EUウオッチャー

ドイツ銀行、オランダの小口顧客事業を停止

独最大手銀行のドイツ銀行は11日、オランダの小口顧客事業から撤退する方針を表明した。採算が合わないためで、自己資本強化に向けた組織再編の一環として実施する。同国では今後、大口顧客事業に経営資源を集中する意向だ。 \ ドイ […]

欧州中銀が追加金融緩和を示唆、来月にも実施か

欧州中央銀行(ECB)は4日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を現行の年0.75%に据え置くことを決めた。金利据え置きは9カ月連続。ただ、ドラギ総裁は景気の下振れリスクへの警戒感を示し、

キプロスの銀行が営業再開、政府は資本規制導入

金融危機に直面するキプロスで3月28日、休業していた全銀行が13日ぶりに営業を再開した。EUなどによる金融支援が決まったことを受けたもの。ただし、銀行からの資金流出を防ぐため、政府は同日付で資本規制を導入し、当面は預金引

13年EU予算を112億ユーロ増額、欧州委が提案

欧州委員会は3月27日、2013年EU予算の112億ユーロ増額を提案した。2012年に実施されたインフラ整備事業などの未払金を処理するために必要としているが、EU予算の圧縮を求める英国など主要国の反発は必至で、調整は難航

2月のユーロ圏失業率12%、過去最悪を更新

EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の2月の失業率(速報値・季節調整済み)は12%となり、ユーロ導入後の最高値を更新した。前月は速報値で11.9%となっていたが、12%に改定された。(表参照) \ EU27カ国

3月のユーロ圏景況感、5カ月ぶり悪化

欧州委員会が3月27日発表した同月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は90となり、前月の91.1から1.1ポイント低下した。景況感は昨年11月から4カ月連続で改善していた。3月の悪化はキプロス危機の影響が大き

3月のユーロ圏インフレ率は1.7%、10年8月以来の低水準に

EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の3月のインフレ率(速報値)は前年同月比1.7%となり、前月の1.8%から0.1ポイント縮小した。インフレ率の低下は3カ月連続。前月に続いて欧州中央銀行(ECB)の上限目標値

EUと日本が4月にEPA交渉開始、電話首脳協議で合意

EUと日本は3月25日、貿易や投資、サービスを自由化する経済連携協定(EPA)の本交渉を4月に開始することで合意したと発表した。世界のGDPの3割以上を占める巨大な自由貿易圏の創設に向けた協議が、いよいよ本格化する。 \

欧州委がデリバティブ協会も調査、取引妨害めぐる問題で

欧州委員会は3月26日、大手金融機関などがデリバティブ(金融派生商品)の公正な取引を妨害したとされる問題で、国際スワップ・デリバティブ協会(ISDA)を調査対象に追加したことを明らかにした。 \ 欧州委2011年4月、特

ユーロ圏小売業売上高、2月は1.4%減

EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の2月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で1.4%減となり、11カ月連続で落ち込んだ。ただ、下げ幅は3カ月連続で縮小し、前月の1.9%を下回った。(表参照) \

ユーロ圏生産者物価上昇率、2月は1.3%まで縮小

EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の2月の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同期比1.3%となり、前月の1.7%から大幅に縮小した。インフレ率の低下に連動したもので、7カ月ぶりの低水準となった。(表参

ランダム・ハウスとペンギンの統合承認

欧州委員会は5日、独メディア大手のベルテルスマンと英同業ピアソンが書籍出版事業を統合する計画を承認したと発表した。ベルテルスマン傘下のランダム・ハウス、ピアソン傘下のペンギンの合併により誕生する出版社「ペンギン・ランダム

ニナスのシェル精製設備取得、欧州委が本格調査に着手

欧州委員会は3月26日、スウェーデンの石油精製業者ニナス(Nynas)が石油メジャーのロイヤル・ダッチ・シェルから独ハンブルクの製油所にあるベースオイル精製設備を取得する計画について、競争法の観点から本格調査に着手したと

クレディ・スイス、Mスタンレーの欧州資産管理事業を買収

スイス金融大手のクレディ・スイスは3月27日、米モルガン・スタンレーから欧州の富裕層向け資産管理事業を買収すると発表した。欧州・中東・アフリカ市場(スイスを除く)で当該事業を強化する狙いで、英国では富裕層向け事業でトップ

伊テレコム、ハチソン携帯子会社との合併検討

伊通信最大手のテレコムイタリアは5日、香港のコングロマリット、ハチソン・ワンポア傘下の伊携帯電話サービス会社であるハチソン3イタリア(H3G)との合併を検討していることを明らかにした。合併が実現すると、伊携帯電話サービス

アリアンツ、トルコの保険会社買収

保険大手の独保険大手アリアンツは3月27日、トルコ大手銀行ヤピ・クレディ銀行から損保子会社ヤピ・クレディ・シゴルタと生保・年金保険子会社ヤピ・クレディ・エメクリリクを買収することで合意しと発表した。買収金額は6億8,40

ノバルティスのがん治療薬、インドで特許認められず

スイス製薬大手ノバルティスが開発した白血病治療薬「グリべック(一般名:イマチニブメシル酸塩)」の改良版の特許をめぐる係争で、インドの最高裁判所は1日、同薬はインド国内で特許の保護対象にならないとの判断を示した。改良前の製

仏サノフィ、ベトナムに第2工場建設

仏製薬大手サノフィ・アベンティスは3月29日、ベトナムで第2工場の建設に着工したと発表した。新工場の開設によって医薬品市場が急成長を続けるベトナムおよび東南アジア市場への供給拡大を図る。 \ 新工場はホーチミンに建設する

三井化学、独ヘレウスの歯科材料事業を買収

三井化学は4日、独素材大手ヘレウスの歯科材料事業を取得すると発表した。同社は景気変動の影響を受けにくいヘルスケア事業を強化しており、デンタル分野は安定需要と、高齢化に伴う成長が見込めると判断。ヘレウスの当該事業を債務の引

キプロスが金融支援の条件で合意、全預金者への課税は回避

ユーロ圏17カ国の財務相会合は25日未明、金融・債務危機に直面するキプロス政府がEUと国際通貨基金(IMF)から金融支援を受けるために必要となる条件について合意した。キプロスは当初予定していた全預金者への課税に代わって、

銀行監督の一元化、加盟国と欧州議会が合意

欧州委員会は19日、ユーロ圏の大手銀行の監督権を欧州中央銀行(ECB)に移管する法案について、EU加盟国と欧州議会が合意したと発表した。欧州議会は近く本会議で法案を可決する見込み。これにより銀行監督のECBへの一元化が2

共通農業政策改革、基本方針で合意=EU農相理

EU農相理事会は19日、共通農業政策(CAP)改革の基本方針で合意した。欧州議会、欧州委員会との間で来月11日から協議を開始し、6月下旬の最終合意を目指す。 \ CAPの改革は直接支払い制度、市場施策(「単一共通市場機構

アイルランドが2年連続プラス成長、12年GDPは0.9%増

アイルランド中央統計局が21日発表した2012年の国内総生産(GDP)は前年比0.9%増となり、2年連続でプラス成長を確保した。同国は金融危機により2008年から10年にかけて景気が低迷し、EUから金融支援を受けているが

加盟国と欧州議会、銀行賞与規制で合意

EU加盟国と欧州議会は20日、銀行員の賞与(ボーナス)に上限を設ける規制強化策で合意した。4月に開かれる欧州議会本会議の採択を経て、2014年1月から新規制が導入される見通しだ。 \ 賞与規制は国際的な銀行資本規制「バー

欧州医薬品庁、大塚製薬「シロスタゾール」使用制限を勧告

欧州医薬品庁(EMA)は22日、大塚製薬の抗血小板剤「シロスタゾール」の使用を制限することを勧告したと発表した。強い副作用があることを懸念したもので、強い不整脈がある人などの利用を控える必要があるとしている。 \ EU内

EU新車市場の低迷加速、2月の販売10.5%減

欧州自動車工業会(ACEA)が19日発表したEU(マルタを除く26カ国)の2月の新車販売(登録)台数は79万5,482台となり、前年同月から10.5%減少した。販売低迷は17カ月連続。景気低迷、雇用悪化の長期化による消費

1月のユーロ圏貿易収支、39億ユーロの赤字

EU統計局ユーロスタットが18日発表した2013年1月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は39億ユーロの赤字となった。輸出が前年同月比5%増の1,465億ユーロ、輸入が1%増の1,504億ユーロ

ユーロ圏建設業の不振止まらず、1月生産高は7.3%減

ユーロ圏で建設業の不振が深刻化している。EU統計局ユーロスタットが19日発表した2013年1月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比7.3%減となり、13カ月連続で低迷。下げ幅は前月の4.6%を大きく上回った

グーグルの競争法違反問題、ライバルが異議告知書を要求

インターネット検索市場における米グーグルの商慣行をめぐり、欧州委員会が競争法違反の疑いで調査を進めている問題で、欧米のインターネット関連企業などは21日、欧州委に対してグーグルに異議告知書を送付するよう要求した。グーグル

欧州委がアップルの販売契約を監視、通信事業者が苦情申立て

欧州委員会は22日、複数の通信事業者からの苦情を受け、米アップルのスマートフォン「アイフォーン」とタブレット端末「アイパッド」の販売慣行について監視を行っていることを明らかにした。これまでのところ欧州委への申立ては非公式

チェコ国営電力が発電所売却、EU競争法違反問題に対応

EU競争法違反の疑いで調査対象となっているチェコ電力最大手の国営CEZは19日、フヴァレティツェにある石炭火力発電所を売却すると発表した。これによる独占緩和で、EUから調査打ち切りを取り付けたい考えだ。 \ EUの欧州委

クロアチア造船所への追加支援を承認

欧州委員会は20日、経営難に陥っているクロアチア国有のブロドトロギール造船所に対する追加の公的支援を認める決定を下した。支援の増額により生じる競争の歪曲は、クロアチア政府が提案した是正策によって緩和されると判断した。 \

大気汚染物質排出、8カ国が上限超過=欧州環境庁

欧州環境庁(EEA)は18日発表した最新の大気汚染に関する報告書で、EUの大気汚染物質排出規制を満たしていない加盟国が2011年時点で8カ国に上ることを明らかにした。 \ EUの指令では、二酸化硫黄(SO2)、窒素酸化物

12年の交通事故死9%減、統計史上最低を記録

欧州委員会は19日、EU域内の交通事故による死者数が2012年は前年比9%減となり、統計を取り始めた1965年以降で最も低い水準になったと発表した。EUは2020年までの10年間に交通事故による死者数を半分に減らす目標を

エリクソンとSTマイクロ、今秋に合弁解消

スウェーデン通信機器大手エリクソンと欧州半導体最大手STマイクロエレクトロニクスは18日、携帯電話用半導体での合弁を今秋までに解消すると発表した。これに伴い、エリクソンは約4億ユーロ、STマイクロエレクトロニクスは最大3

VW、中国で大規模リコール

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は20日、中国で38万4,000台を対象にリコール(無料の回収・修理)を実施することを明らかにした。VWが同国で実施するリコールでは過去最高規模となる。 \ 対象となるのはダ

玩具大手レゴ、中国に工場建設

組み立て玩具大手のレゴ(デンマーク)は18日、中国に工場を建設すると発表した。アジア需要の急速な拡大を受け、現地生産に踏み切る。同社がアジアに生産施設を設置するのは初めて。 \ 工場は上海近郊の嘉興市に建設する。2014

ボッシュ、太陽電池事業から撤退

独自動車部品大手のボッシュは22日、太陽電池事業から全面的に撤退すると発表した。太陽電池価格の急落が激しく、黒字転換のメドが立たないためで、2014年初頭に生産を全面停止。販売・開発事業も中止する。ドイツでは電機大手のシ

ギルデマイスター、森精機との提携深化

独工作機械大手のギルデマイスターは20日、森精機との提携関係を強化すると発表した。株式の相互持ち合いを高めるほか、両社の商号を共通化。パートナーシップの深化に向けて共同経営協議会も設立する。 \ 森精機はギルデマイスター

独企業景況感、5カ月ぶり悪化

ドイツの Ifo経済研究所が22日発表した3月の独企業景況感指数は106.7となり、前月の107.4から0.7ポイント落ち込んだ。同指数の悪化は5カ月ぶり。事業の現状判断を示す指数と今後6カ月の見通しを示す期待指数がとも

ドイツ銀行(2012年12月通期決算)

2012年12月通期決算の純利益は2億9,100万ユーロ。1月下旬に発表した暫定値では7億ユーロとなっていたが、米不動産融資関連の訴訟に関連する引当金を6億ユーロ積み増したことで、大幅な下方修正となった。 \

メトロ(2012年12月通期決算)

2012年12月通期決算の純利益は300万ユーロで、前期の6億3,100万ユーロから300万ユーロに急減。不採算の英子会社を英企業に譲渡した際の売却損、家電量販ブランド「メディア・マルクト」の中国撤退に伴う損失が響き、過

上部へスクロール