ガスプロム、14年は86%減益
ロシアの国営ガス会社ガスプロムが4月29日発表した2014年12月通期決算の純利益は1億5,700万ルーブル(約277万ユーロ)となり、前期から86%減少した。通貨ルーブルが対ドル、ユーロで下落したことによる為替差損や、 […]
ロシアの国営ガス会社ガスプロムが4月29日発表した2014年12月通期決算の純利益は1億5,700万ルーブル(約277万ユーロ)となり、前期から86%減少した。通貨ルーブルが対ドル、ユーロで下落したことによる為替差損や、 […]
ロシアのセメント大手ユーロセメントは4月29日、同社が大株主となっている同業ホルシム(スイス)と仏ラファージュの合併を支持する意向を表明した。これによって両社の合併は実現に向けて大きく前進した。 ユーロセメントはホルシム
欧州電機大手のフィリップス(オランダ)が4月28日発表した2015年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は1億ユーロとなり、前年同期から27%減少した。増収となったものの、5,800万ユーロの合理化費用が収益を圧迫した。
スペイン最大手銀行のバンコ・サンタンデールが4月28日発表した2015年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は17億2,000万ユーロとなり、前年同期から32%増加した。スペイン事業が同国の景気回復を受けて好調で、収益を
スペイン2位銀行のバンコ・ビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリア(BBVA)が4月29日発表した2015年1~3月期(第1四半期)決算は、純利益が15億4,000万ユーロとなり、前年同期から146%増加した。中国の大手銀行、
イタリアの石油プラント大手サイペムが、ロシアが計画する天然ガスパイプライン「ターキッシュ・パイプライン」敷設プロジェクトに参加するもようだ。ロシアの現地英字紙『モスクワ・タイムズ』が14日、複数の関係筋の話として報じたと
欧州ビール大手のカールスバーグ(デンマーク)は17日、中国の新疆ホップと折半出資する同国の合弁会社、烏蘇ビールを完全子会社化すると発表した。新疆ホップが保有する烏蘇ビールの株式50%を株式交換方式で取得する。 烏蘇ビール
石油大手の英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルは13日、英国で展開する給油所運営事業を縮小すると発表した。下流・小売部門を整理する戦略の一環で、185店の給油所を独立系事業者に売却する。 185店のうち90店はBPブランドの給油
フィンランド通信機器大手のノキアは15日、仏同業アルカテル・ルーセントを買収することで合意したと発表した。買収額は156億ユーロ。ノキアは買収によって中核の携帯通信向けインフラ事業を大きく強化し、ライバルのエリクソン(ス
欧州石油大手の英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルは8日、英ガス大手BGグループを買収することで合意したと発表した。買収額は470億ポンド(約648億ユーロ)。石油会社が原油価格の下落で厳しい経営環境に直面する中、シェルは液化天
米司法省は3月30日、スイスのプライベートバンク大手BSIが米国人顧客の脱税をほう助したことを認め、2億1,100万ドルの罰金を支払うことに同意したと発表した。スイスの銀行を対象とする和解手続き適用の第1号となる。 米司
欧州最大のホームセンター(DIY)チェーンである英キングフィッシャーは3月31日、英国内の不採算店舗を閉鎖すると発表した。業績悪化を受けたもので、向こう2年間に実施する。 同社は英国で「B&Q」「スクリューフィ
英大手銀行ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)は27日、プライベートバンキング(PB)子会社クーツの国際部門であるクーツ・インターナショナルをスイス同業ユニオン・バンケール・プリベ(UBP)に売却することで合
スイスの食品大手ネスレはこのほど、ポーランドに同社として初のペットフード工場を立ち上げた。投資額は9,300万スイスフラン。中東欧で最大のペットフード市場であるポーランドに生産拠点を設け、同地域での需要拡大に対応する戦略
スウェーデンの建設大手スカンスカが、チェコの自動車道建設工事における贈賄疑惑に揺れている。17日にチェコとスウェーデンの国営ラジオ放送が報じたところによると、現地子会社のチェコ・スカンスカが2008年に受注した自動車道の
欧州委員会は17日、米ゼネラル・エレクトリック(GE)が仏アルストムの重電部門を買収する計画の審査期間を延長すると発表した。GEの要請に応じたもので、7月8日となっていた審査期限を8月6日とする。 欧州委は2月下旬、同買
アイルランドの特殊医薬品大手エンドー・インターナショナルは16日、米同業のサリックス・ファーマシューティカルズに対する買収提案を撤回すると発表した。同社はカナダのバリアント・ファーマシューティカルズ・インターナショナルに
スペイン大手銀行のバンコ・サバデルは12日、英大手銀行ロイズ・バンキング・グループ傘下のTSB銀行に買収を打診し、協議を行っていることを明らかにした。ロイズとTSBは受け入れる意向を表明しており、買収は実現する見通しだ。
フィンランドの電力大手フォータムは13日、スウェーデンで展開する配電事業をカナダの投資会社ボレアリス率いるコンソーシアム(企業連合)に66億ユーロで売却することで合意したと発表した。フォータムはこれまでにフィンランドやノ
アイルランドの特殊医薬品大手エンドー・インターナショナルは11日、米同業のサリックス・ファーマシューティカルズに買収を提案したと発表した。先ごろサリックス買収で合意したカナダのバリアント・ファーマシューティカルズ・インタ
セメント大手の仏ラファージュとスイスのホルシムの合併計画が混迷してきたようだ。ホルシムの株主がより有利な条件での合併を求めているためで、合意内容を見直し、株式交換比率を変更する可能性が浮上している。 セメント販売でホルシ
ロシア石油大手の国営ロスネフチが4日発表した2014年12月通期決算の純利益は3,500億ルーブル(約50億ユーロ)となり、前年同期の3,880億ルーブルから9.8%減少した。売上高は17.2%増の5兆5,030億ルーブ
アイルランド大手銀行のアライド・アイリッシュ・バンクは5日発表した2014年12月通期決算で、9億1,500万ユーロの純利益を計上し、前期の赤字(15億9,000万ユーロ)から黒字に転じた。アイルランド経済の復調に支えら
仏小売り大手カルフールが5日発表した2014年12月通期決算の営業利益は23億8,000万ユーロとなり、前期から6.7%増加した。販売が新興市場で好調だったほか、欧州で回復し、収益を押し上げた。 売上高は0.3%減の74
原子力大手の仏アレバが4日発表した2014年12月通期決算の最終損益は48億3,000万ユーロの赤字となり、赤字幅は前期の4億9,400万ユーロから急拡大した。フィンランド、フランスなどの原発プロジェクトの遅延で10億ユ
フィンランドのエネルギー大手フォータムが、スロバキア電力(SE)の買収に乗り出した。消息筋が2月25日、ロイター通信に明らかにしたもので、伊電力大手エネルが保有する株式の取得について協議している。すでに資産査定(デューデ
日立製作所は2月24日、伊防衛・航空宇宙大手フィンメカニカの鉄道部門を買収することで合意したと発表した。フィンメカニカが全額出資する鉄道車両部門アンサルドブレダの全株式と鉄道信号部門アンサルドSTSの株式40%を総額8億
米アップルは2月23日、欧州に2カ所のデータセンターを開設すると発表した。「iTunes(アイチューンズ)」や「App Store(アップ・ストア)」など欧州の顧客に向けのオンラインサービスの拠点となる。アップルの欧州で
米インターネット検索サービス大手グーグルは、欧州事業を再編する方針だ。欧州での規制環境が厳しくなっていることに対応するのが狙い。英紙『フィナンシャル・タイムズ』が2月25日、同社幹部の話として報じた。 グーグルの北欧・西
仏メディア・通信大手のビベンディは2月27日、保有する仏通信大手ニュメリカブル―SFRの株式20%をアルティス(ルクセンブルク)に売却すると発表した。これによってビベンディは通信事業から撤退し、メディア・音楽部門に集中す
デンマークの海運・石油大手APモラー・マースク(デンマーク)は2月25日、保有する国内最大手銀行ダンスク・バンクの株式20.05%を売却すると発表した。前日の株価に基づく売却額は358億クローネ(約48億ユーロ)に上る。
仏保険最大手アクサが2月25日発表した2014年12月通期決算の純利益は50億2,000万ユーロで、前期から12%増加した。生保、貯蓄商品の販売が好調で、収益を押し上げた。 売上高は1%増の920億ユーロと小幅の伸びにと
ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ベルギー)が2月26日発表した2014年12月通期決算の純利益は88億6,000万ドルとなり、前期から11.7%増加した。サッカーW杯関連の販売が増え、収益を押し上げた
スペイン通信最大手のテレフォニカが25日発表した2014年12月通期決算の純利益は30億ユーロとなり、前期から34.7%減少した。ベネズエラでの収益が同国の通貨切り下げで28億ユーロ目減りしたことが響いた。 販売もスペイ
セルビアのブチッチ首相は17日、米鉄鋼メーカー、エスマークとの間で進めていた国有鉄鋼会社ジェレザラ・スメデレヴォの売却交渉が決裂したと明らかにした。財政赤字と公的債務の増加に苦しむ同国は財政再建策の一環として国有企業の民
セルビアのブチッチ首相は17日、米鉄鋼メーカー、エスマークとの間で進めていた国有鉄鋼会社ジェレザラ・スメデレヴォの売却交渉が決裂したと明らかにした。財政赤字と公的債務の増加に苦しむ同国は財政再建策の一環として国有企業の民
伊手銀行のウニクレディトは11日発表した2014年10~12月期(第4四半期)決算で1億7,000万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(150億ユーロ)から黒字に転じた。総収入は1%増の56億ユーロと伸び悩んだが、前
伊大手銀行インテサ・サンパオロが10日発表した2014年10~12月期(第4四半期)決算の最終損益は4,800万ユーロの黒字だった。前年同期は欧州中央銀行(ECB)のストレステストに備えて減損処理を進めたため、52億ユー
鉄鋼世界最大手のアルセロールミタル(ルクセンブルク)が13日発表した2014年12月通期決算の営業利益は72億ドルとなり、前期から8.5%増加した。鉄鉱石の価格は低下したが、欧州事業の回復で収益が改善した。売上高は横ばい
欧州ビール大手のハイネケン(オランダ)が11日発表した2014年12月通期(決算の純利益は15億1,000万ユーロとなり、前期から11%増加した。販売はロシアと中東欧で不振だったが、メキシコ、ブラジル、ベトナムなど他の新
キヤノンは10日、監視カメラ大手のアクシス(スウェーデン)を買収すると発表した。全株式の取得を目指し、株式公開買い付け(TOB)を実施する。全株式を取得した場合の買収額は236億クローネ(約3,337億円)に達する。 ア
鉄鋼系複合企業の独ティッセンクルップが13日発表した2014年10~12月期(第1四半期)決算の最終損益は5,000万ユーロの黒字となり、前年同期の赤字(6,500万ユーロ)から改善した。コスト削減のほか、エレベーター部
スイス最大手銀行のUBSが10日発表した2014年12月通期決算の純利益は35億7,000万スイスフラン(約34億1,000万ユーロ)となり、前期から12.6%増加した。ただ、同行は今後の見通しについて、スイス中銀の通貨
アイルランド建材大手のCRHは2日、セメント大手の仏ラファージュとスイスのホルシムから一部事業を総額65億ユーロで取得することで合意したと発表した。ラファージュとホルシムが合併の条件としてEUから売却を求められている資産
スイス製薬大手のノバルティスは3日、日本法人のノバルティスファーマが白血病治療薬などの副作用報告を怠っていた問題で、厚生労働省から業務停止命令の予備通知を受けたことを明らかにした。 ノバルティスファーマは昨年12月に発表
英製薬大手アストラゼネカは5日、米後発医薬品メーカーのアクタビスが米国とカナダで展開する呼吸器系医薬品事業を取得することで合意したと発表した。買収額は6億米ドル。このほか、アクタビスとの既存契約の見直しに伴い、追加で1億
仏最大手銀行のBNPパリバは5日、2014年12月通期決算の最終損益は1億5,700万ユーロの黒字だったと発表した。米国が経済制裁を発動しているスーダン、イラン、キューバなどと送金など違法な取引を行っていた問題で、6月に
スペイン最大手銀行のバンコ・サンタンデールが3日発表した2014年10~12月期(第4四半期)決算の純利益は14億6,000万ユーロとなり、前年同期から68%増加した。総収入は小幅の増加にとどまったが、貸倒引当金が28億
スペイン2位銀行のバンコ・ビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリア(BBVA)は4日発表した2014年10~12月期(第4四半期)決算で、6億8,900万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(8億4,900万ユーロ)から黒字
ノルウェー保険大手のヤンシーデは3日、中東欧の保険最大手であるポーランドの国営保険会社PZUからリトアニア部門のPZUリエトゥヴァを買収することで合意したと発表した。買収額は5,400万ユーロ。 ヤンシーデはリトアニア保