ドイツ経済ニュース

11月輸出1%増に、拡大は3カ月連続

ドイツ連邦統計局が8日発表した2013年11月の輸出高は946億ユーロで、前年同月を1.0%上回った。増加は3カ月連続。輸入高は0.4%減の765億ユーロで、4カ月連続で後退した。貿易黒字は181億ユーロ(前年同月169 […]

「単一ユーロ決済地域」導入を半年延期、対応の遅れを受け

欧州連合(EU)の欧州委員会は9日、ユーロ圏内での小口決済を国内決済と同様に行うことができるようにする「単一ユーロ決済地域(SEPA)」制度の完全導入期限を当初予定の2月1日から6カ月延期すると発表した。一部加盟国で移行

McKesson―独CelesioのTOBに失敗―

医薬品卸大手の米McKessonは13日、独同業Celesioに対する株式公開買い付け(TOB)に失敗したと発表した。TOBの成立条件とした75%以上の株式確保を実現できなかったためで、Celesioは今後も複合企業Ha

Novartis AG―米Merckと事業交換か―

スイスの製薬大手Novartis(バーゼル)が米競合Merckとの事業交換に向けて協議しているもようだ。ブルームバーグ通信などが報じたもので、放出する事業の価値はそれぞれ約50億ドルに上るという。 \ メディア報道による

Carl Zeiss Meditec AG―眼内レンズメーカー買収―

Carl Zeissの医療機器子会社Carl Zeiss Meditec(イエナ)は7日、眼内レンズ(IOL)の製造を手がける米Aaren Scientificを完全買収すると発表した。IOLで中価格帯の製品分野を強化す

Aixtron SE―OLED製造装置をManzと共同開発・生産へ―

特殊機械メーカーの独Aixtron(ヘアツォーゲンラート)は8日、有機発光ダイオード(OLED)製造装置を同業Manzと共同開発・生産すると発表した。提携によりOLEDの生産コスト引き下げにつながる装置を開発。今後予想さ

Rolls-Royce Power Systems AG―Tognumから社名変更―

大型エンジン大手の独Tognumは9日、社名を同日付でRolls-Royce Power Systems AG(フリードリヒスハーフェン)に変更すると発表した。Tognumは昨年3月に英Rolls-Royceと独Daim

Porsche―販売記録更新、13年は15%増に―

Volkswagen(VW)傘下の高級車メーカーPorsche(シュツットガルト)は9日、2013年の販売台数が前年比15%増の16万2,000台となり、過去最高を更新したと発表した。今年も記録更新を見込む。4月に市場投

Hochtief AG―欧州事業再編―

建設大手の独Hochtief(エッセン)は9日、子会社Hochtief Solutions AGを通して展開する欧州事業を1日付で再編したと発表した。各種事業を計4つの独立会社に割り振り組織構造をスリム化。市場ニーズに見

Apogenix GmbH―脳腫瘍治療薬の第2相試験に成功―

投資会社Dievini傘下の独バイオ企業Apogenix(ハイデルベルク)は13日、脳腫瘍の一種である膠芽腫の治療薬で第2相臨床試験(フェーズ2)が成功裏に終了したと発表した。第3相臨床試験(フェーズ3)を単独で実施する

Prokon Regenerative Energien GmbH―経営破たんの危機に―

再生可能エネルギーのプロジェクト会社Prokon(イツェホー)は10日、資金繰りが厳しく倒産する可能性があることを明らかにした。同社は高利回りをうたい文句に一般消費者などから多額の投資資金を調達してきた経緯があり、大きな

Swatch Group AG―売上8%以上拡大―

時計・宝飾品大手のSwatch Group(スイス・ビール)が10日発表した2013年の売上高は前年比8.3%増の88億1,700万スイスフランとなり、過去最高を更新した。スイスの時計輸出高は1.8%の増加(1~11月)

SAP AG―クラウド事業がけん引―

企業向けソフト大手の独SAP(ヴァルドルフ)が10日発表した2013年12月期暫定決算の売上高は168億1,000万ユーロとなり、前期比で4%増加した。円などアジア通貨の下落を受けてソフト販売事業は3%減の45億1,00

T-Mobile US

Deutsche Telekomの米移動通信子会社T-Mobile USは9日、2013年10-12月期に新規顧客86万9,000人を獲得したと発表した。顧客数の増加は3四半期連続。通信網への投資と格安料金の投入が奏功し

Weltbild

出版と書籍販売を手がけるカトリック系の大手企業Weltbildは10日、アウグスブルク区裁判所に会社更生手続きの適用を申請した。電子書籍やインターネット販売の動きに乗り遅れたほか、出資者である各地方教区などが今後の経営方

Qiagen

ドイツ最大のバイオ企業Qiagenは13日、米同業Exosome Diagnosticsと提携すると発表した。がんと関連のある遺伝子の異変を検査する血液テストを共同開発する。Qiagenは米食品医薬品局(FAD)への販売

太陽光発電の新設能力、昨年は55%減少

独ソーラー産業連盟(BSW Solar)が9日発表した太陽光発電設備の2013年の国内新設規模は約3.3ギガワットピーク(GWp)となり、前年の7.6GWpからおよそ55%減少した。ソーラー電力の買い取り価格が太陽光発電

13年は発電量がやや減少、石炭は6%以上増加

エネルギー関連の統計データを収集・作成する民間団体AGEBがこのほど発表した2013年の国内発電量(暫定値)は629.0テラワット時(TWh)で、前年(629.8TWh)をわずかに下回った。エネルギー源別では、厳しい寒波

「20年には新車の3台に1台がSUVに」

ドイツで昨年新車登録されたSUVは約50万台に上った。乗用車に占める割合は16.5%で、SUVが登場した1990年代半ばの2%から大幅に拡大している。車高が高く見晴らしが良いほか、安全性が高いことが人気の源泉になっている

床材生産高、2年連続で最高更新

ドイツ連邦統計局が10日発表した2013年の国内床材生産高は前年比1.1%増の366万5,000トンとなり、2年連続で過去最高を記録した。増加は4年連続。樹脂製が11.6%増えて全体が押し上げられた格好。木製、セラミック

独機械業界受注、11月は7%増に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が13日発表した独業界の2013年11月の新規受注高は前年同月比で実質7%増となり、3カ月ぶりに拡大へと転じた。国外受注が12%増加したことが大きい。国内は1%減少した。 \ 特殊要因による

ビール5社にカルテル制裁金、総額1億ユーロ超に

ドイツ連邦カルテル庁は13日、ビールメーカーが価格カルテルを結んでいた問題で捜査の終了した計5社と関与した7人に総額1億650万ユーロの制裁金を課すと発表した。対象となったメーカーは大手のビットブルガー、クロムバッハー、

ドイツ人の金融資産、株高で大きく拡大

信用協同組合の上部銀行DZ Bankが8日発表した試算によると、ドイツ人の金融資産総額は昨年5兆2,000億ユーロに達し、前年から2,700億ユーロ拡大した。低金利で預金額の伸びは比較的小さかったものの、株式市場の好調を

ドイツの人口が3年連続増加、移民効果で

ドイツ連邦統計局は8日、2013年末時点の国内人口が約8,080万人に達し、年初の8,050万人強から増加したとの試算を発表した。人口増は3年連続。出生数はこれまでに引き続き死亡数を下回ったものの、欧州経済が低迷するなか

ニット帽の販売中止、動物保護団体の指摘受け

アパレル大手のTom Tailorとドラッグストア大手のMuellerは8日、中国製ニット帽の販売を取り止めたと発表した。人工毛皮と表示されていたポンポンの素材が猫の毛皮であるとの指摘を動物保護団体Animals&#82

新10ユーロ紙幣が9月から流通

欧州中央銀行(ECB)は13日、新10ユーロ紙幣の流通を9月23日に開始すると発表した。5ユーロに続く紙幣刷新となる。 \ ECBは2012年11月、ユーロ現金の流通が開始された2002年から10年が経過し、紙幣の偽造防

オフィスの室温は労使の共同決定権の対象か?

オフィスの室温に関する具体的なルールは職場規則「ASR A 3.5」という行政命令に明記されている。これについては2011年8月11日号に掲載した本コラムですでに取り扱った。では、従業員の代表機関である事業所委員会が室温

新薬の3件に1件がバイオ医薬品に

製薬業界でバイオ医薬品の重要性が高まっている。研究開発型製薬工業会(VFA)加盟企業が2013年に進めていた薬効成分プロジェクトに占めるバイオ医薬品の割合は31%に上り、2005年(12%)の2.5倍に拡大した。世界のブ

生保の保証利率が引下げ見通し

保険数理の専門家で構成される独アクチュアリー協会(DAV)は8日、生命保険の法定保証利率(以下:保証利率)を2015年から現行水準より0.5ポイント低い1.25%に引き下げることを連邦財務省に提言した。金融市場で歴史的な

世界の食肉生産量、50年には1.5倍に

緑の党のシンクタンクであるハインリッヒ・ベル財団や環境団体BUNDは9日、食肉生産動向やデータをまとめた『食肉アトラス』の最新版を公表した。それによると、世界の食肉生産量は中国、インドなど新興国の人口増加と生活水準の向上

「貿易制限措置が強まる」=商工会議所

貿易制限措置のしわ寄せを受けるドイツ企業が増えているもようだ。独商工会議所連合会(DIHK)が国外事業を展開する加盟企業2,200社を対象に昨秋実施したアンケート調査によると、そうした措置が「増えている」との回答は34.

再可エネ助成ルールにEU法違反の疑い、欧州委が審査へ

欧州連合(EU)の欧州委員会は12月18日、ドイツの再生可能エネルギー法(EEG)がEU競争法に違反している疑いがあるとして審査手続きを開始した。再可エネ電力向け助成金の負担軽減ルールがEUとドイツ国内で公正な競争を阻害

年金保険料率の引き下げ中止へ、新政権が法案提出

与党のキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)と社会民主党(SPD)は12月19日、2014年公的年金法案を連邦議会(下院)に提出した。保険料率の現行水準を維持することで、年金財源を拡充する狙い。法案成立は2月半ばにな

企業景況感2カ月連続で改善

Ifo経済研究所が12月18日発表した同月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は前月の109.3から0.2ポイント増の109.5となり、2カ月連続で改善した。事業の現状判断を示す指数はやや落ち込んだものの、今後6

消費者景況感が07年8月以来の高水準に

市場調査大手のGfKが12月20日発表したドイツ消費者景況感指数の1月向け予測値は12月の7.4(確定値)から7.6へと上昇し、2007年8月以来の高水準を記録した。景気見通しの改善や高額商品の購入意欲の向上がプラスに働

生産者物価4カ月連続低下、11月は前年同月比-0.8%に

ドイツ連邦統計局が12月20日発表した2013年11月の生産者物価指数(2010年=100)は前年同月比0.8%減の106.5となり、4カ月連続で1年前の水準を下回った。エネルギーと中間財が大きく低下して全体が押し下げら

輸入物価11カ月連続で減少、11月は前年比-2.9%に

ドイツ連邦統計局が12月23日発表した2013年11月の輸入物価指数は前年同月比で2.9%減少した。前年同月を下回るのは11カ月連続。エネルギー価格が7.3%下がり、全体が押し下げられた格好。原油と石油製品を除いたベース

インフレ率、昨年は1.5%に低下

ドイツ連邦統計局は6日、2013年のインフレ率(CPI)が1.5%となり、12年の同2.0%から0.5ポイント低下したとの見通しを発表した。1%台に落ち込むのは3年ぶり。エネルギー価格が大きく上がった月が少なかったことが

12月失業者数が実質減に

ドイツ連邦雇用庁(BA)が7日発表した2013年12月の失業者数は287万3,000人で、前月から6万7,000人増加した。12月は例年、失業者数が増加しており、季節要因を加味した実質では1万5,000人減少した。失業率

小売売上が大幅増加、11月は前年同月比+2.6%に

ドイツ連邦統計局が7日発表した2013年11月の小売売上指数は前年同月を名目で2.6%上回り、物価を加味した実質でも1.6%増加した。営業日数は13年11月も12年11月もともに26日で変わらず。営業日数と季節要因を加味

メルケル首相がスキーでけが、公務に支障

ドイツのシュテファン・ザイベルト政府報道官は6日、アンゲラ・メルケル首相がスキーで転倒しけがをしたと発表した。可能な限り安静を保たなければならないため、今後3週間、公務を大幅に削減する。 \ メルケル首相はクリスマス休暇

2014年1月1日付の法令改正

【労働・医療・社会保障】 \ \ ・ 4業界で最低賃金引き上げ。建設業の時給は西部地区で11.10~13.95ユーロ、ベルリンで11.10~13.80ユーロ、東部地区で10.50ユーロに \ \ ・ ルーマニアとブルガリ

Bayer AG―同業AlgetaへのTOB条件引き上げ―

製薬大手の独Bayerは12月19日、ノルウェーの同業Algetaに対する株式公開買い付け(TOB)の条件を引き上げたと発表した。Algetaの経営陣は同提案を支持しており、株主に対し受け入れを呼びかけた。 \ Baye

BMW―トヨタとスポーツ車を共同開発へ―

高級車大手の独BMW(ミュンヘン)が提携先のトヨタ自動車と共同でスポーツ車の車台を共同開発する。BMWのヘルベルト・ディース開発担当取締役が『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に明らかにした。 \ 両社は昨年1月、燃料電

上部へスクロール