VW、ポルシェを8月に完全買収
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は4日、スポーツ車大手ポルシェの事業会社ポルシェAGを8月1日付で完全買収すると発表した。税法上の理由で従来は買収の時期が2014年になるとみられていたが、同年以前であっても納税を […]
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は4日、スポーツ車大手ポルシェの事業会社ポルシェAGを8月1日付で完全買収すると発表した。税法上の理由で従来は買収の時期が2014年になるとみられていたが、同年以前であっても納税を […]
英エンジニアリング大手のGKNは5日、欧州トラック大手ボルボ(スウェーデン)から、航空宇宙用エンジン部門のボルボ・エアロを買収することで合意したと発表した。買収額は6億3,300万ポンド(約7億8,800万ユーロ)。 \
工業ガス大手の独リンデは1日、米国の医療ガス供給サービス大手リンケアを買収することで合意したと発表した。高い成長が見込まれる医療ガス事業を強化する狙い。株式公開買い付け(TOB)を実施して全株式を取得し、吸収合併する意向
欧州航空機大手のエアバスは2日、米アラバマ州モービルに同社初の米国工場を建設すると発表した。為替リスクを軽減するほか、現地の旅客機更新需要を取り込む狙いで、2015年から近・中距離旅客機「A320」シリーズの組み立てを開
エネルギー大手の独エーオンは3日、露ガスプロムからの天然ガス調達条件を変更することで合意したと発表した。スポット市場価格が低下していることに対応したもので、エーオンはこれまでよりも有利な条件で供給を受けることになる。今回
EU加盟国は6月28、29日に開いた首脳会議で、総額1,200億ユーロの成長戦略「成長・雇用協定」や銀行監督の一元化、新たな債務危機対策で合意した。とくに債務危機対応では、EUの基金による各国の銀行への直接支援、国債購入
金融・債務危機に陥っているキプロス政府は6月25日、EUに金融支援を要請した。同日にはスペインも支援を正式に要請。これによりユーロ圏で債務危機絡みでEUへの支援要請を迫られた国はギリシャ、アイルランド、ポルトガルをあわせ
EU加盟国は6月29日、域内共通の単一特許制度の創設について協議し、特許訴訟制度を一元化することで合意した。特許関連の紛争処理にあたる「統一特許裁判所」の設置場所をめぐり、加盟国の間で調整が難航していたが、裁判所の本部機
EU加盟国は6月26日に開いた欧州問題担当相理事会で、EUとモンテネグロの加盟交渉開始で合意した。同決定は29日のEU首脳会議で承認され、加盟交渉の開始が正式に決まった。 \ EUはモンテネグロを2010年に加盟候補国と
イタリアのモンティ政権が構造改革による成長力強化戦略の柱と位置づける労働市場改革法案が6月27日、下院で可決、成立した。解雇条件の緩和や若年層や女性の就労支援、失業給付制度の拡充などが主な内容で、企業競争力の強化や外国企
ドイツ連邦議会(下院)と連邦参議院(上院)は6月29日、EU諸国の財政規律を強化する「財政協定」と、財政危機に陥ったユーロ参加国に対する恒久的な金融支援の枠組みとなる「欧州安定メカニズム(ESM)」の設立に関する法案をそ
先ごろ発足したギリシャ新政権から新財務相に指名された最大手銀行ギリシャ・ナショナル銀行のラパノス会長は6月25日、健康問題を理由に就任を辞退した。これを受けて連立3党は26日、新財務相にエコノミストのヤニス・ストゥルナラ
EU統計局ユーロスタットが6月29日発表したユーロ圏の同月の消費者物価指数上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比2.4%となり、前月と同水準だった。 \ ユーロ圏のインフレ率は、昨年9月に約3年ぶりの高水準となる3%ま
欧州委員会が6月28日発表した同月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は89.9となり、前月から0.6ポイント低下した。景況感の悪化は3カ月連続で、2009年10月以来の低水準まで後退した。 \ ESI はEU
EUと日本、米国が中国によるレアアース(希土類)の輸出制限を不当として世界貿易機関(WTO)に提訴している問題で、EUと日米は6月27日、WTO紛争処理小委員会(パネル)の設置を要請した。これにより同問題は本格的な通商紛
EUと韓国との自由貿易協定(FTA)発効から7月1日で1年を迎えた。EUがアジア諸国と結んだ初のFTAは、コメなど一部の例外を除き、自動車、医薬品、電気製品、農産品など広範な分野で双方が段階的に関税の撤廃を目指すという内
EUは6月25日の外相理事会で、イランからの原油の輸入を停止する制裁措置を7月1日から実施することを確認した。域内の保険会社がイラン産原油の輸送に関連する保険を引き受けることも禁止する。 \ EU加盟国は1月、核開発を続
EUは6月26日、コロンビア、ペルーとの包括的貿易協定に署名したほか、ベトナムとの自由貿易協定(FTA)締結に向けた交渉を正式に開始したことを明らかにした。 \ コロンビア・ペルーとの協定が発効すれば、すべての工業製品と
EUで7月1日から、域内で生産・販売されるオーガニック(有機)食品に共通認定マーク「ユーロリーフ」を表示することが義務付けられた。包装済みのオーガニック食品を対象としたもので、包装していない食品や域外からの輸入製品への表
競争法違反に対する是正命令の不履行を理由に、欧州委員会が米マイクロソフトに科した制裁金をめぐり、同社が決定の無効化を求めていた訴訟で、欧州司法裁判所の一般裁判所は6月27日、マイクロソフトの主張を退ける判断を下した。制裁
欧州委員会は6月27日、送電設備のカルテルで三菱電機、東芝に科した制裁金を減額すると発表した。欧州司法裁判所の判断を受けたもので、制裁額は三菱電機が37%、東芝が37.5%減額される。 \ 欧州委は2007年1月、日本企
欧州委員会は6月29日、仏通信最大手のフランステレコムが携帯電話サービス部門オレンジのオーストリア子会社「オレンジ・オーストリア」を香港のコングロマリット、ハチソン・ワンポアに売却する計画について、競争上の問題があるとし
EU競争法違反の疑いで調査対象となっているチェコ電力最大手の国営CEZが、同問題の解決に向けて、保有する発電所の売却を検討している。6月26日付の英フィナンシャル・タイムズが報じた。 \ EUの欧州委員会は2009年、電
欧州委員会は6月27日、新たな脱税防止策として、域内で国境を越えて活動する企業を対象に、EU共通番号制度を導入する方針を打ち出した。経済のグローバル化が進むなか、企業にEU共通の識別番号を割り当てて納税の実態把握を容易に
トヨタ自動車と独BMWは6月29日、昨年12月に締結した戦略的な協力関係を強化すると発表した。両社の強みの相互活用を拡大する。具体的には燃料電池の共同開発、スポーツカーの共同開発、電気駆動装置、車体軽量化技術の共同研究開
米ゼネラル・モーターズ(GM)の欧州子会社オペルは6月28日の監査役会で、事業再建計画を承認した。2016年までに黒字転換を果たし、長年続いている販売減と赤字計上に終止符を打つ意向だ。 \ 黒字化に向けては◇新モデルへの
欧米の複数銀行が金利を不正操作していた疑いで調査を行っている英米当局は6月27日、英大手銀行バークレイズに総額4億5,300万ドル相当の課徴金を科したと発表した。 \ バークレイズは、2005年から08年にかけて、ローン
仏食品飲料大手ダノンは6月27日、モロッコ最大の乳製品メーカーであるサントラル・レティエールを買収することで合意したと発表した。買収額は5億5,000万ユーロ。年内の買収手続き完了を目指す。 \ ダノンは2001年、サン
仏公益企業のヴェオリア・アンビロヌマンは6月28日、英国で展開している水道事業の株式90%を売却することで合意したと発表した。債務圧縮が目的で、英保険大手プルーデンシャルと米モルガン・スタンレーの合弁インフラ投資会社リフ
ユーロ圏4大国のドイツ、フランス、イタリア、スペインは22日、ローマで首脳会談を開き、低迷する欧州経済を支えるため、域内総生産(GDP)の1%に相当する1,300億ユーロ規模の成長・雇用戦略を推進することで合意した。28
ギリシャで21日、議会選の再選挙で第1党となった新民主主義党のサマラス党首を首班とする3党連立の新政権が発足した。これによってギリシャは2カ月近くにわたった政治空白に終止符を打ち、財政緊縮路線を継続する体制が整った。 \
先進国に新興国を加えた20カ国・地域(G20)首脳会議は19日、首脳宣言を採択して閉幕した。最大の焦点だった欧州債務危機をめぐってはユーロ圏が「あらゆる必要な政策措置を講じる」との文言を盛り込み、危機脱却に向けた欧州の自
ドイツの野党・左派党は21日、債務危機に直面するユーロ参加国に対するEUの新たな緊急金融支援の枠組みとなる「欧州安定メカニズム(ESM)」がドイツ基本法(憲法)に違反する疑いがあるとして、同国の憲法裁判所に判断を求める意
欧州中央銀行(ECB)は22日、ユーロ圏の銀行に資金供給する際の担保基準を緩和すると発表した。銀行が担保として差し出す資産担保証券(ABS)は、格付けが「Aマイナス」以上のものに限られていたが、「トリプルBマイナス」以上
EU加盟国は22日の財務相理事会で、EUの財政規律に違反したハンガリーに対する制裁を発動しないことを決めた。財政赤字削減に向けて同国政府が講じた改善策が評価されたかたち。これにより、EUが財政規律違反で初めて加盟国に制裁
EU統計局ユーロスタットは20日、加盟27カ国の2011年の1人当たりGDP(購買力平価換算)統計を公表した。これによると、EU平均を100とした場合の1人当たりGDPはルクセンブルクが274で、前年に続いて最高。最低は
欧州議会の・経済金融委員会は19日、EU域内で活動する格付け会社に対する規制強化法案の修正案を承認した。大手格付け会社による寡占状態を改善するため導入が検討されている「輪番制」について、同じ格付け会社を継続して起用できる
米製薬大手ファイザーとイスラエルのプロタリクス・バイオセラピューティクスは22日、両社が共同開発したゴーシェ病治療薬「Elelyso」(一般名:タリグルセラーゼ)について、欧州医薬品庁(EMA)の医薬品委員会(CHMP)
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した4月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は52億ユーロの黒字となり、前年同月の赤字(45億ユーロ)から改善した。輸出が6%増の1,476億ユーロ、輸入が1
EU統計局ユーロスタットが19 日発表したユーロ圏の4月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で5%減となり、4カ月連続で落ち込んだ。下げ幅は前月の2.6%から膨らんだ。(表参照) \ 分野別では建設が4.7
仏メディア大手ビベンディ傘下のユニバーサル・ミュージック・グループは19日、同社が英音楽大手EMIグループのレコード部門を買収する計画について、欧州委員会から異議告知書を受領したことを明らかにした。欧州委はユニバーサルに
フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所がこのほど、NYSEユーロネクストとの合併を差し止めたEUの決定を不服とし、欧州司法裁判所に提訴した。ドイツ取引所は昨年、ニューヨーク証券取引所などを運営するNYSEと合併で
欧州環境庁(EEA)は20日、2011年にEU域内で新規に登録された乗用車の二酸化炭素(CO2)平均排出量は走行1キロメートルあたり平均135.7グラム(g)で、前年から3.3%減少したと発表した。排出量が減少した理由と
欧州議会の国際貿易委員会(INTA)は21日、知的財産権の執行のための国際的な枠組みとなる「模倣品・海賊版拡散防止条約(ACTA)」について採決を行い、賛成12票、反対19票で批准案が否決された。欧州議会ではこれまでに司
欧州委員会は19日、EU域内で増加している人身売買の取り締まりを今年から5年間(2012~16年)で強化する方針を明らかにした。加盟各国の警察に専門部署を設置するほか、国境を越えた事件に対応するEUの新組織を創設する。ま
欧州委員会のマルムストロム委員(内務担当)と米国のホルダー司法長官は21日、インターネット上での児童ポルノの取り締まりについて、EUと米が世界的な協力体制強化の枠組みとなる組織の年内設置を提案したことを明らかにした。違法
欧州最大の格安航空会社であるアイルランドのライアンエアーは19日、同国の旧国営航空会社エア・リンガスの買収を提案すると発表した。アイルランド政府が保有するエア・リンガス株式の25%を取得し、過半数株を握る計画だ。ライアン
みずほコーポレート銀行は20日、独州立銀行ヴェストドイチェ・ランデスバンク(ウェストLB)のブラジル子会社ウェストLB・ド・ブラジルを完全買収することで合意したと発表した。経済成長が見込めるブラジルで現地に進出する日系・
オランダ通信最大手のKPNは20日、独携帯電話サービス子会社Eプルスを他社と合併する交渉が決裂したと発表した。同社はスペイン同業テレフォニカの携帯サービス子会社O2の独部門とEプルスの合併に向けて交渉してきたとみられる。
欧州航空最大手エールフランスKLMは21日、フランスで5,122人を来年末までに削減すると発表した。格安航空会社に対抗するための競争力強化に向けたリストラの一環で、削減規模は仏従業員の約10%に相当する。 \ 削減対象の