語学教材の米ロゼッタストーン敗訴、商標権訴訟で
語学教材大手の米ロゼッタストーンが教材などに黄色地のデザインを採用しているのは商標権の侵害に当たるとして、黄色をブランドカラーとするドイツの出版社ランゲンシャイト(Langenscheidt)が同色の使用中止と損害賠償の […]
語学教材大手の米ロゼッタストーンが教材などに黄色地のデザインを採用しているのは商標権の侵害に当たるとして、黄色をブランドカラーとするドイツの出版社ランゲンシャイト(Langenscheidt)が同色の使用中止と損害賠償の […]
印刷機械大手の独ハイデルベルガー・ドゥルックマシーネンは6日、後加工機部門の再編計画を発表した。収益力の強化に向けて不採算事業をアウトソーシング。生産能力などを削減し、従業員650人を整理する意向だ。 折り畳み機について
印刷機械大手の独ハイデルベルガー・ドゥルックマシーネンがコスト削減に向けた新たな措置を計画している。ゲロルド・リンツバッハ社長が複数のメディアに明らかにしたもので、不採算事業に大ナタを振う考えだ。同社は長年のリストラが奏
2008年の著作権法(UrhG)改正以前に製造・販売されたパソコン(PC)とプリンターが著作権料の課金対象になるかどうかをめぐる係争で、通常裁判の最高裁である連邦司法裁判所(BGH)は3日、両機器とも課金対象になるとの判
出版物の著作権管理団体であるVG Mediaは18日、インターネット検索サービス大手のグーグルを提訴したと発表した。加盟企業12社の委託を受けた措置で、検索サイトに掲載したニュースなどの情報に対し著作権料を支払うよう要求
メディア大手の独Axel Springer(ベルリン)は19日、フランスの検索サイト会社Qwant.comに20%出資したと発表した。プリントメディア市場の縮小とそれに伴う3行広告市場の縮小を受けてインターネット事業を強
独小売大手Douglas Holding(ハーゲン)の香水販売部門Douglasが来年にも新規株式公開(IPO)を実施するとの観測が浮上している。同部門の業績が極めて好調なことから、Douglas Holdingの過半数
日本経済新聞傘下の出版社である日経BPこのほど、トルコ同業MDGを買収したと発表した。日本の出版社がトルコ企業を買収するのは初めて。 買収額は増資分を含めて1,200万トルコリラで、日経BPが株式の80%を取得する。社名
特殊化学大手の独Altana(ヴェーゼル)は5日、米コネチカット州ウォーリングフォードにある添加剤工場の生産能力を2倍以上に引き上げたと発表した。国外市場の開拓を強化する戦略の一環。米国ではシェール革命などを背景に製造業
特殊印刷大手の独Giesecke & Devrient(G&D、ミュンヘン)は22日、ドイツの国有印刷会社Bundesdruckereiと共同で合弁会社を設立すると発表した。パスポートなど証明書の発行
印刷機械大手の独Heidelberger Druckmaschinen(ハイデルベルク)が7日発表した2014年3月通期決算の最終損益は400万ユーロの黒字となり、前期の赤字(1億1,700万ユーロ)から大幅に改善した。
従業員の社内代表機関である事業所委員会(Betriebsrat)には企業の経費で労働法の専門誌を購読する権利がある――。労働問題の最高裁である連邦労働裁判所(BAG)が3月に下した決定(訴訟番号: 7 ABN 91/13
印刷機械大手の独Koenig & Bauer(ヴュルツブルク)が20日発表した2013年12月期決算の最終損益は1億5,370万ユーロの赤字となり、前期の黒字(40万ユーロ)から大幅に悪化した。事業の大規模な再
ドイツ連邦統計局が2月28日発表した2014年1月の小売売上指数は前年同月を名目で2.0%上回り、物価調整後の実質でも0.9%増加した。営業日数は比較対象の13年1月と同じ26日。季節要因と営業日数を加味した前月比の変動
ドイツの通販業界が急成長を続けている。独通販業者連盟(BVH)が18日発表した2013年の国内通販市場規模(物品のみ)は前年比22.9%増の483億ユーロとなり、これまでに引き続き過去最高を更新した。ネット通販が41.7
ドイツ連邦統計局が16日発表した2013年の消費者物価指数は前年比の上昇率(インフレ率)が1.5%増となり、3年ぶりに1%台へと落ち込んだ。10年から12年にかけて物価を押し上げてきたエネルギー価格の上昇率が1.4%にと
全ドイツ自動車クラブ(ADAC)が会員を対象に毎年実施している人気投票「イエローエンジェル」の自動車部門賞で、投票者数を大幅に水増ししていたことが発覚した。『南ドイツ新聞』によると、16日に授賞式が行われた今年のイエロー
ドイツのネットユーザーの25%がインターネットで有料ニュースを購読していることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)の委託で市場調査会社ARISが実施したアンケート調査で分かった。調査は14歳以上のネットユーザー776人
出版と書籍販売を手がけるカトリック系の大手企業Weltbildは10日、アウグスブルク区裁判所に会社更生手続きの適用を申請した。電子書籍やインターネット販売の動きに乗り遅れたほか、出資者である各地方教区などが今後の経営方
欧州中央銀行(ECB)は13日、新10ユーロ紙幣の流通を9月23日に開始すると発表した。5ユーロに続く紙幣刷新となる。 \ ECBは2012年11月、ユーロ現金の流通が開始された2002年から10年が経過し、紙幣の偽造防
印刷機械大手の独Koenig & Bauer(KBA、ヴュルツブルク)は16日、組織再編計画を発表した。各事業部門を独立採算の組織とするとともに、事業プロセスの効率化を推進。厳しい市場環境のなかでも長期的に利益
印刷機械大手の独Heidelberger Druckmaschinenは5日、ソフトウエア開発のNeo7evenに資本参加すると発表した。デジタル事業を強化する戦略の一環で、出資によりクロスメディア・パブリッシング事業に
小売大手Douglasの書籍販売子会社Thaliaは2日、ネット書籍販売Buch.deの株式を15.1%取得し出資比率を95.1%に引き上げたと発表した。今後は他の株主から株式を強制的に買い上げるスクイーズアウトを実施し
独小売業中央連盟(HDE)は7日、クリスマス商戦期の業界売上高が前年同期比1.2%増の806億ユーロとなり、4年連続で拡大するとの予測を発表した。雇用の安定や所得の拡大、歴史的な低金利がプラスに働く。 \ クリスマス商戦
印刷機械大手の独Koenig & Bauer(KBA、ヴュルツブルク)が11日発表した2013年1-9月期決算の最終損益は2,020万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(450万ユーロ)から大幅に悪化した。世界
ドイツのクリスマス商戦(11~12月)は今年、活況を呈しそうだ。監査法人大手アーンスト・アンド・ヤング(E&Y)が5日発表した消費者アンケート調査によると、クリスマスプレゼント予算額は平均273ユーロで、前年を
富士フイルムは5日、印刷機械大手の独Heidelberger Druckmaschinenとインクジェットプリンティング分野で業務提携の基本合意を結んだと発表した。デジタル印刷分野で需要の拡大が見込めるため。両社は今年1
ドイツ・フランクフルト国際書籍見本市が閉幕した13日、毎年恒例となっている「ドイツ書籍協会平和賞」の授与式が市内のパウルス教会で行われた。今年の受賞者はベラルーシのジャーナリストで作家のスヴェトラーナ・アレクシェービッチ
独情報通信業界連盟(Bitkom)が1日発表したアンケート調査報告によると、ドイツの電子書籍の普及率(電子書籍を利用している人の割合)は21%に達した。ドイツ人の読書率は74%(4人に3人)のため、読書人口ベースの普及率
小売大手Douglasグループの書籍部門Thaliaは9月25日、国内の約20店舗を閉鎖すると発表した。オンライン販売のAmazonなどに押され業績が悪化していることに対応する。業績好転に向けてはオンライン販売と電子書籍
メディア大手の独Axel Springer(ベルリン)は1日、フィットネスアプリ開発の墺Runtasticを買収すると発表した。急成長するスマートフォン向けアプリ市場で競争力を強化する狙い。取引金額は明らかにしていない。
新聞社など報道機関が配信したニュースを検索サイトなどに掲載する際、サイト運営会社に使用許諾や使用料の支払いを義務づける改正著作権法(通称:グーグル法)が1日、施行された。国内の出版・新聞社のほとんどはグーグルに対し、従来
印刷機械大手の独Heidelberger Druckmaschinen(ハイデルベルク)は23日の株主総会で戦略提携を模索する考えを明らかにした。確実に利益を確保できる体制を構築することが狙いで、ゲロルト・リンツバッハ社
メディア大手のAxel Springer(ベルリン)は25日、地方紙2紙と一部の雑誌を同業Funke Medienグループ(旧WAZグループ)に売却することで合意したと発表した。デジタルメディア市場の最大手になる目標に向
欧州委員会は25日、電子書籍の価格設定をめぐり調査を進めていた問題で、英ピアソン・グループ傘下の大手出版社ペンギンが提示した和解案を承認したと発表した。これにより、調査対象となっていた米アップルおよび欧米の出版大手5社す
米フォーブズがハンガリーの出版社メディアレイに委託し、11月からハンガリー版を発行する。戦略市場である東欧での事業拡大を推進する狙い。国外版の発行はこれが30カ国めで、欧州では16カ国めとなる。 \ ハンガリー版は誌面の
ドイツ連邦統計局は10日、2013年6月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、前年同月比の物価上昇率は1.8%で2カ月連続で拡大したものの、価格変動が激しいエネルギーと食料品を除いたベースでは1.3%にとどまっ
投資会社EQTとGICは19日、傘下の学術出版社Springer Scienceを英投資会社BC Partnersに売却すると発表した。取引金額は最大33億ユーロで、投資会社がドイツ企業を対象に行う買収では過去7年間で最
印刷機械大手のHeidelberger Druckmaschinen(ハイデルベルク)は13日の決算発表でコスト削減目標を従来の1億8,000万ユーロから2億ユーロへと引き上げた。2014年3月期決算で黒字転換を達成する
ドイツ図書流通連盟(Börsenverein des Deutschen Buchnandels)が7日発表した国内業界動向によると、2012年の書籍売上高は95億2,000万ユーロで前年から0.8%減少した。これまで同
ドイツ商工会議所連合会(DIHK)は23日、2013年の独国内総生産(GDP)を従来予測の前年比実質0.7%増から同0.3%増へと引き下げた。第1四半期の成長率が鈍かったほか、会員企業を対象に実施した景況感調査で事業の現
ドイツの広告市場が低迷している。独広告産業中央連盟(ZAW)が23日発表した市場動向によると、新聞、テレビなどメディアの2012年の実質広告収は184億2,000万ユーロで、前年に比べ3.2%減少。テレビ、ラジオなどの非
印刷機械大手の独Koenig & Bauer(KBA、ヴュルツブルク)が競合企業との事業提携を検討している。世界市場の縮小が止まらないためだ。業界では各社が生産能力の縮小に取り組んでいるものの、過剰生産能力は依
独機械・設備メーカーのIBS Industriebarrieren GmbHが独南東部のプラオエンにある印刷機械大手Manrolandの元工場を買収する。Manrolandの管財人SchneiderGeiwitz
米アップルと欧米の出版大手5社の電子書籍をめぐる価格カルテル問題で、欧州委員会は19日、英ペンギンが和解案を提示したことを明らかにした。ペンギンを除く出版4社とアップルは欧州委と和解済みで、ペンギンの案が受け入れられると
特殊印刷大手の独Giesecke & Devrient (G&D)は10日の決算発表で従業員の削減計画を発表した。激しい価格競争を受けてすべての事業部門で利益が圧迫されているため。紙幣印刷部門ではすで
欧州連合(EU)の欧州委員会は5日、独メディア大手のBertelsmannと英同業Pearsonが書籍出版事業を統合する計画を承認したと発表した。Bertelsmann傘下のRandom House、Pearson傘下の
欧州委員会は5日、独メディア大手のベルテルスマンと英同業ピアソンが書籍出版事業を統合する計画を承認したと発表した。ベルテルスマン傘下のランダム・ハウス、ピアソン傘下のペンギンの合併により誕生する出版社「ペンギン・ランダム
州政府の代表で構成される連邦参議院(上院)は22日、ニュース検索で表示した情報の著作権料を作成元の出版・新聞社に支払うことを、検索サービス事業者に義務づける法案を可決した。同法案はすでに連邦議会(下院)を通過しており、施