2014年6月2日

S&P、ラトビアを格上げ

大手格付け会社の米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は30日、ラトビアの長期信用格付けを「BBBプラス」から1段階引き上げ、「Aマイナス」にしたと発表した。ユーロ導入、公的債務の圧縮による信用力回復や、高

旧ソ連3カ国、経済同盟条約に調印

ロシア、ベラルーシ、カザフスタンの3カ国首脳は5月29日、経済統合の深化を目的とする「ユーラシア経済同盟」の創設条約に署名した。条約は各国議会で2014年末までに批准され、来年1月に発効する予定。これにより、人口1億7,

露スベルバンクが17%減益、貸倒引当金の急増響く

ロシア最大手銀行の国営スベルバンクが5月29日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は734億ルーブル(約2,138億円)となり、前年同期から17%減少した。貸倒引当金の急増などが響き、収益が悪化した。

中国の「黄金時代」は終焉=EU商工会

在中国のEU商工会議所が会員企業を対象に行った調査によると、現地に進出している欧州企業の46%が外国企業にとって中国の「黄金時代」は終わったと考えており、中国経済の成長鈍化や人件費の上昇などを背景に、今後の見通しについて

テスコ、トルコでの提携協議打ち切り

英小売り最大手のテスコは5月27日、トルコでの提携協議を打ち切ったことを明らかにした。同社は不振が続く子会社テスコ・キパの打開策として、地場大手2社と提携し、合弁会社を設立したい考えだったが、話し合いが不調に終わり、実現

ハチソンのO2アイルランド買収、欧州委が条件付きで承認

欧州委員会は5月28日、香港の有力コングロマリット(複合企業)、ハチソン・ワンポアがスペイン通信最大手テレフォニカのアイルランド携帯電話サービス部門「O2アイルランド」を買収する計画を承認したと発表した。欧州委は競争上の

ファイザー、アストラゼネカ買収を断念

米製薬最大手ファイザーは5月26日、英同業アストラゼネカの買収を断念すると発表した。買収提案を拒否するアストラゼネカに対して、2度にわたって買収額を引き上げて受け入れを迫ったが、提案期限である同日までに同社の同意を取り付

アルストムとの事業交換、16日までに正式提案=シーメンス

米ゼネラル・エレクトリック(GE)に対抗し、仏アルストムのエネルギー部門の取得に乗り出している独シーメンスは、6月16日までに正式な提案を行う方針だ。フランス法人トップのクリストフ・ド・メーストル氏が5月27日明らかにし

仏ITサービス大手アトス、同業ブルを買収へ

フランスのIT(情報技術)サービス大手アトスは5月26日、仏同業ブルを株式公開買い付け(TOB)を通じて買収すると発表した。全株式を取得した場合の買収総額は約6億2,000万ユーロに上る。 アトスは1株当たり4.9ユーロ

英ウィアー、メッツォ買収を断念

英エンジニアリング大手ウィアー・グループは5月28日、フィンランド同業メッツォを買収する計画を断念すると発表した。同社は4月、鉱業向け事業の拡充に向けて、メッツォに買収を提案。拒否されたことから買収額を引き上げたが、メッ

レプソルの大型油田開発、スペイン政府が認可

スペイン政府は5月30日、同国石油大手レプソルがカナリア諸島沖で油田開発を開始することを認可したと発表した。スペイン最大級の油田開発となる同プロジェクトは環境上の問題で凍結状態にあったが、ようやく始動にこぎつけた。 レプ

ネスレ、加企業からスキンケア用品の販売権取得

食品大手のネスレ(スイス)は5月28日、カナダ製薬大手バレアント・ファーマシューティカル・インターナショナルから医療用スキンケア用品の北米での販売権を取得したと発表した。食品事業の伸び悩みを受けたヘルスケア事業強化の一環

ダイムラー、英カーシェアリング事業から撤退

独自動車大手のダイムラーは5月28日、カーシェアリングサービス部門の「カー2ゴー」が英国から撤退すると発表した。同国ではカーシェアリングの需要が少ないことから、継続するメリットがないと判断した。 カー2ゴーは、ダイムラー

独自動車部品のハイライト、中国企業が買収

英投資会社3iは5月29日、完全子会社である独自動車部品メーカーのハイライト・インターナショナルを中国の航空機メーカー、中国航空工業集団公司(AVIC)の自動車部品部門に売却すると発表した。取引金額は4億7,300万ユー

自動車部品の蘭ネドシュロフ、中国企業が買収

オランダの自動車用ファスナー(留め具)メーカー、コーニンクレッカ・ネドシュロフ・ホールディングは5月28日、中国同業の上海集優機械(PMC)による買収で合意したと発表した。これによってPMCは自動車用ファスナーのハイエン

英ロイズ銀、TSBのIPOを6月に実施

英大手銀行ロイズ・バンキング・グループは5月27日、公的救済の条件としてEUから求められている傘下のTSB銀行の新規株式公開(IPO)を6月中に実施すると正式発表した。 金融危機で資金繰りが悪化し、2008年に英政府から

伊中堅銀ポポラーレ・ヴィチェンツァ、地銀エトルリア買収へ

伊中堅銀行のバンカ・ポポラーレ・ディ・ヴィチェンツァは5月29日、中部トスカーナ地方の地銀バンカ・エトルリアを買収すると発表した。バンカ・エトルリア取締役会の同意を取り付けた上で、株式公開買い付け(TOB)を実施する。全

ギリシャで5年ぶりの新規上場か、再可エネ企業が計画

ギリシャのコングロマリット(複合企業)エラクトーは、再生可能エネルギー部門アネモスをアテネ証券取引所の第1部に上場する計画だ。アネモスが5月30日、ロイター通信に明らかにした。ギリシャでの新規上場は2009年7月以来で、

ギリシャ最大手銀の利益急増、貸倒引当金の縮小で

ギリシャ最大手銀行のギリシャ・ナショナル銀行(NBG)が5月28日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は1億8,100万ユーロで、前年同期の2,700万ユーロから急増した。債務危機の沈静化で貸倒引当金が

EU商用車販売、4月は5.1%増

欧州自動車工業会(ACEA)が5月28日発表した2014年4月の商用車新車登録(販売)統計によると、EU(マルタを除く27カ国)の新車販売は15万1,571台となり、前年同月から5.1%増加した。販売増加は8カ月連続。

欧州議会選ショック広がる、EU首脳会議が改革で合意

欧州議会選挙で反EU勢力が躍進したことで、EUが危機感を募らせている。EU28カ国は5月27日に首脳会議を開き、EUが選挙結果を受けて、EUが大胆な改革を進める必要があるとの見解で一致。10月に新体制に移行する欧州委員会

キプロスの銀行預金、16カ月ぶりの純増に

キプロス中央銀行は5月28日、国内銀行の4月の預金額は2億6,630万ユーロの純増だったと発表した。預金額の増加は2012年12月以来16カ月ぶり。金融危機で失墜していた金融システムへの信頼がようやく回復してきたようだ。

ECBの銀行監督手数料、年最大1500万ユーロに

欧州中央銀行(ECB)は5月27日、ユーロ圏の銀行の監督をECBに一元化する制度の発足に伴い、各銀行から年最大1,500万ユーロの「監督手数料」を徴収する方針を打ち出した。一般から広く意見を聞いた上で正式決定する。 銀行

ハンガリー中銀、22カ月連続の利下げ

ハンガリー中央銀行の国立銀行(MNB)は5月27日、政策金利である2週間物預金金利を2.50%から過去最低となる2.40%に引き下げた。利下げは22カ月連続となる。インフレ率が低水準で推移する中、金融緩和継続で成長促進を

ユーロ圏景況感指数、5月は0.7ポイント上昇

欧州委員会が5月28日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は102.7となり、前月の102から0.7ポイント改善した。4月は1年ぶりに悪化したが、再び上昇に転じた。 ESIはEU内の企業経営者と消費

トヨタとPSAのチェコ合弁会社、新型車の生産開始

トヨタ自動車は5月26日、仏自動車大手PSAプジョー・シトロエンとの合弁会社トヨタ・プジョー・シトロエン・オートモビル・チェコ(TPCA)が、チェコのコリン市にある工場で新型車の生産を開始したと発表した。 TPCAは20

上部へスクロール