プラスチック・ゴム加工機械業界、売上記録更新
ドイツ機械工業連盟(VDMA)のプラスチック・ゴム加工機械部会が16日発表した独業界の2011年の売上高は前年比23%増の約60億ユーロとなり、08年に記録した過去最高を更新した。世界景気の回復が反映された格好で、国外売 […]
ドイツ機械工業連盟(VDMA)のプラスチック・ゴム加工機械部会が16日発表した独業界の2011年の売上高は前年比23%増の約60億ユーロとなり、08年に記録した過去最高を更新した。世界景気の回復が反映された格好で、国外売 […]
エンジン大手の独Tognum(フリードリヒスハーフェン)は17日、中堅発電機メーカーAggretechの株式75.1%を取得し傘下に収めると発表した。分散型エネルギー設備事業を強化する狙い。取引金額は公表していない。 \
フォークリフト大手のJungheinrich(ハンブルク)は21日、ドイツ南部のモースブルクにあるデーガンポイント工場団地内に倉庫用フォークリフトの生産施設を建設すると発表した。景気は先行き不透明感が強まっているものの、
ロシアが計画する都市間高速鉄道幹線の整備で、独シーメンスと韓国サムスンがモスクワ―サンクトペテルブルグ線プロジェクトの応札を検討している。ブルームバーグ通信が10日伝えた。事業母体のハイスピード・レイル・ラインによると、
商用車・機械大手の独MAN(ミュンヘン)が14日発表した2011年12月通期決算の売上高は前年比12%増の165億ユーロとなり、過去最高を更新した。主力の商用車事業が好調で全体をけん引。営業利益は43%増の14億8,30
欧州航空宇宙大手EADSのトーマス・エンダース次期最高経営責任者(CEO)(現Airbus社長)はスペインで開催された役員会議で、独仏に分散している本社機能を仏トゥールーズに集約する方針を表明した。事業を効率化して国際競
独工作機械工業会(VDW)が9日発表した独業界の2011年の生産高は前年比33%増の131億ユーロ(暫定値)となり、伸び率と金額でともに過去最高を記録した。世界経済の好調が反映された格好。受注が好調なためVDWは2012
独産業設備機械大手のデュルが1月30日発表した2011年通期決算(速報値)における新規受注は26億8,000万ユーロとなり、前年から63%増加した。売上高は50%増の19億ユーロ、受注残高は55%増の21億ユーロだった。
独産業設備大手のデュルは、フォルクスワーゲン(VW)と中国・第一汽車(FAW)の合弁会社である一汽大衆(FAW-VW)から環境に優しい塗装システム「エコドライ・スクラバー」を受注した。長春工場の生産能力拡大に伴うもので、
コンクリートポンプの有力メーカーである独Schwing(ヘルネ)が自社売却ないし出資者を模索しているもようだ。競合の独Putzmeisterは先ごろ、中国の建機大手・三一重工(Sany)への身売りを発表したばかり。背景に
電力大手の独RWEが韓国の大宇造船海洋(DSME)に発注した洋上風力発電パーク建設用クレーン船の完成が遅れている。一部部品の仕様に問題があったためで、RWEは未完成の同クレーン船を韓国からドイツに輸送し、不具合を解消する
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が2日発表した2011年12月の独業界の新規受注高は前年同月比10%減となり、2カ月連続で後退した。世界的な景気減速や欧州債務危機のほか、比較対象の2010年12月の受注水準が極めて高かった
プレス機械世界最大手の独シューラーは1月25日、2011/12年第1四半期(2011年10-12月)決算の売上高が前年同期比50%増の2億7,600万ユーロに拡大したと発表した。11年末の受注残高は11億5,000万ユー
コンクリートポンプの有力メーカーである独Putzmeisterは1月27日、中国の建機大手・三一重工が香港の投資会社CITIC PE Advisorsと共同で同社を完全買収すると発表した。中国企業がドイツの有力メーカーを
軍需大手のKrauss-Maffei Wegmann(KMW、ミュンヘン)は23日、技術開発大手EDAGの民間車両装甲化事業を譲り受けることで合意したと発表した。中南米事業の強化に伴う論理的な帰結と説明している。取引金額
11月に倒産した印刷機械大手Manrolandの暫定管財人は18日、同社を3分割する方針を発表した。輪転機を製造するアウグスブルク工場は独中堅企業のPossehlグループが買収、オッフェンバッハの枚葉印刷機工場も経営陣が
印刷機械大手の独Heidelberger Druckmaschinenは17日、事業効率改善プログラム「FOCUS 2012」の一環で従業員2,000人を削減すると発表した。2013/14年度までに営業利益を約1億5,0
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が12日発表した独業界の2011年11月の新規受注高は前年同月を実質12%下回った。受注減は2010年1月以来で、1年10カ月ぶり。国外受注が17%減少、国内も2%落ち込んだ。VDMAのエコ
昨年11月に倒産した印刷機械大手Manrolandの暫定管財人ヴェルナー・シュナイダー氏は4日、ドイツ国内にある同社の3工場の買収に複数の投資家が強い関心を示していることを明らかにした。今月末までに売却交渉をまとめ上げた
工作機械メーカーの独Haas Schleifmaschinen(トロッシンゲン)が同業の和井田製作所と1月1日付で業務提携を開始した。『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙が報じた。 \ 和井田はHaas製品の販
プレス機械世界最大手の独シューラーは15日、独高級車メーカーBMWから今年1年で7基のサーボプレス機を受注したと発表した。レーゲンスブルク、ライプチヒ、中国・瀋陽のプレス工場に計3基の高速サーボプレス機を納入したほか、ド
日立の欧州エネルギープラント子会社Hitachi Power Europeは15日、独デュースブルク本社の従業員集会でドイツの石炭発電所建設市場から撤退することを明らかにした。福島原発事故を受けて政府が打ち出したエネルギ
ドイツ機械工業連盟(VDMA)は19日の記者会見で、独業界の2012年生産高予測を前年比4%増の約1,970億ユーロに据え置いた。ただ、市場の先行き不透明感は強まっており、今後の景気動向次第では下方修正する可能性もあると
ドイツ連邦経済技術省(BMWi)がこのほど発表した軍事輸出に関する報告書によると、2010年に政府が認可した兵器および軍需関連品(個別認可)の輸出件数は1万6,145件で、前年に比べ57件減少した。認可額も2億8,900
鉄鋼系複合企業のThyssenkrupp(エッセン)は12日、民間船事業を投資会社の英Star Capital Partnersに売却することで合意したと発表した。今後は造船事業の経営資源を利益率の高い軍用船分野に絞り込
11月に倒産した印刷機械大手Manrolandを競合のKoenig & Bauer(KBA)が買収する可能性が出てきた。KBAのクラウス・ボルツァシェーネマン社長は9日、「(買収に)関心があることを管財人に伝え
金属加工機械大手のSMS(デュッセルドルフ)がアジア事業の強化している。同地域の競合との価格競争に勝ち残るために投資を拡大、生産コストを削減する計画だ。 \ 同社は事業の75%をユーロ圏外で展開している。特に中国は30%
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が11月30日発表した2011年10月の独業界の新規受注高は前年同月を実質1%上回り、これまでに引き続き拡大した。国内受注が5%増加、1%減となった国外の不振を相殺した。新規受注が売上高を上
米工作機械大手MAGの独子会社MAGヨーロッパ(ゲッピンゲン)は11月22日、米投資会社マックスコアが保有する同社の出資分を信託機関に移管することで合意した。経営体制を刷新し、財務体質を強化するのが狙い。委託を受けた信託
ドイツ政府は家屋などで用いる小型熱電併給システムの設置支援プログラムを2012年度予算で復活させる意向だ。緑の党の質問を受けて明らかにした。プログラムの規模は2,000万ユーロを予定している。助成の受給条件は未定という。
経営難の独印刷機械大手Manroland(オッフェンバッハ)は25日、アウグスブルク区裁判所に会社更生手続きの適用を申請した。倒産規模はドイツで今年最大。出資者Allianz Capital Partners(ACP)と
トラック大手の独MANは28日、同社とアラブ首長国連邦の投資会社IPICが共同出資する産業サービス大手Ferrostaal(エッセン)を投資会社の独MPCグループに売却することで合意したと発表した。これでFerrosta
世界の風力発電市場で中国の存在感が急速に高まっている。企業コンサルティング大手のローランド・ベルガーが28日発表した業界動向によると、中国で新規設置される風力発電装置の出力は10年の年13ギガワット(GW)から15年には
老舗造船会社のSietasは18日、会社更生手続きの適用をハンブルク区裁判所に申請したと発表した。数年前から経営が悪化しており、債務超過に陥った。従業員700人が影響を受ける。同社は1635年の設立で、約400年の歴史を
独工作機械工業会(VDW)は22日、2011年第3四半期の業界受注高が前年同期を29%上回ったと発表した。増加幅は金融・経済危機の反動が大きかった第1四半期(同130%)、第2四半期(83%)を下回ったものの、受注水準は
独ITサービス会社のフォーカム(Forcam、フリードリヒスハーフェン)は10日、米シンシナティ大学付属インテリジェント・メンテナンスシステム研究所(IMS)と提携することで合意したと発表した。製造機械・プラント向けの予
ドイツ連邦経済省は10日付のプレスリリースで、自動車大手の独ダイムラーが保有する航空宇宙大手EADSの株式を部分的に買い上げると発表した。ダイムラーは自動車事業に専念するためEADS株の放出を数年前から模索しているものの
農業機械業界が好調だ。ドイツ機械工業連盟(VDMA)農業機械部会のベルント・シェーラー部長は『フランクフルター・アルゲマイネ』紙とのインタビューで、独農業技術・機械産業の2011年の売上高が前年比28%増の70億ユーロに
中国の航空機メーカー・中国商用飛機(COMAC)がドイツの航空部品業界に熱い視線を送っている。同社は初の中型旅客機「C919」を開発しており、高い技術力を持つ独メーカーとの提携が不可欠なためだ。部品メーカーは欧州EADS
産業用ロボット・機械大手の独クーカ(KUKA、アウグスブルク)が9日発表した2011年7-9月期(第3四半期)決算の営業利益(EBITベース)は1,920万ユーロとなり、前年同期の830万ユーロから2.3倍に拡大した。自
独軍需大手Rheinmetallは3日、自動車部品部門Kolbenschmidt Pierburg AGの新規株式公開(IPO)を当面、見合わせると発表した。金融・資本市場が不安定で、リスクが大きいと判断したため。化学大
鉄鋼系複合企業の独Thyssenkruppは6日、産業サービス大手Ferrostaalと共同運営する潜水艦の合弁販売会社Marine Force International(MFI)を解消する方向で交渉していることを明ら
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が2日発表した2011年9月の業界受注高は前年同月比で実質1%の伸びにとどまった。国内受注が2%減少、国外は3%増だった。VDMAのエコノミストは業界専門ポータルMMマシーネンマルクトに対し
8本脚で歩行する災害探査用ロボットを、フラウンホーファー生産工学自動化研究所(IPA)が開発した。クモの歩行メカニズムをモデルに製作したもので、4本の脚で体を支えながら残る4脚を動かして前進するため、安定性が非常に高い。
洋上風力発電パークの需要がドイツで拡大するなか、プロジェクト会社や電力会社はプラントの建設・運営で大きな困難に直面している。周辺諸国よりも厳しい設置環境下でも作業できる支援船の不足に加え、保険規定で波の高さが2メートルを
独産業設備メーカーのアイゼンマンは20日、炭化設備メーカーのルーシュトラート(Ruhstrat、ゲッティンゲン近郊のボーヴェンデン・レングラーン)を19日付で買収したと発表した。企業買収によって新たな技術・ノウハウを取得
工作機械大手の独Trumpf(ディッチンゲン)が19日発表した2011年6月通期決算の売上高は前期比51%増の20億2,400万ユーロに拡大し、08年6月期に記録した過去最高水準(21億4,400万ユーロ)までほぼ回復し
欧州委員会は19日、米産業機械大手キャタピラーが独産業用エンジンメーカーのMWMを買収する計画を承認したと発表した。キャタピラーは昨年10月、MWMを5億8,000万ユーロで買収することで合意していた。 \ 欧州委は初期
ドイツ機械工業連盟(VDMA)は先ごろ国連食糧農業機関(FAO)と共同で「Save Food」イニシアチブを立ち上げた。アフリカなどの途上国で技術・インフラが不足し大量の農産物が破棄されている現状を改善することが狙い。特
欧州連合(EU)エコデザイン指令(ERP、2009/125/EC )の規制対象拡大に向けた作業を独機械業界が息をのんで見守っている。これまで主に家電に限られていた対象が来年から産業用機械にも広げられる可能性があるためだ。