3月の失業者数7.5万人減少
ドイツ連邦雇用庁(BA)が3月31日発表した同月の失業者数は356万8,000人で、前月から7万5,000人減少した。気温の上昇を受け建設活動が活発化したほか、景気の回復も効果をもたらしたもようで、季節要因調整後の実質で […]
ドイツ連邦雇用庁(BA)が3月31日発表した同月の失業者数は356万8,000人で、前月から7万5,000人減少した。気温の上昇を受け建設活動が活発化したほか、景気の回復も効果をもたらしたもようで、季節要因調整後の実質で […]
ドイツ連邦陸運局(KBA)が6日発表した2010年3月の乗用車新車登録は29万4,375台となり、前年同月を26.6%下回った。前年は新車への買い替え奨励金制度の効果で販売が急増していた背景があり、2008年3月比では2
ドイツ連邦統計局が9日発表した2010年2月の輸出高は前年同月比9.6%増の700億ユーロとなり、同0.1%減となった1月から大幅に改善した。1月は記録的な寒波の影響で物流が停滞したという事情がある。2月の輸入高は4.2
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が3月31日発表した加盟企業の2010年2月の受注高は前年同月比で26%増加した。比較対象の09年2月の受注水準が極めて低かったほか、顧客産業で設備投資が再び活発化してきたことが大きい。受注
メタノール系燃料電池メーカーの独SFC Smart Fuel Cell(ブルンタール・ノルト)が事業分野を大幅に拡大する。電力網がない環境下でのエネルギー供給に関するトータルソリューション企業へと脱皮する考え。これに伴い
ドイツの精錬・圧延設備機械メーカーの売り上げが増加に転じるのは早くとも今年半ば以降になりそうだ。ドイツ機械工業連盟(VDMA)が同業界を対象に実施した景気動向アンケートによると、企業の半数が今年上半期は15~40%の減収
独自動車大手Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は12日、中国(香港を含む)におけるグループブランドの今年第1四半期の販売台数が前年同期比60%増の45万7,259台に拡大したと発表した。好景気のほか、新車の税
独鉄鋼業界団体Stahlが12日発表した2010年3月の国内粗鋼生産高は395万8,000トンで、前年同月から91.5%増加した。景気の回復が反映された格好。鉄鋼不況は09年春にピークを迎えたことから、Stahlは今年第
独高級車メーカーのBayerische Motoren Werke(BMW、ミュンヘン)は6日、炭素製品大手の独SGLグループと設立した合弁会社が米ワシントン州のモーゼスレイクに炭素繊維の工場を建設すると発表した。第1段
投機マネーの大量流入による原油価格つり上げで、ドイツのガソリン、ディーゼル価格はリッター当たり14セント割高になっている――。石油市場調査会社Energy Comment(ハンブルク)はこのほど、こんな試算結果を明らかに
三菱化学が独同業BASFとの提携に意欲を示している。同社の小林喜光社長はフランクフルトで開催中の照明見本市Light + Buildingで『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』に対し、「太陽光発電モジュール
ブレーメンのスタートアップ企業Sequidが、魚肉の鮮度を簡単に計測できるレーザースキャナー「RFQ Scan 3.0」を開発した。誘電分光法と呼ばれる手法によって魚肉鮮度の判定指標であるK値やATP、トリメチルアミン(
太陽電池の製造装置メーカーの独Roth & Rau(ケムニッツ近郊ホーエンシュタイン・エルンストタール)は今年、大幅な業績回復を見込んでいる。第1四半期に蘭競合OTB Solarの買収手続きが完了したうえ、世界
ポーランドとの国境に近いブランデンブルク州南部のシュプレンベルクで銅の採掘が開始される見通しだ。地元の鉱業会社KSL Kupferschiefer Lausitzは先ごろ終了した地質調査で、銅鉱石の推定埋蔵量が2億トンに
独エネルギー大手RWE(エッセン)は6日、自治体系エネルギー供給会社(Stadtwerke:SW)26社と共同で再生可能エネルギープロジェクトの合弁会社Green Gecco GmbH & Co. KGを設立し
オーストリアやスイス、ノルウェーが揚水発電向けの投資を強化している。隣国のドイツで電力不足が生じた際に売電することが目的だ。『ハンデルスブラット』紙が3月31日付で報じた。 \ ドイツ政府は総発電能力に占める再生可能エネ
昨年6月に倒産したデパート大手Karstadtの債権者集会が本社所在地エッセンで12日開催され、債権者や従業員との利害調整を経てまとめられた再建計画案が一部修正のうえで承認された。修正されたのは同デパートの売却期限。当初
ドイツデザインカウンシルなどがドイツブランド協会の加盟企業を対象に実施したアンケート調査で、製品のデザインが企業のブランド価値に重要な役割を果たすとの回答が全体の95.1%を占めた。デザインが「市場導入期に認知度を引き上
かつて一世を風びした広告代理店Springer & Jacobyは7日、地元ハンブルクの区裁判所に倒産申請を行った。同社のオーナールッツ・シャフハウゼン氏は業界誌『W&V』に対し「もはや救済できない」
連邦統計局が6日発表したドイツの2008年の医療費は前年比3.9%増の2,632億ユーロとなり、国内総生産(GDP)に占める割合は10.5%に達した。09年はGDPが5%縮小したため、同割合は11%を突破したとみられる。
独州立銀行最大手のLandesbank Baden-Wuerttemberg(LBBW)が財務支援を受ける見返りとして出資先から大幅に撤退することを、欧州連合(EU)の欧州委員会から昨年12月に命じられていたことが8日公
老人ホームの入所者用給食の余りもの(餃子)を無許可で食べて昨年4月末に即時解雇された職員がその取り消しを求めて起こしていた係争で、原告と被告は3月30日、控訴審のバーデン・ヴュルテンベルク州労働裁判所の和解提案を受け入れ
高級車大手の独ダイムラーとルノー・日産は7日、幅広い分野で提携すると発表した。自動車業界では開発費の拡大や事業のグローバル化を背景に規模のメリットを追求する動きが強まっており、両グループは緩やかながらも将来の提携強化の可
先ごろ倒産申請を出した機械メーカーRohwedderが清算されることが決まった。手持ち資金が少なく、事業を継続できないと判断されたため。管財人は今後、各事業の売却先を模索していく。同社は自動車、電機、医療機器メーカーや電
独高級車メーカーのBMWは6日、炭素製品大手のSGLグループと設立した合弁会社が米ワシントン州のモーゼスレイクに炭素繊維の工場を建設すると発表した。第1段階として1億米ドルを投資。雇用規模で約80人を予定している。 \
自動車の排気系部品や暖房システムを製造する独エーベルスペッヒャーは1日、米複合企業ユナイテッド・テクノロジーズ(UTC)傘下のキャリアからバス用空調機器メーカーのSUETRAK(本社:レニンゲン、シュツットガルト近郊)を
ドイツ鉄道(DB)のロジスティクス子会社DB シェンカー(以下、シェンカー)は自動車産業向けのコントラクト・ロジスティクス(企業の物流機能を一括して請け負うアウトソーシングサービス)を強化する。「オートモーティブ・パワー
商用車用のブレーキや安全装置を製造するワブコ(ベルギー・ブリュッセル)と固定金具販売で世界最大手の独ヴュルト・グループ(バーデン・ビュルテンベルク州キュンツェルスアウ)は合弁会社を設立し、4月から営業を開始した。新会社「
独自動車大手のダイムラーはカーシェアリング事業を本格化する。超小型車ブランド、スマートの「フォーツー」を使ってドイツのウルムで実施していたパイロットプロジェクトが好調なためで、子会社car2goをウルムに立ち上げ国外にも
ドイツのアンゲラ・メルケル首相の主導による電気自動車の業界首脳会議が5月3日、ベルリンで開かれる。3日付の独業界紙『オートモビルボッヘ』(電子版)によると、同会議には、経済界、政界、研究者から要人が参加する予定。同会議は
横浜ゴム は3月27日、ドイツのニュルブリンクサーキットに直営ショップ「ヨコハマ・ストアー」をオープンした。面積は300平方メートルで、2ルーム構成となっている。1つは帽子や時計などのオリジナルグッズを販売するほか、製品
ドイツの工作機械、車体部品メーカー。本社はシュツットガルト近郊のハイルブロンにある。2009年通期の売上高は4億9,200万ユーロ、従業員数は2,400人。 \ 工作機械、車体部品、NC制御やロボット技術を採用した生産
ドイツ連邦陸運局(KBA)が6日発表した2010年3月の乗用車新車販売(登録)は、29万4,375台となり、前年同月を26.6%下回った。前年は新車への買い替え奨励金制度の効果で販売が急増していた背景があり、2008年3
独自動車大手のダイムラーは3月31日、「Cクラス・クーペ」をドイツのブレーメン工場で2011年から生産すると発表した。同工場では現在、Cクラスのセダン、Tモデル(ステーションワゴン)、GLK(SUV)の3機種を生産してお
独自動車大手のダイムラーは1日、世界各地で発生した贈賄取引に関して米国証券取引委員会(SEC)および米国司法省(DOJ)と計1億8,500万ドルの制裁金を払うことで合意、和解したと発表した。これによりダイムラーに対する米
独技術開発会社のリュッカー(ヴィースバーデン)が3月25日発表した2009年通期決算の最終利益は150万ユーロにとどまり、前年の650万ユーロから76.9%落ち込んだ。景気悪化により全部門で受注が減少したことが響いた。営
独自動車部品・機械メーカーのレップレ(ハイルブロン)は3月29日、リストラ計画を発表した。プレス加工とプラントエンジニアリング事業に経営資源を集中し、工作機械製造部門とサービス子会社を分離、売却する。今回のリストラによっ
ドイツ連邦統計局が国内各州の統計をもとに29日発表した2010年3月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比で1.1%上昇し、上げ幅は2月の同0.6%を大きく上回った。インフレ率が1%を超えるのは13カ月ぶり。灯油と自動車
フライブルクの北およそ30キロのカッペル・グラーフェンハウゼン村で行方不明になっていた71歳の男性が死亡していることがほぼ確実となった。妻が死体を焼却した事実を認めたほか、自宅の近くで焼かれた痕跡のある人骨が見つかったの
化学系複合企業のEvonik(エッセン)は25日の決算発表会で2012年以降に予定する株式公開(IPO)を前倒しする可能性を明らかにした。株式市場の環境が急速に改善しているため、これを追い風に利用したい考え。同社のクラウ
独工作機械業界がアジア勢の追い上げに危機感を募らせている。アーヘン工科大学(RWTH)工作機械製造研究室(WZL)のギュンター・シュー教授は、需要低迷が続くなかでアジア企業との価格競争にさらされるドイツの工作機械メーカー
化学大手のAltana(ヴェーゼル)は22日、塗料メーカーの独Aquaprint(オイテン)を買収すると発表した。包装材向けの塗料・インク事業を強化することが狙い。取引価格は公表していない。 \ Aquaprintはイン
ドイツの技術監査大手テュフ・ラインラントはこのほど、トヨタ自動車が同国でリコールした7モデルのブレーキ/アクセルペダルを調査し、法律に抵触する安全性の問題はないとの鑑定結果を発表した。陸運統計局(KBA)はこれを受け、ト
BASFのコーティング剤子会社BASF Coatings(ミュンスター)はこのほど、韓国北西部の安山市に車両用塗料の開発センターを開設することで地元・京畿道政府と合意したと発表した。環境に優しい水性塗料と塗装工程の簡素化
カールスルーエ工科大学(KIT)と英インペリアル・カレッジ・ロンドンの研究チームは、3次元の物体を見えなくするメタマテリアルの開発に成功した。ナノスケールの3次元フォトニック結晶(ウッドパイル型フォトニック結晶)に特殊な
Beiersdorfの粘着テープ子会社Tesa(ハンブルク)が25日発表した2009年12月通期決算の最終利益は1,920万ユーロで、前年から64.0%減少した。主要顧客産業である自動車、電機からの需要が大きく減少したほ
日本・アジアの鉄鋼メーカーが鉄鉱石の調達価格交渉をこれまでの年1回から四半期ごとに改めるよう求める資源大手の要求に応じたことは、ドイツの鉄鋼業界に波紋を広げている。調達価格の改定サイクルが短縮されると、価格変動リスクをヘ
自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は25日、優先株6,490万株を発行し、約41億ユーロを確保したと発表した。市場調達資金は来年に予定する高級車大手Porscheとの経営統合に投入。統合による財