ユニリーバ、伊アイスメーカーのグロムを買収
英蘭系の消費財大手ユニリーバは1日、伊アイスクリームメーカーのグロム(GROM)を買収することで合意したと発表した。買収額は明らかにしていない。 グロムはトリノで2003年に創業したアイスクリームメーカー。人工香料、着色 […]
英蘭系の消費財大手ユニリーバは1日、伊アイスクリームメーカーのグロム(GROM)を買収することで合意したと発表した。買収額は明らかにしていない。 グロムはトリノで2003年に創業したアイスクリームメーカー。人工香料、着色 […]
スイスの食品大手ネスレは9月30日、高級チョコレート「カイエ」の販売網を欧米やアジア市場に拡大すると発表した。急速に拡大する高級チョコレート市場にスイス最古のブランドを投入し、先行する「ゴディバ」などを追撃して収益拡大を
欧州石油大手の英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルは9月28日、米アラスカ州沖の北極海で進めていた油田探査を中止すると発表した。試掘の結果、採算に見合う埋蔵量が確認できなかったため。原油安で経営環境が悪化する中、巨額の資金を投じ
スイスの競争委員会は9月28日、貴金属取引の談合の疑いで、欧州と日米の大手銀行など7社に対する調査を開始したと発表した。日本企業では三井物産が対象に含まれる。 調査対象となるのは三井物産と大手銀行のUBS、ジュリアス・ベ
スイス連邦道路局(FEDRO)は2日、排ガス不正が発覚した独フォルクスワーゲン(VW)グループの車両について、5日から新車登録を暫定的に禁止すると発表した。環境保護を理由としており、国外から輸入した該当中古車も禁止対象と
仏自動車大手ルノーは9月28日、中国の東風汽車と共同で中国市場向けに電気自動車(EV)を生産すると発表した。ルノーの中型セダン「フルエンス」のEVモデル「フルエンスZ.E」をベースにしたもので、すでに試作車は完成している
独海運大手のハパックロイドは9月28日、年内に新規株式公開(IPO)を実施すると発表した。世界経済の先行き懸念など市況は良好でないものの、同社は4~6月期に営業損益が黒字化し、業績が改善しているほか、船舶調達資金も必要な
携帯電話サービス大手の英ボーダフォンは9月28日、ケーブルテレビ(CATV)大手の米リバティ・グローバルとの資産交換に関する協議を打ち切ったと発表した。理由は明らかにしていないが、消息筋によると価格で折り合いが付かなかっ
カジュアル衣料販売のユニクロは2日、ベルギー1号店となるアントワープ店をオープンした。欧州進出は英国、フランスなどに次ぐ5カ国目となる。 ベルギー1号店はアントワープ中心部のメイヤー地区に開設された。地上2階建て。中2階
英政府は仏電力最大手のフランス電力公社(EDF)などが中国企業と組んでイングランドに原子力発電所を新設する事業に対して、20億ポンドの金融支援を実施することを決めた。オズボーン財務相が21日、中国を訪問中に明らかにした。
独化学大手のランクセスは22日、業績不振の合成ゴム事業をサウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコとの合弁に切り替えると発表した。今月中旬には英イネオスと合弁交渉を行っていると報じられたが、ランクセスはサウジアラムコを提
ノルウェー中央銀行は24日、主要政策金利を0.25ポイント引き下げ、過去最低の0.75%とすることを決めた。原油安が西欧最大の産油国である同国の経済を大きく圧迫していることを受けたもので、6月に続く利下げとなる。 石油産
スイスの保険大手チューリッヒ・インシュアランスは21日、英同業RSAに対する買収提案を撤回すると発表した。チューリッヒは8月、RSAに56億ポンド(約77億6,000万ユーロ)での買収を提案したが、中国の天津で起きた化学
野村ホールディングスは24日、英子会社ノムラ・インターナショナルと伊大手銀行バンカ・モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ(MPS)のデリバテヴィブ(金融派生商品)取引をめぐる訴訟で、ノムラ・インターナショナルがMPSに4億
欧州衣料小売り大手のヘネス&モーリッツ(=H&M、スウェーデン)が24日発表した2015年6~8月期(第3四半期)決算の純利益は、前年同期から横ばいの53億1,000万クローナ(約5億6,000万ユーロ)となっ
ドイツのIfo経済研究所が24日発表した2015年9月の独企業景況感指数(2005年=100)は108.5となり、前月の108.4を0.1ポイント上回った。同指数の改善は3カ月連続で、Ifoのハンスヴェルナー・ジン所長は
独ルフトハンザ航空は18日、大阪~フランクフルト線と成田~フランクフルト線で22日からプレミアムエコノミークラスを導入すると発表した。すでに羽田~フランクフルト線、羽田~ミュンヘン線、名古屋~フランクフルト線では同サービ
ドイツの出版大手アクセル・シュプリンガーは17日、ロシアの全事業を現地同業アレクサンドル・フェドトフに売却することで合意したと発表した。世論形成に影響を与えるメディアへの外資の出資を抑制する法律の成立を受けて、同国での事
ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ、本社ベルギー)は16日、同2位の英SABミラーに買収を打診したことを明らかにした。実現すれば世界ビール市場で3割のシェアを持つ巨大ビール企業が誕生する。
ポルトガル中央銀行は15日、国内大手銀行バンコ・エスピリト・サント(BES)の経営破綻を受けて設立された新銀行ノボバンコの売却を延期すると発表した。同行が欧州中央銀行(ECB)から資本増強を求められるとの観測から、入札が
欧州の通信・メディア大手アルティスは17日、米ケーブルテレビ(CATV)会社のケーブルビジョン・システムズを買収することで合意したと発表した。買収額は債務引き受けを含めて177億ドル。2016年上期の買収手続き完了を見込
高級車大手の独ダイムラーは18日、傘下のメルセデスベンツが13億ドルを投じて米国の多目的スポーツ車(SUV)生産拠点を増強すると発表した。アラバマ州のタスカルーサ工場が対象となる。 タスカルーサ工場はメルセデスのSUVの
独エネルギー大手のエーオンは9日、発電事業分社化の対象から原子力発電事業を除外すると発表した。当初は原発事業も新会社ユニパーに移管し、廃炉コストも新会社に負担させる計画だったが、新会社が経営破たんすると廃炉コストを納税者
スイスの重電大手ABBは9日、組織再編計画を発表した。業績不振を受けた措置で、顧客企業のニーズを踏まえて5部門体制を来年1月1日付で4部門体制に変更する。最大の事業である送配電向け製品事業については、他社との合弁化や売却
欧州ビール大手のハイネケン(オランダ)は8日、米国の地ビール大手ラグニタス・クラフト・ブリュワリングの株式50%を取得したと発表した。世界的に需要が増えている地ビール部門の強化が狙い。売買額は明らかにしていない。 ラグニ
独化学大手のランクセスが、主力の合成ゴム事業を合弁会社化する方向で英・スウェーデン資本の同業イネオスと交渉しているもようだ。ロイター通信が消息筋の情報として伝えたもので、実現するとランクセスは原料を安定確保できるようにな
独流通大手のメトロは8日、中国のネット通販最大手アリババと戦略提携すると発表した。高品質・高付加価値な商品を求める中国の消費者向けにアリババが運営するオンラインショッピングモール「天猫」に出店。自社ブランドを含むドイツの
家具製造・販売大手のイケア(スウェーデン)が10日発表した2015年8月通期の売上高は319億ユーロとなり、前期から11.2%増加した。中国、ロシアでの販売が好調を維持したほか、ドイツでの販売伸び率が過去最高を更新した。
仏製薬大手のサノフィは8月31日、糖尿病治療で米グーグルと提携すると発表した。グーグルのライフサイエンス部門の血糖値解析技術などを活用し、糖尿病の新たな治療や管理に役立つ新技術の開発を目指す。 サノフィは糖尿病治療薬が事
親会社の経営破綻で国有化されたポルトガル大手銀行ノボバンコの売却が難航している。ポルトガル中央銀行は中国の保険大手、安邦保険と売却交渉を進めていたが、期限の8月31日までに合意できなかった。今後は新たに米投資会社アポロ・
米後発医薬品(ジェネリック薬)メーカーのラネットは2日、ベルギーの製薬会社UCBの米ジェネリック薬部門であるクレマーズ・アーバン・ファーマシューティカルズを買収することで合意したと発表した。買収額は12億3,000万ドル
スイスの製薬大手ノバルティスは1日、米同業アムジェンと提携すると発表した。神経疾患薬事業を強化する考えで、両社の医薬品を共同開発・販売する。 提携の対象となるのはノバルティスが開発中のアルツハイマー治療薬「CNP520」
独保険大手のアリアンツは3日、子会社アリアンツ・ワールドワイド・パートナーズがスマートホーム分野でパナソニックと提携すると発表した。情報・通信技術の発展で新たなニーズを掘り起こせると判断。パナソニックのスマートホームシス
独化学大手のBASFは4日、ロシア天然ガス大手の国営ガスプロムと資産交換を行うと発表した。両社はウクライナ問題を受けてEUとロシアの関係が悪化したため、同取引を昨年末に破棄した経緯がある。一度断念した取引が復活した事情は
スズキと独フォルクスワーゲン(VW)の提携解消をめぐる係争で、ロンドンの国際商業会議所国際仲裁裁判所がVWに対し保有するスズキ株の速やかな売却を命じたことがこのほど分かった。これを受けてスズキは、VWから自社株19.9%
農業化学大手の米モンサントは26日、スイス同業シンジェンタの買収を断念すると発表した。買収額を引き上げたが、シンジェンタが拒否の姿勢を崩さなかったことから実現は不可能と判断し、買収提案を取り下げた。 種子事業で世界最大手
三菱電機は25日、伊空調機器メーカーのデルクリマを買収すると発表した。デルクリマは業務用空調設備の製造・販売を手がける企業。三菱電機は買収によって日本に次ぐ重要戦略地域と位置づける欧州市場での事業を強化する。 三菱電機は
英保険大手RSAは25日、スイス同業チューリッヒ・インシュアランスから買収提案を受けたと発表した。買収額は56億ポンド(約77億ユーロ)。RSAは提案に応じる方針で、詳細を詰めた上で買収が決まる見込みだ。 チューリッヒの
仏石油大手のトタルは27日、北海の天然ガス関連資産を売却すると発表した。原油価格の下落によって落ち込んでいる収益の穴埋めが目的。売却額は5億8,500万ポンド(約8億ユーロ)に上る。 売却するのは、スコットランドのセント
フィンランドの通信機器大手ノキアは28日、中国国有投資会社の中国華信と上海に通信インフラ事業の合弁会社を設立することで合意したと発表した。ノキアの中国事業と、中国華信が出資する仏アルカテル・ルーセントの中国子会社「アルカ
ドイツの鉄鋼系複合企業ティッセンクルップは26日、エレベーター子会社のティッセンクルップ・エレベーターが中国同業の曼隆電梯との現地合弁会社に対する出資比率を11日付で従来25%から51%に引き上げ、子会社化したと発表した
中国自動車大手の北京汽車(BAIC)が、提携する同高級車大手ダイムラーに資本参加するもようだ。BAICの徐和誼社長が中国メディアに明らかにしたもので、出資交渉は年末までに終了する見通し。ダイムラーは「長期志向の投資家は原
工業ガス大手の独メッサー・グループは25日、中国の蘇州に新工場を開設すると発表した。現地需要の拡大を受けた措置で、電機メーカー向けに各種の工業ガスを供給する。投資額は3,300万ユーロ。 新工場ではフラット画面、半導体、
ドイツのIfo経済研究所が25日発表した2015年8月の独企業景況感指数(2005年=100)は108.3となり、前月の108.0から0.3ポイント上昇した。同指数の改善は2カ月連続。市場では中国経済の低迷を受けて同指数
ベアリング大手の独シェフラーは20日、産業向け部門の再編計画を発表した。好調な自動車向け部門とは対照的に、業績が低迷していることを受けたもの。製品ポートフォリオの見直しや事業効率の改善、顧客志向の強化を通して競争力を強化
穀物メジャーの米カーギルは17日、養殖魚用飼料の製造・販売を手がけるノルウェーのEWOSを13億5,000万ユーロで買収すると発表した。EWOSはサケ養殖用の飼料に強みを持つ企業。カーギルは同社の買収によって急成長が見込
独物流大手のドイツポストは18日、オーストリアに小包配達網を構築すると発表した。ネット通販市場の拡大を受けた小包需要の増大に対応するもので、ベネルクス諸国とポーランド、チェコ、スロバキアに続く同市場参入となる。 2016
スイスの製薬大手ノバルティス(バーゼル)は21日、英同業グラクソ・スミスクライン(GSK)が開発中の多発性硬化症(MS)治療薬「オファツムマブ」の権利を譲り受けると発表した。MS治療薬事業を強化する。 GSKにまず前払金
スウェーデンの乗用車大手ボルボ・カーズが19日発表した2015年6月中間決算の純利益は8億7,700万クローナ(約9,200万ユーロ)となり、前年同期の2億6,500万クローナの3倍を超えた。販売は主要市場の中国で、景気
欧州ビール大手のカールスバーグ(デンマーク)が19日発表した2015年4~6月期(第2四半期)決算は、純利益が15億8,500万クローネ(約2億1,000万ユーロ)となり、前年同期から28%減少した。アジアでの販売は好調