ロシア

コマツ、ロシア工場が稼働

コマツは3日、モスクワ東方のヤロスラヴリで建設を進めていた組立工場が完成し、稼働を開始したと発表した。新工場ではまず油圧ショベルの生産から始め、将来的にフォークリフトや大型機械、鉱山機械、ガスパイプライン用機械などの生産 […]

米キンバリー・クラーク、ロシア工場を開設

紙・日用品大手の米キンバリー・クラークは2日、ロシア・モスクワ近郊ストゥピノに工場を開設したと発表した。同社がロシアに生産拠点を設けるのは初めて。ロシアを含む独立国家共同体(CIS)地域では日用品の需要が急成長しており、

ロシア建設大手、国内最大規模のセメント工場建設へ

ロシアの建設大手インテコが、同国最大規模のセメント工場建設を計画している。経済紙『ベドモスチ』が7日付で伝えたところによると、同社はこのほど、モスクワ南方にあるトゥーラ州の幹部と工場建設について合意。同社は250億ルーブ

大宇造船海洋、ロシア国営企業と合弁設立へ

韓国の造船大手・大宇造船海洋は3日、ロシアの国営造船グループである統一造船(USC)と極東に造船所を建設することで合意した。両社は造船所の建設、運営を行う合弁会社を今月末までに設立する方針。投資額は計10億米ドルに上ると

ロシア政府、新車買い換え奨励策を拡大へ

ロシアのプーチン首相は3日の閣議で、新車買い換え奨励策の規模を100億ルーブル(3億2,000万米ドル)増額する方針を明らかにした。奨励策の効果で4月の新車販売が1年半ぶりにプラスとなったことを受け、支援を拡大して需要の

一汽海馬汽車、ロシアで組み立て生産へ

中国の自動車メーカー・一汽海馬汽車(海馬=Haima)が、今年8月にもロシアで組み立て生産を開始する。4日付のロシア経済紙『RBC』が伝えた。海馬はロシア南部チェルケスクに工場を持つデルベイス(Delveis)と提携、セ

ズベルバンク、1-3月期純利益は75倍増

ロシア銀行最大手で国営のズベルバンクが7日発表した2010年1-3月期決算は、純利益が434億9,500万ルーブルとなり、前年同期の75倍に急拡大した。金利収入、手数料収入とも堅調だったほか、不良債権の伸び鈍化に伴い貸し

独シーメンス、露2社と戦略提携

独シーメンスは5月19日、ロシアのエネルギー関連の2企業と戦略提携を締結した。国営送電網管理会社FGCとは高圧送電網を共同で近代化することで合意し、ガスコンプレッサー製造のZAO Iskra-Avigazとは合弁会社「L

インツーリスト、トーマスクックと合弁設立で交渉

ロシア最大の旅行会社であるインツーリストが、英同業トーマスクックと合弁会社を設立する方向で交渉を進めている。インツーリストの親会社である複合企業AFKシステマのメラメド最高経営責任者(CEO)が5月25日明らかにした。

旭硝子、世界最大のガラス製造窯稼動

旭硝子は5月27日までに、モスクワ郊外の子会社工場で世界最大のガラス製造窯を稼動させた。現地経済紙『ベドモスチ』が伝えた。この新型製造窯の生産能力は、フロートガラス日産1,000トン。同社はロシア建築用ガラスのシェア3分

11年と12年の成長率、4%前後に

ロシア政府は5月23日、今後2年間の国内総生産(GDP)成長率は4%前後になるとの見通しを示した。今後3年間は世界のコモディティ市場や資本市場で比較的良好な状態が続き、在庫水準が回復、個人消費も活発化するとして、2011

米穀物大手カーギル、ロシアに鶏肉加工工場設置

米穀物大手カーギルは5月26日、モスクワ南方のエフレモフに鶏肉加工工場を建設すると発表した。年1万8,000トンの鶏肉半製品を生産し、米外食大手マクドナルドのロシア国内店舗に供給する。投資額は約3,000万米ドル。 \

英キングフィッシャー、ロシア事業拡大に意欲

欧州最大手のホームセンターである英キングフィッシャーがロシア事業拡大に意欲的だ。チェシャー最高経営責任者(CEO)はこのほど、ブルームバーグとのインタビューで「毎年4~6店新規開店する現行目標を、上方修正する公算が高い」

スターリン、ヒトラー暗殺計画を妨害?

ナチス・ドイツとの大戦で、2,700万人もの国民を失ったソ連。しかし、当時の指導者スターリンは、2度にわたってヒトラー暗殺計画を妨害していた――。ロシアの元内相で第二次大戦を研究する「軍司令官クラブ」の議長を務めるアナト

セベルスタリ、アフトワズに鋼板供給停止

ロシア自動車最大手のアフトワズは24日、鉄鋼大手セベルスタリとの価格交渉が決裂したことを明らかにした。これを受け、セベルスタリは自動車用鋼板のアフトワズへの供給を停止したもよう。アフトワズは鋼板の在庫が数日分しかないとさ

露カマズ、極東で商用車組み立てへ

ロシアの商用車大手カマズは19日、極東のハバロフスクに商用車組み立て工場を建設すると発表した。今年10月末までに工場の整備を終え、年200~250台の商用車を生産する。投資額は明らかにしていないが、3年で投資資金を回収で

Autoscout24、ロシア語サイトを開設

ドイツテレコム傘下の中古車ポータルサイト大手Autoscout24は26日、ロシア語サイト(autoscout24.ru)を開設したと発表した。成長市場への進出を強化する戦略の一環で、サイトの管理・運営を手がける現地法人

ニッケル大手、工場建設を計画

ロシアのニッケル大手ウラルス・ニッケルが工場の建設を計画している。同社のバスコフ会長が19日、ブルームバーグに明らかにした。ロシアでニッケル工場が建設されるのは、1991年のソ連崩壊以降初めてとなる。 \ バシコフ氏によ

ノキア、シスコがロシア新都市に進出へ

ロシアのドボルコビッチ大統領顧問は20日、メドベージェフ大統領が肝いりで進めるハイテク新都市スコールコボに、フィンランドのノキアと米シスコシステムズが進出する見通しであることを明らかにした。両社は経済紙『ベドモスチ』の取

ロシア鉄鋼大手セベルスタリ、アフトワズへの供給停止

ロシア自動車最大手アフトワズは24日、鉄鋼大手セベルスタリとの価格交渉が決裂したことを明らかにした。これを受け、セベルスタリは自動車用鋼板のアフトワズへの供給を停止したもよう。アフトワズは鋼板の在庫が数日分しないとされ、

カマズ、極東で商用車組み立てへ

ロシアの商用車大手カマズは19日、極東のハバロフスクに商用車組み立て工場を建設すると発表した。今年10月末までに工場の整備を終え、年200~250台の商用車を生産する。投資額は明らかにしていないが、3年で投資資金を回収で

独ランクセス、ロシア工場着工

独特殊化学大手ランクセスは 13日、ロシアのニジニ・ノヴゴロドに建設する新工場の鍬入れ式を行った。完全子会社の独ラインケミーがロシアおよびCIS諸国向けにゴム添加剤を生産する。工場は2011年初めに完成し、中期的に50人

ロシア鉱工業生産、4月は前年同月比10.4%拡大

ロシア連邦統計局が19日発表した2010年4月の鉱工業生産は、前年同月比で10.4%拡大した。自動車関連などがけん引し、3月の同5.7%増から生産回復が加速した。前月比では3.4%減、1-4月の前年同月比は6.9%増とな

ロシア新車販売、4月は前年同月比20%増

ロシアの自動車業界団体である欧州ビジネス協会(AEB)が14日発表した4月の新車販売台数は、前年同月比20%増の16万3,299台となった。経済環境の好転に加え、3月に開始された新車買い替え奨励策が奏功、2008年10月

独ランクセス、ロシア工場を着工

独特殊化学大手ランクセスは13日、ロシアのニジニ・ノヴゴロドで新工場の鍬入れ式を行った。完全子会社の独ラインケミーがロシアおよびCIS諸国向けにゴム添加剤を生産する。工場は2011年初めに完成し、中期的に50人を新規雇用

新車販売が1年半ぶり上向き

ロシアの自動車業界団体である欧州ビジネス協会(AEB)が14日発表した4月の新車販売台数は、前年同月比20%増の16万3,299台となった。経済環境の好転に加え、3月に開始された新車買い替え奨励策が奏功、2008年10月

セベルスタリ、1-3月で赤字幅拡大

ロシアの鉄鋼最大手セベルスタリが14日発表した2010年1-3月期(1Q)決算は純損失が7億8,500万米ドルとなった。前年同期は6億5,600万米ドルの赤字。期中に伊製鉄子会社ルッキーニを操業停止、売却対象としたことで

現代自、車体部品用プレス工場を稼動へ

現代自動車が、サンクトペテルブルクで車体部品用プレス工場の整備を進めている。14日付のロシア経済紙『ベドモスチ』が伝えたところによると、今月下旬にも試験生産を開始。9月に予定する自動車工場の開所に合わせ、本格稼動させる見

ルサールが黒字転換、生産目標上方修正も

ロシアのアルミ最大手ルサールが14日発表した2010年1-3月期決算は、営業損益、純損益とも前年同期の赤字から黒字転換し、それぞれ3億6,600万米ドル、2億4,700万ドルとなった。アルミ価格の回復に加え、25%を保有

ロスネフチ、1-3月期EBITDAは92%増

ロシアの石油最大手ロスネフチが17日発表した2010年1-3月期決算は、利払い・税・償却前利益(EBITDA)が前年同期から91.7%増え、44億4,300万米ドルに拡大した。売上高は78.6%増の147億6,100万ド

ロシア、トルコ初の原発を建設

トルコを公式訪問したロシアのメドベージェフ大統領は12日、同国のギュル大統領やエルドアン首相と会談し、エネルギー分野を中心とする協力関係の強化や中東欧和平問題などについて意見を交わした。 \ 今回の首脳会談に合わせ、両国

独コンチネンタル、ロシアで生産強化

独コンチネンタルは、ロシアで現地生産体制を強化することを検討している。同国では自動車市場の拡大に伴いタイヤ需要が増加しているが、輸入タイヤには高い関税が課せられている。このため現地生産を拡大してコストダウンを図る考えだ。

ノリリスク・ニッケル、2009年で黒字転換

ロシアの非鉄最大手ノリリスク・ニッケルが18日発表した2009年通期連結決算は、営業利益が37億7,600万米ドルと、前年の1億9,900万ドルの赤字から黒字に回復した。純損益も前年の5億5,500万ドルの赤字から26億

農業大手ルスアグロ、IPO延期

ロシアのアグリビジネス大手ルスアグロは13日、新規株式公開(IPO)を延期すると発表した。「株式市場のボラティリティ(変動性)が大きいため」と説明している。同国では肥料大手ウラルヒムも先月末にIPOの実施を延期したばかり

独コンチネンタル、ロシアでの生産強化

独コンテチネンタルは、ロシアで現地生産体制を強化することを検討している。同国では自動車市場の拡大に伴いタイヤ需要が増加しているが、輸入タイヤには高い関税が課せられている。このため、現地生産を拡大してコストダウンを図りたい

ズベルバンク、農業大手のIPOで株式81%取得へ

ロシアの国営銀行ズベルバンクは、近くモスクワ証券取引所で実施される農業大手ルスアグロのIPO(新規株式公開)で、同社の株式の最大81%を取得する。米ブルームバーグが4日、独自に入手した情報として伝えた。 \ ロシア最大の

4月のインフレ率6%、98年7月以来の最低水準

ロシア国家統計局が5日発表した2010年4月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前年同月比6%で、3月の6.5%を下回って1998年7月以来の最低水準をつけた。前月比では0.3%上昇した。 \ インフレ低下の大きな要因とな

ノリリスク・ニッケル、1-3月期に生産増加

ロシアの非鉄金属大手ノリリスク・ニッケルは4 月29 日、2010 年1-3 月期の生産実績を発表した。これによると、品目別の生産量はニッケルが前年同期比1.2%増の7万180 トン、銅が0.8%増の9 万6,574 ト

米ジョンディア、ロシア第2工場を開設

農機・建機大手の米ジョンディアは4 月27 日、モスクワ近郊のドモジェドボに新工場を開設した。同社にとってはオレンブルク工場に続くロシアで2 番目の生産拠点となる。 \ ドモジェドモ工場はトラクターなどの農業機械や建設、

プーチン首相、ガスプロムとナフトハズの統合提案

ロシアのプーチン首相は4月30日、南部の都市ソチでウクライナのアザーロフ首相と会談し、ロシア国営ガス企業ガスプロムとウクライナ同業ナフトハズの統合を提案した。これに対してアザーロフ首相は「検討する」と回答。5月の連休が明

ルクオイル、カスピ海油田で生産開始

ロシアの石油大手ルクオイルは4月28日、カスピ海沖のユーリ・コルチャギン油田で商業生産を開始したと発表した。ロシア企業がカスピ海で原油を生産するのは今回が初めて。年内に34万3,000トンの生産を見込んでいる。 \ 20

ノリリスク・ニッケル、1-3月期に生産増加

ロシアの非鉄金属大手ノリリスク・ニッケルは4月29日、2010年1-3月期の生産実績を発表した。これによると、品目別の生産量はニッケルが前年同期比1.2%増の7万180トン、銅が0.8%増の9万6,574トン、パラジウム

デンマークの製薬ノボノルディスク、カルーガに工場

デンマークの製薬会社ノボノルディスクが、ロシアのカルーガにインスリン工場の建設を計画している。4月28日付のロシア経済紙『ベドモスチ』が伝えた。投資額は8,000万~1億米ドルに達する見込み。同社は近く、計画を正式に発表

ガスプロム、09年10-12月期純利益は16倍に

ロシアの国営ガス企業ガスプロムが4月29日発表した2009年10-12月期決算は、純利益が前年同期比16倍の3,145億400万ルーブルに拡大した。税負担が軽減したうえ、主要市場の欧州と国内で需要が回復、大幅な増益を計上

ヒューレットと鴻海、ロシアで試験生産開始

米コンピューター大手ヒューレット・パッカード(HP)と台湾の電子機器受託製造大手フォックスコン(鴻海精密)は4月28日、サンクトペテルブルクのシュシャリ地区で試験生産施設を開所した。「HP」「HP Pro」「コンパック(

米ジョンディア、ロシア第2工場を開設

農機・建機大手の米ジョンディアは4月27日、モスクワ近郊のドモジェドボに新工場を開設した。同社にとってはオレンブルク工場に続くロシアで2番目の生産拠点となる。 \ ドモジェドモ工場はトラクターなどの農業機械や建設、林業機

貴金属採掘大手2社、09年は大幅増益

ロシアの貴金属採掘大手2社であるポリメタルとポリュス・ゴールドが4月29日、それぞれ2009年の通期決算を発表した。ポリメタルは純損益が前年の1,600万米ドルの赤字から9,600万ドルの大幅な黒字に転換。ポリュスは純利

ウスチ・ルガ港、15年に取扱高1.7億トンへ

ロシア・レニングラード州のウスチ・ルガ港は、国内最大級のコンテナ輸送拠点としてその将来が期待されている。同港の運営会社ウスチ・ルガ・カンパニーのシロコフ社長が4月28日、ロイター通信とのインタビューで明らかにしたところに

ロシア中銀が0.25%利下げ、金利は過去最低更新

ロシア中銀は4月30日、主要金利をそれぞれ0.25%引き下げた。中銀の利下げは昨年4月以来13回目で、この間の利下げ幅は5%に達した。ただ、中銀は利下げ決定後の声明で「今年下半期にインフレ率が上昇する可能性も排除しない」

上部へスクロール