8月乗用車新車登録0.4%減に、営業日数響く
ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2014年8月の乗用車新車登録台数は前年同月比0.4%減の21万3,092台となり、2カ月ぶりに後退した。比較対象の13年8月よりも営業日数が1日少なかったことが響いた。1~8月の […]
ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2014年8月の乗用車新車登録台数は前年同月比0.4%減の21万3,092台となり、2カ月ぶりに後退した。比較対象の13年8月よりも営業日数が1日少なかったことが響いた。1~8月の […]
川崎重工業は8月27日、トルコの建設会社ルネッサンスと共同で、天然ガスを原料にガソリンを製造するガス・ツー・リキッド(GTL)設備を受注したと発表した。トルクメニスタンの国営ガス公社トルクメンガスに納入するもので、契約金
風力発電用タービンの世界最大手であるデンマークのヴェスタス(ラナース)は20日の決算発表で、2014年通期の業績予測を上方修正した。コスト削減が順調に進んでいるうえ、今年下半期(7~12月)の販売見通しも良好なためで、売
三菱重工業が大型クルーズ客船の建造事業から撤退する可能性が出てきた。独アイーダ・クルージズから受注した計2隻(「アイーダ・プリマ」「アイーダ・ミア」)の建造で大きな痛手を負っているためだ。独経済紙『ハンデルスブラット』が
インドの独禁当局であるCCIが国内外の自動車メーカー14社に制裁金支払いを命じたことが26日、明らかになった。メーカー各社は独立系修理工場などに純正交換部品と診断機器の提供を拒否。独占的な立場を利用して交換部品を高く販売
ドイツ鉄道(DB)が欧日などの航空会社を相手取って損害賠償請求訴訟を起こした。ロイター通信が消息筋の情報として19日報じたもので、DBはニューヨークの裁判所に訴状を提出したことを明らかにした。損賠請求額が5億ユーロを超え
武田薬品工業がドイツで、投与対象が限られた特殊な医薬品の販売を強化する。利益率が高いためで、泌尿器科、呼吸器疾患、がん、外科、慢性大腸炎分野の製品を重点投入していく。独子会社、武田ファーマ・フェアトリープ(Takeda
三菱商事は19日、三菱重工およびトルコの建設会社であるギャップ・インシャート(GAP)とともに、トルクメニスタン国営化学企業トルクメンヒミヤから大型肥料プラントを正式受注したと発表した。受注総額は約13億米ドル。2018
DMG森精機と合併予定の独工作機械大手DMG Mori Seiki(旧ギルデマイスター)の業績が好調だ。ウクライナ、中東情勢は緊迫が強まっているものの、同社は2014年1-6月期(上半期)決算で増収増益と受注増を確保。1
ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した2014年7月の乗用車新車登録台数は27万249台となり、前年同月比で6.8%増加した。全体の6割強を占める社用車需要が堅調で、水準が押し上げられた格好。1~7月の累計では前年同期
仏電気通信サービス大手のイリアッドは7月31日、ドイツテレコムの米移動通信サービス子会社TモバイルUSに対し買収提案を行ったと発表した。TモバイルUSをめぐってはソフトバンクも買収交渉を進めており、日仏2社が激突する格好
ルーマニア国営の公益企業ブカレスト電力(エルチェン)は29日、丸紅とガス火力発電所建設プロジェクトで合弁契約を結んだと発表した。投資総額は約1億7,000万ユーロ(2億2,840万米ドル)。丸紅が90%、エルチェンが10
日立製作所は7月30日、リトアニア北部のビサギナスに原子力発電所を建設する計画を推進していくと発表した。国民投票で過半数が反対票を投じたことから凍結状態となっていたが、同国政府がゴーサインを出したため建設に向けて始動。同
味の素は、ポーランドの冷凍食品メーカー、ヤボ(Jawo)と合弁会社を設立する。現地紙『プルス・ビズネス』が伝えた 味の素は2013年からヤボに外食向け冷凍餃子の生産を委託しており、製品はフランス、ドイツ、英国など西欧諸国
丸紅は16日、三井三池製作所と共同でロシア最大手の港湾会社JSCボストチヌイ・ポート(JSC)から港湾向け石炭搬出設備を受注したと発表した。契約規模は35億ルーブル(約103億円)で、来年11月中旬までの納入が予定されて
世界最強の自動車メーカーになるというフォルクスワーゲン(VW)グループの目標に黄色信号が灯りだしているようだ。販売台数は中国事業が強力なけん引車となり急速に伸びているものの、北米、東南アジア、インドなど同グループの足場が
自動車大手の独BMWは16日、「3シリーズ」を対象にリコール(無料の回収・修理)を行うと発表した。対象となるのは1999年式~2006年式の計160万台。これまで不具合は起きていないものの、搭載しているタカタ製の助手席エ
墺石油大手OMVのルーマニア子会社であるペトロムは16日、黒海で新たな油田を発見したと発表した。試掘の結果、日量1,500~2,000原油換算バレル(boe)の産出を確認した。今後の評価で採算性があると判断すれば、3~4
欧州復興開発銀行(EBRD)は18日、トルコの商用車最大手であるフォード・オトサンに対し、総額1億4,000万ユーロを融資すると発表した。高性能エンジン部品の開発、生産力強化に加え、女性の社会参加を支援するのが狙い。 融
日立製作所は9日、オーストリアのIT企業MIGと共同で、トルコの医療機関にモバイル型生体認証装置の提供を開始したと発表した。公的医療保険を利用して来診する患者の個人認証に用いられる。 このシステムは、日立が開発した指静脈
商船三井は9日、2018年からロシアのヤマル半島産の液化天然ガス(LNG)を北極海経由で輸送すると発表した。中国海運との合弁で実施するもので、北極海航路の商業運行は世界初という。 欧州向けは通年、東アジア方面は氷が減る6
富士通テンは14日、欧州とロシアの緊急通報システムの互換性を確認する実証試験で同社製のテレマティクス制御装置(TCU)を提供したことを明らかにした。試験が行われたのはヘルシンキで6月に開催されたテレマティクス関連の技術会
EU加盟国は8日に開いた閣僚理事会で、原子力の安全性確保のための枠組み指令(原子力安全指令)の改正案を承認した。東京電力福島第1原子力発電所事故を受け、原発の安全規制を強化する。 改正指令は、原発の安全性に関する特定項目
商船三井は9日、2018年からロシアのヤマル半島産の液化天然ガス(LNG)を北極海経由で輸送すると発表した。中国海運との合弁で実施するもので、北極海航路の商業運航は世界初という。 欧州向けは通年、東アジア方面は氷が減る6
三菱マテリアルは8日、超硬工具の販売支店をトルコのイズミルに設立すると発表した。主な供給先である自動車産業がトルコで成長していることを受け、代理店を通じたこれまでの販売体制から直販体制に切り替える。 新支店はドイツに拠点
トヨタ自動車がドイツで企業向け販売を強化する。同国の自家用車需要が低迷しているためで、独メーカーが牙城である社用車市場を攻略する考えだ。ドイツトヨタ(Toyota Deutschland)の細江昌樹社長への取材をもとに3
LIXILは2日、欧州水栓金具子会社グローエと共同設立した合弁会社を通して南アフリカ企業ディストリビューション・アンド・ウエアハウジング・ネットワーク(DAWN)の水回り製品部門を買収すると発表した。アフリカ事業の強化戦
2008年の著作権法(UrhG)改正以前に製造・販売されたパソコン(PC)とプリンターが著作権料の課金対象になるかどうかをめぐる係争で、通常裁判の最高裁である連邦司法裁判所(BGH)は3日、両機器とも課金対象になるとの判
ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2014年上半期(1~6月)の乗用車新車登録台数は153万8,268台となり、前年同期比で2.4%増加した。全体の6割強(62.8%)を占める社用車が4.3%増え、全体が押し上げら
ポーランド南西部のヴァウブジフ経済特別区で複数の自動車部品メーカーが生産強化を計画している。 プラスチック部品のニフコはシフィドニツァ工場の拡張に4,500万ズロチ(1,080万ユーロ)を投じ、150人を新規雇用する方針
住友電装はルーマニア西南部のドロベタ=トゥルヌ・セヴェリンに新工場を設置する。旧製紙工場の建物を借り受け、来月18日に操業を開始する。フォルクスワーゲン(VW)グループにワイヤーハーネスなど電装部品を供給する。ルーマニア
日産自動車は6月26日、英サンダーランド工場に2,000万ポンドを投資するとともに、生産ラインの保守業務のため50人を追加雇用すると発表した。小型クロスオーバー「ジューク」改良新型の生産を開始に伴い、生産体制を強化する。
資本提携している独自動車大手ダイムラー(シュツットガルト)は6月27日、日産自動車とメキシコに合弁会社を設立し、小型高級車を共同生産すると発表した。投資額は計10億ユーロ。両社は協力関係を拡大し、ついに高級車の生産でも提
製薬大手の独Merck(ダルムシュタット)は17日、多発性硬化症(MS)治療薬の分野で小野製薬と結んだライセンス契約の解消で合意したと発表した。市場環境が大きく変化したことなどを踏まえた措置で、開発を続けるにはリスクが大
トヨタ自動車と仏PSAプジョー・シトロエンのチェコ合弁会社であるTPCAは17日、13年決算で売上高と利益がともに13%減少したと発表した。販売台数の低下と、新モデルの開発・発売に向けた投資拡大が響いた。 売上高は298
三菱商事は17日、スペイン鉄道車両最大手CAFと共同でトルコ・イスタンブール市から地下鉄車両126両(21編成)を受注したと発表した。受注額は1億1,900万ユーロ。同車両はトルコ初となる完全無人運転システムを採用するも
ブルガリアの首都ソフィアにある通称「ジャパン・ホテル」の売却が決まった。日本の誇る建築家、黒川紀章氏の設計で1979年に開業したケンピンスキー・ホテル・ゾグラフスキ・ソフィアがそれだ。 このホテルは市の南部の高台に位置す
電機大手の独シーメンスと三菱重工業は16日、仏同業アルストムのエネルギー部門に対する共同買収計画を発表した。米競合ゼネラル・エレクトリック(GE)のアルストム買収計画に対抗する提案。シーメンスは当初、買収の意向を単独で表
米電気自動車(EV)メーカーのTeslaと独自動車大手のBMWは11日、EV開発を国際的に前進させる目的で協議した。BMWへの問い合わせをもとにロイター通信が13日、報じたもので、ドイツの高速充電網拡充のほか、知財権のオ
三井化学アグロは11日、殺虫剤分野で独BASFと独占開発・ライセンス契約を締結したと発表した。三井化学アグロが見出した新規殺虫剤「MCI-8007」について、日本など一部の国を除く世界的な独占商業化権をBASFに付与する
スイスのバイオ製薬大手Actelion(アルシュヴィル)は16日、肺動脈性肺高血圧(PAH)治療薬「Selexipag(開発記号:NS-304)」の第3相臨床試験(フェーズ3)で有意義な成果が出たと発表した。今後は販売許
中国商務省は13日、日本と欧州連合(EU)の人工透析器メーカーを対象に反ダンピング調査を開始したと発表した。中国メーカーの要請を受けた措置で、国内メーカーを圧迫していないかどうかを調べる。世界最大手の独フレゼニウス・メデ
日本経済新聞傘下の出版社である日経BPこのほど、トルコ同業MDGを買収したと発表した。日本の出版社がトルコ企業を買収するのは初めて。 買収額は増資分を含めて1,200万トルコリラで、日経BPが株式の80%を取得する。社名
SBIホールディングスは16日、ロシア合弁会社のヤール・バンクが同国初の個人向けオンライン銀行業務を開始したと発表した。高水準の預金金利や手数料の安さを武器に、顧客獲得を狙う。 サービスを提供するのは、現地の金融大手メト
トヨタ自動車は11日、カザフスタンでSUV「フォーチュナー」の生産を開始したと発表した。新興国事業を強化するグループの方針に沿うもので、中央アジアにおける現地生産はこれが初めてとなる。 現地提携先サリアルカ・アフトプロム
スイス化学大手イネオスの技術部門であるイネオス・テクノロジーズは10日、トルクメニスタンの大型ガス化学プラントに自社の高密度ポリエチレン(HDPE)製造技術「Innovene S」の技術供与でライセンス契約を結んだと発表
東芝はこのほど、ブルガリア・コズロドゥイ原子力発電所の新炉建設計画に対する戦略投資を取りやめた。ブルガリア政府の4日発表によると、その他の合意条項は効力を失っておらず、東芝子会社であるウエスチングハウスの原子炉を採用する
JTBは9日、日本航空グループからジャルパックの独現地法人Jalpak International(Germany)GmbHを買収すると発表した。ドイツの日系企業の需要取り込みと、ドイツ発の訪日旅行需要の掘り起こしが狙い
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2014年5月の乗用車新車登録台数は27万4,804台となり、前年同月を5.2%上回った。増加は2カ月ぶり。自家用車は5.0%減と振るわなかったものの、全体の6割以上を占める社用車
旭硝子の自動車ガラス部門AGCは27日、チェコのビーリナ・フデジツェ工場で自動車用ガラスの新生産ラインを稼動した。需要拡大を受けて2年前から進めていたプロジェクトで、天然ガス燃料の25%節減など、高い省エネ・技術水準を達