独輸出3月は23%拡大
連邦統計局が10日発表した貿易統計によると、ドイツの3月の輸出高は前年同月比23.3%増の856億ユーロと大幅に拡大した。景気回復が反映されており、季節・営業日数調整後の実質でも前月比10.7%の伸びを示した。製造業受注 […]
連邦統計局が10日発表した貿易統計によると、ドイツの3月の輸出高は前年同月比23.3%増の856億ユーロと大幅に拡大した。景気回復が反映されており、季節・営業日数調整後の実質でも前月比10.7%の伸びを示した。製造業受注 […]
チェコ産業連盟がこのほどまとめた加盟企業の雇用アンケートによると、「人員削減を計画している」と回答した企業は全体の約25%で、2009年末に実施した前回調査の約30%から減少した。一方、「増員を計画している」と答えた企業
連邦統計局が11日発表したドイツの2010年4月の卸売物価指数は前年同月比で6.0%上昇した。上げ幅はリーマンショック直前の2008年8月以来最大。石油・石炭などの化石燃料が全体を強く押し上げており、卸売物価は前月比でも
ラトビア統計局は10日、今年1-3月期の国内総生産(GDP)が季節調整済み速報値で前期比0.3%拡大したと発表した。製造業や輸出がけん引し、季節調整済み前期比で9期ぶりにプラス成長に復帰した。GDPの前年同期比はマイナス
ロシア国家統計局が5日発表した2010年4月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前年同月比6%で、3月の6.5%を下回って1998年7月以来の最低水準をつけた。前月比では0.3%上昇した。 \ インフレ低下の大きな要因とな
ウクライナ中央銀行は7日、政策金利である有担保コール翌日物金利を1%引き下げ、年11.5%にすると決定した。無担保コール翌日物は0.25%の利下げで、年13.25%。ともに11日から適用する。市場では、ギリシャの財政問題
欧州委員会は5日発表した春季経済予測で、ユーロ圏16カ国の2010年の実質域内総生産(GDP)成長率を0.9%とし、秋季予測(09年11月)の0.7%から0.2ポイント上方修正した。世界経済の復調による輸出拡大を見込んだ
欧州中央銀行(ECB)は3日、ユーロ圏の金融機関がECBから資金供給を受ける際に差し出す担保について、ギリシャ国債が担保である場合は信用基準の適用を一時凍結し、格付けに関係なく担保として受け入れることを決めたと発表した。
EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の3月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で0.1%減となった。下げ幅は前月の0.2%(速報値の1.1%から改定)を下回ったものの、なお低迷が続いている。(表参照
EU統計局ユーロスタットは4日、ユーロ圏の3月の生産者物価指数(建設業を除く)が前年同月比で0.9%上昇したと発表した。同指数の上昇は2008年12月以来15カ月ぶり。景気回復により企業が原油高によるコスト増を価格に転嫁
連邦統計局が4月28日発表した同月の消費者物価指数は前年の同じ月に比べ1.0%上昇し、前の月の3月(同1.1%)とほぼ同じ上げ幅となった。1%に届いたのは2カ月連続。欧州連合(EU)が警戒水準とする2%はなお大きく下回っ
ドイツ政府は3日の閣議で、財政破たんの危機に直面するギリシャへの支援法案を了承した。2012年末までに最大224億ユーロを融資する計画。ギリシャは総額85億ユーロの国債償還を5月19日に控えているため、独政府は緊急立法手
ルーマニア中銀(BNR)は4日、政策金利を0.25%引き下げ年6.25%にすると決定した。BNRの利下げは今年4回目で、金利は体制転換以来の過去最低を更新した。ただ、過去3回の利下げが0.5%ずつだったのに対し、今回は利
ドイツ連邦雇用庁(BA)が4月29日発表した同月の失業者数は340万6,000人で、前月から16万2,000人減少した。季節要因を加味した実質でも減少幅は6万8000人に達しており、BAのフランクユルゲン・ヴァイゼ長官は
ロシア中銀は4月30日、主要金利をそれぞれ0.25%引き下げた。中銀の利下げは昨年4月以来13回目で、この間の利下げ幅は5%に達した。ただ、中銀は利下げ決定後の声明で「今年下半期にインフレ率が上昇する可能性も排除しない」
Ifo経済研究所が4月29日発表した銀行融資に関する同月の企業アンケート調査によると、「融資が抑制的だ」とする回答は前月の38.7%から36.1%へと減少した。4カ月連続の改善で、Ifoのハンスヴェルナー・ジン所長は「ド
欧州委員会が4月29日発表した同月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は100.6となり、前月の97.9から2.7ポイント上昇した。これは08年3月以来25カ月ぶりの高水準で、長期平均の100をついに上回った。
EU統計局ユーロスタットが4月30日発表したユーロ圏の同月の消費者物価上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比1.5%となり、前月の1.4%から0.1ポイント上昇した。詳細は追って発表されるが、原油高が影響しているのは確
財政危機に直面するギリシャ政府は23日、欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)に対し融資支援を要請した。ギリシャ国債の利回り(リスクプレミアム)が大幅に上昇し、市場資金の調達条件が悪化したため、国際支援の要請を余儀なく
Ifo経済研究所が23日発表した2010年4月のドイツ企業景況感指数(2000年=100)は前月の98.2から3.4ポイント増の101.6となり、大幅に上昇した。事業の現状判断を示す指数と今後6カ月の見通しを示す期待指数
市場調査大手GfKが27日発表したドイツ消費者景況感指数の5月向け予測値は3.8となり、前月の3.4(修正値)から0.4ポイント上昇した。改善は2カ月連続。GfKはドイツ経済回復のシグナルが強まったことで個人消費にも「春
国際通貨基金(IMF)は21日、最新の世界経済見通しを発表し、中東欧の2010年経済成長率をプラス2.8%に上方修正した。ロシアを含む独立国家共同体(CIS)は同4%。1月に出した前回予測では、中東欧が2.0%、CISが
連邦統計局が27日発表した2010年3月の独輸入物価指数は前年同月比プラス5.0%となり、4カ月連続で上昇した。上げ幅は08年9月以降で最高。エネルギー価格が高騰し、全体を押し上げた格好で、石油製品と天然ガスを除いた同物
ポーランド中央統計局が20日発表した3月の鉱工業生産は前年同月比で12.3%増となり、市場予想の9.6%を大きく上回る伸びを示した。前月比では18.9%増だった。欧州の景気回復で輸出が好調だったことと、建設業の回復が寄与
ドイツのエンジニア不足が深刻だ。ドイツ技術者協会(VDI)と財界系シンクタンク、ドイツ経済研究所(IW)の調査によると、景気後退で求人が大幅に減少した昨年でもエンジニアの不足数は3万4,000人に上り、経済損失は約30億
ハンガリー中銀は26日、政策金利を0.25%引き下げて年5.25%にすると決定した。政策金利は1990年以来の最低を更新。利下げは10カ月連続で、この間の利下げ幅は4.25%に達した。 \ 中銀は5月に最新のインフレ見通
ドイツのメーカーの大部分は資源とエネルギーの利用で無駄が多い――。ドイツ技術者協会(VDI)が昨年6月に設立した資源・効率・温暖化防止センター(ZRE)のヨハネス・ラックマン社長は『ヴェルト』紙に対しこのように発言。効率
スロバキア統計局は22日、2009年の財政赤字は国内総生産(GDP)比で6.8%だったと発表した。政府は昨年、経済危機の影響で税収減が見込まれるとして財政赤字の目標値を当初のGDP比2.1%から6.3%に大幅修正したが、
ユーロ圏で財政が悪化しているのはギリシャだけではない。EU統計局ユーロスタットが22日発表したEU27カ国の最新財政統計によると、2009年のユーロ圏全体の赤字は国内総生産(GDP)比6.3%となり、前年の同2%から大幅
国際通貨基金(IMF)は21日発表した最新の世界経済見通しで、ユーロ圏の2010年の予想成長率を1%と低い水準に設定した。ギリシャ財政危機が金融市場に及ぼす影響などを織り込んだもので、予想成長率は米国の3.1%、日本の1
英政府統計局が23日発表した2010年1-3月期の国内総生産(GDP)の実質伸び率(速報値)は前期比0.2%で、2四半期連続でプラス成長となった。ただ、上げ幅は前期の0.4%から縮小し、緩やかな景気回復にとどまった。前年
ユーロ圏製造業の受注が急回復している。EU統計局ユーロスタットが23日発表した2月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比12.2%増となり、3カ月連続で伸びを記録。上げ幅は前月の7.5%から跳ね上がった
EU統計局ユーロスタットが19日発表したユーロ圏の2月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比15.2%減となり、下げ幅は前月の10.6%から膨らんだ。落ち込みは24カ月連続。(表参照) \ 分野別では建設が1
ドイツのIfo経済研究所が23日発表した4月の独企業景況感指数(2000年=100)は前月の98.2から3.4ポイント増の101.6となり、大幅に上昇した。事業の現状判断を示す指数と今後6カ月の見通しを示す期待指数がとも
ドイツ内外の有力経済研究所は15日、連邦政府に提出した『2010年春季合同経済予測』のなかで今年の独国内総生産(GDP)成長率を09年秋季予測の1.2%から1.5%へと上方修正した。大幅悪化が予想されていた雇用情勢が安定
ドイツ政府は操短補助金制度の利用に伴う企業負担を軽減する時限ルールについて、適用期間を延長する方向だ。同ルールを当初計画通り今年末で打ち切ると雇用情勢が悪化する恐れがあるため。金属業界の労使はすでに同ルールが延長されるこ
ドイツM&A(企業の合併吸収)市場の規模は今年900億ドル前後となり、前年の1,400億ドルから縮小する見通しだ。15日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙がJPモルガンで独M&A事業を統括するディ
ドイツ連邦統計局が20日発表した2010年3月の生産者物価指数は前年同月比マイナス1.5%となり、09年3月から13カ月連続で下落した。エネルギー価格が5.5%下がり、全体を押し下げた格好で、エネルギーを除いた変動率はプ
労組系の経済・社会科学研究所(WSI)がこのほど発表した欧州の協定賃金に関するレポートによると、ドイツの2009年の協定賃金は前年比で名目2.6%上昇、物価調整後の実質も2.4%上がった。上昇率はユーロ圏の平均的な水準と
ハンガリー中央統計局(KSH)が13日発表した3月の消費者物価上昇率(インフレ率)は、前年同月比5.9%となった。2月の同5.7%から0.2ポイント上昇し、市場予想の5.7%も上回った。 \ 品目別では食品が2.3%、自
ブルガリアのジャンコフ財相は11日、欧州単一通貨ユーロ導入の前段階となる為替相場メカニズム(ERM2)への参加申請を2012年初頭までに行う考えを明らかにした。 \ ボリソフ首相率いる中道右派政権は、今春にERM2への参
ウクライナ国家統計局が15日発表した2010年3月の鉱工業生産は、前年同月比13.8%増となり、07年1月以来で最大の上昇を記録した。前月比でも16.2%増と製造業の回復が加速してきたことを示した。 \ ブルームバーグに
欧州委員会のレーン委員(経済通貨問題担当)は16日、ユーロ圏16カ国がマドリードで開いた非公式財務相会合で、ギリシャ危機の再発防止に向けて、各国に財政規律を順守させるための枠組みを強化することを提案した。予算案を各国議会
EU統計局ユーロスタットが16日発表した3月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率は前年同月比1.4%となった。速報値の1.5%から下方修正されたものの、原油高の影響で前月の0.9%から急上昇し、2008年12月
EU統計局ユーロスタットは14日、ユーロ圏の2月の鉱工業生産指数(季節調整済み)が前月比で0.9%上昇したと発表した。上げ幅は前月の1.6%を下回ったものの、予想を超える伸びとなった。輸出需要の回復、ユーロ安、在庫調整が
EU統計局ユーロスタットが16日発表した2月の貿易統計(速報値、季節調整前)によると、ユーロ圏の収支は26億ユーロの黒字となり、前年同月の赤字(12億ユーロ)から改善した。輸出が10%増の1,100億ユーロと好調で、輸入
ドイツ連邦雇用庁(BA)が3月31日発表した同月の失業者数は356万8,000人で、前月から7万5,000人減少した。気温の上昇を受け建設活動が活発化したほか、景気の回復も効果をもたらしたもようで、季節要因調整後の実質で
ドイツ連邦統計局が9日発表した2010年2月の輸出高は前年同月比9.6%増の700億ユーロとなり、同0.1%減となった1月から大幅に改善した。1月は記録的な寒波の影響で物流が停滞したという事情がある。2月の輸入高は4.2
ポーランド、ハンガリー、チェコの中欧3カ国で製造業の回復傾向が鮮明になってきている。主要輸出先であるユーロ圏の景気が予想を超える改善を見せていることが背景にあるようだ。 \ 英金融大手HSBC の調べによると、3月の製造