自動車

フィアット・クライスラー、11年の欧州販売6万9,500台

フィアット・クライスラー・グループは16日、1月の欧州(EU27カ国および欧州自由貿易連合加盟国)での販売台数が6万9,500台となり、市場シェアは6.9%だったと発表した。ドイツと英国で販売が好調だった。 \ 主力ブラ […]

Hyundai Motor

韓国の現代自動車 は2月13日、国際スキー連盟(FIS)とスポンサー契約を締結したと発表した。2月23日からノルウェーのヴィカーサンド(Vikersund)で開催されるFISスキーフライング世界選手権をかわきりに、今後2

独ダイムラー、中・大型トラックの中国合弁が発足

独自動車大手のダイムラーは18日、中国の大手商用車メーカー北汽福田汽車(Beiqi Foton Motor)と折半出資で設立した中・大型トラックの合弁会社が中国当局から事業免許を取得したと発表した。第3四半期から生産を開

Photonik – Licht mit Zukunft

ドイツ連邦教育研究省(BMBF)が5月に発表したフォトニクスに関連した研究開発プロジェクトの支援プログラム。長期的なフォトニクス研究の発展を視野に入れたプログラムで、今後4年間、様々な研究開発プロジェクトに毎年1億ユーロ

現代自、チェコ工場の生産拡大

韓国の現代自動車はチェコ東部にあるノショビツェ工場の生産を今年は約30万台に引き上げる計画だ。同社欧州法人のアラン・ラッシュフォース最高執行責任者(COO)が新型「i30」の発売に向けた記者会見で、独業界紙『オートモビル

ドイツ、自動車保有台数(2012年1月1日時点)

ドイツ連邦陸運局(KBA)の発表によると、同国の2012年1月1日時点の自動車保有台数は約5,170万台となり、うち、乗用車は約4,290万台を占めた。また、 乗用車の平均車齢は8.5年となり、1年前の8.3年に比べ高く

長城汽車、ブルガリア工場を稼働

中国自動車大手の長城汽車は21日、ブルガリア北部のロベッチに建設していたノックダウン工場を正式に稼働させた。欧州連合(EU)に中国の自動車メーカーが工場を持つのは初めてとなる。同日催された式典にはブルガリアのボイコ・ボリ

PSA、GMと提携交渉

仏自動車大手のPSAプジョー・シトロエンが米ゼネラルモーターズ(GM)との提携に向けて交渉を進めている。フランスのベルトラン労働相が22日、ラジオ放送局「ヨーロッパ1」に対して明らかにした。これに先駆けて仏経済紙『トリビ

VW、世界の工場に共通の生産方式を導入へ=独HB紙

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は、世界にあるグループ工場すべてに「MPB(Modularer Produktionsbaukasten)」と呼ばれる共通の生産方式を導入する計画だ。22日付けの独経済紙『ハンデル

トヨタとプジョーの合弁工場が減産へ、5月から

トヨタ自動車とPSAプジョー・シトロエンの合弁会社であるトヨタ・プジョー・シトロエン・オートモービル(TPCA)が、5月からチェコのコリーン工場における生産を縮小する。小型車販売が減少していることを受けた措置。今年の生産

独排ガス浄化システム会社、本社工場を拡張

英ヒンドゥーラグループの排ガス浄化システム会社Albonair(ドルトムント)は、本社工場に新生産棟を建設する。新製品の量産開始に伴うもので、13年からユーロ6対応のドージングシステムを組み立てる。新ラインが完成すると、

独BASF、メルクの電解液事業を買収

独化学大手のBASFは21日、独製薬・化学大手のメルクから高性能電池用の電解液事業を買収すると発表した。取引価格は公表していない。BASFは電気自動車向けの電池部材事業を強化しており、組織再編や事業買収を活発化している。

国際企業ブランドランキング、1位はBMW

市場調査機関のGfKなどが14日発表した2012年ドイツブランドランキング「Best Brands」で、BMW(自動車)がドイツ発の国際企業ブランドの1位に選ばれた。上位10社のうち5社を自動車メーカーが占めており、ドイ

ガソリン価格が過去最高に

自動車燃料の価格が高騰している。20日にはエタノール混合比率10%のガソリン「E10」が全国平均でリッター当たり1.64ユーロとなり過去最高を記録。同5%のガソリン「E5」は1.67ユーロへと達し、こちらも最高記録を更新

ブリヂストン、ワルシャワに中東欧統括本部を設置

ブリヂストンは中東欧およびバルト諸国地域の事業統括本部をワルシャワに設置する。ポーランドが同地域で最も大きな国であることや、地域売上の60%を占めていること、また、良好なインフラと企業投資への支援の存在が選択の決め手とな

トヨタとプジョーの合弁工場が減産へ、5月から

トヨタ自動車とPSAプジョー・シトロエンの合弁会社であるトヨタ・プジョー・シトロエン・オートモービル(TPCA)が、5月からチェコのコリーン工場における生産を縮小する。小型車販売が減少していることを受けた措置。今年の生産

モスクワ市、エコバスを大量導入

ロシアのモスクワ市が環境に優しいエコバスを2,000台以上導入する。同市の資源・環境保護局のクルバチェフスキー局長がこのほど現地紙『モスクワタイムズ』のインタビューの中で明らかにした。EUの排出ガス基準「ユーロ4」以上に

トラック通行料金、8月から一部国道でも徴収

ペーター・ラムザウアー連邦交通相は15日、高速道路(アウトバーン)を利用するトラック向けの通行料金制度を国道の一部にも適用することで、料金徴収システム運営会社Toll Collectと合意したと発表した。対象はアウトバー

Jungheinrich AG―独に工場新設―

フォークリフト大手のJungheinrich(ハンブルク)は21日、ドイツ南部のモースブルクにあるデーガンポイント工場団地内に倉庫用フォークリフトの生産施設を建設すると発表した。景気は先行き不透明感が強まっているものの、

BASF SE―バッテリーメーカーOvonicを買収―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は14日、米太陽電池大手Energy Conversion Devicesのバッテリー製造子会社Ovonic Battery Companyを買収すると発表した。電池事業を

Continental

自動車部品大手の独Continentalは20日、2011年12月期の配当を1株当たり1.50ユーロとする方針を取締役会で決議したと発表した。3月の監査役会を経て4月27日の株主総会で正式に決定する見通し。同社は巨額赤字

BASF

化学大手の独BASFは21日、同業Merckの高性能バッテリー向け電解質事業を買収すると発表した。電池事業を強化する計画の一環。BASFは米バッテリーメーカーのOvonicを買収すると発表したばかり。取引価格は千万ユーロ

独カーシェアリング市場、利用者人口が16%増加

カーシェアリング業界団体のBCSが発表した業界動向によると、2011年の国内利用者人口は22万人で、前年に比べ15.8%(3万人)増加した。成長幅は2010年(20.3%増)をやや下回ったものの、高い伸びを維持した。 \

1月のEU新車販売7%減、6月以来の大幅低迷

欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く26カ国)の1月の新車販売(登録)台数は96万8,769台となり、前年同月から7.1%減少した。債務危機の影響で需要が冷え込み、昨年6月以来の大幅な落ち込みと

MAN(独トラック・メーカー)

2011年12月通期決算の売上高は前年比12%増の165億ユーロとなり、過去最高を更新。主力の商用車事業が好調で、営業利益は43%増の14億8,300万ユーロに拡大した。ただ、最終利益は産業サービス子会社の売却損、保有株

ルノー(仏自動車大手)

12月通期決算の純利益は20億9,000万ユーロで、前年から39%減少。前年に多額の株式売却益を計上した反動で大幅減益となった。売上高は新興市場での販売が好調で、9%増の426億3,000万ユーロに拡大した。 \

蘭トムトム、自動車保険市場に参入

蘭ナビゲーション機器大手のトムトムは8日、英保険会社のモータクウォートと提携し、「安全運転診断」機能つきのカーナビを市場投入すると発表した。ナビを搭載するクルマの速度や距離、位置情報などからドライバーの「安全運転度」を診

フランス、ディーゼル車統計

仏自動車工業会(CCFA)の統計によると、2010年の同国の乗用車新車登録(225万1,669台)のうち、ディーゼル車は159万3,173となり、全体の約71%を占めた。これはドイツの約120万台を大幅に上回るという。

独シェフラー、市場から14億ユーロを調達

独ベアリング大手のシェフラーは14日、欧州と米国で機関投資機関向けに社債を販売し、約14億ユーロの資金を調達したと発表した。これは同社が先月末に債権銀行団と結んだ新たな融資協定に基づく措置の一環で、調達した資金は債務の圧

BASF、米ニッケル水素電池最大手を買収

独化学大手のBASFは14日、米ニッケル水素電池(NiMH)大手のオヴォニック・バッテリー・カンパニーを買収したと発表した。同社の買収により、NiMH電池で世界最大手になるとともに、世界の大手電池メーカーとの関係を強化す

独デュル、蘭熱交換器メーカーに資本参加

独産業設備大手のデュルは9日、オランダの新興企業ヒート・マトリックス・グループの資本の15%を取得したと発表した。同社は樹脂製の熱交換器を開発・製造している。今回の資本参加により、新事業部門のクリーンテクノロジーシステム

独ZF、米工場を拡張

独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンは14日、米アラバマ州のタスカルーサ工場を2012年半ばから拡張すると発表した。独自動車大手ダイムラーの米国子会社(アラバマ州ヴァンス)から車台を新たに受注したことに対応する

蘭モバイルアイ、ドイツ事業を強化

運転アシストシステムを販売するオランダのモバイルアイはドイツの販売・サービス網を大幅に強化する。14日付けの独業界紙『オートモビルボッヘ』(電子版)が報じた。 \ 同紙によると、同社の後付け式運転アシストシステムはこれま

フォルシア、11年は増収増益

仏自動車部品大手のフォルシアが8日発表した2011年12月期(通期)連結決算は、総売上高が前期比17.4%増の161億9,000万ユーロ、営業利益が同43%増の6億5,100万ユーロ、純利益が84%増の3億4,100万ユ

ノキアンタイヤズ、11年は大幅増益

フィンランドのタイヤ大手ノキアンタイヤズが8日発表した2011年12月期(通期)決算は、営業利益が前期比71.1%増の3億8,010万ユーロとなり、純利益が同82.0%増の前年同期の3億890万ユーロにそれぞれ拡大した。

ミシュラン、11年は39%増益

世界2位のタイヤメーカーである仏ミシュランが10日発表した2011年通期決算は、純利益が前期比39%増の14億6,000万ユーロとなり、市場予想の13億2,000万ユーロを上回った。アジア市場の販売が好調で、欧州をはじめ

フォード、環境への取り組み強化

欧州フォードは、環境への取り組みを強化する。ドイツフォードが8日明らかにした5カ年計画によると、欧州工場における廃棄物排出量を現在の1台当たり5キログラム(kg)から2016年末までに1.5kgに削減する。また、水の使用

1月のEU新車販売7%減、6月以来の大幅低迷

欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く26カ国)の1月の新車販売(登録)台数は96万8,769台となり、前年同月から7.1%減少した。債務危機の影響で需要が冷え込み、昨年6月以来の大幅な落ち込みと

部品見本市IZB、展示スペースが早くも予約で満杯

独ヴォルフスブルクで10月10~12日に開催される国際自動車部品見本市(IZB)への企業の関心が高っている。IZBの主催者が10日明らかにしたところによると、3万5,000平方メートルの展示スペースは開催8カ月を前にすで

独業界団体、EV充電規格のロードマップ第2段を発表

ドイツの主要3業界団体はこのほど、電気自動車の充電や次世代送電網(スマートグリッド)への安全な接続を実現するための規格をまとめたロードマップの第2弾を発表した。電気自動車の普及促進に向けて国際社会にも規格の共通化に向けて

ロシアの1月新車販売、前年比26%増

ロシアの自動車業界団体である欧州ビジネス協会(AEB)が6日発表した2012年1月の国内新車販売台数(乗用車・小型商用車)は15万4,406台と、前年同月から20%増加した。 \ 1月のメーカー・ブランド別販売台数は、国

VW

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW) は中国の合弁会社2社を通して2014年にも電気自動車(EV)の生産を開始する計画だ。14日付けの業界紙『オートモーティブ・ニュース・ヨーロッパ』(電子版)によると、生産規模は当初

ルノー・日産、モロッコに新工場開設

ルノー・日産アライアンスは2月9日、モロッコ北部のタンジェに建設していた新工場を稼働させた。生産能力は40万台となり、主にエントリーモデルを生産していく。工場の建設には総額10億ユーロを投資、二酸化炭素(CO2)排出量を

Skoda auto

独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ は2012年のジュネーブモーターショーに中型セダン「ラピッド」を出展する計画だ。15日付けの独業界誌『auto motor und sport』誌(電子版)による

タタ・モーターズ、ルーマニアに工場建設も

インド自動車大手のタタ・モーターズが、ルーマニアのクルージュ県にあるテタロム工業団地に工場を開設することを検討している。同県のアリン・ティーゼ知事がこのほど現地報道陣に明らかにした。同工業団地は昨年11月にフィンランドの

VW

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW) は7代目「ゴルフ」を今年末から来年初めにかけて市場投入する見通しだ。英『Autocar』誌によると、VWは同モデルを9月のパリモーターショーで発表した後、来年初めにも市場投入する

独ヘラー、メキシコで生産能力拡大

独自動車用照明・電子部品メーカーのヘラーは10日、メキシコのイラプアトに新工場を建設すると発表した。南北アメリカ地域の需要増に対応するもので、ヘッドライト、テールランプを生産する。投資額は1億ドル(約7,500万ユーロ)

Elise-E

軽量部品を使用した電気スポーツカー。独化学大手のエボニックがこのほど、ドイツのボーフムで開催されたゲルゼンキルヒェン大学自動車リサーチセンター(CAR)主催の「Carシンポジウム」(2月8~9日)で公開した。 \ \ 「

上部へスクロール