EU加盟国

ドイツ鉄道に独占的地位濫用の疑い、独当局が捜査へ

独連邦カルテル庁は1月30日、ドイツ鉄道(DB)が鉄道チケットの販売で独占的な地位を濫用している疑いがあるとして、調査を開始したことを明らかにした。競合企業からの訴えを受けた措置で、カルテル庁のアンドレアス・ムント長官は

欧州海洋漁業基金の支出方針で合意

欧州議会とEU理事会は1月28日、2014~20年の欧州海洋漁業基金(EMFF)の支出方針について政治的合意に達した。新共通漁業政策(CFP)に沿い、漁業資源の回復や漁業が海洋環境に与える影響の低減、漁獲物の海洋投棄の段

EUの温効ガス新削減目標、追加費用はGDP比0.7%以下

ポツダム環境影響研究所(PIK)、蘭ユトレヒト大学などの国際研究チームは、欧州連合(EU)がさきに提案した「温室効果ガス排出量を2030年までに1990年比で40%削減する」新たな目標の達成に必要な追加費用は域内総生産(

EUが対イラン制裁の一部を解除、石化製品取引再開など

EU加盟国は20日の外相理事会で、イランが欧米など6カ国と合意した核開発縮小の第一段階の措置を実行したことを受けて、EUが同国に発動してきた経済制裁の一部を同日付で解除することを決めた。 解除したのは、イラン産の原油を輸

9月末のユーロ圏政府債務はGDP比92.7%、07年以来の縮小

EU統計局ユーロスタットが22日発表した2013年7-9月期の財政統計によると、ユーロ圏の9月末時点の累積政府債務は域内総生産(GDP)比92.7%となり、前期末(6月末)の93.4%から改善した。債務改善は07年10-

ECB新専務理事の人事が正式決定、独連銀副総裁が就任

EU加盟国は21日、欧州中央銀行(ECB)の新専務理事にドイツ連邦銀行副総裁のザビーネ・ラウテンシュレーガー氏(49)を起用する人事を承認した。これによってラウテンシュレーガー氏の専務理事就任が正式決定。27日付で就任す

EUの空売り規制に問題なし、欧州裁が英の訴え棄却

EUが導入した株式、債券の空売り規制を不当として英政府が提訴した問題で、欧州司法裁判所は22日、同規制に問題はないとする判断を下し、英の訴えを棄却した。 金融危機再発防止策の一環として2012年11月に導入された同規制で

欧米版TPPの投資条項に関する協議中断、欧州委が意見聴取

EUが米国との間で交渉を進めている環大西洋貿易投資連携協定(TTIP)をめぐり、欧州委員会は21日、投資家対国家紛争(ISD)条項に関して利害関係者などから意見を募るパブリックコンサルテーションを実施すると発表した。同条

ユーロ圏の金融機関、昨年に3.8%減少

欧州中央銀行(ECB)は21日、ユーロ圏の金融機関の数が2013年に3.8%減少したと発表した。債務危機に見舞われたキプロス、ギリシャで大幅に減っている。 今年1月1日現在の金融機関の数は6,790社・機関。前年同日は7

ユーロ圏住宅価格、7-9月期は1.3%下落

EU統計局ユーロスタットが21日発表した2013年7-9月期の住宅価格統計によると、ユーロ圏17カ国の平均価格は前年同期比で1.3%下落したが、下げ幅は前期の2.4%から大きく縮小した。前期比では0.6%の上昇となり、2

ユーロ圏建設業生産高、11月は1.7%減

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の11月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比1.7%減となり、9カ月連続で低迷した。分野別では建築が1.4%減、土木が3.1%減だった。(表参照) EU28

リスク資本への国家補助に新指針、7月施行へ

欧州委員会はこのほど、中小企業のリスクキャピタルに対する国家補助の新たなガイドラインを採択したと発表した。世界金融危機以降、資金調達環境が悪化している中小企業が補助を受けやすくすることで、成長の促進と雇用の創出につなげる

欧州議会が軽商用車の排出規制案可決、20年までに28%削減

欧州議会は14日の本会議で、軽商用車の二酸化炭素(CO2)排出量を規制する法案を賛成多数で可決した。EU域内で販売される新車を対象に、CO2排出量を2020年までに平均28%削減することを義務付け、違反したメーカーに制裁

ビスフェノールAの耐容摂取量10分の1に、EFSAが勧告

欧州連合(EU)の欧州食品安全機関(EFSA)は17日、プラスチックの原料として使用される化学物質「ビスフェノールA(BPA)」について、1日当たりの耐容摂取量(TDI)を現行水準の10分の1に引き下げるべきだとの見解を

シュタイフぬいぐるみでEU商標認めず=欧州司法裁

独老舗ぬいぐるみメーカー・シュタイフがトレードマークとする、ボタンとタグをとりつける位置(左耳の中央)の欧州共同体商標(以下:EU商標)登録をめぐる係争で、欧州連合(EU)の欧州司法裁判所(ECJ)は16日、登録を拒絶し

欧州の特許出願件数、過去最高に

欧州特許庁(EPO)が16日発表した2013年の特許出願件数は前年比2.8%増の26万5,000件余りとなり、過去最高を更新した。増加は4年連続。アジア企業の出願が大きく増え件数が押し上げられた。特許付与件数は1.7%増

欧州議会が公共調達めぐる法案可決、市場開放求め圧力強める

欧州議会は15日に開いた本会議で、政府部門の物品購入などの公共調達で市場を開放していない国の企業に対して、EU加盟国での公共調達入札に参加することを制限する内容の法案を賛成多数で可決した。公共調達に閉鎖的な国に対し、市場

有料テレビの米映画放映権契約を調査、競争法違反の疑いで

米大手映画会社5社が欧州の大手有料テレビ事業者と結んでいる映画放映権契約で、放映対象地域を各テレビ事業者の営業地域に限定する条項を設けていることに関し、欧州委員会は13日、こうした条項がEU競争法に違反している可能性があ

欧州議会が軽商用車の排出規制案可決、20年までに28%削減

欧州議会は14日の本会議で、軽商用車の二酸化炭素(CO2)排出量を規制する法案を賛成多数で可決した。EU域内で販売される新車を対象に、CO2排出量を2020年までに平均28%削減することを義務付け、違反したメーカーに制裁

新10ユーロ紙幣、流通開始は9月

欧州中央銀行(ECB)は13日、新10ユーロ紙幣の流通を今年9月23日に開始すると発表した。5ユーロに続く紙幣刷新となる。 ECBは2012年11月、ユーロ現金の流通が開始された2002年から10年が経過し、紙幣の偽造防

ユーロ圏の12月インフレ率、確定値も0.8%

EU統計局ユーロスタットが16日発表した12月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比0.8%で、前月の0.9%から0.1ポイント縮小した。価格変動が激しいエネルギー、食品、アルコ

EU新車販売の回復加速、12月は13%増

EU新車市場の回復が加速している。欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタ、クロアチアを除く26カ国)の12月の新車販売(登録)台数は前年同月比13.3%増の90万6,294台となり、4カ月連続で拡大。上

ユーロ圏の貿易黒字拡大、11月は171億ユーロ

EU統計局ユーロスタットが15日発表した11月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は171億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の125億ユーロ、前月の168億ユーロから拡大した。輸出が前年同月か

「単一ユーロ決済地域」導入を半年延期、対応の遅れを受け

欧州連合(EU)の欧州委員会は9日、ユーロ圏内での小口決済を国内決済と同様に行うことができるようにする「単一ユーロ決済地域(SEPA)」制度の完全導入期限を当初予定の2月1日から6カ月延期すると発表した。一部加盟国で移行

新10ユーロ紙幣が9月から流通

欧州中央銀行(ECB)は13日、新10ユーロ紙幣の流通を9月23日に開始すると発表した。5ユーロに続く紙幣刷新となる。 \ ECBは2012年11月、ユーロ現金の流通が開始された2002年から10年が経過し、紙幣の偽造防

ユーロ圏小売業が急回復、11月売上高1.6%増

EU統計局ユーロスタットは8日、ユーロ圏の11月の小売業売上高(速報値・数量ベース)が前年同月比で1.6%増加したと発表した。前月の0.3%減から急回復し、2008年2月以来の高い伸びを記録した。(表参照) EU28カ国

ユーロ圏労働コスト上昇率、7-9月は1%

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2013年7-9月期の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比1%となり、前期の1.1%とほぼ同水準だった。労働コストの大部分を占め

ユーロ圏生産者物価、11月は1.2%低下

EU統計局ユーロスタットが7日発表したユーロ圏の11月の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同期比マイナス1.2%となり、4カ月連続で低下した。前月はマイナス1.3%だった。(表参照) 分野別では資本財、耐久消費財

テレフォニカのEプルス買収に疑義、本格調査を開始=欧州委

欧州委員会はこのほど、スペイン通信最大手テレフォニカがオランダ同業KPNの独携帯電話サービス子会社Eプルスを買収する計画について、本格的な調査を開始すると発表した。ドイツで独自の通信ネットワークを有する大手携帯電話サービ

ホルシムとセメックスの資産交換、独当局に審査権なし=欧州委

欧州委員会は6日、スイスのセメント大手ホルシムとメキシコ同業セメックスが欧州の資産を交換する計画について、セメックスのドイツ事業が絡む取引の審査権を独競争当局に与えるよう求めていたドイツ政府の要請を退け、欧州委が引き続き

欧州中銀が金利据え置き、追加金融緩和の用意も

欧州中央銀行(ECB)は9日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏18カ国に適用される最重要政策金利を現行の年0.25%に据え置くことを決めた。金利据え置きは2カ月連続。ユーロ圏では景気回復の足取りが重く、消費者物価上昇率が

気候変動委、9億トン分の排出枠入札延期を承認

EU28カ国の代表で構成する気候変動委員会は8日、EU排出量取引制度(EU-ETS)の第3期間(2013-20年)に有償配分する排出枠のうち、9億トン分の入札時期を延期する計画を承認した。欧州議会とEU閣僚理事会の正式な

11月のユーロ圏失業率は12.1%、8カ月連続で同水準

EU統計局ユーロスタットが8日発表したユーロ圏の11月の失業率(速報値・季節調整済み)は12.1%で、8カ月連続で同水準となった。依然としてユーロ導入後の最高水準となっているものの、景気の緩やかな回復に伴い、雇用悪化は底

上部へスクロール