スイス

ダナハー―スイスのインプラント大手を買収―

産業・環境・医療機器大手の米ダナハーは15日、歯科インプラントの有力企業であるスイスのノーベル・バイオケアを完全買収する方針を明らかにした。歯科事業を強化する狙い。買収計画はノーベル・バイオケアの経営陣に支持されており、

ルクランシェ、上期に赤字拡大

リチウムイオン電池とエネルギー貯蔵ソリューションを手がけるスイスのルクランシェが4日発表した2014年上期(1~6月)決算は、利払い・税・償却前損益(EBITDA)が758万スイスフランの赤字となり、前年同期の495万フ

ABB、エネルギー貯蔵システム分野で比亜迪と提携

スイス重電大手ABBメーカーは5日、エネルギー貯蔵システムの研究開発で中国自動車大手の比亜迪(BYD)と提携したと発表した。電気自動車(EV)の充電のための新たなソリューションを探り、再生可能エネルギー資源の利用を推進す

スイスが4~6月期ゼロ成長に、ユーロ圏経済の停滞響く

スイスの経済省経済事務局(SECO)は2日、同国の2014年4~6月期の国内総生産(GDP、速報値)は前期比で横ばいだったと発表した。前期は0.5%増だったが、最大の輸出先であるユーロ圏の景気停滞が大きく響き、ゼロ成長と

ロシュ、米バイオ医薬品会社を83億ドルで買収

スイス製薬大手のロシュは24日、米バイオ医薬品会社インターミューンを買収すると発表した。インターミューン経営陣の支持を得ており、株式公開買い付け(TOB)を通じて全株式を取得し、吸収合併する方針だ。年内の買収手続き完了を

ロシュ―米バイオ企業を83億ドルで買収へ―

スイスの製薬大手ロシュ(バーゼル)は24日、米バイオ企業インターミューンを買収すると発表した。インターミューン経営陣の支持を得ており、今後、株式公開買い付け(TOB)を実施。全株を取得して吸収合併する意向だ。当局の承認を

オートニウム、上期は減収も増益

スイスの自動車部品大手オートニウムが7月23日発表した2014年上期(1~6月)決算は、営業利益(EBIT)が前年同期比19.4%増の6,680万スイスフラン、純利益が27.9%増の4,000万フランにそれぞれ拡大した。

ABB―減損など響く、第2四半期2ケタ減益に―

スイスの重電大手ABB(チューリヒ)が23日発表した2014年第2四半期(4~6月)の最終利益は前年同期比17%減の6億3,600万米ドルと大きく落ち込んだ。過去に行った買収の減損処理とリストラ費用の計上が影響。営業利益

シンジェンタ―北米不振など響く、上期増収幅1%に―

スイスの農業科学大手シンジェンタ(バーゼル)が23日発表した2014年6月中間期の売上高は前年同期比1%増の85億800万米ドルと小幅な伸びにとどまった。新興諸国の通貨下落や北米事業の不振が影響。為替の影響を除いたベース

ロシュ―フラン高が直撃、上期減収減益に―

スイスの製薬大手ロシュ(バーゼル)が24日発表した2014年6月中間期の売上高は229億7,400万スイスフランとなり、前年同期を1%下回った。米ドルや円に対するフラン相場の上昇が響いた格好。為替の影響を除いたベースでは

ノバルティス―4~6月増収増益に、新製品が好調―

スイスの製薬大手ノバルティス(バーゼル)が17日発表した2014年第2四半期(4~6月)の純利益は25億8,500万ドルとなり、前年同期比で3%増加した。特許薬の新製品販売と新興国事業が好調だったことが大きい。売上高は2

ノバルティス、4~6月は小幅増益

スイス製薬大手のノバルティスが17日発表した2014年4~6月期(第2四半期)の純利益は25億8,500万ドルとなり、前年同期から3%増加した。新投入した特許薬の販売と新興国事業が好調だったことが大きい。売上高は2%増の

チョコ大手リンツ、米ラッセルを買収

スイスのチョコレート大手リンツ&シュプルングリーは14日、米同業ラッセル・ストーバーを買収すると発表した。買収価格は明らかにしていないが、14億ドルに上ると報じられており、同社史上最大の買収となる。 ラッセル・ストーバー

ノバルティス―IT大手グーグルからライセンス取得―

スイスの製薬大手ノバルティス(バーゼル)は15日、眼科医療関連製品子会社のアルコンがIT大手の米グーグルからスマートコンタクトレンズの開発・販売ライセンスを取得することで合意したと発表した。アルコンは今回の提携により、製

リンツ&シュプルングリー―米ラッセル・ストーバーを買収―

スイスのチョコレート大手リンツ&シュプルングリー(キルヒベルク)は14日、米同業ラッセル・ストーバーを買収すると発表した。買収価格は明らかにしていないものの、同社史上最大としている。メディア報道によると、14億ドルに上る

スイス、ルーマニアなどからの豚肉輸入禁止

スイス政府は8日、アフリカ豚コレラの発生が確認されたEU加盟国のうち、ルーマニア、ブルガリア、ラトビア、クロアチアからの豚、豚肉の輸入を9日付で禁止すると発表した。 スイスの食品安全獣医局によると、禁輸対象にはイノシシ、

スイス保険大手のヘルヴェティア、国内同業を買収

スイスの保険大手のヘルヴェティアは7日、国内同業ナショナル・スイスを買収することで合意したと発表した。買収額は14億スイスフラン(約1,590億円)。 総合保険のヘルヴェティアは、保険料収入で国内3位の保険会社。ナショナ

ロシュ―米バイオ企業を買収―

スイスの製薬大手ロシュ(バーゼル)は2日、米国のバイオ企業セラゴン・ファーマシューティカルズを完全買収することで合意したと発表した。がん治療薬事業を強化する狙いで、セラゴンを米バイオ子会社ジェネンテックに統合する。セラゴ

ワイルド・フレーバーズ―米穀物メジャーADMが買収―

穀物メジャーの米アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド(ADM)は7日、スイスの食品原料メーカー、ワイルド・フレーバーズを買収すると発表した。ワイルドの競売入札には味の素も参加していたが、ADMは競り勝った格好。 ワイルド

チューリッヒ・インシュアランス

スイス保険大手のチューリッヒ・インシュアランスは3日、業績が低迷するロシアの個人顧客事業を現地投資会社OLMAグループに売却すると発表した。取引金額は10億ルーブル(約3,000万ドル)。ルーブル相場が下落しているため、

ロシュ、米バイオ企業を買収

スイスの製薬大手ロシュは2日、米国のバイオ企業セラゴン・ファーマシューティカルズを完全買収することで合意したと発表した。がん治療薬事業を強化する狙いで、セラゴンを米バイオ子会社ジェネンテックに統合する。セラゴンのオーナー

ABB―鉄骨構造部門を売却―

欧州エンジニアリング大手のABB(スイス・チューリヒ)は6月27日、鉄骨構造部門のマイヤー・スチール・インダストリーズを米トリニティ・インダストリーズに売却することで合意したと発表した。売却額は6億ドル。 マイヤー・スチ

ABB、鉄骨構造部門を売却

欧州エンジニアリング大手のABB(スイス)は27日、鉄骨構造部門のマイヤー・スチール・インダストリーズを米トリニティ・インダストリーズに売却することで合意したと発表した。売却額は6億ドル。 マイヤー・スチールは米国に本社

オートニウム、韓国に合弁設立

スイス自動車部品大手のオートニウムは17日、韓国同業のSHグローバル(SHG)と同国に合弁会社オートニウム韓国(Autoneum Korea)を設立したと発表した。現地拠点の開設により韓国の自動車メーカーに開発やプロトタ

Actelion Ltd―肺高血圧治療薬のフェーズ3で成果―

スイスのバイオ製薬大手Actelion(アルシュヴィル)は16日、肺動脈性肺高血圧(PAH)治療薬「Selexipag(開発記号:NS-304)」の第3相臨床試験(フェーズ3)で有意義な成果が出たと発表した。今後は販売許

免税店大手デューフライ、同業ニュアンスを買収

免税店運営大手のデューフライ(スイス)は4日、スイス同業のニュアンス・グループを買収することで合意したと発表した。買収額は15億5,000万スイスフラン(約12億7,000万ユーロ)。 デューフライは旅行者向け小売事業の

ロシュ、米医療技術会社ジニアを買収

スイスのロシュは2日、米国の医療技術企業ジニア・テクノロジーズを最大3億5,000万ドルで買収すると発表した。まず現金1億2,500万ドルを支払い、ジニアの実績に応じて最大2億2,500万ドルを上乗せする。 ジニアは遺伝

Roche(製薬)―診断分野で買収―

スイスの製薬大手Roche(バーゼル)は2日、米国の研究開発会社Genia Technologiesを最大3億5,000万ドルで買収すると発表した。診断事業を強化する考え。Geniaのオーナーにまず現金1億2,500万ド

Nestle S.A.―医療用スキンケア用品販売権取得―

スイスの食品大手Nestle(ヴェヴェイ)は5月28日、カナダの医薬品大手Valeantから医療用スキンケア用品の北米販売権を取得したと発表した。Nestleは食料品事業が伸び悩んでいることから、ヘルスケア事業を強化中。

伊保健省がスイス2社に損賠請求、AMD治療薬カルテルで

伊保健省は5月28日、スイスの製薬大手ノバルティスとロシュが結んでいたカルテルで被害を受けたとして、両社に総額12億ユーロの損害賠償を請求すると発表した。イタリアのカルテル当局が3月にカルテルを認定したことを受けた措置。

ネスレ、加企業からスキンケア用品の販売権取得

食品大手のネスレ(スイス)は5月28日、カナダ製薬大手バレアント・ファーマシューティカル・インターナショナルから医療用スキンケア用品の北米での販売権を取得したと発表した。食品事業の伸び悩みを受けたヘルスケア事業強化の一環

最低賃金導入をスイスが否決、国民投票で

全国一律の法定最低賃金の導入を求める国民投票が18日スイスで行われ、76.3%が反対票を投じ否決された。最低賃金が導入されると新卒者や女性、低賃金労働者の雇用が失われ、スイスの産業立地競争力が弱まるとする経済界の懸念に国

Richemont―5%増収に、日本売上急増―

高級時計・宝飾品大手のRichemont(ベルヴュー)が15日発表した2014年3月期決算の売上高は106億4,900万ユーロで、前期を5%上回った。ユーロ高の影響で売り上げが目減りしており、為替の影響を除いた現地通貨ベ

スイスの最低賃金制導入、国民投票で否決

スイスで18日、最低賃金制導入の是非を問う国民投票が実施され、反対多数で否決された。実現すれば最低時給が22スイスフラン(約25ドル、18ユーロ)に設定され、世界最高の最低賃金となるはずだったが、76.3%が反対し、導入

チューリヒ・インシュアランス、20%増益

スイス保険最大手のチューリヒ・インシュアランスが15日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は12億7,000万ドルとなり、前年同期から20%増加した。損保、生保の両部門が堅調だったほか、資産売却益が7,

UBSが組織再編、持ち株会社に移行

スイス最大手銀行UBSは6日、組織を再編すると発表した。持ち株会社に移行し、経営危機の際の対応能力などを強化する。 UBSは株式交換によって持ち株会社を新設する。当局の承認を得た上で、年内に実施する計画だ。 同行は200

ABB、パワーシステム部門の再編強化

欧州エンジニアリング大手のABB(スイス)は4月29日、送配電網、発電設備などを手がけるパワーシステム部門の再編を強化すると発表した。同部門の不振が長期化していることを受けたもので、太陽光発電プラント設計、建設の新規事業

STマイクロ、赤字が大幅縮小

欧州半導体最大手STマイクロエレクトロニクスが4月29日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算の最終損益は2,400万ドルの赤字となった。赤字は10期連続。ただ、景気の改善を受けて赤字は前年同期の1億7,100万

ホルシム、1~3月は57%減益

セメント世界最大手のホルシム(スイス)が4月28日発表した2014年1~3月期(第1四半期)の純利益は8,000万スイスフラン(約6,500万ユーロ)となり、前年同期から57.5%減少した。為替変動が不利に作用したほか、

クレディ・スイスが大幅減益、投資銀行部門が不調

スイス大手銀行のクレディ・スイスが16日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は8億5,900万スイスフラン(約7億400万ユーロ)で、前年同期から34%減少した。投資銀行部門が不調で、収益を圧迫した。

ソーラー飛行機の2号機披露、15年に世界一周へ

太陽エネルギーのみを駆動源とする有人小型飛行機を開発するソーラー・インパルス(スイス・ローザンヌ)は9日、試作第2号機「Solar Impulse 2(SI2)」を公開した。2009年に作成された1号機(HB-SIA)よ

GlencoreXstrata

スイスの鉱山大手GlencoreXstrataは13日、ペルーのラス・バンバス銅山の全権益を中国五鉱集団の香港子会社であるMMGを中心とするコンソーシアムに売却することで合意したと発表した。取引金額は58億5,000万ド

Roche―診断システムの米IQuumを買収―

スイスの製薬大手Roche(バーゼル)は7日、分子診断システムを手がける米IQuumを買収することで合意したと発表した。買収により、クリニックなどの診察現場で速やかに診断を行うポイント・オブ・ケア(POC)の分野に進出す

上部へスクロール