マクロ経済

10月失業者数が実質増に

ドイツ連邦雇用庁(BA)が2日発表した2011年10月の失業者数は季節要因調整後の実質で前月を1万人上回った。前月は失業者数が大きく後退しており、その反動が出た格好。名目の失業者数は前月を5万9,000人下回る273万7 […]

製造業受注が大幅減、9月は前月比で実質-4.3%に

ドイツ連邦経済省が4日発表した2011年9月の製造業受注高は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月比-4.3%と大幅に落ち込んだ。後退は3カ月連続。ユーロ圏からの受注が12.1%減少し足を強く引っ張った格好だ。ユーロ

9月製造業売上2.8%減に

ドイツ連邦統計局が8日発表した2011年9月の製造業売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比2.8%減(暫定値)となり、2カ月連続で後退した。景気減速が反映された格好で、主要業界は軒並み悪化している。 \ 地

欧州中銀が2年半ぶりに利下げ、1.25%に

欧州中央銀行(ECB)は3日、ユーロ圏17カ国の最重要政策金利を従来の1.5%から1.25%に引き下げると発表した。利下げは2009年5月以来で2年6カ月ぶり。インフレ率はECBが警戒水準とする2%を大きく上回っており、

Rheinmetall

独軍需大手Rheinmetallは3日、自動車部品部門Kolbenschmidt Pierburg AGの新規株式公開(IPO)を当面、見合わせると発表した。金融・資本市場が不安定で、リスクが大きいと判断したため。化学大

ユーロ圏インフレ率、10月も3%

EU統計局ユーロスタットが10月31日発表したユーロ圏の同月の消費者物価指数上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比3%で、前月から横ばいだった。欧州中央銀行(ECB)が上限目標値とする2%を大きく上回り、約3年ぶりの高

7-9月期の英成長率、前期比0.5%に拡大

英政府統計局が1日発表した2011年7‐9月期の国内総生産(GDP)の実質伸び率(速報値)は前期比0.5%となり、前期の0.1%から大幅に拡大した。英国経済の柱であるサービス業が好調だったほか、前期に王子成婚式の関係で休

ユーロ圏生産者物価、9月も5.8%上昇

EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の9月の生産者物価指数(建設業を除く)は前年同期比で5.8%上昇し、前月と同水準の上げ幅を記録した。消費者物価とともに、引き続き高い水準で推移している。(表参照) \ EU2

2060年までに人口が1,700万人減少

連邦政府は10月26日の閣議でドイツの人口動向の現状と今後の見通しに関するレポートを了承した。同レポートは出生率の低迷と平均寿命の上昇を背景に人口減少が長期的に続き、社会の幅広い分野に影響が出ると予想。そうしたなかで経済

9月小売売上、実質0.3%増に

ドイツ連邦統計局が10月31日発表した2011年9月の小売売上高は前年同月を名目で2.2%上回り、物価調整後の実質でも0.3%増加した。通販と食料品店が全体をけん引。営業日数と季節要因を加味した前月比でも名目が1.0%、

10月インフレ率2.5%に

ドイツ連邦統計局が10月27日に発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比の上昇率が2.5%だった。上げ幅は前月の同2.6%をやや下回ったものの、適正水準とされる2%弱を依然として上回っている。灯油やガスなど家庭

年金保険料率、来年は19.6%に低下見通し

労使が折半する公的年金保険料の料率は現在の19.9%から来年は19.6%に低下する見通しだ。公的年金運営機関のドイツ年金保険連盟(DRV)が10月27日に明らかにした。好景気を背景に賃金が上昇するとともに、失業率が低下。

ドイツ人の貯蓄行動、ユーロ危機でも変わらず

独保険大手アリアンツは10月26日、個人の貯蓄・消費行動に関する独・仏・伊の3カ国比較調査結果を発表した。それによると、ギリシャ財政問題に端を発するユーロ危機を背景に、定期的に貯蓄する人の割合はイタリアで13ポイント減の

小売売上、10月も2ケタの伸び

ポーランド中央統計局(GUS)が10月25日発表した9月の小売売上高は前年同月比11.4%増となり、8月の11.3%に続き、2ケタ成長を確保した。市場では10%の伸びが予想されていた。前月比では1.3%のプラスだった。

ハンガリー中銀、金利据え置き

ハンガリー中央銀行は10月25日に開いた金融政策会議で、政策金利を据え置いた。2週間物預金金利は9カ月連続で6%に維持される。ユーロ圏の財政危機が深刻化する中、ハンガリーも資金調達コストが上昇し、通貨フォリントの売り圧力

景況感指数が悪化、8カ月連続で

ハンガリーの経済研究所(GKI)が10月24日発表した10月の景況感指数(総合)はマイナス24.0となり、8カ月連続で悪化した。総合指数を構成する企業指数は前月のマイナス11.7からマイナス14.9に、消費者指数はマイナ

7-9月期GDP成長率は5.1%

ロシアのクレパッチ経済発展省次官は10月25日、2011年7-9月期の国内総生産(GDP)が前年同期から5.1%増と、四半期ベースで2008年7-9月期以来の高い伸びとなったことを明らかにした。1-9月期のGDP成長率は

ロシア、政策金利据え置き

ロシア中央銀行は10月28日、政策金利の据え置きを決定した。9月に実施した15カ月ぶりの利下げで融資が伸び、インフレの傾向が強まっているため、さらなる金融緩和を見送った形だ。現行利率はリファイナンス金利が8.25%、翌日

EUが債務危機の包括的対策で合意、ギリシャ国債の債務5割減

EUは26日に開いた加盟27カ国およびユーロ圏17カ国の首脳会議で、欧州の債務危機を解消するための包括的対策で合意した。焦点となっていたギリシャへの第2次支援について、同国の国債を保有する民間銀行に債務の50%削減を求め

ユーロ圏景況感、10月も悪化

欧州委員会が27日発表した10月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は94.8となり、前月の95から0.2ポイント低下した。景況感の悪化は8カ月連続。ただ、下げ幅は前月の3.4ポイントから大きく縮小した。 \

ユーロ圏製造業、8月新規受注は6%増

EU統計局ユーロスタットが24日発表した8月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比で6.2%増加した。上げ幅は縮小傾向にあるものの、なお好調を維持している。(表参照) \ 分野別では、耐久消費財を除いて

EBRDが中東欧の成長見通しを下方修正、CIS諸国は堅調

欧州復興開発銀行(EBRD)は18日、東欧と中央アジア29カ国の2011、12年の予想経済成長率を前回(7月)から下方修正した。11年は4.8%から4.5%に、12年は4.4%から3.2%に引き下げた。特に中欧・バルト諸

ポーランド9月鉱工業生産、予想以上の伸び

ポーランド中央統計局(GUS)が19日発表した9月の鉱工業生産(建設業を除く、速報値)は名目ベースで前年同月比7.7%増、前月比13%増となり、ブルームバーグが実施したアナリスト予想の中央値5.2%、10%をそれぞれ大き

景気見通し悪化も投資・雇用はなお拡大

独商工会議所連合会(DIHK)は19日に発表した「秋季景気アンケート調査報告」のなかで、今年の国内総生産(GDP)成長率を5月に示した実質3.5%から同3.0%へと下方修正した。景気回復のピークが過ぎたほか、ユーロ危機な

賃金の伸び、インフレ率を上回る

ポーランドでは過去6年間、賃金の伸びが物価の上昇率を上回っていることが中央統計局のまとめで明らかになった。同国の消費者物価は2005年9月から2011年9月までに19.3%上昇したのに対して、名目賃金は民間部門で44.6

独企業景況感4カ月連続で悪化

Ifo経済研究所が21日発表した2011年10月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は前月の107.4から106.4へと1ポイント低下し、4カ月連続で悪化した。ユーロ危機や世界経済の減速が反映された格好。ただ同指

ハンガリーの8月小売売上高、微増に転じる

ハンガリー中央統計局(KSH)が21日発表した8月の小売売上高(自動車販売を除く)は季節調整済ベースで前年同月から0.4%増加し、7月の1.3%減からプラスに転じた。前月比でも0.4%増となり、2カ月続いた減少にストップ

独消費者景況感がやや改善

市場調査大手GfKが25日発表したドイツ消費者景況感指数の11月向け予測値は5.3となり、前月の5.2から0.1ポイント上昇した。改善は4カ月ぶり。景気の見通しは悪化しているものの、所得と購買意欲に関する指数がともに上昇

2012年独成長率、政府が1%に大幅引き下げ

ドイツ政府は20日、2012年の国内総生産(GDP)成長率を従来予測の実質1.8%から同1.0%へと大きく引き下げた。ユーロ危機などドイツ経済を取り巻く環境が悪化したため。2011年については従来予測の2.9%に据え置い

ロシア9月小売売上9.2%増。消費環境が改善

ロシア国家統計局が19日発表した9月の小売売上は前年同月比9.2%増で、上げ幅は8月の7.8%を上回り、2008年10月以降で最高となった。ブルームバーグが実施したアナリスト予測の中央値を0.7ポイント上回った。9月には

鉄鋼業界でベア7%要求

金属労組IGメタルは19日、独西北部のノルトライン・ヴェストファーレン(NRW)、ニーダーザクセン、ブレーメンの3州の鉄鋼業界で21日から始まる賃金交渉で7%のベースアップを要求する方針を決定した。ベア要求幅は国内労組で

独企業のR&D投資額、10年は8.9%増加

国際コンサルティング大手ブーズ・アンド・カンパニーが24日発表した企業の研究開発(R&D)投資に関する調査レポートによると、世界大手企業1,000社のR&D投資は昨年5,500億ドルとなり、前年に比べ

Muenchener Rueck

再保険世界最大手の独Muenchener Rueckは深刻な財政危機にあえぐギリシャ向けの債権を大幅に放棄する意向だ。同社のルートヴィヒ・アルノルドゥッセン取締役が24日、明らかにした。ユーロ危機からの打開に向けては、効

Deutsche Bank

独最大手銀行のDeutsche Bankが25日発表した2011年第3四半期(7~9月)決算の最終損益は9億4,200万ユーロの黒字となり、前年同期の赤字(12億1,000万ユーロ)から大幅に改善した。ユーロ危機の影響で

EU首脳会議が銀行資本増強で大筋合意、EFSF拡充などは持ち越し

EUは23日にブリュッセルで開いた特別首脳会議で、ギリシャを震源地とするユーロ圏の信用不安問題の解消に必要な包括的対策について協議し、銀行の資本増強策について大筋合意した。ただ、他の焦点となっている「欧州金融安定基金(E

ユーロ圏がギリシャへの追加融資承認、追加緊縮策の可決で

深刻な財政危機に陥っているギリシャの議会は20日夜、EUなどからの追加金融支援を取り付けるために必要な財政緊縮案を可決した。これを受けてユーロ圏17カ国は21日に開いた臨時財務相会合で、80億ユーロの融資実施を承認。ギリ

スペイン格下げ、ムーディーズも

米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは18日、スペインの長期信用格付けを「Aa2」から2段階引き下げ、上から5番目の「A1」にしたと発表した。財政不安、成長見通しの悪化を受けたもので、格付け見通しも「ネガテ

加盟国と欧州議会がCDS規制で合意、「裸の空売り」を禁止

EU加盟国と欧州議会は18日、株式や国債の空売りなど投機性が高い金融取引の規制強化案ついて合意した。国家や企業の信用リスクを売買するクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)について、現物手当てのない「裸の」空売りを禁止

金融支援対象国の格付け禁止を検討、規制強化策の柱に

欧州委員会は格付け会社に対する新たな規制策として、財政危機に陥りEUや国際通貨基金(IMF)などから金融支援を受けている国の信用格付けを禁止する方向で検討を進めている。欧州委のバルニエ委員(域内市場・サービス担当)が20

8月のユーロ圏建設業生産高2.5%増、2カ月連続プラスに

EU統計局ユーロスタットが19日発表した8月のユーロ圏建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比2.5%増となり、2カ月連続で伸びを記録した。上げ幅は前月の2%を上回った。(表参照) \ 分野別では建設が3%増、土

インフレ減速、9月は3.9%増

ポーランド中央統計局が14日発表した9月の消費者物価指数は前年同月比で3.9%上昇した。前月の4.3%から0.4ポイント減速し、市場予想も下回った。 \ 食品、ノンアルコール飲料と交通・輸送で値下がりした。衣料品・靴は値

チェコのインフレ率、9月は1.8%

チェコ統計局が10日発表した9月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前年同月比1.8%で、8月の1.7%を上回った。ただ、中央銀行の予測値を0.4%下回り、インフレ圧力が弱まっていることを示した。前月比ではマイナス0.2%

ルーマニアとブルガリア、インフレ率が減速

ルーマニアとブルガリアでインフレ圧力が弱まってきた。ルーマニア国家統計局(INS)が11日発表した9月の消費者物価指数は、前年同月比で3.45%上昇したものの、上昇率は8月の4.25%を大きく下回り、体制転換以降で最低の

ロシア鉱工業生産の伸び鈍る、9月は3.9%に

ロシア国家統計局(ロススタット)が17日発表した9月の同国鉱工業生産高は前年同月比で3.9%増となり、2009年10月に拡大に転じて以来、最も小幅な伸びにとどまった。ブルームバーグ通信の調べによるアナリスト15人の予測を

独成長率、来年は0.8%に大幅低下=秋季予測

Ifoなど国内外の主要経済研究所は13日発表した共同作成の『秋季経済予測』で、2012年の独国内総生産(GDP)成長率を春季予測の2.0%から0.8%へと大幅に下方修正した。ユーロ危機をはじめとしてドイツ経済を取り巻く環

対ギリシャ第6弾融資は11月実施、EU・IMFが決定

深刻な財政危機に直面するギリシャへの追加融資実施の可否を判断するため同国の財政再建状況を審査していた欧州委員会と国際通貨基金(IMF)、欧州中央銀行(ECB)の合同調査団は11日、80億ユーロに上る次回融資が11月初めに

上部へスクロール