ドイツ経済ニュース

Commerzbank AG―船舶融資債権を部分売却―

独2位銀行のCommerzbank(フランクフルト)は16日、船舶融資債権の一部を米投資会社Oaktree Capital Managementの傘下ファンドに売却すると発表した。不良資産を圧縮し財務力を強化する取り組み […]

SGL Carbon

炭素製品大手の独SGL Carbonは10日、組織のスリム化計画を発表した。2015年までに年間コストを1億5,000万ユーロ圧縮するとしたリストラプログラム(SGL2015)の一環で、重複業務や役員・管理職の数を削減。

Evotec

バイオ医薬品開発の独Evotecは13日、2013年の売上高見通しをこれまでの9,000万~1億ユーロから8,400万~8,600万ユーロに引き下げた。同社からライセンスを取得してJohnson & Johns

ZF Friedrichshafen

自動車部品大手の独ZF Friedrichshafenは13日、同社売上に占めるアジア、アメリカ大陸事業の割合を2025年までに現在の40%から50%超に引き上げる意向を明らかにした。ZFは同年までに売上高を今年の170

独化学業界、14年は生産成長率2%見込む

独化学工業会(VCI)は12日、独業界(製薬を含む)の2014年生産高が前年比2.0%増となり、2年連続で拡大するとの見通しを発表した。国内需要の増加と欧州経済の回復が追い風となる。出荷価格が0.5%減となるため、業界売

GMジャガイモの栽培認可は無効=欧州一般裁

欧州司法裁判所の一般裁判所は13日、独化学大手BASFが開発した遺伝子組み換え(GM)ジャガイモ「アムフローラ」の欧州連合(EU)内での栽培、販売を認可した欧州委員会の決定について、手続きに不備があるとして無効とする判決

中国乗用車市場でドイツ車が外車2位に転落

中国乗用車市場でこれまで外車1位だったドイツ車が11月に2位へと転落した。日本車販売が急増したためだ。中国汽車工業協会(CAAM)によると、日本車のシェアは19.2%に達し、ドイツ車の15.6%を大きく上回った。 \ 日

死亡者数が昨年2%増に、感染・寄生虫症で大幅拡大

ドイツ連邦統計局が12日発表した死因統計によると、2012年の国内死亡者数は86万9,582人で、前年から2%増加した。最大の死因は心臓循環器系疾患で、全体の40%以上を占めた。65歳以上の高齢者に限ると、同割合は92%

高速鉄道Velaro Dの商業運転、なおもメド立たず

電機大手のシーメンスにドイツ鉄道(DB)が発注した高速鉄道「Velaro D」の商業運転は現時点で開始のメドが経っていないもようだ。DBのリューディガー・グルーベ社長は先ごろ『ハンデルスブラット』紙に、連邦鉄道庁(EBA

隣国への移動、フライトより鉄道の方がおトク

ドイツ交通クラブ(VCD)は11日、ドイツから隣国に鉄道で移動する際の料金は航空機よりも安いとする調査結果を発表した。ケルン~アムステルダム、シュツットガルト~チューリヒなど11の区間を対象に調べたところ、鉄道の方が料金

フライト時間の確約を回避する旅行業約款は無効=最高裁

旅行大手Tuiのパックツアー用約款で旅客機のフライト時間を確約できないとした条項は違法だとして消費者保護団体が提訴していた係争で、最高裁の連邦司法裁判所(BGH)は10日、原告の訴えを認める判決(訴訟番号:X ZR 24

派遣期間の長期化で正社員に自動昇格か

派遣社員の派遣期間は一時的でなければならない。これは2011年12月1日付で改正された労働者派遣法(AUEG)1条1項第2文に記されたルールである。では、派遣期間が長期化した場合はどうなるのだろうか。この問題をめぐる係争

妊婦の解雇は女性差別、慰謝料支払いを最高裁が命令

妊娠中および出産後4カ月以内の被用者を解雇することはできない。これは母性保護法(MuSchG)9条1項に明記された決まりである。では、MuSchGで解雇から守られている被用者を解雇することは、一般平等待遇法(AGG)で禁

企業の追加健康保険における会社の負担金

会社から支払われる従業員の健康保険料や介護保険料の負担金は、雇用者の法定義務枠内に留まる限り原則的に非課税対象です(所得税法第3条62番参照)。これには従業員が加入している法定健康保険料や、任意保険加入者への負担金やプラ

人件費上昇率がEU平均上回る

ドイツの人件費の上昇率が拡大している。経済の安定と企業の人材不足を背景に賃金が上昇していることが背景にある。17日に次期政権を樹立予定のキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)と社会民主党(SPD)は社会保障費の増加に

独製造業売上2カ月連続減少、10月-0.2%に

ドイツ連邦統計局が10日発表した2013年10月の製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を0.2%下回った。減少は2カ月連続。国内売上が0.8%落ち込んで足を強く引っ張った格好で、ユーロ圏(ドイツを除

独製造業受注10月は大きく後退、「上向き基調は続く」

ドイツ連邦経済省が6日発表した2013年10月の製造業受注指数は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月を2.2%下回り、約1年ぶりの大幅後退となった。比較対象の9月は大型受注が多かった効果もあり同3.1%増と大きく上

独輸出2カ月連続増加、10月+0.6%に

ドイツ連邦統計局が9日発表した2013年10月の輸出高は前年同月比0.6%増の991億ユーロとなり、2カ月連続で拡大した。景気が緩やかに回復していることが反映された格好で、欧州連合(EU)向けが好調だった。 \ 10月の

WTO合意を独政財界が歓迎

インドネシアのバリで開催された世界貿易機関(WTO)の閣僚会議で7日に合意が成立したことを、ドイツの政財界が歓迎している。通関手続きの簡素化などが盛り込まれており、輸出の増加につながるとみられるためだ。メルケル首相は、途

小売業界の労使交渉がこう着脱却、西南ドイツでベア5.1%合意

独西南部バーデン・ヴュルテンベルク州の小売業界で5日、労使が新協定を締結した。ドイツの小売業界では労使交渉がこう着状態に陥っていたが、同州で合意が成立したことで今後、他の州でも交渉がまとまる可能性が出てきた。 \ バーデ

東芝―独電力小売市場に参入―

東芝は4日、独不動産最大手のGAGFAHと提携して同国の電力小売市場に参入すると発表した。GAGFAHが所有する賃貸アパートに東芝製の太陽光発電システムを設置。割安な電力を居住者に直接販売する。まずは来年年3月から西南ド

Siemens AG―韓国の発電船プロジェクトに参加―

独電機大手Siemensの韓国子会社Siemens Energy Solutions は10日、現代重工業など韓国企業3社と共同で発電船を建造することで基本合意した。投資総額は9億4,000万ドル(約6億8,400万ユー

EADS―従業員5,800人削減へ―

欧州航空宇宙最大手のEADS(蘭ライデン)は9日、大規模な人員削減計画を発表した。競争力の強化が狙いで、業績不振の軍需、宇宙、軍用機事業を主な対象に今後3年間で計5,800人を整理する。 \ 軍需、宇宙、軍用機はEADS

EADS―ポーランドが出資も―

ポーランド政府が欧州航空宇宙大手EADS(蘭ライデン)への出資を検討している。現地紙『ジェンニク・ガゼタ・プラヴナ』が報じたもので、欧州連合(EU)との軍事的な協力関係を強化する狙いという。ポーランド国防省の広報担当者は

Auto Teile Unger Handels GmbH & Co. KG―再建計画で合意―

経営難の自動車修理サービスチェーンAuto Teile Unger(ATU、ヴァイデン・イン・デア・オーバーファルツ)は5日、同社の出資者と債権者が再建計画を取り決めたと発表した。債権の部分放棄と減資・増資手続き、新規融

Krones AG―同業買収―

包装機械大手の独Krones(ノイトラオプリング)は3日、独同業のHST Maschinenbau GmbHを完全買収すると発表した。ジュース・牛乳包装のプロセス技術分野で競争力を強化する狙い。買収金額は100万ユーロの

Heidelberger Druckmaschinen AG―ソフト会社に出資―

印刷機械大手の独Heidelberger Druckmaschinenは5日、ソフトウエア開発のNeo7evenに資本参加すると発表した。デジタル事業を強化する戦略の一環で、出資によりクロスメディア・パブリッシング事業に

Merck KGaA―英同業AZに友好的TOB―

化学大手の独Merck(ダルムシュタット)は5日、英同業AZ Electronic Materialsに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。電機産業向けの事業を強化することが狙い。AZの経営陣は同TOB提案を

カネカ―BASFから事業取得―

カネカは6日、ベルギー子会社Kaneka Belgium N.V.が化学大手の独BASFからアクリル系モディファイヤー事業を譲り受けることで合意したと発表した。アクリル系モディファイヤー事業を非コア事業と位置づけるBAS

Hapag-Lloyd AG―チリ同業と提携交渉―

独海運最大手のHapag-Lloyd(ハンブルク)は5日、チリ同業CSAVと提携交渉している事実を明らかにした。厳しさを増す国際市場で競争力を強化することが狙い。同社は独業界大手Hamburg Suedとの合併協議が3月

Nestle S.A.―香料大手Givaudanから資本撤退―

食品大手のNestle(スイス・ヴェヴェイ)は5日、世界最大の香料メーカー、Givaudanから資本撤退すると発表した。Nestleは収益力の強化に向けて事業を整理する方針を10月に打ち出しており、その一環として保有する

Axel Springer AG―ニュース専門局買収へ―

メディア大手の独Axel Springer(ベルリン)は9日、独ニュース専門放送局N24を完全買収すると発表した。デジタルメディア事業の強化戦略の一環。買収金額は公表しないことで合意した。取引の成立には独禁当局の承認が必

ABN Amro―Credit Suisseの独PB部門を買収―

オランダ金融大手のABN Amroは5日、スイス大手銀行Credit Suisseからドイツのプライベート・バンキング(PB)部門を買収することで合意したと発表した。これによってABN Amroの独PB部門ベートマン・バ

Gigaset

シンガポールの投資会社Goldin Fundが9月に打ち出した独固定電話機メーカーGigasetに対する株式公開買い付け(TOB)計画に対し、Gigasetの株主である仏投資会社Mantraは9日、TOB提案の受け入れを

Brenntag

大手化学商社の独Brenntagは9日、デンマーク企業Kemira Water Denmarkの一部事業を譲り受けることで合意したと発表した。産業用化学品事業を強化する狙いで、Kemira Water Denmarkの苛

Daimler

高級車大手Daimlerの乗用車ブランド、Mercedesの11月の販売台数は前年同月比10.9%増の13万3,441台となり、競合Audi(13万2,050台)を追い抜いた。新モデルを相次いで投入したことが奏功した格好

故障率の低さで日独ブランドが上位独占

テュフ ズードなどドイツの技術監査協会が加盟する業界団体VdTUEVが5日発表した自動車の故障に関する最新レポート(TUEV-Report 2014)によると、2012年7月~13年6月に行われた車検で重大な故障が見つか

欧州スマートハウス市場、今後4年で41億ユーロに

家庭内の電子機器をネットワークで結び最適な形で稼働させるスマートハウス市場が今後、大きく拡大しそうだ。大手会計事務所デロイトが2日発表した市場調査レポートによると、欧州スマートハウス業界の売上高は2013年の17億1,8

使用済み大容量充電池は別ボックスで回収へ

ノートパソコンやスマートフォン、コードレス電動工具などで使用されている大容量充電池を通常の電池とは区別して回収するルールが来年から導入される。ポータブル電子機器の普及にともない廃棄される大容量充電池の数が増え続けているこ

DHLが無人ヘリ宅配テスト実施

ドイツポストの小包配達子会社DHLは9日、小型無人ヘリコプターで荷物を輸送するテストを実施した。競合の米UPSとネット通販大手の米アマゾンも無人ヘリを用いた宅配サービスの準備を進めており、宅配の新たな分野が開拓されそうだ

上部へスクロール