GMポテト栽培を欧州委が承認、申請から13年
欧州連合(EU)の欧州委員会は2日、独BASFが開発した遺伝子組み換え(GM)ポテト「アムフローラ」の商業栽培を承認した。同社がEUに最初の栽培申請を出したのは13年前。GM作物に対する批判が環境保護団体や一部の加盟国で […]
欧州連合(EU)の欧州委員会は2日、独BASFが開発した遺伝子組み換え(GM)ポテト「アムフローラ」の商業栽培を承認した。同社がEUに最初の栽培申請を出したのは13年前。GM作物に対する批判が環境保護団体や一部の加盟国で […]
列車の不具合が理由で鉄道の運行に支障が出た場合、来年からドイツ鉄道(DB)などの運営事業者のほか、車両を製造したメーカーも責任の負担を義務づけられる見通しだ。連邦交通省のエナーク・フェルレマン政務次官は3日、鉄道の安全性
連邦統計局が3日発表した2010年1月の独小売売上は前月比(営業日数・季節要因調整値)が名目で0.1%増加、物価調整後の実質でも横ばいを保った。年初に所得税減税や子供手当の引き上げが行われ、消費者の購買力が上昇したことが
ドイツ連邦統計局が9日発表した2010年1月の同国の製造業売上高は物価・営業日数調整後の実質で前年同月比プラス2.6%となり、08年9月以来16カ月ぶりに増加した。景気回復が反映された格好で、前月比の売上高(物価・季節要
ドイツ連邦経済省が5日発表した同国の2010年1月の製造業受注高は物価・季節要因調整後の実質で前月から4.3%増加し、09年12月の同1.6%減(修正値)から大幅に改善した。国内受注が7.1%増え、全体を強く押し上げた格
ドイツ連邦統計局が3日発表した国内被用者の2009年の年間勤労所得(支給額ベース)は平均2万7,648ユーロで、前年に比べ0.4%減少した。支給額が減少したのは戦後初めて。景気悪化を受けて残業が減るとともに、操短利用の拡
欧州中央銀行(ECB)は4日の定例政策理事会で、金融危機対策で導入した非常時の金融政策を元に戻す「出口戦略」の一環として、無制限だった3カ月物資金の供給を4月28日から通常の入札方式に切り替えることを決めた。ただ、景気回
米空軍が利用する次世代空中給油機の公開入札で欧州航空宇宙大手EADSと米Northrop Grummanからなるコンソーシアムの敗北が決定的となった。競合の米Boeingに有利な形で入札手続きが進められていることを受けN
欧州航空宇宙大手EADS(蘭スキポール)は5日、次期軍用輸送機「A400M」の追加コスト負担をめぐる問題で、発注7カ国と合意が成立したと発表した。7カ国は計20億ユーロを新たに引き受け、残りはEADSが責任を負うというも
電気大手のSiemens(ミュンヘン)は近く、露鉄道メーカーOJSC Sinaraと共同で電気機関車製造の合弁会社を設立する予定だ。独『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙が8日付で報じ、Siemensが追認した
風力発電設備大手のNordex(ノルダーシュテット)が5日発表した2009年12月通期決算の最終利益は2,420万ユーロで、前年の4,950万ユーロから半減した。市場の拡大を見越し、従業員を大幅に増やしたことで人件費率が
自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)が印同業Tata Motorsから資本撤退した。Tataとの提携を継続する意味が薄れていることや、保有するTata株を売却し省エネ技術や電気自動車の開発費を捻出したいという
独自動車大手のDaimlerはこのほど、中国のバッテリー・自動車メーカー、比亜迪汽車(BYD)と中国市場向けの電気自動車(EV)を共同で開発することで基本合意した。中国に技術センターを設け、開発や試験などを行う。共同開発
ドイツにおけるトヨタ車のリコール費用は650万ユーロ程度となるもようだ。トヨタ独法人Toyota Deutschland(ケルン)のアラン・オイテンホーフェン副社長が独『ヴェルト』紙に対し明らかにした。 \ リコールの対
エネルギー大手の独Eon(デュッセルドルフ)が米電力・天然ガス子会社Eon USを売却するもようだ。消息筋の情報として各種メディアが2日報じた。同社はコメントを控えている。 \ Eon USはケンタッキー州ルイビルに本社
独航空最大手のLufthansa(フランクフルト)が2日発表した2009年12月期暫定決算の最終損益は1億1,200万ユーロの赤字で、前年の黒字(5億4,200万ユーロ)から大幅に悪化した。経済危機の直撃のほか、国外の航
独民間2位銀行のCommerzbank(フランクフルト)は4日、ウクライナの銀行子会社Bank Forumで増資決議を成立させた。同日朝までに出資比率を従来の約63%から89.3%に引き上げ重要決議に必要な75%超を確保
自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)が、ディーラーに対する報酬を顧客の満足度に連動させることを検討している。高級車メーカーのディーラーは顧客への対応が悪いと批判されており、同社はこうした現状を改める意向だ。デ
ケーブルテレビ独最大手のKabel Deutschland(KDG)は7日、22日に新規株式公開(IPO)を行うと発表した。約88%を出資する米投資会社のProvidenceが保有株を売り出す計画。規模は7億ユーロで、ド
工業ガス大手のLindeが4日発表した2009年通期決算の営業利益は23億8,500万ユーロで、前年から6.7%減少した。プラント事業の利益が21.3%減の2億1,300万ユーロに落ち込んだことが影響。最終利益は15.9
真夜中に突然、原因不明の音が聞こえてきたら大抵の人は気味悪く思うだろう。そんなことはあるまいと思いつつも「もしかしたらお化けでは、、、」という不安が頭をもたげてきそうである。 \ ルール工業地帯のボーフムに住む女性は5日
世界で最も体重の軽い男の子が昨年6月、独ゲッティンゲン大学病院で産まれていたことが4日、分かった。出生時の重さはわずか275グラム。同病院によると、350グラム未満だと生きる能力がないという。 \ 母親がこの子を出産した
かつて炭鉱都市として栄えたルール地方で6日、低炭素都市の実現をめざす環境プロジェクト「InnovationCity Ruhr」が立ち上げられた。今後モデル都市を選定してエネルギー効率改善や二酸化炭素(CO2)削減につなが
市場調査機関TNS Infratestが生徒、保護者、教師を対象に実施したアンケート調査で、生徒のほぼ全員(98%)がコンピューターやインターネットの使い方を学校で教えてほしいと考えていることが分かった。教師の95.7%
独電気・電子工業会(ZVEI)は8日、2010年1月の業界受注高が前年同月比プラス10%となり、08年5月以来21カ月ぶりに増加したと発表した。国外受注が14%、国内も同7%伸びた。受注は前月比(営業日数・季節要因調整値
車車間通信や路車間通信を利用して交差点での安全性向上を目指す産学協同プロジェクト「Sichere Kreuzung(安全な交差点)」の実証試験が2月末、ドルトムントでスタートした。欧州連合(EU)が進める研究プロジェクト
欧州の照明器具メーカーが景気回復のけん引役として発光ダイオード(LED)の世界的なブーム到来を期待している。蘭フィリップスの照明部門は研究開発投資の8割をLEDに充てる計画。独Osramは需要増加を見込んでマレーシア工場
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が4日発表した2010年1月の加盟企業の受注高は前年同月比で実質3%減少した。国外受注が6%増加したものの、国内が同17%減少し足を強く引っ張った格好。前月の09年12月は受注がプラス8%と
ドイツ機械工業連盟(VDMA)は3日、建設機械・建築資材製造機械業界の2009年売上高が前年比43%減の95億ユーロに縮小したと発表した。減少幅は過去最大で、特に建機は51%減の53億ユーロと大きく落ち込んでいる。建材製
独化学工業会(VCI)が4日発表した2009年第4四半期(10~12月)の業界生産高は前期比で5.3%増加した。景気回復を反映したもので、世界の全地域で需要が拡大。設備稼働率は平均的水準(83~85%)をなお下回るものの
独セメント市場の低迷が続いている。独セメント産業全国連盟(BDZ)によると、2009年の国内セメント消費量は前年比8.5%減の2,520万トンに落ち込んだ。今年は景気が緩やかに回復するものの、企業の建設投資が本格化する時
ドイツ日曜大工・園芸センター連盟(BHB)は2日、ホームセンター業界の2009年国内売上高が前年比2%増の179億ユーロに拡大したと発表した。景気悪化や操短を背景に巣ごもり消費が拡大、自宅のリフォームや園芸で余暇を過ごす
欧州連合(EU)では高圧送電網の整備・拡張に今後5年間で230億~280億ユーロを投資する必要がある。欧州送電網運営事業者ネットワーク(Entsoe)への取材をもとに独『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じた。 \
ミュンヘン大学ナノサイエンスセンター(CeNS)のディーター・ブラウン教授を中心とする研究チームは、標的タンパク質と特異的に結合する核酸分子(アプタマー)の候補物質を簡単にスクリーニングできる技術を開発した。熱泳動(サー
フラウンホーファー・プロセス工学・包装研究所(IVV)と食肉製造マイスターのヨゼフ・ポイントナー氏、食品小売大手Edekaの3者はこのほど、食品添加物を一切使用しない子供向けの低脂肪ソーセージを共同開発した。開発したのは
自動車大手のポルシェを批判した従業員を同社が解雇したことの是非をめぐる訴訟で、バーデン・ヴュルテンベルク労働裁判所は2月、解雇無効の判決(訴訟番号:2 Sa 59/09)を下した。判決理由で裁判官は、解雇通告の根拠となっ
ギリシャの財政赤字問題は解決の糸口が見えてこない。欧州連合(EU)は同国が財政再建に向け最大限の自助努力を行えば何らかの支援を行う構えを見せているが、ギリシャにそうした姿勢を取る能力があるかが疑わしいのだ。デフォルト回避
市場調査大手GfKが2月24日発表したドイツ消費者景況感指数の3月向け予測値は3.2となり、2月の3.3(修正値)から0.1ポイント低下した。同景況感の悪化は昨年11月から5カ月連続。失業懸念の増大のほか、ギリシャのデフ
連邦統計局は2月24日、2009年第4四半期(10~12月)国内総生産(GDP)統計の詳細を発表した。それによると、輸出が前期比で実質3.0%増、輸入が同1.8%減となり、GDP成長率0%に対する外需(輸出-輸入)の寄与
ドイツ連邦統計局が1日発表した2010年1月の輸入物価指数は前年同月比プラス1.4%となり、08年10月以来15カ月ぶりに上昇した。エネルギー価格が11.3%上がり全体を押し上げた格好で、原油と石油製品を除いたコアの同物
連邦統計局が2月26日発表した同月の消費者物価指数(一部の州のデータに基づく速報値)は前年同月比プラス0.4%で、インフレ率は1月の0.8%から低下した。食料品の価格が州により0.1~2.1%下がったことが大きい。石油製
ドイツ連邦雇用庁(BA)が2月25日発表した同月の失業者数は364万3,000人で、前月から2万6,000人増加した。2月は例年、失業者数が最も多くなる月で、BAは今回の増加幅について「通常の範囲内に収まっている」との見
個人情報を保有するすべての企業に対しその事実の本人への通知を義務づけることを、ドイツのトーマス・デメジエール連邦内相が2月28日付『ターゲスシュピーゲル(日曜版)』紙への寄稿論文で提案した。個人情報取り扱いの透明性を高め
電気通信事業者に対し通話とインターネット接続、電子メールの利用記録を6カ月間保存することを義務づけた改正通信法の規定をめぐる訴訟で連邦憲法裁判所は2日、同規定を違憲とする判決を下した。裁判官は憲法で保障された通信の秘密の
連立与党は2月23日、ソーラー電力向けの助成削減案で合意した。屋根設置型、地上設置型のソーラー設備向け助成額(電力買取価格)を7月1日付でそれぞれ16%、15%引き下げる。争点となっていた農地に設置するソーラー設備向けの
太陽電池大手のSolarworld(ボン)が住宅用太陽電池と充電池を組み合わせて販売する新しいビジネスモデルの構築に取り組んでいる。ドイツ政府がソーラー電力の助成額削減方針を決めたことを受け、太陽電池の国内需要が急減し、
化学大手のEvonik(エッセン)は1日、風力、太陽光などの再生可能エネルギーで発電された電力を蓄える世界最大のリチウム・セラミック二次電池を開発すると発表した。発電量が風力や天候に左右される再可エネ電力の弱点を巨大バッ
仏エネルギー大手のGDF Suez(パリ)が第3世代原子炉の建設計画をフランス政府に申請したもようだ。仏日刊紙『レゼコー』が2月24日付で報じた。 \ 同紙によると、GDF Suezはローヌ渓谷に第3世代原子炉を2020