免税店大手デューフライ、同業ニュアンスを買収
免税店運営大手のデューフライ(スイス)は4日、スイス同業のニュアンス・グループを買収することで合意したと発表した。買収額は15億5,000万スイスフラン(約12億7,000万ユーロ)。 デューフライは旅行者向け小売事業の […]
免税店運営大手のデューフライ(スイス)は4日、スイス同業のニュアンス・グループを買収することで合意したと発表した。買収額は15億5,000万スイスフラン(約12億7,000万ユーロ)。 デューフライは旅行者向け小売事業の […]
独ワッカーケミーは5月23日、中東欧地域でのシリコン・ポリマー製品販売体制を再編すると発表した。販売網最適化戦略の一環として、シリコン・ポリマー製品の販売業務をIMCD、Euro-Him-1、ヘラーマン、ラドカ、レヴァダ
ハンガリー中央統計局(KSH)が5月28日発表した2014 年3 月の小売業売上高(速報値、営業日数調整済みベース、自動車・自動車部品を除く)は、前年同月比で6.0%増加した。上げ幅は前月の4.3%を上回り、昨年3月に増
ドイツ統計局が5月30日発表した今年第1四半期の協定賃金(特別手当を含む)は前年同期を平均2.3%上回った。上げ幅はインフレ率(1.2%)の約2倍に達しており、実質増となった計算だ。協定賃金の適用を受ける被用者は1,95
ドイツ連邦統計局が5月30日発表した2014年4月の小売売上指数は物価調整後の実質で前年同月を3.4%上回った。比較対象の13年4月に比べ営業日数が1日少なかったものの、イースター休暇が今年は4月に当たった効果で水準が押
独立系の再生可能エネルギー事業者である独Lichtblick(ハンブルク)は5月28日、自動車大手Volkswagen(VW)が製造する小型熱電併給システム(コジェネ)の販売を停止すると発表した。VWが契約に違反したため
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2014年5月の乗用車新車登録台数は27万4,804台となり、前年同月を5.2%上回った。増加は2カ月ぶり。自家用車は5.0%減と振るわなかったものの、全体の6割以上を占める社用車
伊保健省は5月28日、スイスの製薬大手ノバルティスとロシュが結んでいたカルテルで被害を受けたとして、両社に総額12億ユーロの損害賠償を請求すると発表した。イタリアのカルテル当局が3月にカルテルを認定したことを受けた措置。
欧州自動車工業会(ACEA)が5月28日発表した2014年4月の商用車新車登録(販売)統計によると、EU(マルタを除く27カ国)の新車販売は15万1,571台となり、前年同月から5.1%増加した。販売増加は8カ月連続。
英小売り最大手のテスコは5月27日、トルコでの提携協議を打ち切ったことを明らかにした。同社は不振が続く子会社テスコ・キパの打開策として、地場大手2社と提携し、合弁会社を設立したい考えだったが、話し合いが不調に終わり、実現
ドイツ連邦統計局は23日、2014年第1四半期の国内総生産(GDP)統計の詳細を発表した。それによると、建設投資と設備投資は前期比でそれぞれ実質(物価・季節要因・営業日数調整値)3.6%、3.3%増加し、ともに4四半期連
Ifo経済研究所が23日発表した2014年5月のドイツ企業景況感指数は110.4となり、前月の111.2から0.8ポイント低下した。同指数の悪化は2カ月ぶり。事業の現状判断と今後6カ月の見通しを示す指数がともに落ち込んで
市場調査大手GfKが26日発表したドイツ消費者景況感指数の6月向け予測値は8.5となり、4カ月連続で横ばいとなった。景気見通しと高額商品の購入意欲に関する指数は増加したものの、所得の見通しに関する指数が減少。全体の数値が
自動車大手のDaimler(シュツットガルト)が収益力の強化に向けてドイツ本国の販売組織再編を計画している。従業員代表の事業所委員会が21日明らかにしたもので、同委は「販売組織の解体」は認められないとして抵抗の構えを見せ
医師が処方した医薬品よりも低価格の製品がある場合、薬剤師は価格の低い医薬品を販売しなければならないとするルールの是非をめぐる係争で、連邦憲法裁判所(BVerfG)は27日、同ルールを合憲とする判断を示し、違憲だとする薬剤
チェコの中古車販売大手AAAオートは15日、ハンガリー・ブダペスト近郊に支店を正式に開設した。2009年の撤退以来、5年ぶりの再進出となる。 支店はブダペスト近郊のフォートにある2万5,000平方メートルの敷地に拠点を構
米化学品販売会社ネクセオ・ソリューションズは21日、ブルガリアの同業キムスナブ(Chimsnab)と、ブルガリア、ルーマニア、マケドニア、セルビアの事業で提携を結んだと発表した。これにより、東欧市場における営業地域を拡大
ロシア石油最大手で国営のロスネフチは、22~24日のサンクト・ペテルブルグ国際経済フォーラム(SPIEF)で、国外企業と12件の契約を結んだ。毎年開かれているSPIEFは、ウクライナ情勢を受けて出席者が減ったものの、それ
欧州委員会は19日、英家電量販大手ディクソンズ・リテールと英携帯端末販売大手カーフォン・ウエアハウスの合併計画に関する審査を6月25日までに終え、可否を判断すると発表した。両社は15日に対等合併で合意し、16日に欧州委に
欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く27カ国)の4月の新車販売(登録)台数は108万9,226台となり、前年同月から4.6%増加した。販売増加は8カ月連続。ただ、最大の市場であるドイツで減少に転
チェコの中古車販売大手AAAオートは15日、ハンガリー・ブダペスト近郊に支店を正式に開設した。2009年の撤退以来、5年ぶりの再進出となる。 支店はブダペスト近郊のフォートにある2万5,000平方メートルの敷地に拠点を構
2013年1月に導入された現行の受信料徴収制度は違憲だとしてドラッグストア大手のロスマンが提訴していた係争でBayerン州憲法裁判所は15日、訴えを棄却する判決を下した。判決理由で裁判官は、新受信料は基本権を侵害せず、ま
ドイツのショッピング街で人通りが最も多いのはケルンのシルダーガッセであることが、不動産サービス大手のジョーンズ ラング ラサール(JLL)がこのほど発表した調査結果で分かった。消費者の通行量はトップテナント料、消費者の購
ハンガリーの製薬大手ゲデオン・リヒターは20日、オランダ領キュラソーを本拠とするメディプラス(Mediplus)の株式51%を取得したと発表した。急成長する中南米市場で地歩を固める戦略の一環。 メディプラスはリヒターの婦
ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が13日発表した2014年4月の国内新車(乗用車・小型商用車)販売台数は22万6,526台となり、前年同月比で8%減少した。 メーカー・ブランド別の販売台数は、国内自動車最大手アフトワズ
欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く27カ国)の4月の新車販売(登録)台数は108万9,226台となり、前年同月から4.6%増加した。販売増加は8カ月連続。ただ、最大の市場であるドイツで減少に転
英家電量販大手ディクソンズ・リテールと英携帯端末販売大手カーフォン・ウエアハウスは15日、対等合併で合意したと発表した。誕生する新会社「ディクソンズ・カーフォン」は売上高が120億ポンド(約147億ユーロ)を超える巨大家
自動車のタイヤやアクセサリー、交換部品などをネットショップで購入するドライバーが増えている。コンサルティング大手のローランド・ベルガーが実施した市場動向調査によると、ドイツ国内の乗用車用交換部品・備品市場は2013年に約
伊保険大手Generaliの独法人Generali Deutschlandは8日、傘下ブランドVolksfuersorgeを来年からGeneraliブランドに統合すると発表した。低金利と規制強化を受けて収益力が悪化してい
買い物客などによるショッピングカートの持ち出し(盗難)に多くのスーパーマーケットが頭を痛めるなか、流通大手のReweがカートの店外持ち出しを防止するシステムを試験導入した。顧客がカートとともに店を出ようとするとカートの車
ドイツテレコムは6日、近距離無線通信(NFC)技術を利用したモバイル決済(いわゆる「おサイフケータイ」)サービス「My Wallet」をドイツ国内でスタートしたと発表した。店頭レジに設置したカードリーダーに端末をかざすだ
ハンガリー石油大手のMOLは7日、伊同業エニからチェコ、スロバキア、ルーマニアのガソリンスタンド事業を買収することで合意したと発表した。主力製油所が供給可能な範囲内で小売りシェアを拡大する戦略に沿うものだ。取引価格など詳
ファーストリテイリングのカジュアル衣料事業「ユニクロ」がトルコで生産事業を立ち上げる。迅速な事業拡大を目指すグループ戦略に沿うもので、欧州市場向けの生産拠点として育てる方針だ。 8、9の両日に開かれた第7回イスタンブール
独流通大手のメトロは5日、新興市場での事業拡大に向けて、卸売りチェーン部門の「キャッシュ・アンド・キャリー」がインドで2020年までに34店舗を増設すると発表した。これによって店舗数は50店に拡大する。 キャッシュ・アン
トルコ統計局が7日発表した3月の小売業売上高(速報値、数量ベース・営業日数調整済み)は前年同月比3.3%増となったが、上げ幅は1月の10.8%、2月の6.9%から大きく縮小した。 分野別では食品・飲料・たばこが11.1%
西欧主要国の4月の新車販売(登録)統計が7日までに出そろった。ドイツは減少に転じたものの、英、仏、伊、スペインは増加し、全体的に好調を維持している。 ドイツ連邦陸運局(KBA)が5日発表した同月の販売台数は前年同月比3.
独オペルは、世界最大のソーシャルネットワークサービス(SNS)であるフェイスブックを使ったマーケティング活動を強化する方針だ。同社はこれまで、フェイスブックに開設したオフィシャルサイトを通して宣伝するだけだったが、さきに
ドイツの高級車大手BMWとレンタカー大手シクストの合弁会社であるカーシェアリングサービスのドライブ・ナウは、独流通大手レーヴェ(REWE)と提携した。ドライブ・ナウのクルマを利用してレーヴェまで買い物に行くと、購入額の5
ドイツ連邦統計局が4月30日発表した2014年1-3月期(第1四半期)の小売売上高(暫定値)は物価調整後の実質で前年同期を0.2%上回った。良好な経済環境を背景に個人消費が堅調を保っていることが裏付けられた格好で、名目で
キャッシュディスペンサー、POSシステムを手がける独Wincor Nixdorf(パーダーボーン)が5日発表した2014年3月中間期決算の売上高は12億3,000万ユーロとなり、前年同期比で3%減少した。新興諸国通貨の通
ドイツ連邦陸運局(KBA)が5日発表した2014年4月の乗用車新車登録台数は27万4,097台となり、前年同月比で3.6%減少した。1年前の水準を下回るのは5カ月ぶり。イースターの連休が今年は4月に当たったほか、メーカー
オランダ小売り大手スパーのチェコ事業で苦戦が続いている。13年通期の売上高は前期比3%減の4億9,400万ユーロに後退。12年、13年の累積赤字は4,000万ユーロ超に上った。オーストリアのAPA通信が4月30日報じた。
ルーマニアドラッグストアチェーンのドナはこのほど、ブランドの刷新(リブランディング)に向けた店舗の改装などに、今後4~5年で1,500万ユーロを投資すると発表した。同社はすでに約5万ユーロを投じて改装した新デザインの一号
東洋ゴム工業は4月28日、ドイツにタイヤ販売の現地法人を設立すると発表した。欧州販売体制の刷新に伴う措置で、欧州のタイヤ販売統括会社「トーヨー・タイヤ・ヨーロッパ(TTE)」から販売部門を分社化し、新会社を5月1日付で発
東洋ゴム工業は28日、タイヤ販売事業を行なう独法人Toyo Tire Deutschland GmbH(TTD)を設立すると発表した。欧州販売体制の刷新に伴う措置で、欧州タイヤ販売統括子会社Toyo Tire Europ
ドイツ連邦カルテル庁は28日、アシックスがドイツで行う販売システムは競争法に抵触している疑いがあることを同社に文書で通告した。同社製運動靴のインターネット販売を事実上、禁止していると批判。同社に対し6月10日までに釈明す
ハンガリー石油大手のMOLが伊エニからチェコのガソリンスタンド網を買収する。代価としてイタリア北部のマントヴァ製油所とイタリアのガソリンスタンドの一部をエニに譲渡する見通しだ。チェコ経済紙『ホスポダルスケ・ノヴィニー』が
米通販大手のアマゾンがチェコ・ブルノに物流センターを建設する可能性を再検討している。ソボトカ首相の要請を受けたもので、2カ月以内に結論を出す。首相が23日、明らかにした。アマゾンはブルノ市議会が3度、用地売却を見送ったこ
仏小売大手オーシャンは今年、ルーマニアに1億ユーロを投資する計画だ。新店舗の開設のほか、独同業メトロから買収した店舗のリブランドを進める。オーシャン・ルーマニアのエスパサ社長がこのほど明らかにした。 オーシャンは現在、ブ
欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタを除く27カ国)の3月の新車販売(登録)台数は144万9,148台となり、前年同月から10.6%増加した。販売増加は7カ月連続で、上げ幅は前月の8%から拡大。1~3