなり、前年同期の5億6,400万ユーロから急増した。新モデル投入を背景に高級乗用車部門Mercedes-

VWがスカニアへのTOB延長、期限内に目標に届かず

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は4月30日、スウェーデンの商用車子会社スカニアに対する株式公開買い付け(TOB)の期限を5月16日に延長すると発表した。全株式の90%超を確保するとした目標を当初の期限である25

シーメンスのアルストム買収計画に懸念

電機大手の独シーメンスが仏同業アルストムの電力設備事業を取得して自社の鉄道関連事業をアルストムに譲渡する計画に対し、疑問の声が出ている。経営上のメリットよりもデメリットの方が大きい恐れがあるためだ。従業員も事業交換に伴う

独乗用車市場5カ月ぶりに縮小、4月新車登録3.6%減に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が5日発表した2014年4月の乗用車新車登録台数は27万4,097台となり、前年同月比で3.6%減少した。1年前の水準を下回るのは5カ月ぶり。イースターの連休が今年は4月に当たったほか、メーカー

ダイムラー車の新車登録拒否は不当、仏最高裁が最終決定

独自動車大手のダイムラーが欧州連合(EU)での使用が禁止されているカーエアコン冷媒を新車に用いているのはEU法に違反するとして、フランス当局が新車登録の受付を拒否していた問題で、同国の最高行政裁判所に当たる国務院は5日、

独機械業界受注、3月は実質6%減に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が4月30日発表した独業界の3月の新規受注高は前年同月比で実質6%減となり、2カ月連続で落ち込んだ。国内受注は13%増と大きく拡大したものの、国外が13%落ち込み足を強く引っ張った。国外の減

1-3月期ビール出荷量2.8%増に、EU域外向けが急増

ドイツ連邦統計局が4月30日発表した国内醸造所・貯蔵施設の2014年1-3月期(第1四半期)のビール出荷高(ノンアルコールビール、麦芽飲料、欧州連合=EU=域外からの輸入を除く)は約2,050万ヘクトリットルとなり、前年

スマホ利用、中高生の8割以上

独情報通信業界連盟(Bitkom)が4月28日発表した児童・生徒のインターネット・携帯電話利用に関する実態調査によると、スマートフォンを「少なくとも時々利用している」と回答した8~9歳の児童は25%だった。利用(保有)率

臨床試験データ開示、ベーリンガーが先頭走る

欧州連合(EU)の欧州議会で医薬品臨床試験の透明性向上に関する法案が可決されことを受け、製薬会社は結果の如何を問わず治験データを開示することが2016年から義務づけられる。『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙が

ドイツのIT専門家が米NSAのサイトに侵入

インターネットを利用して国際的に大規模な情報収集を行っている米国家安全保障局(NSA)のホームページへの侵入に、ドイツのIT専門家が成功した。独公共放送MDRのラジオ番組が2日、報じたもので、セキュリティホールを2つ見つ

交通違反制度が改正、8点で免許取り消しに

交通違反点数・反則金制度が1日付け改正された。これまでの複雑な制度を簡略化して透明性を高めるとともに、所轄機関である連邦陸運局(KBA)の負担を軽減することが改正の主な狙いで、違反内容によって7段階に分かれていた点数区分

上部へスクロール