MTSとメガフォン、4G網構築へ
ロシアのモバイル・テレシステムズ(MTS)とメガフォンの携帯電話サービス大手2社が、同業他社に先駆けて第4世代(4G)移動通信網の構築を許可される可能性が濃厚となった。現地経済紙『ベドモスチ』(電子版)が、ロシア連邦情報 […]
ロシアのモバイル・テレシステムズ(MTS)とメガフォンの携帯電話サービス大手2社が、同業他社に先駆けて第4世代(4G)移動通信網の構築を許可される可能性が濃厚となった。現地経済紙『ベドモスチ』(電子版)が、ロシア連邦情報 […]
欧州最大のゲーム見本市「Gamescom」が17~21日の5日間、開催された。会場をライプチヒからケルンに移転して3回目となった今年は世界40カ国から前回を52社上回る557社が出展。国外からの出展者が初めて半数に達した
ドイツテレコムのハンガリー子会社であるマジャールテレコムが4日発表した2011年4-6月期の連結最終利益(国際会計基準)は前年同期比72.6%減の43億6,000万フォリントに激減した。不正契約疑惑による引当金計上と電気
欧州航空宇宙大手のEADS(蘭スキポール・ライク)は1日、衛星通信サービスのVizadaを投資会社のApax Franceから買収すると発表した。航空機事業に偏重した事業構造を是正する措置の一環で、買収により宇宙部門As
電気通信大手のDeutsche Telekomがボン本社で職員を削減する。コスト削減プログラム「Save for Service」の一環で、『ハンデルスブラット』紙によると、最大1,600人を整理するもようだ。同社はメデ
欧州委員会は7月29日、英国の国営郵便会社ロイヤル・メールの民営化計画に関連した公的支援策について、EU国家補助規定に基づく本格調査に着手したと発表した。英政府は2012年の民営化に向け、ロイヤル・メールが抱える約80億
フランステレコム傘下のポーランド通信最大手TPSAとドイツテレコム傘下のポーランド携帯電話大手PTCは21日、両社の移動アクセス網を共有することで合意した。現地の複数メディアが報じた。 \ TPSAは「オレンジ」、PTC
「現代自動車の競争力は今年中にもダイムラーを超える」――。独ベルギッシュ・グラートバッハ経済大学自動車経営研究所(CAM)は自動車メーカー競争力調査『オートモティブ・パフォーマンス』の2011年版で、このような見方を打ち
NokiaとSiemensが通信設備合弁会社Nokia Siemens Networks(NSN、フィンランドのエスポー)の売却交渉を打ち切った。買収に関心を示した投資家と条件が折り合わなかったためで、2社はNSNの自力
自動車部品大手のBoschは18日、ソフト開発の独inubit AGを完全買収すると発表した。inubitはビジネス・プロセス・マネジメント(BPM)を手がける企業で、従業員数は100人。昨年は1,000万ユーロを売り上
ドイツテレコムがスロバキアの首都ブラチスラバに財務センターを設立する。欧州子会社の会計業務と、グループ内の財務報告業務をセンターに集約することで効率化とコスト削減を狙う。約500人を雇用する予定だ。ドイツ経済紙『ハンデル
世界最大のコンシューマー・エレクトロニクス展IFAベルリンショー(開催日9月2~7日)は今年、過去最高だった前回の規模をさらに上回る見通しだ。IFA会場のベルリン見本市社は5日、会場本館の展示スペースが開催2カ月前の現在
仏自動車大手のルノーと蘭ナビゲーションシステム大手のトムトムが共同開発した車体組込型カーナビシステム「Carnamit TomTom」の売れ行きが好調だ。4日付の独業界紙『オートモビールボッヘ』が報じた。両社は2009年
インターネット決済サービスPaypalの利用がドイツで拡大している。Paypalとドイツ通販業者連盟(BVH)が6月末に共同発表したアンケート調査の結果で明らかになった。 \ 同アンケートは国内ネットユーザーとネット販売
独情報通信業界連盟(Bitkom)が3日発表した国内アンケート調査報告によると、就業時間外にもメールや電話による業務上の応対が可能と回答した就業者は全体の88%を占め、2年前の同73%から大幅に上昇した。Bitkomのデ
ドイツテレコムのITサービス子会社Tシステムズは、運送会社が業務車両の種類やメーカーに関係なく運行状況に関するデータをリアルタイムで一括管理できるウェブ・ポータル「TelematicOne」サービスを提供する。 \ 運送
特殊印刷大手のGiesecke & Devrient(G&D)は27日、近距離無線通信(NFC)機能付き次世代SIMカードの開発を電気通信大手のDeutsche Telekomから受注したと発表した。
貯蓄銀行(Sparkasse)グループが銀行カード(ECカード)を非接触型ICカードに全面的に切り替える。米グーグルなど金融以外の企業が電子決済市場に参入することを受けて、対抗策を打ち出す。貯蓄銀の頂点団体である独貯蓄銀
宅配業界に料金値上げの動きが広まっている。独『ヴェルト』紙が独宅配便大手4社(DHL、Hermes、DPD、GLS)の社長への取材などをもとに報じた。 \ GLSは昨年4月、コスト増を理由に法人向けの小包料金を引き上げた
欧州連合(EU)の欧州委員会は22日、ポーランド通信最大手のテレコムニカーツィヤ・ポルスカ(TPSA)に対し、1億2,750万ユーロの罰金支払いを命じた発表した。TPSAが2005~09年に、国内における独占的な地位を利
ハンガリーの通信最大手でドイツテレコム子会社のマジャールテレコムは24日、モンテネグロとマケドニアにおける贈賄疑惑をめぐり、米国証券取引委員会(SEC)と和解に向けて基本合意したと発表した。嫌疑について肯定も否定もせず、
無線LAN技術大手の英CSRはこのほど、車内で無線LANに接続できるソフトウエアモジュール「Wi-Linx」を発表した。 \ Wi-Linxは同社の無線LANチップ「CSR6000」に対応したソフトウエアモジュール。車載
IT大手のIBMは15日付のプレスリリースで、世界の中小企業の最高情報責任者(CIO)を対象に実施したアンケート調査の結果を発表した。それによると、今後5年間の投資対象として「クラウド技術」と回答したCIOは全体で60%
欧州航空機・軍需大手のEADS(蘭スキポール)がインターネットセキュリティ専門の子会社を立ち上げる。サイバー攻撃が世界的に急増していることを受けた措置で、自社のセキュリティ能力を強化するとともに、ノウハウを構築して政府機
カーナビ大手の米Garminは14日、独同業のNavigonを投資会社のGeneral Atlantic Partnersから買収することで合意したと発表した。欧州の自動車メーカー向け事業を強化するほか、スマートフォン向
英Vodafoneの独法人Vodafone D2(デュッセルドルフ)は今後、固定通信網への投資を見合わせる。固定網事業の利幅が薄いうえ、次世代通信技術LTEが今後普及すると移動通信網の通信速度が飛躍的に高まり一般消費者が
国内最大の独立系エネルギー販売会社Teldafax(ケルン近郊トロースドルフ)が倒産した。同社は経営不振が続いており、資金繰りに行き詰ったもよう。18日には電力供給を停止。同社の顧客に対してはそれぞれの地域の電力会社が電
高齢ドライバーが増えていることを受けて、自動車メーカーが運転手の健康管理システムの開発に力を入れている。体や座席に取り付けたセンサーでドライバーの血圧や心拍数などのバイタルデータを測定・収集したうえで、異常を検知すると警
仏交通情報サービス大手のInrixは7日、仏リヨンで開催されたITS(高度道路交通システム)国際会議で、官公庁向けにリアルタイムで欧州の交通情報をネット経由で提供するサービス「INRIXTraffic.eu」を初めて公開
チェコ統計局(CSU)が6日発表した4月鉱工業生産高は前年同月比で4.7%増加した。市場予測の8%や1-4月期の実績10.6%を大幅に下回り、経済成長の減速が明確になった。季節調整済みでは前月比で0.3%増だった。新規受
コソボ経済発展省はこのほど、国営コソボ郵便電気通信(PTK)の民営化入札で、クロアチアのT-クロアチア・テレコム(T-HT)と墺テレコム・オーストリアを最終候補に決定したと発表した。 \ コソボ政府はPTKの株式75%を
特定の誰かに対し文書で意思を伝える際は、文書が宛先人の手元に届いた時点で意思表明がなされたとみなされる。これは民法典130条1項に記された決まりで、解雇通知にも適用される。では文書を宛先人の家族が受け取った場合はどのよう
カナダ自動車部品大手のマグナは、IT業務の近代化を独電気通信大手のドイツテレコムのIT子会社であるTシステムズに委託する。ドイツテレコムが5月31日付のプレスリリースで明らかにした。マグナは今後、Tシステムズが持つデータ
フェイスブック専用のソーシャルゲームを開発するWooga(ベルリン)は5月31日付のプレスリリースで、米投資会社のHighland Capital Partnerなどから総額2,400万ドルの出資を受け入れたと発表した。
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は6日、ギリシャ同業OTEの株式10%を同国政府から買い取り、出資比率をこれまでの30%プラス1株から40%プラス1株に引き上げると発表した。ギリシャ政府は財政支援を
独情報通信業界連盟(BITKOM)が欧州情報技術観測所(EITO)と情報技術市場調査会社IDCの調査をもとに先ごろ発表したところによると、ドイツのITアウトソーシング市場規模は今年、前年比4.3%増の194億ユーロに拡大
独技術監査機関のテュフ・ラインラントはこのほど、ナビゲーションシステム向けにデジタル情報を提供する米ナブテック(Navteq)が開発したリアルタイム交通情報システム「ナブテック・トラッフィク」を実用テストした。この結果、
独ITソフトウエア会社のボルネマンはこのほど、リヒテンシュタインの通信会社Datamobileと提携し、国外における車両の位置情報を低料金で提供するサービスを開始した。全地球測位システム(GPS)を使った位置情報の利用料
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)がスマートグリッドの分野で電力大手の独Eonと提携する。5月30日付『ハンデルスブラット』紙が報じ、Deutsche Telekomの広報担当者が追認した。 \ De
ロシアのネット検索最大手ヤンデックスが5月24日、米ナスダックに上場し、13億米ドルを調達した。ネット企業の米国上場としては2004年のグーグル以来、最大の規模。新興ネット企業への投資意欲の高まりを示すもので、公募価格は
ドイツテレコムが固定電話・ブロードバンド事業の買収を通じ、ポーランドなど、本国ドイツ以外の欧州において事業の強化を図る計画だ。音声通信、高速ネット通信、テレビ、IP放送といった多様なサービスを同時に提供することで、効率的
フランスの半導体企業クロッカステクノロジーとロシア政府系ナノテク企業のロスナノは18日、磁気メモリのロシア生産で提携すると発表した。投資総額は3億米ドル。メドベージェフ大統領が推進する新産業振興政策に沿うもので、2013
チェコ最大の電気通信事業者であるテレフォニカO2は12日、2011年1-3月期の純益(未監査)が前年同期比13.5%減の17億4,000万コルナに縮小したと発表した。売上高も6%減の128億7,000万コルナに落ち込んだ
オーストリアの投資ファンドEPICは16日、ウクライナの国営通信会社ウクルテレコムの買収を11日に完了したと発表した。EPICのウクライナ子会社EPICサービス・ウクライナ(ESU)がウクルテレコムの株式92.79%を1
2011年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は3億2,500万ユーロで、前年同期の17億5,000万ユーロから急減。前年同期に保有するポストバンク株式の売却で14億ユーロの特別利益を計上した反動が出た。本業は急送便部門
ソフト大手の米Microsoftは10日、ルクセンブルクに本社を置くインターネット通話サービスのSkypeを買収すると発表した。買収金額は同社史上最高の85億ドル。ネット事業を強化し、検索大手グーグルなどの競合に対抗する
ハンガリー通信大手のマジャールテレコムは4日、提携先のスウェーデン通信機器大手のエリクソンと共同で国内の移動通信網の近代化を開始したと発表した。エリクソンは近代化の一環として、第2、第3世代(2G/3G)の無線LANをベ
マジャールテレコムは6日、2011年1-3月期連結決算で151億7,000万フォリント(7,709万米ドル)の純利益を計上したと発表した。利益は前年同期の164億5,000万フォリントから7.8%減少したものの、市場予想
独情報通信業界連盟(BITKOM)がこのほど発表した業界の景気アンケート調査報告によると、今年第1四半期の売上高が前年同期を上回ると回答した企業は78%に達した。ドイツ経済回復のほか、タブレットPC、スマートフォン、クラ