インド製鋼管の反補助金調査、欧州委が開始
欧州委員会は11日、インド製の延性鋼管に対する反補助金調査を開始したと発表した。インドの鉄鋼メーカーが政府の補助金を後ろ盾にして不当な廉価でEU市場に輸出している疑いが浮上しているためで、反ダンピング問題に続く調査となる […]
欧州委員会は11日、インド製の延性鋼管に対する反補助金調査を開始したと発表した。インドの鉄鋼メーカーが政府の補助金を後ろ盾にして不当な廉価でEU市場に輸出している疑いが浮上しているためで、反ダンピング問題に続く調査となる […]
EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の1月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で0.1%低下し、0.3%の上昇だった前月から悪化した。マイナスとなるのは昨年8月以来5カ月ぶり。(表参照) 分野別で
ハンガリーの原発増設計画をめぐり、同国がロシア原子力公社(ロスアトム)と結んだ核燃料供給契約をEUが不承認とした問題で、ハンガリー政府は13日、契約内容の見直し作業に入ったことを明らかにした。 ハンガリーとロシアは昨年1
ドイツ政府は11日の閣議で、廃家電法(電気・電子機器法)改正案を承認した。法改正はEU指令の改正を受けた措置で、家電量販店とインターネット販売事業者に廃家電の無料引き取りを義務づけ、リサイクリング比率を引き上げる。法案は
欧州食品安全機関(EFSA)は12日、食品中の残留農薬に関する2013年度年次報告書を発表した。これによると、EU加盟27カ国とノルウェーとアイスランドで流通する食品の約97%は残留農薬が基準値以下だった。 EUの残留農
欧州委員会は12日、独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンによる米同業TRWオートモーティブの買収計画を条件付きで承認したと発表した。これにより、ZFは売上高が170億ユーロから約300億ユーロに拡大し、世界第2
欧州委員会は13日、英保険大手アヴィヴァが国内同業フレンズ・ライフ・グループを買収する計画を承認したと発表した。両社の事業は英国のほか欧州の一部の国で重複するが、シェアは小規模で、関連市場では強力な競合企業が存在すること
スペイン大手銀行のバンコ・サバデルは12日、英大手銀行ロイズ・バンキング・グループ傘下のTSB銀行に買収を打診し、協議を行っていることを明らかにした。ロイズとTSBは受け入れる意向を表明しており、買収は実現する見通しだ。
フィンランドの電力大手フォータムは13日、スウェーデンで展開する配電事業をカナダの投資会社ボレアリス率いるコンソーシアム(企業連合)に66億ユーロで売却することで合意したと発表した。フォータムはこれまでにフィンランドやノ
アイルランドの特殊医薬品大手エンドー・インターナショナルは11日、米同業のサリックス・ファーマシューティカルズに買収を提案したと発表した。先ごろサリックス買収で合意したカナダのバリアント・ファーマシューティカルズ・インタ
セメント大手の仏ラファージュとスイスのホルシムの合併計画が混迷してきたようだ。ホルシムの株主がより有利な条件での合併を求めているためで、合意内容を見直し、株式交換比率を変更する可能性が浮上している。 セメント販売でホルシ
欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は9日、約10億ドルを投じてメキシコ工場を増強すると発表した。生産ラインを拡張し、多目的スポーツ車(SUV)「ティグアン」の新型車を生産する。 対象となるのはプエブラ州の完成
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の商用車部門MANは11日の決算発表で、コスト削減を強化する方針を明らかにした。主要市場の欧州、ブラジルで景気低迷が続き、2015年の売り上げ、営業利益、営業利益率が横ばいにとどまる
独2位銀行のコメルツ銀行は12日、米当局に制裁金14億5,200万ドル(11億9,600万ユーロ)を支払うことで合意したと発表した。米国の資金洗浄規制とイランなどに対する制裁規定に違反したため。今回の合意を受けて同行は2
高級車大手の独BMWが12日発表した2014年12月通期決算の純利益は前期比9.2%増の58億1,700万ユーロとなり、過去最高を更新した。新モデルの投入や利益率の高い大型モデル、オフロード車の需要増が主な増益要因で、営
独エネルギー最大手のエーオンが11日発表した2014年12月通期決算の最終損益は31億6,000万ユーロの赤字となり、前期の黒字(20億9,100万ユーロ)から大幅に悪化した。赤字は過去最大規模。組織再編計画の一環で巨額
国際通貨基金(IMF)は11日の理事会で、深刻な経済危機に陥っているウクライナに対する175億米ドルの追加支援を正式に承認した。このうち約50億ドルの融資は直ちに実行し、年内にさらに50億ドルを供与する。 支援期間は4年
アイスランド政府は12日、EU加盟申請を撤回することを決め、EUに通知したと発表した。同国は2009年に加盟を申請し、加盟交渉を進めたが、EU入りの大きな動機となった金融危機が終息し、加盟に批判的な空気が強まったことから
日本ガイシは11日、ディーゼル車排ガス浄化用セラミックスの生産拡大に向け、ポーランド子会社NGKセラミックスポーランド(グリヴィツェ)の第2工場を建設すると発表した。欧州市場の需要増大に対応するのが狙いで、炭化ケイ素(S
ギリシャがEUによる金融支援延長の条件として実施する財政改革の詳細を詰める実務協議が11日、ブリュッセルのEU本部で開始された。ギリシャは4月末までに承認を取り付ける必要があるが、改革案をめぐるEUとの溝は大きく、協議は
東レの米国子会社であるゾルテックは9日、ハンガリー政府と戦略協定を結んだ。ブダペストの北西、スロバキアとの国境沿いにあるニェルゲシュウーイファルの炭素繊維工場を拡張する。 ニェルゲシュウーイファル工場は世界最大の炭素繊維
EU加盟国は10日の財務相理事会で、フランスの財政赤字是正に関する欧州委員会の勧告を承認した。フランスは15年までに赤字を国内総生産(GDP)比3%以内に削減することを求められていたが、同期限が17年まで2年延長される。
ロシア中央銀行は13日、主要政策金利である7日物入札レポ金利を15%から1ポイント引き下げ、14%にすると発表した。利下げは2カ月ぶりで、市場の予想通り。インフレ率の鈍化を受け、低迷する自国経済のテコ入れに乗り出した格好
アイルランド経済が好調だ。同国の中央統計局が13日発表した2014年の国内総生産(GDP)は前年比4.8%増となり、13年の0.2%から大幅に拡大。伸び率はEU平均の1.3%を大きく上回り、現時点で統計がまとまった域内諸
ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が10日発表した2月の新車販売台数は12万8,298台となり、前年同月から37.9%減少した。下げ幅は前月の24.4%から膨らみ、販売低迷が深刻化していることが確認された。 AEBは「市
EU加盟国は12日、ブリュッセルで内相理事会を開き、新たなテロ対策として6月までに域外との国境管理を強化することで合意した。過激派組織「イスラム国」などと関わりのある人物の動きを把握して、テロリストが域内に流入するのを防
ドイツのシュタインマイヤー外相は9日、ルーマニアで同国のアウレスク外相と会談した後の記者会会見で、ドイツがルーマニアとブルガリアのシェンゲン協定参加に向けた協議開始を支持する意向を表明した。 シェンゲン協定は加盟国が出入
EU28カ国は10日に開いた財務相理事会で、欧州委員会が域内の景気浮揚策の柱として打ち出した大型投資計画の制度設計で合意した。これによって同計画は目標とする今夏の実施に向けて前進した。 この投資計画は、昨年11月に発足し
欧州議会は10日の本会議で、貨物トラックの安全性と環境性能の向上を目的とする新たなEU指令案を賛成多数で可決した。トラックの車体に空気力学に基づく形状デザインを認めることや、重いバッテリーを必要とするハイブリッド車などの
アイルランド大手銀行のアライド・アイリッシュ・バンクは5日発表した2014年12月通期決算で、9億1,500万ユーロの純利益を計上し、前期の赤字(15億9,000万ユーロ)から黒字に転じた。アイルランド経済の復調に支えら
仏小売り大手カルフールが5日発表した2014年12月通期決算の営業利益は23億8,000万ユーロとなり、前期から6.7%増加した。販売が新興市場で好調だったほか、欧州で回復し、収益を押し上げた。 売上高は0.3%減の74
独製薬・化学大手のメルクが3日発表した2014年12月通期決算の営業利益(EBITDA、特別費計上前)は前期比4.1%増の33億8,770万ユーロとなり、過去最高益を記録した。電気製品向け化学材料メーカーAZエレクトロニ
ウクライナ中央銀行は3日、政策金利を10.5ポイント引き上げて30%とすることを決め、4日に新金利を適用した。国内通貨フリブナの下落を食い止めるのが狙いだが、大幅利上げは先月の5.5ポイント引き上げに続くもので、ゴンタレ
ポーランド中銀の国立銀行(NBP)は4日、主要政策金利を0.5ポイント引き下げ、史上最低の1.5%とした。利下げは5カ月ぶり。物価下落に歯止めをかけるため、市場予想の0.25ポイントを上回る利下げに踏み切った。ロンバート
自動車部品製造の日本発条(ニッパツ)は3日、ハンガリーに自動車用懸架ばねの生産会社を設立すると発表した。欧州における受注増加に対応する措置で、コイルばねとスタビライザを供給する予定だ。 新会社「NHKスプリング・ハンガリ
スズキのハンガリー子会社マジャール・スズキは5日、北西部エステルゴムの工場で新型SUV「ビターラ」の生産開始記念式典を行った。式典にはスズキの鈴木修会長兼社長のほか、小菅淳一駐ハンガリー大使やヴィクトール・オルバン大統領
スロベニア通信最大手の国営テレコム・スロベニアはこのほど、国内4位の通信会社デビテルの全株式を取得し、完全子会社化すると発表した。すでにデビテルの大株主である投資会社ACHなどと株式売買で合意したもようで、独禁当局による
ドイツポストの急送便子会社DHLエクスプレスは4日、イスタンブールの新空港の建設事業者IGAと、新空港に貨物センターを開設することで覚書を締結したと発表した。予定している貨物センターは敷地面積が2万平方メートルで、アジア
ロシア石油大手の国営ロスネフチが4日発表した2014年12月通期決算の純利益は3,500億ルーブル(約50億ユーロ)となり、前年同期の3,880億ルーブルから9.8%減少した。売上高は17.2%増の5兆5,030億ルーブ
イタリア政府は3日、国内の高速インターネット通信網の整備を強化する計画を発表した。接続速度がEU内で最低水準にある状況を改善し、ネット利用を促進するのが目的で、60億ユーロを投じてブロードバンド網を整備する。 EUは情報
EU加盟国は2日、スーパーなどで使われるプラスチック製レジ袋の利用削減に向けた指令案を承認した。これによって同指令の導入が正式決定し、加盟国は2015年までの10年間でレジ袋利用を80%減らすことを義務付けられる。 EU
NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は3日、ドイツ最大のデータセンター運営会社イーシェルターを買収することで合意したと発表した。これによって同社が欧州で展開するデータセンターのサーバールームの面積は1万9,500平方
オランダ半導体大手のNXPセミコンダクターズは2日、米同業フリースケールを買収することで合意したと発表した。これによって車載半導体分野で世界最大手に浮上する。今年下期の買収手続き完了を予定している。 NXPはフリースケー
ドイツの下院に当たる連邦議会は6日、監査役に占める女性役員の割合を30%とすることを大手企業に義務づける「クオータ制(割当制)」導入法案を可決した。2016年から実施される。経済界の自主的な取り組みでは女性役員の比率が十
ポルトガル大手銀行バンコBPIの大株主であるアンゴラの大富豪イサベル・ドス・サントス氏が、同行とポルトガル大手銀ミレニアムBCPの合併を提案していることが3日分かった。スペインのカイシャバンクによるBPI買収に同意せず、
独自動車大手ダイムラーは6日、米サウスカロライナ州チャールストンに工場を開設し、大型トランスポーター「スプリンター」の次世代モデルを生産すると発表した。これまでは主に独工場で生産してきたが、大型トランスポーターの需要拡大
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2015年2月の新車(乗用車)登録(販売)台数は前年同月比6.6%増の22万3,254台となり、3カ月連続で拡大した。独メーカーが強い社用車が全体の66.9%を占めてけん引。独自動
補聴器世界最大手のソノバ(スイス)は2日、独同業ハンザトン・アクスティクを完全買収すると発表した。製品の種類を拡充するとともにドイツ市場での存在感を高めることが狙い。取引金額は明らかにしていない。取引の成立には独禁当局の
独エネルギー大手のRWEは2日、石油・天然ガス採掘子会社RWE DEAをロシア系投資会社レターワンに売却する手続きを完了したと発表した。同取引をめぐっては英政府が反対していたが、強行実施した。 RWEは昨年3月、DEAを
独化学大手ヘンケルが4日発表した2014年12月通期の純利益は16億2,800万ユーロとなり、前期から2.5%増加した。ウクライナ問題を受けて東欧事業は低迷したものの、ドイツや中国などの事業が好調で、小幅ながら増益を確保