ポルトガル銀ミレニアムBCP、ポーランド撤退か
ポルトガル民間銀行最大手のミレニアムBCPが、ポーランド子会社からの資本撤退を検討しているもようだ。ロイター通信が7日、関係筋の情報として報じたところによると、BCPは保有する子会社ミレニアムバンクの発行済み株式65.5 […]
ポルトガル民間銀行最大手のミレニアムBCPが、ポーランド子会社からの資本撤退を検討しているもようだ。ロイター通信が7日、関係筋の情報として報じたところによると、BCPは保有する子会社ミレニアムバンクの発行済み株式65.5 […]
独コメルツバンクのポーランド子会社BRE銀行が9日発表した2010年10-12月期決算は、純利益が前年同期の4,080万ズロチから4倍以上増加し1億9,550万ズロチとなった。好調な融資事業と不良債権の減少が奏功した。
ポーランドのスマートフォン販売は2011年に最大で400万台に達する見通しだ。現地ニュースサイト『Thenews.pl』が8日伝えた。 \ ポーランドの携帯電話機器市場でシェア首位のフィンランド・ノキアと同2位の韓国サム
ハンガリー中央統計局(KSH)の15日発表によると、2010年第4四半期の国内総生産(GDP、速報値、季節調整済み)は前年同期と比べ2.4%増加し、第3四半期の伸び率を0.1ポイント上回った。前期比では0.2%増で第3四
ハンガリーの石油・ガス大手MOLが14日発表した2010年10-12月期連結決算は、純利益が330億フォリントとなり、前年同期から79%増加した。営業利益は前年同期比18%増の629億フォリント。原油販売価格の上昇に加え
ハンガリー製薬最大手のゲデオン・リヒターが8日発表した2010年12月期の純利益(国際会計基準)は32.7%増の677億フォリントに急増した。収入の増加と売上構成の改善が奏功した。 \ 売上高は3%増の2,753億フォリ
仏セルヴィエのハンガリー子会社、エージスが9日発表した2010年10-12月期(第1四半期)の連結決算(国際会計基準、監査済)は、最終利益が前年同期比13.4%増の46億7,000万フォリント(1,720万ユーロ)に拡大
独フォルクスワーゲングループのチェコ子会社シュコダの1月販売台数は前年同月比26.4%増の6万8,400台となり、1月として過去最高を記録した。同社広報担当者が10日、CTK通信に明らかにした。 \ モデル別では主力の「
チェコの生産活動が復調している。同国統計局が7日発表した2010年鉱工業生産は前年比10.9%の大幅増。09年は前年比13.6%減と2年連続で大きく落ち込んだが、自動車産業のけん引で回復に勢いがある。 \ チェコ自動車製
仏ルノーは、ルーマニア子会社のダチアがモロッコに建設する新工場で低価格車を年最大36万台生産する方針だ。ジェラール・デトゥルベ副社長(エントリーレベル・プログラム担当)が3日、ロイター通信に明らかにした。 \ ダチアのモ
英国の電気自動車メーカー、ゼロカーボン2020がブルガリア中部のスタラ・ザゴラで今年第2四半期に組立生産を開始する。初期投資額は650万レフで、市場の反応をうかがいながら最大1,000~1,200万レフを投じる考え。ロバ
ロシア原子力公社(ロスアトム)が、ブルガリアの原子力発電所プロジェクトから撤退することを検討している。インタファクス通信が7日、内部文書をもとに報じた。 \ ロスアトムは2006年、ブルガリアの国営電力企業NEKとドナウ
エストニア統計局が11日発表した2010年10-12月期(第4四半期)の国内総生産(GDP)は、前年同期から6.6%増となり、07年第2四半期以来の高い伸びを示した。GDPは4-6月期から3四半期連続でプラス成長を維持。
トヨタ自動車がロシア極東での乗用車生産を計画している。複数メディアが10日報じたところによると、三井物産とロシアの自動車メーカー、ソレルスと共同で2012年をめどにウラジオストクで生産を開始する見通し。成長市場のロシアで
住友商事と三井物産がロシア東部のサハ共和国におけるレアアース開発に向けて現地当局と交渉中だ。同共和国のボリソフ大統領が11日明らかにした。世界生産の97%を占める中国が輸出を制限するなか、ロシアは開発計画を前倒しして市場
東芝は9日、ロシアの国営原子力企業ロスアトム傘下のテクスナブエクスポート(TENEX)と、濃縮ウラン販売に関する合弁事業設立について検討を開始したと発表した。濃縮ウランを日本の原子力発電施設などに販売するため、早ければ今
仏重電大手アルストムと露水力発電最大手のルスハイドロは11日、発電タービン工場を共同で建設することで合意した。総工費は5億ユーロ。2月末までに提携の詳細を取り決め、合弁会社を設立する予定。出資比率は明らかにしていない。
英蘭系国際石油資本のロイヤル・ダッチ・シェルは、ロシア・サハリン沖の石油・天然ガス開発事業「サハリン2」を拡大する見返りとして、アジア太平洋地域の資産をロシアの政府系天然ガス企業ガスプロムに譲渡する方針だ。米通信社ブルー
天然ガス世界最大手のガスプロムは12日、今年の欧州向けガス価格が15%強上昇する見通しを明らかにした。景気回復で需要が増加する傾向にあるためだ。一方、長期供給契約を結ぶ欧州顧客数社については、要望に応えて販売価格を引き下
ロシア政府は14日、国内第2位の外国貿易銀行(VTB)の保有株10%を957億ルーブル(32億6,000万米ドル)で売却した。総額1兆ルーブル超の民営化計画の先陣を切るもので、幸先の良いスタートとなった。金融株ではVTB
ロシア中央銀行が7日発表した2010年12月の銀行融資統計によると、個人向け融資は前月比2.2%増となり、08年9月以来最高の伸びを見せた。金利が過去最低水準にあることや景気回復期待の高まりが追い風となり、融資需要が拡大
ロシアの個人貯蓄が今年も引き続き活発な観測だ。預金保険局の予測によると、預金残高の伸び率は2010年の31.2%を下回るものの、26~28%に達する見通し。今年後半には新規資金流入の勢いがやや衰えるが、通年で2兆6,00
ロシア政府が先ごろ発表した国内製薬業界の振興政策に関連し、同国で事業を展開する外国の製薬大手企業は7日、関連省庁の代表者と定期会合を希望する立場を表明した。対話を通じて、市場動向の予測をより確かなものとしたい意向だ。また
イタリアはロシアにとってドイツ、オランダ、中国に次ぐ主要な貿易相手国であり、両国間の貿易取引高は2009年、329億米ドルに達した。両国の経済関係が緊密さを増すにつれ、イタリア企業がロシアで存在感を増している。航空宇宙大
ロシアのメドベージェフ大統領は8日、今秋から冬時間を廃止すると発表した。今年10月末には冬時間を導入せず、3月末に始まる夏時間をそのまま適用する。この結果、モスクワと日本の時差は3月から年間を通して5時間となる。 \ 同
エジプトで市民による反政府デモが広がりを見せる中、同じイスラム教国である中央アジア5カ国の政権は、事態の推移を注視している。中央アジア諸国とエジプトとの間には長期にわたる独裁や貧困のまん延など類似点が多い。7日付けのロイ
日本の管首相と訪日したカリモフ・ウズベキスタン大統領は9日夜、資源開発を中心に両国の経済協力関係を拡大することで合意した。大統領訪日直前の7日には、海江田経済産業相とサイドヴァ対外経済関係投資貿易相がウランやレアメタルな
カザフスタンのウラン生産量は今年、1万8,600万トンとなり、昨年の1万7,803トンから10%増加する見通しだ。これにより世界最大のウラン生産国としての地位を強化する。 \ カザフスタン原子力公社(カザトムプロム)のシ
N1719 ボスニア・ヘルツェゴビナ:被覆鋼管(ガス管用)の調達 \ 入札期限:3月22日 \ コレポン:英語 \ 問合せ先:BH-Gas d.o.o. Sarajevo. \ Project Implementatio
T1068 セルビア:機械メーカーが提携を希望 \ 問合せ先:Multi-tec d.o.o, \ Mr. Niko Bubic, \ Novosadska 701, \ 21235, Temerin, Serbia
ブルガリア人の5人に1人が、給与の一部を未申告で受け取るなど、非合法・半合法的な雇用関係で働いている事実が同国商工会議所の調査で明らかになった。 \ 労働契約なしで働く人は8%で、特にホテル・外食、建設、アパレル産業に多
ポーランド、ハンガリー、チェコの中欧3カ国の製造業が依然として好調だ。ポーランドとチェコでは輸出に加えて国内需要も伸び、景気回復が本格化している。ただ、3カ国とも原料価格の上昇で生産コストが拡大する傾向にあり、今後、製品
欧州連合(EU)内のインターネット利用者の3人に1人が昨年1年間にコンピューター・ウイルスの被害にあっていたことが、EUの調査で分かった。とくに中東欧でウイルス被害の発生率が高い傾向にある。 \ 同調査はEU統計局ユーロ
欧州風力エネルギー協会(EWEA)の1日の発表によると、欧州連合(EU)27カ国の2010年の新規風力発電能力は9,300メガワット(MW)となり、前年の1万300MWから10%減少した。西欧の内陸風力発電が伸び悩んだこ
ドイツの電機大手シーメンスとポーランドの鉄道車両メーカーNewagはこのほど、ワルシャワで地下鉄を運行するMetro Warszawskieから車両35編成を共同受注した。契約規模は16億9,000万ズロチ(2億7,20
液晶ディスプレーで世界2位の韓国・LGディスプレーは6日、ポーランドにおける合弁生産に向け、中国の冠捷科技(TPVテクノロジー)と交渉中であることを明らかにした。投資規模や製造開始の時期はまだ決定していない。 \ 合弁会
包装材や断熱材を手がけるポーランドのNovostratは先月、ドルヌィ・シロンスク県オルシナに欧州最大級のポリエチレンフォーム工場を開設した。ポーランド情報・外国投資庁(PAIiIZ)がこのほど明らかにした。 \ 新工場
ポーランド電力最大手ポルスカ・グルパ・エネルゲティチナ(PGE)の原発部門PGE EJ 1は6日、同国初の原子力発電所を建設する事業で、技術アドバイザーの入札を開始したことを明らかにした。ブルームバーグによると、発電能力
スペイン最大手のサンタンデール銀行は7日、ポーランドの同業バンク・ザホドニWBK(BZ WBK)の全株式を株式公開買い付け(TOB)を通じて取得すると発表した。サンタンデールは昨年9月、経営難のアライド・アイリッシュ銀行
オーストリアの大手銀行ライフアイゼン・ツェントラルバンク(RZB)の中東欧部門であるライフアイゼン・バンク・インターナショナル(RBI)は4日、ギリシャ2位銀行EFGユーロバンクのポーランド子会社ポルバンクの株式70%を
高級ブランド品の販売がポーランドで拡大している。好景気で消費者の需要が増加しているためだ。特に都市部では、中心街に高級ブランド店が進出。ワルシャワでは先ごろ、高級香水ブランド、キャロライナヘレラの店舗がオープンした。シャ
スズキのハンガリー子会社マジャールスズキがディーゼル車の生産を開始する。同社のエステルゴム工場はこれまでガソリン車だけを生産してきたが、今年は3代目「スイフト」のディーゼル車(1.3リットルエンジン)を1万8,000台生
ハンガリーの商用車・部品メーカーのラーバは1日、新製品ラインナップとして、低床式バス向けディスクブレーキ付き車軸と、バス用座席「Herend」を発表した。市場の要求に応える製品を独自開発し、市場での地位強化を図る戦略の一
自動車産業リサーチ会社のDatahouseが1日発表したハンガリーの1月新車販売台数は3,459台で、前年同月を24.4%上回った。ただ、過去1年半続いている3,000~4,000台という低水準から抜け出せず、依然として
中国の化学メーカー、万華実業集団は1日、ハンガリー同業のボルショドケム(BorsodChem)の株式96%を取得したと発表した。同社は昨年6月にボルショドケム株38%を取得。今回は残り株取得のオプションを行使した。買収総
ハンガリーの製薬大手エージスが1日発表した2009/10年度(09年10月~10年9月)通期決算は、純利益が前期比22%増の168億フォリントとなった。ロシア・独立国家共同体(CIS)諸国への輸出が好調だったことやコスト
ハンガリーのオルバン首相はこのほど、民間積立型年金(強制個人年金)の加入者の97%が国民年金に再加入したと発表した。公的年金、強制個人年金、任意個人年金から成る3本柱の年金制度から、強制個人年金を廃止して2本柱の年金制度
チェコ自動車輸入業者協会(SDA)が3日発表した1月の乗用車新規登録台数は1万1,678台となり、前年同月から8%増加した。小型商用車(LUV)は0.65%減の785台、トラックは57%増の453台、バスは38%減の20
チェコの中古車販売大手AAAオートが3日発表した2011年1月の販売台数は3,185台と前年同月から50.7%増加した。内訳はチェコが45.7%増の2,290台、スロバキアが65.1%増の895台だった。 \ 地域別の販