ユーロ圏貿易収支、8月は34億ユーロの赤字
EU統計局ユーロスタットが14日発表した8月の貿易収支統計(速報値、季節調整前)によると、ユーロ圏の収支は34億ユーロの赤字となったものの、赤字幅は前年同月の63億ユーロから縮小した。輸出が14%増の1,378億ユーロ、 […]
EU統計局ユーロスタットが14日発表した8月の貿易収支統計(速報値、季節調整前)によると、ユーロ圏の収支は34億ユーロの赤字となったものの、赤字幅は前年同月の63億ユーロから縮小した。輸出が14%増の1,378億ユーロ、 […]
欧州委員会は12日、ベルギーのバナナ輸入販売会社パシフィック・フルーツが米チキータと価格カルテルを結んでいたとして、同社に891万9,000ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。チキータはカルテルを通報して摘発に協力し
欧州委員会は14日、イスラエルの後発医薬品最大手テバ・ファーマスーティカル・インダストリーズが米セファロンを買収する計画を認可したと発表した。ただし、セファロンのナルコレプシー(過眠症)治療薬「プロビジル(一般名:モダフ
EU加盟国は10日開いた環境相理事会で、2013年以降の温暖化対策の国際的な枠組みについて協議し、12年末に期限が切れる京都議定書の延長を条件付きで支持する方針で一致した。11月末に南アフリカのダーバンで開かれる国連気候
スズキは14日、独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)に対して、提携契約に違反しているとの通告書を送付したことを明らかにした。これに対してVW側は契約違反を否定し、逆に法的措置を講じることを示唆しており、両社の対立が泥沼
英蘭資本の日用品大手ユニリーバは14日、ロシア最大の化粧品会社であるカリナを買収することで合意したと発表した。これによりユニリーバは急成長が見込めるロシア化粧品市場での基盤を強化する。 \ ユニリーバはカリナの株式82%
ベルギーの金融・保険大手KBCグループは10日、ルクセンブルクのプライベートバンキング部門「KBLヨーロピアン・プライベートバンカーズ」をカタール系のプレシジョン・キャピタルに売却することで合意した。売却額は10億5,0
2011年7-9月期(第3四半期)決算の損益はゼロで、前年同期の黒字(4,900万ユーロ)から悪化した。スマートフォンの販売が好調だったが、通常の携帯電話機の販売が不調だった。売上高は1%減の15億9,000万ユーロ。同
2011年9月通期決算の純利益は2億3,200万ユーロで、前年同期の6,600万ユーロから急増。自動車、携帯電話向け半導体の需要が急増し、収益を押し上げた。売上高は34%増の9億2,200万ユーロ。 \
2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は3億5,500万ユーロで、前年同期から32%増加。半導体メーカーの設備投資が旺盛で、収益を押し上げた。売上高は24%増の14億6,000万ユーロ。 \
EUは4日にルクセンブルクで開いた財務相会合で、加盟各国が協調して域内銀行の資本増強に取り組む方針で一致した。ギリシャに端を発した信用不安の拡大で、各銀行の損失が増大していることを受けたもの。各国は来月の財務相会合で国内
欧州中央銀行(ECB)は7日の定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国の最重要政策金利を現行の年1.5%に据え置くことを決めた一方で、信用不安などによる資金繰り悪化に直面する圏内の銀行への資金供給を拡大する方針を打ち出した。イ
格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは4日、イタリアの長期信用格付けを「Aa2」から3段階引き下げ、「A2」にしたと発表した。財政不安の悪化を懸念したもので、スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)
欧州中央銀行(ECB)は3日、前週に流通市場で総額37億9,500万ユーロ相当のユーロ圏国債を買い入れたことを明らかにした。これは前々週の39億5,200万ユーロを下回る規模。スペイン、イタリア国債の利回り上昇に歯止めが
EU加盟国は4日開いた財務相会合で、店頭市場で取引される金融派生商品(デリバティブ)に対する監視強化を目的とした規則案の内容で合意した。当局が定める商品の店頭取引に際し、中央清算機関(CCP)を通じた清算を義務づけること
欧州委員会は4日、環境保護の観点からオイルサンド(油砂)からの石油採取を禁止することを決めた。オイルサンドはEU内にほとんどないことから、オイルサンドを原料とした石油製品の輸入を禁止する形となる。近く正式発表する見通しだ
欧州委員会のタヤーニ委員(産業・起業担当)は7日、ポーランドのクラクフで開いたEU加盟国の観光担当相による非公式会合で、年内に観光分野における中国との連携強化をうたった共同宣言に署名したい考えを明らかにした。中国人観光客
フィリピン政府はこのほど、同国が外国産の蒸留酒に不当に高率の酒税を課していると認定した世界貿易機関(WTO)の裁定を不服とし、WTO上級委員会に上訴したことを明らかにした。 \ フィリピンはサトウキビやココナツなどを原料
欧州司法裁判所は4日、英プレミアリーグ(EPL)などスポーツの試合中継について、有料放送を視聴する際の料金が加盟国によって異なるのはサービス提供の自由というEUの原則に違反するとの判断を下した。試合の放送権保有者が今後、
EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の8月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で1%減となり、4カ月連続で落ち込んだ。下げ幅は前月の0.4%から膨らんだ。(表参照) \ EU27カ国ベースの売上高0
EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の8月の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同期比5.9%となり、前月の6.1%から縮小した。ただ、依然として高水準で推移している。(表参照) \ EU27カ国ベースの
フランクフルト証券取引所を傘下に持つドイツ取引所とニューヨーク証券取引所などを運営するNYSEユーロネクストは5日、欧州委員会から両社の統合計画に関する異議告知書を受け取ったことを明らかにした。告知書の具体的な内容は明ら
欧州委員会は7日、米マイクロソフトがインターネット通話サービス会社スカイプ(ルクセンブルク)を買収する計画を承認したと発表した。両社はビデオ・コミュニケーション事業で重複するものの、同分野ではグーグルなど強力な競合企業が
欧州司法裁判所は6日、EU内に乗り入れる域外の航空会社への温室効果ガス排出規制の適用は国際法に違反しないとの法務官見解を明らかにした。同措置の無効化を求めて提訴した米国の航空会社と業界団体の主張には正当性が認められないと
欧州環境庁(EEA)が7日公表した暫定報告書によると、2010年のEU27カ国における温室効果ガス排出量は前年比2.4%増となり、1990年以降で最も大幅な伸びを記録した。これは深刻な経済危機を受け、域内全体で生産活動が
欧州委員会は3日、EU域内の大手通信会社に固定電話およびブロードバンド通信網の開放を義務付けたEUルールについて、完全な順守に向けた規制のあり方を検討する作業に着手したと発表した。各国で通信網を所有・運営する大手通信会社
1990年代末のコソボ紛争時に、捕虜の臓器が組織的に売買されていた疑いが浮上している問題で、EUコソボ派遣団のマルナック代表は5日、調査のため近くアルバニアに検察官を派遣する考えを明らかにした。 \ この問題は、2008
スイス最大手銀行UBSは4日、7~9月期は投資銀行部門の不正取引で巨額の損失が生じたものの、小幅ながら黒字になる見込みであることを明らかにした。 \ UBSは9月中旬、投資銀行部門の英国人トレーダーによる不正取引で23億
独最大手銀行、ドイツ銀行のアッカーマン頭取は4日、ロンドンの投資家向け説明会で、法人・機関投資家向けビジネス(CIB)と個人・資産運用ビジネス(PCAM)を合わせた税引き前利益で今年100億ユーロを確保するとした目標は実
英ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)とスペインのイベリア航空が合併して1月に発足したインターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)は6日、イベリア航空が格安航空会社「イベリア・エクスプレス」を創設すると発表した。
スペイン5位銀行のバンコ・ポピュラール・エスパニョールは7日、上場の地方銀行バンコ・パストールに買収を提案したと発表した。パストールはEUが先ごろ実施した域内銀行のストレステスト(健全性審査)で、“不合格”と判定された9
小野薬品工業は4日、独製薬大手メルクとライセンス契約を締結したと発表した。同社が創製し開発中の多発性硬化症治療薬「ONO-4641」の開発・販売権をメルクに供与するとともに、メルクの子会社メルクセローノが開発中のがん免疫
2011年8月27日中間決算の純利益は13億8,000万ポンド(約15億8,000万ユーロ)で、前年同期から16%増加。販売は英国で落ち込んだが、その他の欧州、アジアで好調で、増益を確保した。売上高は7.8%増の318億
EU統計局ユーロスタットが9月30日発表したユーロ圏の8月の失業率(速報値・季節調整済み)は10%で、前月から横ばいだった。4カ月連続で同水準となる。(表参照) \ EU27カ国ベースの失業率は9.5%で、こちらも前月と
欧州委員会は9月28日、EUの独自財源強化に向けた金融取引税導入を正式提案した。2014年1月から、株式取引などに0.01~0.1%の率で課税する。実現には全加盟国による承認が必要となるが、英国がEU単独での導入に強く反
欧州委員会は金融危機の再発防止に向けた取り組みの一環として、来月にも「ビッグ4」と呼ばれる大手会計事務所による法定監査業務の寡占状態を改善するための改革案を提示するもようだ。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)によると、
EU各国の証券監視当局の調整機関である欧州証券監督機構(ESMA)は9月28日、イタリアとスペインが一部株式を対象とする空売り禁止措置の延長を決めたと発表した。両国とも9月30日を期限としていたが、金融市場の混乱が続いて
EUは9月27日、パレスチナのヨルダン川西岸地区とガザ地区で生産された農水産物のEU向け輸出を来年から無関税で認めることを正式決定した。向こう10年間の期限付きとするが、延長の可能性もある。EUに向けた直接の輸出を可能に
欧州委員会は9月27日、大西洋と北海を中心とした2012年の漁獲規制案を提示した。漁業に関する科学技術経済委員会(STECF)と国際海洋探査委員会(ICES)の科学的助言に基づき、全体では漁獲量を11年と比べて11%削減
欧州委員会の報道官は9月29日、域内エネルギー市場の自由化促進を目的とするEUルールを順守していないとして、加盟18カ国に対する法的手続きを開始したことを明らかにした。 \ AFP通信によると、法的手続きのうち1件は事業
欧州委員会は9月29日、英国とフランスが英仏海峡トンネルを利用した高速鉄道サービスへの新規参入を妨げているとして、両国に対する法的手続きを開始したことを明らかにした。欧州委は両国に対し、欧州単一鉄道市場の創設を目的とした
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した7月のユーロ圏建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で1.2%増となり、5カ月ぶりに伸びを記録した。(表参照) \ 分野別では建設が0.8%増、土木が0.6%増だった。
欧州委員会は9月27日、中東欧のEU加盟国の複数のガス会社に競争法違反の疑いがあるとして、立ち入り調査を行ったことを明らかにした。調査の対象となった企業はいずれもロシアの政府系天然ガス独占企業ガスプロムの子会社や出資・供
三菱電機と東芝は9月26日、両社が送電設備のカルテルに参加したと認定した欧州司法裁判所の判決を不服とし、上訴したことを明らかにした。 \ EUの欧州委員会は2007年1月、三菱電機、東芝、日立製作所、富士電機ホールディン
欧州委員会は9月26日、欧州の銀行業界団体である欧州決済協議会(EPC)がインターネット・ショッピングの電子決済で、新規参入を阻止している疑いがあるとして、競争法上の調査を開始したと発表した。EPCがEU内での決済システ
欧州委員会は9月26日、欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)が独トラック大手MANを買収する計画を承認したと発表した。大型トラック、バス、ディーゼル・エンジン分野の競争に及ぼす影響を中心に審査した結果、VWは買
欧州委員会は9月26日、2012年から航空業界に排出量取引制度(EU-ETS)への参加を義務付ける計画について、対象となる航空会社に12年は排出枠の85%、13-20年は82%を無償で割り当てる方針を発表した。残る排出枠
携帯電話機世界最大手のノキア(フィンランド)は9月29日、ルーマニア工場などを閉鎖し、計3,500人を削減すると発表した。スマートフォン市場での競争激化によるコスト削減の一環で、2012年までに実施する。 \ ノキアは低
独化学大手のBASFは9月27日、ベルギーのアントワープにある肥料工場をロシアの農業化学大手ユーロケムに売却する契約に調印したと発表した。今後さらに肥料合弁会社PECランの資本50%をユーロケムに譲渡する計画で、取引価格
日清紡は9月26日、ルクセンブルクに本社を置くブレーキ用摩耗材メーカーTMDフリクションを完全買収すると発表した。グローバルプレーヤーとしての地位を強化する狙いで、独禁当局の承認を経て取引が成立すると、同社は当該分野の世