EUのデジタル社会対応

欧州委が周波数再編計画を発表、700MHz帯をモバイル通信に

欧州委員会は2日、現在は主にテレビ放送に使用されている700MHz帯を2020年までにモバイルブロードバンド用に割り当てることなどを柱とする周波数再編計画を発表した。第4世代(4G)移動通信サービスで米国やアジア勢に遅れ

セーフハーバー協定に無効判決、米当局の情報監視を問題視

EUの欧州裁判所は6日、個人情報の移転に関するEU・米国間の取り決めである「セーフハーバー協定」について、米当局の情報監視によってEU市民の個人情報が十分に保護されておらず「無効」との判断を下した。現在4,000以上の米

EU・米のデータ移転協定、司法裁法務官が「無効」見解

EU司法裁判所の法務官は23日、個人データの移転に関するEU・米国間の取り決めである「セーフハーバー協定」について、同枠組みではEU市民の個人情報が十分に保護されず、協定は「無効」との見解を明らかにした。グーグルやフェイ

グーグルが欧州委に反論、検索サービスめぐり

米グーグルは27日、インターネット検索市場で同社が公正な競争を阻害した疑いがあるとして、欧州委員会が今年4月に異議告知書を送付したことを受け、同委の見解に反論する回答書を提出した。欧州委は150ページにおよぶ回答書の内容

データ保護規則案で合意、「忘れられる権利」盛り込む

EU加盟国は15日に開いた司法・内務相理事会で、現行のデータ保護指令に代わるデータ保護規則案の内容で合意した。規則案には検索エンジンやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)などのユーザーが事業者に対し、個人情報

伊FCA、トルコで生産の小型商用車をモデルチェンジ

トルコの自動車会社トファシュはこのほど、イタリアのフィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)がトルコ工場で生産する小型商用車「フィアット・フィオリノ」をフルモデルチェンジすると発表した。 フィアット・フィオリノ

欧州裁、自宅以外の監視撮影を例外的に許容

欧州司法裁判所はこのほど、EUのデータ保護指令のもとでは個人が公共の空間にいる人を撮影するために監視カメラを設置することは原則として認められないが、犯罪行為の防止や告発などに必要な場合など例外的なケースでは許容されるとの

欧州委、フェイスブックのワッツアップ買収を承認

欧州委員会は3日、インターネット交流サイト(SNS)最大手の米フェイスブックによるメッセージングアプリ大手の米ワッツアップの買収計画を承認した。この買収によって域内のモバイルメッセージング市場の競争が阻害されることはない

EU、UHF帯の無線ブロバン活用を提言

EUは1日、UHF帯(700MHz帯)の有効活用に関する報告書を発表した。現在は地上波放送に使用されているこの帯域を「一等地」と位置づけ、スマートフォンユーザーの増加などによる大容量の無線通信需要に対応するため、2020

機内の電子機器利用、EU当局が規制緩和を正式発表

EUの欧州航空安全庁(EASA)は9日、旅客機内での携帯電話、タブレット型端末、電子書籍端末など電子機器の利用規制を緩和したと発表した。「機内モード」に設定することを条件に、これまで禁止されていた離着陸時と地上走行時の利

EU・米間のデータ共有、個人情報保護強化に向け提言

欧州委員会は11月27日、米当局による広範な情報収集活動が明るみに出たことをきっかけに急速に悪化した個人情報保護に関するEU・米間の信頼関係を修復するための具体策をまとめた。より一段の個人情報保護強化を図るため、欧州委が

欧州も機内の電子機器利用規制緩和へ、EASAが月内に詳細発表

欧州航空安全庁(EASA)は13日、旅客機内での携帯電話、タブレット型端末など電子機器の利用を制限する規制を緩和する方針を打ち出した。先月に同様の規制緩和を発表した米連邦航空局(FAA)に追随する格好で、月内に詳細を発表

無線データトラフィック、7割強がWi-Fi経由

欧州委員会は1日公表したリポートで、EU域内では無線ネットワークのデータトラフィックのうち、Wi-Fi(無線LAN)ネットワークを経由したスマートフォンやタブレット端末からのトラフィックが2012年は71%を占め、16年

EUの4Gネットワーク整備に遅れ、人口カバー率は25%

欧州委員会は25日、光ファイバー並みの通信速度でデータ通信が可能な第4世代移動通信システム(4G)の普及状況に関するリポートを公表した。米国では4Gネットワークの人口カバー率が90%を超えているのに対し、EU諸国ではこの

ブロバン通信速度、広告表示と大きな隔たり=欧州委

欧州委員会がEU域内でサービスを提供している250以上のインターネット接続事業者(ISP)を対象に、DSL(デジタル加入者線)、ケーブル、FTTH(光ファイバー回線)の3つの接続方式による通信速度を調査したところ、ピーク

欧州委、グーグル「アンドロイド」めぐる調査開始

米グーグルがスマートフォン用基本ソフト(OS)での独占的地位を乱用しているとしてライバルのマイクロソフトなどが欧州委員会に苦情を申し立てた問題で、欧州委が非公式に調査を開始したもようだ。13日付英フィナンシャル・タイムズ

米政府の個人情報収集にEUが懸念、説明求め専門家会合設置へ

米国家安全保障局(NSA)がテロ対策の一環として、大手IT企業から広範に市民の通話記録や電子メールなどの情報収集を行っている問題をめぐり、EU内で米国の個人情報保護に対する懸念が強まっている。欧州委員会は近く専門家会合を

上部へスクロール